X



中古戸建ての話しろよ! Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (アメ MM6b-3WyN)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:14:17.80ID:3dbC6+t5M
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1548581441/
中古戸建ての話しろよ! Part.12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1553918367/

※前スレは私道おじさんの隔離スレになりました
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0343名無し不動さん (オッペケ Sra5-GPm6)
垢版 |
2019/06/07(金) 13:51:29.37ID:Ixs/wyMKr
現在空き家になっている土地(建物)の所有者が判明したのですが、おそらく施設(老人ホーム)に入っているようで連絡を取ることができません。
このような場合、どうすれば良いでしょうか?
0344名無し不動さん (スププ Sdd7-xQwa)
垢版 |
2019/06/07(金) 13:56:49.38ID:tZqg7qund
隣の家か近所の人を訪ねてみたら?
身内の連絡先を知ってたりするよ
ちなみに施設に入ってる情報はどうやってわかったの?
0345名無し不動さん (オッペケ Sra5-GPm6)
垢版 |
2019/06/07(金) 15:09:57.09ID:Ixs/wyMKr
>>344
役場の人に聞いてみたのですが、ずっといないからもしかしたら施設に入っている可能性が大きいとのことでした
件の空き家には一人だけが住民登録されているらしく、実際に家を見に行った役場の人も雑草の生え方などを見て判断されたと思っています
もちろん個人情報なので深くは聞き出せませんでしたので、近隣の住民に伺ってみようと思います
0346名無し不動さん (アークセー Sx63-xQwa)
垢版 |
2019/06/07(金) 15:51:27.86ID:uhn0cKkMx
>>345
その土地(建物)を買う気ならいずれにせよどっかの不動産屋に頼んだほうがいいかもね。
仲介手数料はかかるけど個人間売買はリスキーだから
0350名無し不動さん (オッペケ Sr6f-YTiK)
垢版 |
2019/06/08(土) 16:53:49.29ID:G7R9t4g7r
中古一戸建てにソーラーパネルついてたんだけど
売電するのになんか初期費用とかかかりますか?
三年ほど前に設置したみたいです
0351名無し不動さん (ワッチョイ ef0e-FyjO)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:01:11.38ID:Sa5MNhfE0
やっぱ、周りに店がたくさんあるところは高いよ
地方みたいに車必須なところは安い
0353名無し不動さん (ワッチョイ 03d2-Yhjd)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:06:55.35ID:w8MbdprK0
>>345
住民登録されていて施設に入居しているなら行政の福祉関係の部署で把握しているはず。
親類縁者宅なら近隣住民でないとわからん。
教えてもらえるかはまた別の問題。

住民登録されてない所有者なら行政でも把握できなくて社会問題になっている。
0354名無し不動さん (ワッチョイ 6b47-to8s)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:35:56.92ID:rdxadH090
実家が賃貸の30独身男なんだけど
めっちゃ住みたい場所に築30年10年前にリフォーム済みの4LDKが良い感じの値段で売りに出されてたんだが
買っても構わん?
両親も呼び寄せて三人で暮らしたい
アドバイス求む
0356名無し不動さん (オッペケ Sr6f-StJW)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:54:14.79ID:rOvBl1Yrr
>>354
ええんやない?
なんだかんだいって俺も最後の決めては立地だった
初めから目はつけてたけど予算オーバーだったから内覧すらいってなかったけど
10件以上内覧いって「まあ一応みてみるか」くらいの気持ちで内覧してみたらビビっときた
家は縁とか結婚と同じとか言われるのがわかった気がする
0358名無し不動さん (スププ Sdd7-xQwa)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:30:23.76ID:DOARvCzQd
ただそれ買ったら結婚には影響するぞ
中古の家持ちの多額の債務付きで両親同居やぞ
両親同居なら結婚してすぐ売るというのも簡単じゃないだろう
いまは結婚する気なくてもこの先はわからんし
0360名無し不動さん (ワッチョイ 5344-2Wzu)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:03:58.25ID:o3zc9/1b0
元家主の時にキャッツシステムとか言う会社が施工してった
床下換気扇外したいんだけどどうすりゃいいんだろ
会社に連絡したら来てくれるかな
まだあるのかな
0362名無し不動さん (ワッチョイ 0f0b-LAgd)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:36:30.25ID:ogZ3ETcV0
>>354
感動した
0364名無し不動さん (ワッチョイ 23df-7Thm)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:02:04.26ID:ssIc7L5n0
>>354
君がローン組んで、今の賃料出してもらって返済すれば効率いい
リスクは片方死んで収入半分になっても生活保護は受けられないし、要介護になっても特別養護老人ホームに入りにくかったりする
0365名無し不動さん (ラクペッ MM65-OYQP)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:17:58.00ID:9X6k4maMM
>>302
築23年建売の中古住宅で在来工法の風呂をユニットバスにした
解体した時に大工のおっちゃんが「全然水漏れしてない、しっかり工事してる」つってた

