X



中古戸建ての話しろよ! Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (アメ MM6b-3WyN)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:14:17.80ID:3dbC6+t5M
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1548581441/
中古戸建ての話しろよ! Part.12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1553918367/

※前スレは私道おじさんの隔離スレになりました
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0184名無し不動さん (ワッチョイ 96e3-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:14:07.01ID:od7Li2420
>>183
地主は除いて、結局、庶民の住宅販売は大手がいいかなってなるよね。
三井、住友、住林、東急・・・、大手不動産会社の子会社、それか信託銀行系子会社か。
地場の中堅どころも案内は頼むけど、成約は大手を通したいから、本命物件は大手に案内を頼む
0185名無し不動さん (ワッチョイ f20e-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:43:40.61ID:9nN7kkT70
ほとんど頽(くずお)れた古屋を壁・床剥がしてリフォームするし、設備新品にするし
シロアリ対策で防蟻保証五年付けるし(五年なんてあ!っという間だけど)、善良かもね
間取り的にどうしようもなくて一室丸ごと取り払ってインナーガレージにしちゃってる物件すらある

うっわ、台地の端だから東、南に展望がすばらしくて、5LDK、駐車スペース三台取れそうで1480万
すげー、いー  ってストビュー見てたら、その東、南の斜面が墓地だらけだったのも有った
夏に縁側で夕涼みしながら数キロ先の花火大会独り占めだな とか思ってたけど もっと涼しくなる可能性が有った
0187名無し不動さん (ワッチョイ 2c0e-HOgd)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:05:51.00ID:IUbtGVLC0
施工が大手だと、瑕疵の保証という部分で安心感はあるね。
でも、これが仲介になると全く違うから難しいよ。
仲介の仕事は、重要事項説明の確認だけで、物件への保証は何もないからね。
重要事項説明以外では物件に瑕疵があろうが、説明が違っていようが責任を問われないよ。
大手であっても口八丁が当たり前の世界だから、モラルがある人は他業種に行ってしまうよ。

不動産屋を選ぶことよりも、自分お金を出して調査ができる人を雇うことが重要だよ。
0188名無し不動さん (ワッチョイ 12d2-4YhY)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:19:53.38ID:s/jiTY9M0
>>181
うちの地元じゃ500万程の地面に立つ古家屋を350万程で買い取って
水回り改修と掃除だけして900万〜1000万程でチラシに載せ、半年程後に680万程で成約というパターンを
市外の不動産業者が繰り返してたわ。
0189名無し不動さん (ワッチョイ 96e3-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:28:59.96ID:od7Li2420
>>187
でも仲介でも、大手はめんどい物件はそもそも紹介しないじゃん?
地場中小はそれでも載せるし紹介してくる。
そのあたりの取捨選択をするってのは大事かなとは思ったんだけど。

まあ、物件へのクレームは仲介は責を持たなくて良いとは思うけれども。
0192名無し不動さん (ワッチョイ 2c0e-VKsi)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:15:09.99ID:IUbtGVLC0
>>189
大手でも元付物件であれば面倒くさい物件でも優先的に紹介するよ。
次に広告料が多い順だよ。
athomeにほぼ全ての物件が載ってるし、今時不動産屋に紹介してもらう利点はほとんどないよ。
元付でなければその物件の情報なんて持ってないものと同じだからね。

