X



中古戸建ての話しろよ! Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (アメ MM6b-3WyN)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:14:17.80ID:3dbC6+t5M
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1548581441/
中古戸建ての話しろよ! Part.12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1553918367/

※前スレは私道おじさんの隔離スレになりました
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0730名無し不動さん (ワッチョイ 130e-tOvn)
垢版 |
2019/07/07(日) 08:37:10.64ID:K5JuNG4T0
>>717
固定資産税なんて簡単に計算できるから、自分で計算してみたら?

まず、↓で固定資産税路線価を調べる。
https://www.chikamap.jp/chikamap-sp/TopPage/Index

調べた路線価×土地面積(m2)×税率(土地が200m2以下なら0.33%)×3〜5
で年間の借地料の相場が計算できる。
例えば、路線価20万円/m2で120m2の土地だと
年間24万円〜40万円くらいが相場の範囲になる。
0731名無し不動さん (アウアウウー Sa67-y/ta)
垢版 |
2019/07/07(日) 09:51:00.90ID:XIfa+bBDa
>>723
借地権って言うのはまぁ、おおまかにいえば
土地値の7割はあんたのものですよ、という意味。3割はその土地の人間のもの
要は3000万の土地なら、価値的に2000万くらいとして
上物は30坪(建坪)で1500万くらいなんで、これで3500万
旧法は99.9%、借主の権利が強大すぎるから、自動更新となっているのが現状
20年毎に更新あるけど、更新料はまぁ、路線価で出しても都内でも15坪くらいの
50平米程度でまぁ50万とかじゃね?そんなもんよ。
所有権なら3000万だろ、900万も違うわけだ
ところが借地なら月1万くらいで40年、更新料入れても530万

40年住んでも500万払わずに済むのよ
しかも土地の固定資産税を払わなくて済む。仮に土地が年平均10万なら40年で400万
合計900万浮くわけよ
仮に3500万の物件を月22万、年264万で貸したら13年半で元がとれる。
地代1万なんてあってないようなもんだから、税金の支払いとか考慮入れても16年くらいかね。
40年住むとしたら、残り24年間タダで住むことになる。
頭のいい奴はここに目をつけるわな
0732名無し不動さん (アウアウウー Sa67-y/ta)
垢版 |
2019/07/07(日) 09:55:14.24ID:XIfa+bBDa
13年人に住まわせて、その期間我慢してアパートに暮らしても、
残り24年間、タダで住むと
最近の木造の家は60年くらいは持つだろうから、
2度更新して60年住んでもいいだろうし