ユニットバスにしたら寒くなくてすごくいいです
水漏れしませんように
0369名無し不動さん (アメ MM31-mKSI)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:27:12.04ID:USbERBXTM
やっぱ先ずは大島てるだっちゃ、見なきゃないとこだら
次が立地
買う気んなってらったら基礎と床下もだべな
0370名無し不動さん (オッペケ Srbb-V5SR)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:07:26.06ID:1s/T1rFTr
マンションとかと違うし
事件性がなければ戸建ての人死にの情報ってあんまり露見しないよね
大島てるに反映されてないのもちらほら
0375名無し不動さん (ワッチョイ a359-YCmz)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:50:15.81ID:IBBcOwkp0
築20年で4800万で年始に売りに出された物件があって
外見は綺麗なので内覧したけど内装・水回りはオールリフォーム済みで
老夫婦が住んでいたのだが老人ホームに入るので売りに出すと聞きました

近所の新築相場だと6000万はいきそうな土地ですが、築20年で躊躇してやめました
週末にふと検索してい見ると3900万に値下げされていました

私は素人なので欠陥が分からないのですが、この価格だとほぼ土地代でペイできる感じです
人気築なので新築も常に出ている状況ではありますが
やはりこれだけの期間売れ残っているのは何か欠陥があるのでしょうか?
0376名無し不動さん (オッペケ Srbb-jlfG)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:59:29.29ID:NPkzUysSr
>>375
実際見てみないとなんともいえないが…
値下げして即買い手がつくこともよくあるから自分が納得できるならいってしまってもいいんじゃね
0380名無し不動さん (オッペケ Srbb-jlfG)
垢版 |
2019/06/13(木) 15:43:45.02ID:NPkzUysSr
そういうところなら近隣の住人に話を聞くのもいいかもね
以前話を聞いたら冬場は道路が凍って車で上がれないとか
別の物件では家の回り全部親族で囲まれてたりしたことがあったよ
0382名無し不動さん (ワッチョイ f3f6-YCmz)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:08:46.22ID:yvWdxVjs0
不動産はそうホイホイ売れるもんじゃないから、何ヶ月もかけてじっくり売りに出しているだけの可能性も
新築マンションだとよくあるね。数年かけて完売させる手法。
0387名無し不動さん (アウウィフ FFc7-whFd)
垢版 |
2019/06/14(金) 07:53:55.54ID:UvvD8PQ4F
老後問題で2000万円いるいらない議論していて
老夫婦の月にかかる費用を、ベースに議論してるけど、

住居費特に固定資産税の負担を飛ばしてない?

老夫婦で固定資産税



6万円以下
12万円以下
25万円以下
50万円以下と
50万円超とでは、

家計へのダメージは違ってくるよね
0388名無し不動さん (ワッチョイ 0ee3-YCmz)
垢版 |
2019/06/14(金) 08:19:48.31ID:ogOosHpD0
>>387
それを込みで月6,4万という概算なんじゃないの?
それ以下の人もいれば、以上の人もいるだろうけど、1つの目安
マンションだと、修繕費、管理費で3〜5万だし、固定資産税高めだから大変だよね。
0389名無し不動さん (ワッチョイ 9ad6-YCmz)
垢版 |
2019/06/14(金) 09:34:51.10ID:JcJxHIcb0
生活のレベルを落とせばいくらでも生活できる
2000万円のはそれなりの生活しようとしたらってことであって、
最低限ほそぼそと生きるなら別にいらんだろう

※ただし病気して医療費がかかる場合は除く
0392名無し不動さん (アウアウウー Sac7-jOKu)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:22:50.97ID:AZLsfa2Na
>>375
賃貸相場も見た方がいいよ
表面利回り
10%で32万
8%で26万
6%で20万
これ以下なら新築が高くても割高
あんまり同じ様な条件はないと思うが、不動産屋に賃貸中の物件見てもらえば確認できる
0393名無し不動さん (ワッチョイ daa8-GUX5)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:50:10.33ID:zou1XUJJ0
うちは、年金が夫婦合わせて、60万位もらえる様にしてある。
0396名無し不動さん (ワッチョイ daa8-GUX5)
垢版 |
2019/06/15(土) 22:17:09.33ID:zou1XUJJ0
基礎年金満額で2人で13万位
国民年金基金満額で2人で38万位
個人年金2人で18万位
で計算上は、69万位になってるけど、国民年金基金が相当怪しい。
0401名無し不動さん (ワッチョイ 9a0e-nQaC)
垢版 |
2019/06/16(日) 09:46:11.49ID:zYQ/5ryl0
築50年でもリフォームして住んでる人いるよ
0403名無し不動さん (ワッチョイ f60e-vI2o)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:22:57.76ID:78gCb9/D0
>>397
たしかに一台だとゴロゴロしてるけどなあ しかも道路とU字溝挟んで一台分とか
庭有れば潰して増やせるけど、増やせそうで構造上無理とかも多いし
田舎は家族で一人一台なんて時代だけど、土地広くなけりゃ厳しいってのがね
0406名無し不動さん (アウウィフ FFc7-mdIV)
垢版 |
2019/06/16(日) 16:44:25.16ID:9ZEgL0G9F
>>375です
今週末はバタバタしてたので来週見に行こうと思って不動産屋に電話したらもう買い手が付いてました…
キャンセルされたら連絡しますと言われたけどローンの申請までしてるそうなので無理でしょうね
まぁ、即決できるほどの欲しさではなかったので先に見ていても先に買われてたでしょうけど
いいと思ったら直ぐに行くべきですね。勉強になりました
0409名無し不動さん (ワッチョイ 9a0e-nQaC)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:35:21.68ID:76YulNPa0
>>405
賃貸で2000万貯めてから家を買うんだったら
最初から家を買ってたほうが効率良いと思います
0412名無し不動さん (アウアウウー Sac7-Rk9P)
垢版 |
2019/06/17(月) 11:23:00.92ID:vVeeNExQa
借家で金貯めるのも悪くないよ
若いうちに無理して家買うと大抵郊外の広めの最も価値が落ちやすいものを買ってしまう