どこから紹介されても大差ないから、気に入ったとこらでいいと思うよ。
どうせなら気分良くしてくれるほうがいいしね。
0193名無し不動さん (ワッチョイ 2c0e-VKsi)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:20:32.65ID:IUbtGVLC0
お墓の近隣は、心理的なところ以外では、読経と線香臭さが気にならなければ大丈夫だよ。
でも、みんなが思っているよりは安くないと思うよ。
ほんのちょっと安いくらいだよ。
2割3割も安いなら他の問題があると思うよ。
0195名無し不動さん (ワッチョイ baa8-vbBi)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:05:50.37ID:UQkBO82z0
値引き交渉して、価格にもOKが出たけど、諸費用や、現状設備の交換時期が迫っていることや、いろいろ解ってきて、
想定外だったから、もう少し考えますと言ったら、不動産屋がもうちょっと値引きの方で交渉するって言ってた。
でも、こっちが値段よりランニングコストで萎えてきてるんで、多少安くなっても変わらないかなって気持ちになってる。
エアコンが10基位ついてるんだけど、みんな10年以上。テレビアンテナが設置されていない(ケーブルで観てたらしい)。
排水ポンプが一度も交換されていない。
などなど。
0198名無し不動さん (ワッチョイ baa8-vbBi)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:30:14.44ID:UQkBO82z0
排水ポンプは、地下室ドライエリア用です。
ドライエリアが10畳くらいあるので、排水ポンプも結構な値段だと思います。
0201名無し不動さん (ワッチョイ 740e-/Uuu)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:51:13.77ID:XwCG+m7r0
買うなら新築か築30年、はっきりしろ!
中途半端が一番良くない
0203名無し不動さん (アメ MM35-ZcBD)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:57:13.48ID:bvQfe57XM
中古に固定資産税払いたくないな
建物なんてオマケだ、地下室付きとか建物ありきで選ぶなら尚更、木築10年とかそんな中途半端なのは要らない
0204名無し不動さん (ワッチョイ baa8-vbBi)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:36:07.67ID:M2Io5fGA0
現金一括で買おうと思ってるので、新築より、建物の状態が築年数の割に良い中古を狙ってる。
築年数が古ければ、ローンは難しくなるから、ローンで買おうと思う人が、競争相手からいなくなるんで、その分割安になる。
流石に、バブル期の厚化粧タイプの築古迄になると、手を出そうとは思わないけど。
0205名無し不動さん (ワッチョイ 2c0e-HOgd)
垢版 |
2019/05/22(水) 11:31:36.46ID:g9IngcMJ0
>>198
地下室はドライエリアにかかわらず排水ポンプ必須だし、防水層メンテもいるからランニングコストはかなりかかるよ。

>>200
エアコンのDIYは難易度高いよ。
耐久性維持と冷媒漏れを防ぐには、youtubeには出てないような細々したテクニックあるからね。
中古を買ったら、冷媒ガス充填が必要になるからめんどくさいよ。
0209名無し不動さん (ワッチョイ baa8-vbBi)
垢版 |
2019/05/22(水) 14:22:17.64ID:M2Io5fGA0
>>198
防水層メンテってどんなことするの?
一番の心配はやっぱり地下室。
見たところ、カビや湿気は全然なくて、前持ち主も、湿気やカビの問題は全くなかったと言っている。
除湿器とかも使用していなかったらしい。
ドライエリアが広くて、窓も大きいからそれによるのかな。
でも、壁面や床から浸水、漏水とかがいつ出てくるかは解らないし。
0211名無し不動さん (ワッチョイ f20e-8NB0)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:26:39.08ID:ZYbR3FxB0
https://home.katitas.jp/contents/code/detail/201833595#prettyPhoto
例えばこれでも安っぽいんだろうか?
https://home.katitas.jp/contents/code/detail/201834629#prettyPhoto
これは安っぽいとは思うけど、よくわからん
https://home.katitas.jp/contents/code/detail/201834185#prettyPhoto
元が良ければクリーニング?磨き?だけで済ますそうだが
キッチン・風呂・洗面台目利きおじさんの解説を聞きたい

急に伸びてるところは毀誉褒貶喧しい ←読める?いちおーふりがな振っとくと、きよほうへんかまびすしい
のが世の常だけど、全国100店舗でそれぞれで地元の工務店契約してるようだし
一律で同一商品 てことは無さそうなんだけど
それなりに良心的な部分はあると思う 腹黒い支店長がいる地区は知らん
0213名無し不動さん (ワッチョイ c484-ZcBD)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:49:02.01ID:eo2h0H8a0
>>211
安っぽいよというか安物だよそれ、特に1枚目...
とは言えこだわりが無ければいいと思うよ、実際設備なんてグレードよりも新しい方が気持ち良く使えるものだし
0214名無し不動さん (ワッチョイ f20e-8NB0)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:00:53.87ID:ZYbR3FxB0
その、、、文字での感想じゃなくて、、、 実例あげて(例えばWebカタログetc)比較しては戴けないものだろうか
或いはおれならここにはこれを置く みたいなサンプルをば
でないとただ貶めてるだけに成るんだし 1枚目が安物の証左をぜひとも
0215名無し不動さん (ワッチョイ 96e3-opGh)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:47:35.51ID:p0tf3cen0
>>214
安いアパートについてるやつじゃん。アホなの?
0217名無し不動さん (ワッチョイ 2c0e-HOgd)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:52:47.33ID:g9IngcMJ0
>>209
地下室の湿気の原因は、地下水によるものだよ。
コンクリートに防水性能はないから、防水層を作るんだ。
一般的な地下室の構造は、二重壁になっていて、外側の壁からにじみ出てきた地下水をそのまま落として
ポンプで排水するようになっているんだよ。
さらに内側の壁に防水層を作って、地下水の湿度が中に入ってこないようにするんだよ。
内壁防水層は作り直せるけど、基礎防水層は何もできないから、地下室の寿命は基礎防水層の寿命と言えると思うよ。
地下は本当に水だらけで、水の中に浸かってると思っても過言でないよ。