現代流の住宅の使い方
0733名無し不動さん (ワッチョイ 23c8-isUV)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:06:57.57ID:ciBcnZw70
150万円以内で中古戸建探してて、ホームズで探すと件数は結構みつかるんだけど
水道が通ってない(工事にうん十万必要)とか床が抜けてるとか
天井が抜けてるとかそんなんばっかりで検索するの疲れてきた
電気ガス水道が通ってて修繕の必要がなければ、
他に何も条件はつけないのに。古くても構わないし変な場所でもいいし
狭くてもいいのに。日本広いんだからそんなのいくらでも
見つかるかと思ってたけどないもんだね意外と
0734名無し不動さん (アウアウウー Sa67-y/ta)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:18:12.74ID:XIfa+bBDa
さすがに150万とかそれはさすがにないないないないw
せめてその10倍だろ、桁がちげーよww
0736名無し不動さん (ワッチョイ 23c8-isUV)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:03:13.64ID:ciBcnZw70
>>734
いやあるでしょ200万とかならいくらでもあるし
探すのが大変なだけ
0737名無し不動さん (ワッチョイ f3f8-26dl)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:14:06.35ID:OF5nIClc0
ほんとにどこでもいいならあるだろ 駅から20キロの物件とかさ
ツベなんかで安い物件購入してDIY動画あるけど、あれ楽しそうだよな
なんとなく100万以下の物件探し続けてたら、とうとう見つけたよ
正確には古家付き土地なんだけど
でもね、敷地面積は十分なんだけど駐車場スペースがない(減築必要)
市の下水普及率98%なのに下水ない
DIYが基本だが居住生活する為に、どんなけ金くうねんてね
0738名無し不動さん (ワッチョイ ffa9-Oflt)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:38:47.68ID:UJzNhjFy0
150万だとテラスハウスとかヘンピなとこにある下水が通ってない築50年超の家がほとんどじゃないかな。
300万ぐらいまで出すとかなり選択肢が増えるからもうちょっと価格帯上げたら?
0739名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-Y6s/)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:48:49.90ID:9GG3SLEb0
>>723
地代揚げ放題なんてすんなりできるんでしょうか?こちらとしては年老いた親戚が住み続けるので
他に転居は考えてませんし弱みとなってますね。(訳ありで若い居候(中年ニート)を囲う羽目になり
借主親戚死去後もその居候に住ませたいみたいです。)
周りとかけ離れた地代請求は通るものでしょうか?
寿司屋の時価みたいでしょうか・・・
 アドバイス有難うございました。
>>724
有難うございます。供宅について深くみてみます。3.5−5倍でも
親戚から聞いた固定資産税で計算すると15000-23000円程度でした。
>>726
近日中に契約書を見せてもらいます。本腰を入れないとですね。
あくまで低姿勢で話し合いに臨んでみます。
有難うございました。
>>729
それを望んでいないのですが
相手は譲歩しそうな気配は感じたので
最終的に調停ですかね。費用が親戚には負担になる思うし
精神的にも不安定なのでより悪くなりそうで・・・
返信助かりました。有難うございました。
>>730
昨日、その後 
他のサイトにヒントはないかと路線価での計算法をお気に入りにいれたところ
でした。親戚の書類と照らし合わせ計算しに親せき宅に行ってみます。
わざわざ詳細有難うございました。
ホント感謝です!!
0740名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-Y6s/)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:01:54.80ID:9GG3SLEb0
>>729
訂正
× 譲歩しそうな気配
○→譲歩しそうにない気配
でした。
>>727
相手の病気で先行きがない。奥さんや子どもに遺産(療養費の足し?)
正常な判断が出来ず病床で計算の可能性(弁護士ははったり?)
先代の失策の地代価格を取り戻したい・・・等絡み合い
13000→31000円がトータルで妥当と言っているのかもですね
(実際親戚だけの話し合い2回目では弁護士からと言われて読んだ書類を2代目息子が朗読していた。
実際は2代目の作成した計算による額かも)
採算に固定資産税による計算は間違い正しくない 弁護士先生の答えが正解ですから
もろもろの諸事情により値上げしましたと奥さんも言っていたらしい。
書類は貰えず(一部しかないため相手弁護士事務所氏名も不明)
親戚にはもろもろの根拠を3回目で聞くように
持ち帰って考えます。承諾してこないようにと伝えていました。
0741名無し不動さん (ワッチョイ cf4d-4YDB)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:45:33.00ID:Uy0R0IfD0
>>740
もうオマエのトラブルの話なんてどうでもいいから書き込むなよチンカス
0743名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-Y6s/)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:24:16.55ID:9GG3SLEb0
>>742
最初に書いた通りです。すみません
ありがとうございました。迷惑かけたみたいなので失礼いたします。
0746名無し不動さん (ワッチョイ 230e-4kw8)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:45:05.89ID:+dl13UMb0
だから、若い頃にまともな場所を買っておけと言ったのに、、、
0747名無し不動さん (アメ MM27-psOk)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:21:14.48ID:W8QnKe+2M
>>745
引っ越ししたこと無いの?
中古ならリミッターもメーターも着いてるでしょ
契約した時のメーターの読みで請求が来るよ
0748名無し不動さん (ガラプー KK47-lv7c)
垢版 |
2019/07/07(日) 21:56:27.71ID:uKVyMbM/K
>>739
相続した子である地主側から物事を考えてみると
・単純に老夫婦に安価で貸していたくない
・死んだら片付けや家屋取り壊しやらを親戚縁者が立ち会い金銭面もすべて負担してくれるのか?・後に子供でもない訳のわからないニート?が住み続けるなんて迷惑千万だ
・そもそも法的な相続者なのか?経済的に地代を支払い築古家屋を修繕維持していけるのか
・それでもいづれ死ぬわけで自分のように子孫に迷惑?心配?面倒を残したくない
とかとか
0750724 (ワッチョイ f3f8-KkLg)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:24:34.44ID:m4MLfxqq0
>>739
このスレでも追い込まれてて可哀想。
ただ、もっと勉強しないとダメ過ぎ。
その中年ニートの居候は親戚と結婚しないと、親戚の死後に追い出されるだけ。地主に借地権を主張できるのは相続人だけ。