40くらいまで借家で2000万貯めて、年収上げて
都心に億の戸建を買おう!
0414名無し不動さん (ワッチョイ 9aa9-wbnp)
垢版 |
2019/06/17(月) 11:36:27.44ID:P3BqYX/e0
なんで借家にこだわるのかな
一生に一回しか家を買えない決まりがあるわけじゃないんだから・・・
まず最初に安い家を買ってお金をためてから、希望の家を買えばいいんじゃないの?
0419名無し不動さん (バットンキン MM5f-DpGb)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:29:55.17ID:VZ0GkgpzM
>>417
死ねばいいけど、60年生きちゃうと3600万だよ
今までのと合わせて6000万てことになる

下手すると80年生きても不思議ではない
一方戸建購入だと80年も生きると
建て替えも考慮が必要だけど
0421名無し不動さん (ワッチョイ 9a0e-nQaC)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:45:27.38ID:76YulNPa0
築30年以上は土地代しか掛からないよ
買う時と売る時の手数料と維持費のみ

正確には、買うんじゃなくてお金を担保に借りてるのと同じ
一般の人には家を買ってるように見えるけど実際は違う
土地だけでもそれなりの値段がして人口が多く利便性の高い地域だからできる
0422名無し不動さん (バットンキン MM5f-DpGb)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:01:56.71ID:VZ0GkgpzM
そうだね
今の土地の価値が仮に継続すると仮定した場合だけど、
リバースモーゲージで老後に金借りれば、
実質ほぼ固定資産税とメンテ費用だけで住める
0423名無し不動さん (ワッチョイ 9a0e-nQaC)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:11:40.88ID:76YulNPa0
地下鉄のあるところが狙い目
駅も施設も設備が最新のものが揃ってる
0424名無し不動さん (ワッチョイ 9a0e-nQaC)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:14:12.79ID:76YulNPa0
休みの日に公園に親子連れや子供がたくさん集まるところも狙い目
高齢者が大半を占めてるところはやばい
0425名無し不動さん (ラクペッ MM73-BT5A)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:22:44.42ID:qUfCgQ8xM
>>417
ジジイになったら賃貸から追い出されるよ。今のうちに安いの買っておきな。
0427名無し不動さん (ワッチョイ 9a0e-nQaC)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:53:17.51ID:76YulNPa0
数百万で買える家は独身高齢者になってからだよ

高齢者になってから売却を考えるかもしれない人は
土地がそれなりのところを選んでおいたほうがいい

一応、賃貸でも高齢者に貸してくれるところあるけど「安い」とは書いてない
中年になると築30年以上の定期借家でも毎月5万払わないといけなくなる
0428名無し不動さん (バットンキン MM5f-DpGb)
垢版 |
2019/06/17(月) 14:16:00.98ID:VZ0GkgpzM
>>423
どのエリアだよ

普通は逆。大抵のJR前は古くからあり、
古くから栄えてるから一通り揃ってる

地下鉄、特に新しければ新しい駅ほど、
駅前何もない

三田線の高島平とか、新宿線一ノ江とか、
大江戸線とか生活に支障あるレベル
0429名無し不動さん (アメ MM7f-ugx2)
垢版 |
2019/06/17(月) 14:28:46.65ID:fJXKvlMEM
おれリタイヤしたら2世帯住宅に建て替えて上を新婚さんに貸したい
昼間会ったら、ゆうべはおたのしみでしたね、て言ってやるんだ
0432名無し不動さん (アウアウエー Sa52-Rk9P)
垢版 |
2019/06/17(月) 18:26:08.52ID:SWMMoKPHa
自宅の入居率は100%なんだから利回りの高い地方なら買ったほうがいい
逆に都心に住みたいなら23区の外れのあたりに投資用マンションを買ってその賃料で住んだ方が安い
0436名無し不動さん (アウアウカー Sac3-W4zM)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:23:50.07ID:fDzivr5Ca
巨大ショッピングモール近くの家ってどうなんだろう
ほぼ隣にある
中古物件見に行ってジジイになったら車いらんやんって思って立地ええやんと思い込んでしまったけど、爺になったらモール潰れとるかもって考えるとあまり良い場所でもないのかって考え出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況