ドライエリアは、防湿・除湿というより採光目的だよ。
採光可能な窓がないと居室扱いにならなくなっちゃうんだよ。
0218名無し不動さん (ワッチョイ 7f0e-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:35:01.25ID:2UMKnE+N0
>>214
1つ目を見ると、洗面台・パナ、トイレ・タカラ、キッチン・トクラスかな。
安物かどうかはともかくとして、メーカーを統一してないところを見ると、
この会社が大量発注して支給しているわけではなくて、工務店か問屋に任せて、その都度安いのを入れてるんじゃないかな。
0219名無し不動さん (ワッチョイ 7f0e-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:50:41.29ID:2UMKnE+N0
メーカーの見分け方教えておくと、
洗面台はボウル形状と水栓、トイレはタンク形状、キッチンはシンク形状でだいたいわかるよ。
扉表面材とかではわからないよ。
0220名無し不動さん (オッペケ Sr5b-ifVS)
垢版 |
2019/05/23(木) 05:28:02.28ID:GbcrO3tPr
カチタスの話題がでてたから便乗

カチタスの物件検討してるんだけど
こういう築年数が古い物件をリフォームしてるやつってどのくらいリフォームフリーで住めるのかな?
普通にリフォームしたら20年くらいは何もお金かけたくないところだけど
築年数が古いとどうなんだろ?

https://home.katitas.jp/sp/contents/code/detail/201827448
0221名無し不動さん (オッペケ Sr5b-248R)
垢版 |
2019/05/23(木) 06:10:24.16ID:BgtwmZkcr
>>214
「或いはおれならここにはこれを置く みたいなサンプルをば
でないとただ貶めてるだけに成るんだし 1枚目が安物の証左をぜひとも」って…
私道おじさんみたいなこと言うのやめなよ
0223名無し不動さん (ワッチョイ e70b-fHMZ)
垢版 |
2019/05/23(木) 07:27:04.33ID:tmiT4QCL0
パワービルダーだってメーカーばらばらだよ。
モデルチェンジで型落ちした商品とか、そのときそのとき安いものを一括大量仕入れだよ。
0224名無し不動さん (アウウィフ FFab-UUme)
垢版 |
2019/05/23(木) 07:41:24.94ID:nlZttlArF
固定資産税、10万円以下の中古って天国やな。
まぁいつか来る修繕費の準備はしとかないといけないけど、
家屋の火災保険もかかるけど、

固定資産税が安いのは

家計には、助かる。
0226名無し不動さん (ワッチョイ bf0e-Fpyl)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:36:41.59ID:a+dcX2WO0
文句付けるばかりで反証材料全然出して来ないから突付いたまで
安いアパートになんざ暮らしたことも訪ねたことも無いから知らねーよ

メーカーもグレード/シリーズも出荷時期も種々雑多、ごまんと転がってるご時世で
目利きするポイントとかをしろーとにもやさしく教えられるレベルじゃないと
単なるいちゃもん屋さんに過ぎないだろ 
むしろ水回り安い連呼してる奴こそが私道おじ屋だと思ったからおびき出そうとしただけ