しつこくて悪いが、アマゾンでもなんでも借地の本を何冊かポチって読んでから書き込むように。
そしてしっかり勉強して理論武装してから弁護士とも相談するように。弁護士も借地に精通している人間でないと無理。

不勉強が不動産弄ると、プロに言いようにやられちまう。まさに今、地主やスレ民にいじられてるかのごとく。不動産は金額大きいから損失も大きいよ。後悔せぬように。
0751724 (ワッチョイ f3f8-KkLg)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:33:22.51ID:m4MLfxqq0
>>729
その最後の手段を取ったら終わるよ。
地主とは喧嘩しちゃいけない。
地主の機嫌を損ねると、将来建て替えするとき、ローンが付かなくなるよ。
金融機関は融資の際には地主の承諾書が無いと金を出さない。
この、地主の承諾書は裁判でも調停でも強制力は無く役に立たない。

つまり、地主の協力を得られない借地はローン無しの現金でしか建てられない。

ここ重要だから、もまえら覚えとくように
0752名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-Y6s/)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:57:16.61ID:hnRdgLEq0
書き込まないと行ったのですがお礼させてください。
>>748さん・750さん・751さん
自分の事でないという節があり勉強不足でした。(スレも分からず相談に書き込んでくれてありがとうごさいました。)
勉強して出直します。親戚を助ける人間は私しかいないので

有難うございます(ほんとに最後にします。すれ違いすみません)
0754名無し不動さん (ワッチョイ 230e-4kw8)
垢版 |
2019/07/08(月) 10:31:15.40ID:vp77H8nq0
グリーンライン周辺でいいじゃん
どこも大規模工事してるから伸びるよ
0757名無し不動さん (アークセー Sx87-O778)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:06:45.33ID:7bR5n7QJx
>>731
すごく勉強になるんだが、途中から視点が借主にいったり貸主にいったりしてわけわからなくなった

>仮に3500万の物件を月22万、年264万で貸したら13年半で元がとれる。

こっちは貸主で

>40年住むとしたら、残り24年間タダで住むことになる。

こっちは借主でしょ?
タダになる意味がわからない

あと、たしかに地代と更新料は500万かもしれないが
借地とはいえ、2000万(実際は3000万)を購入費用として支払わないといけないからタダってことはないんじゃないの?
0758名無し不動さん (アークセー Sx87-O778)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:07:00.57ID:7bR5n7QJx
>>731
すごく勉強になるんだが、途中から視点が借主にいったり貸主にいったりしてわけわからなくなった

>仮に3500万の物件を月22万、年264万で貸したら13年半で元がとれる。

こっちは貸主で

>40年住むとしたら、残り24年間タダで住むことになる。

こっちは借主でしょ?
タダになる意味がわからない

あと、たしかに地代と更新料は500万かもしれないが
借地とはいえ、2000万(実際は3000万)を購入費用として支払わないといけないからタダってことはないんじゃないの?
0759名無し不動さん (オッペケ Sr87-9L0i)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:16:43.50ID:4EslfY49r
>>747
なんどか引っ越し経験はあるけど利用開始まえにブレーカーあげたことはなかったわ
なんかしら開通処理してるのかと思ってたけどそんなことないんだね
0763名無し不動さん (ワッチョイ 23c8-isUV)
垢版 |
2019/07/09(火) 01:18:04.87ID:e0mOQkqR0
戸建てではないけど
https://www.homes.co.jp/mansion/b-15500001215/
管理費と修繕積立費が結構高い気がするけど販売価格は暴落しているので
初期費用は安く抑えられる。あと最上階なので見晴らしはよさそう
ただここに住む場合仕事があるのかという不安がある、リゾート地なので