突っ突くにもサンプル出せば具体的な回答付くじゃねーか
>>218-219 みたいな情報こそ欲しいものなんだから

これで導き出された答えは「カ○タスだから」安物遣いの極悪リフォームとは限らないってことだろ
感情だけじゃなくて理詰めで実利で語れよ
0229名無し不動さん (オッペケ Sr5b-248R)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:02:19.70ID:BgtwmZkcr
「文句付けるばかりで」って誰も買うななんてストップはかけないから好きにすればいいのに…
自分で勉強したり調べる気が一切ない上に、人に質問する態度じゃないとかたち悪すぎ
0232名無し不動さん (ワッチョイ e7b8-ifVS)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:23:52.14ID:GDcjWO8P0
給湯器ってなに使ってる?
いままでLPガスだったんだけど購入検討してる家が灯油だった
イメージで灯油なんて前世代の遺物だと思ってたけど
普通に現役どころかランニングコストが安いから人気あるんだな
安いなら使ってみようとは思うけど灯油給油がめんどくさそう
0233名無し不動さん (ワッチョイ 8784-NrV3)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:06:21.14ID:H6RyPYs30
沖縄行くと大抵給湯器は灯油だね
地域性なのか、プロパンより安いからね
欠点は臭いこと、窓開けてシャワー浴びると空港の臭いになるw
0234名無し不動さん (ワッチョイ bf0e-Fpyl)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:29:57.89ID:a+dcX2WO0
やみくもに根拠も無く相手をばかにする輩を窘めてるだけなのが判らんか ま、判らんからそんななんだろうな
大事なところを読み飛ばしてどうでもいい処を論って悦に入ってる 重箱の隅突付くのはばばあの特権 やれやれ

で、キッチンユニットがトクラス・・ に似てるけど、取っ手が違うような 型落ちとかかな
定額キッチンリフォーム|トクラスBb(ベーシックベリー)656,000円
https://take-f.co.jp/teigakubb
https://www.toclas.co.jp/kitchen/bb/plan.html#h301
ナチュラルテイストの空間にマッチする、自然な風合いと落ち着いたカラーが魅力です。
キッチン部: 1,218,900 (税抜) / 収納部: 405,500 (税抜)  う〜ん、フードも違う・・ 誤差の範囲内って奴か で?安物なン?

前スレ前々スレ辺りでもリフォーム400万、700万とかの報告しあったりしてたけど、もっと掛かっちゃうだろ、こんなの使えば
仕入れ先や流通のあれやこれやで半値だとして、なら行けるのか?
リフォーム初心者ならそんなこと分からないんだから、言い値で丸め込まれっちまうだろな そおゆう情報交換を望んでんだ、こちとら
ヒソヒソでかい声で近所の悪口言い募ってるばばあの井戸端会議にゃあ辟易だよ
0235名無し不動さん (ワッチョイ 7f0e-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:46:50.40ID:2UMKnE+N0
>>220
住めるで言えば、雨漏りしない限りは隙間風吹いても住めるといえば住めるよ。
住めるor住めないの両極端ではなくて、どの程度快適に住めれば満足かを考えると良いと思うよ。
0236名無し不動さん (ワッチョイ 7f0e-GYMe)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:00:54.62ID:4PLjtl9g0
レンジフードやガスコンロは規格さえあえば好きに選択できるよ。
取っ手や面材は、いくつかある中から選べるよ。
はっきり言っちゃえばメーカーの独自性なんてシンクくらいのものだよ。
ちなみに定価は何の意味もないよ。
0237名無し不動さん (アメ MMcb-NrV3)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:03:00.06ID:hdvNv84dM
面倒臭え奴だな
そんな安モン卸で60万もしねえだろ、働いたことあんのお前?
主婦?
ニート?
チョン?
0240名無し不動さん (ワッチョイ 8784-NrV3)
垢版 |
2019/05/24(金) 06:53:27.49ID:2VgI0NrS0
>>234
上下見てどちらでも良いと思うならそれで良いんじゃないの
拘り持って自分でリフォームしようと思う人はショールームへ行って見比べるのが一番良い
作り、モノの良し悪しは見ないと分からない
俺は前スレでリフォームへ400万て言った人に600万掛かった、と返したひとだけど、キッチンは合板よりホーローとかSUSの方がいいな、とか
石のキッチントップなんか要らんアクリルで十分、とか
レンジフードは掃除のしやすい平型が良い、でも自動洗浄までは要らないかな、とか
自分で見て決めた、それだけのこと
0241名無し不動さん (ワッチョイ c74b-GYMe)
垢版 |
2019/05/24(金) 09:00:34.22ID:yX/lsxYx0
リフォームの情報交換や相談ならリフォームスレの方がいいんでないか?
それとも、なんでこのような中古再生で商売になるのか知りたい(自分もやりたい)のかな?
0246名無し不動さん (ワッチョイ df9c-buEI)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:00:44.24ID:DkmLc6Tp0
>>232
うちも灯油。
お風呂は太陽熱温水器併用。
灯油のメリットは、田舎ではボッタクリになりがちなプロパンガスを使わなくて良いこと。
だが、宅配灯油もたいがいな割増価格なので微妙。
自分で買いに行けるのなら安く使えると思う。手間はかかるが。