対してこちらは
http://www.chichibuakiyabank.com/common/bukken/syousai.php?id=448
戸建てで築25年で100万、購入後すぐ住めそうな感じだが
ただ駐車場が無いからやっぱきついかな

今迷ってるのがこの2件だけどどちらも遠いから見に行くだけでも大変
0765名無し不動さん (ワッチョイ 23c8-isUV)
垢版 |
2019/07/09(火) 08:02:42.19ID:e0mOQkqR0
>>764
買ったらそのまま住んで付近で仕事探すので大変ではないと思います
内覧して契約せずに帰った場合、丸一日つぶれた上に往復交通費1万円
くらいかかるんでそれがちょっと気になりますね
旅行のついでに内覧するとかならあれですけど
0767名無し不動さん (ブーイモ MM1f-IhhT)
垢版 |
2019/07/09(火) 08:58:26.59ID:/Xe8c3PrM
築30年の中古物件購入を検討していて、ホームインスペクション業者を探しています
中古住宅瑕疵保険も合わせて手続きするつもり
売り主は了解済みですが、地元に伝手がありません
みなさんどういったところに頼んでいますか
0769名無し不動さん (ワッチョイ ff9c-rgZK)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:23:28.14ID:+mdXGCRE0
>>763
上は、販売価格以外に管理費や修繕積立金の滞納費用が別途多額にある可能性も。
あと給湯設備がどうなってるかや、市販のエアコンが設置できるかも要確認。

下は汲み取り便所な時点で検討に値しない。
ウォシュレット設置したら汲み取り費用も馬鹿にならなくなる。
環境維持費用 年間72,000円(税別)って何?
0771名無し不動さん (ワッチョイ ffa8-DTRv)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:37:51.30ID:ZnwIq34i0
苗場の物件は、持ち主は本心では、お金を払ってでも買い取って欲しいんじゃないかな?
そのうち、そう言う物件になってくるね。スキーリゾートのマンションは。
0772名無し不動さん (ワッチョイ b371-tOvn)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:51:56.85ID:TlB2IiwS0
住みもしないのに管理費と積立金取られるから
金払ってでも引き取って欲しい奴だろ
解体する時になったら所有者からまた金取るからな
0773名無し不動さん (ワッチョイ ff9c-rgZK)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:09:42.85ID:+mdXGCRE0
苗場のマンション、こっちに詳細があった
https://www.himawari.com/yuzawa/list/2542.html

スプリンクラー代なんてのが毎月あるんだね。
固定資産税が年9.3万か。
こんな土田舎で固定資産税取り過ぎだろう。
ガスが使えないのと、普通のエアコン取り付けも難しいかも。
暖房も電気ヒーター? 温水器も電気温水器? 維持費が大変だな。
0776名無し不動さん (ワッチョイ 23c8-isUV)
垢版 |
2019/07/09(火) 11:04:19.95ID:e0mOQkqR0
ちゃんと住む場合で車があれば仕事もありつけそうだけど・・。

修繕積立費とか前の人が滞納してた分も押し付けられるの?
そんなの絶対払いたくないし、それがなくても
自分が発生させた修繕積立費も滞納しちゃえばなんて考えてしまうけど
修繕積立費の滞納でも出ていかされるものなんでしょうか?
法的な強制力がなければ知らん顔続けるメンタルくらいはありますけど
0777名無し不動さん (ワッチョイ cf26-S97E)
垢版 |
2019/07/09(火) 11:49:54.23ID:JSYzxAKP0
ふざけた事を言い出すバカにコメントするのも嫌なんだが・・・
滞納は差し押さえの対象になるし売買の時にはくっ付いた負債としてついて回る。
払うものは払うべし。でなけりゃホームレスでもやっているが宜し。
0780名無し不動さん (アウアウクー MM87-kU4/)
垢版 |
2019/07/09(火) 12:22:17.14ID:3yOz8aZrM
>>776
押し付けられるも何もないぞ
修繕積立金の延滞はそれ込みの売買だから
区分所有法でも新所有者に滞納者と同じレベルで請求出来るのは決まってる
あと滞納したら最終的には差し押さえ、競売にかけられるけどそれでも住み続けられる位の狂メンタルならいいんじゃね?
0782名無し不動さん (ラクペッ MM47-guGO)
垢版 |
2019/07/09(火) 13:10:31.46ID:/r+RadbfM
貧乏人は出て行ってくれないか
0783名無し不動さん (ワッチョイ cfe3-rgZK)
垢版 |
2019/07/09(火) 13:26:15.80ID:TwUufNzT0
>>781
あと自分は払っても、他の人が払わないと適正な修繕金が積み立てられず、
管理が行き届かなくなるので、安い集合住宅はやめたほうがよい。
それなら安い戸建てのほうがよいよ。自分で完結できるからね
0784名無し不動さん (ワッチョイ cf26-S97E)
垢版 |
2019/07/09(火) 13:36:03.60ID:JSYzxAKP0
苗場なんて地の果てじゃなくて岩原とか越後湯沢の平地にしておかないときついぞ。
湯沢に職があるかどうかも分からんが。
0786名無し不動さん (オッペケ Sr87-vVyq)
垢版 |
2019/07/09(火) 16:33:04.17ID:ch9n2q7yr
こういうとこは仕事がネックだよなあ
言い換えればそこがクリアできればありだけどね
パソコンひとつでできる仕事か医療や教育の資格もちか
0787名無し不動さん (ササクッテロ Sp87-TwkO)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:16:55.58ID:2krJ2Vcmp
相談なんですが
スーモで買いたい物件があった時
スーモに掲載している不動産屋に問い合わせるのと
いつもお世話になってる不動産屋に問い合わせるのは
どっちが値引きの融通効きそうでしょうか?
0788名無し不動さん (ササクッテロル Sp87-4srP)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:43:08.68ID:ans1WDA8p
>>787
一番いいのは、その売主を突き止めて、直接交渉する事だな。
広告の掲載期限があって、それを延長しなく直接買うことにしたら、
不動産屋に取られる手数料分はおまでもらえるかと。

でも、一度でも不動産屋に問い合わせたりしたら、バレたら売り主酷い目にあわされるから注意な!w
0790名無し不動さん (ササクッテロ Sp87-zQ38)
垢版 |
2019/07/09(火) 23:38:28.69ID:R8rQnad5p
>>788
売主直は難しいでしょ?
物元との交渉ならわかるけど
0792名無し不動さん (アウアウカー Sac7-b4kW)
垢版 |
2019/07/10(水) 14:50:01.57ID:JW+NTiyGa
三角州に布基礎の中古物件ってどうなんだろう?
そもそも液状化しそうな土地の中古物件買うなって話なんだろうけど、自分が住んでる地域だと山奥になってしまうからなあ
0794名無し不動さん (ワッチョイ cf55-JiLg)
垢版 |
2019/07/10(水) 15:34:49.07ID:k0oqeQta0
ポツンと一軒家買って、ポツンと孤独死かな。
0797名無し不動さん (アウアウカー Sac7-b4kW)
垢版 |
2019/07/10(水) 17:31:58.29ID:JW+NTiyGa
>>793
地盤がいいところは不便な地域なんだよね
便利なところは、ほぼ液状化可能性があるって書いてあるし
しないところは車が一生いるぐらいのレベルだし
0798名無し不動さん (アウアウウー Sa67-y/ta)
垢版 |
2019/07/10(水) 19:10:32.97ID:FrykjB/ea
>>773
どれだけかと思ったら、77平米もあるじゃねえかよwwwwwwwwwww

そりゃ固定資産税的には妥当な値段だわ。
0799名無し不動さん (アウアウウー Sa67-y/ta)
垢版 |
2019/07/10(水) 19:12:52.56ID:FrykjB/ea
考えようによってはネットスーパーとネットで仕事ができる人間なら、

月3万円でこの広い物件に住めるってことだろ?

しかも温泉付き


年金生活ならぜひとも暮らしたいわ


カラオケルームにしたい
0800名無し不動さん (アウアウウー Sa67-y/ta)
垢版 |
2019/07/10(水) 19:19:37.54ID:FrykjB/ea
>>763
秩父すげーな
ユーチューバーなら買うだろ、これ。

100万か・・・買おうかねえ
すげー悩む物件
0801名無し不動さん (アークセー Sx87-yCcC)
垢版 |
2019/07/10(水) 20:43:51.39ID:YsCjK8ygx
新潟のスキー場近くのリゾートマンションなら1万円でいくらでも売ってるぞ
ただし管理費や修繕積立金の延滞料何百万円が漏れなくセットでついてくるが
0804名無し不動さん (ワッチョイ e30e-oWqo)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:34:51.60ID:0zcNl0FG0
土地は買値も売値も同じだから良い場所のほうが得だよ

数百万の物件は需要が無いから安い
0807名無し不動さん (ワッチョイ e3c8-EG8W)
垢版 |
2019/07/11(木) 10:56:09.89ID:lvM3PRUj0
うまくURL張れなかったみたいだけど
すごいお買い得の気がするんだけど書いてある事ほとんどよくわからんorz
0808名無し不動さん (ササクッテロ Sp3b-RKaE)
垢版 |
2019/07/11(木) 11:22:11.73ID:1oFNgdiOp
>>807
建物の共有持分だけの競売
土地は他の共有持分者が所有
交渉できる自信があるならって感じ
僕なら手は出さない。
0810名無し不動さん (ワッチョイ 5fec-jMOr)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:27.33ID:W/9htlJV0
リロッてなかった
>>809>>802に対して

古い家のリフォームをお願いしたよ
約350万だってさ
自分でやれるとこは自分でやろうかなあ
みんな業者に頼んでるの?
過去スレでそういう仕事してる人が自宅やってる書き込みは見たけど
完全素人でDIY派の人いる?
0811名無し不動さん (アウアウカー Sa43-Om0a)
垢版 |
2019/07/11(木) 13:27:37.97ID:E7teRJSLa
>>801
おそろしすぎるんですがw
0812名無し不動さん (ササクッテロル Sp3b-832F)
垢版 |
2019/07/11(木) 13:57:13.83ID:u2yuamLop
>>810
ヨウツベで自分でリフォームしてる動画が好きでよく見てる。
まず時間の余裕がある人じゃないと無理なのと、器用な人じゃないと難しい。

もふもふの人も一度やってみたらしく、無理ってわかったらしい。

自分もボロ家とボロ倉庫2つ持ってて、自分で補修するつもりだけど、
なかなかやってる時間が取れないというw
0813名無し不動さん (ワッチョイ 4ee3-TzLg)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:46:38.05ID:si73rekk0
>>805
ないないw
0819名無し不動さん (ワッチョイ e3c8-EG8W)
垢版 |
2019/07/12(金) 06:23:53.23ID:B+HHlPPF0
>>818
そういうオチですか
もしかしたら、0,1%の可能性で「大島てるに乗るような事故物件で
所有者がトチ狂ってこの値段でいいと言い張って掲載されて初日」
とかありえるか?なんて期待膨らませただけにガッカリさせられましたわ
これ確実に問合せ殺到でクレームくるやつじゃないですか
ふん!クレームたくさんきちゃえばいいんだちくしょうこんなありえないミスしやがって
0820名無し不動さん (ワッチョイ e30e-oWqo)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:44:26.61ID:JwvxvmAY0
東急東横線の周辺でいいじゃん
人気だよ
0823名無し不動さん (ワッチョイ e30e-oWqo)
垢版 |
2019/07/13(土) 08:22:27.32ID:TJ5j2vgU0
東京に築4年で1980万円の一戸建てがあったけど
家を買ってなかったら欲しいなと思った
0826名無し不動さん (ワッチョイ 9ab8-hMgx)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:39:41.69ID:2I2Bu8Ru0
注文住宅で細部にまでこだわって作った住宅が
築数年で売りに出されてると、いろいろ想像しちゃう。
0829名無し不動さん (ワッチョイ daa8-tYLq)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:43:32.47ID:kWgqi6sx0
不動産屋に、持ち主の話とか、今他に検討している人の話とか聞くと、適当な事、要するにこちらに早く決めてもらいたいように気持ちを持って行く話をするから、
前と内容が違う話になったりすることが多い。
要するに、作り話ばっかり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況