デメリットは、燃焼時・着火音が結構うるさいのと、排気ガスが匂いが強め。
洗面所の外側に給湯器あるから、夏場とか窓開けながらは給湯器の動きに合わせて窓開け閉めしないと
毒ガス吸うことになる。

安価な都市ガスエリアで灯油給湯器を使う理由はないね。
0247名無し不動さん (ワッチョイ 7f0e-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:17:18.18ID:M1uHPdlb0
>>246
よほどの寒冷地じゃなければオール電化、エコキュートが一番安いと思うよ。
当たり前のように都市ガスがある南関東でもそっちのほうが安い。
基本料なしで夏は給湯費1000円切るからね。
0248名無し不動さん (ワッチョイ 7f0e-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:18:40.98ID:M1uHPdlb0
寒冷地だと灯油のほうが安くなるのは、
寒いとヒートポンプの効率が落ちるから。

暖房も基本的にはヒートポンプが一番効率がいい。
0252名無し不動さん (アウアウエー Sa9f-tBoU)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:04:27.05ID:6EyiRhrUa
深夜電力上がってきてるからうちは普通の契約で、昼間に沸かしてるよ
計算したら使用電力変わらなくても500円くらいしか変わらないし、昼の方が水があったかいから使用電力低いはず
しかも沸かして熱い状態のお湯を風呂で使えるから使用量も減る、水も清潔
夜に動かさないから低周波音も昼間にしか出ない
0257名無し不動さん (アウアウカー Sa3b-fHMZ)
垢版 |
2019/05/25(土) 16:08:32.72ID:SCnEk8LPa
自分に重大な過失がなければ責任はない。
重大な過失があれば類焼特約は使えない。

というわけで類焼特約は要らない子。
重大な過失がない&お隣さんが火災保険に入ってない&払う義理はないけど払ってあげたい
そんなときに役立つのが類焼特約。
0258名無し不動さん (ワッチョイ 7f0e-GYMe)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:13:25.21ID:0Dosa+Hj0
>>256
失火法で、近隣への延焼に法的責任は問われないんだけど、やっぱり被害が出てるから恨まれるんだよ。
だから被害者に見舞金を支給するのが、類焼損害補償特約だよ。
0260名無し不動さん (ワッチョイ 670e-YyvA)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:12:57.79ID:+zzoRnh80
45歳以上はクビ!
希望退職を断ったら酷い目に合う
0263名無し不動さん (ワッチョイ 5f1d-3aWD)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:31:25.44ID:kuFdOaIV0
>>247
まあエコ9太陽熱全電化も初期投資がそれなりに掛かるしねぇ(後のメンテも)
ガスor灯油ってだけならどっちも機材はあまり変わらんし
いまさら都市ガス引き込み工事代負担したくないって人も多い
0264名無し不動さん (オッペケ Sr5b-qKxL)
垢版 |
2019/05/27(月) 06:49:42.33ID:g7RNpBwnr
立地ほぼ同じで
築40年一戸建てフルリフォーム必須500万円(仲介)と
築40年一戸建てフルリフォーム済み1300万円(リフォーム販売業者から直接)

ならどっちがいいかな?
上の方はリフォームが500万円くらいで済めばありかなとは思うけどこの築年数ではきついかしら…
下のはまだ内覧行ってないんだけど耐震がちゃんとしてたらありかなとは思ってるが
0265名無し不動さん (ブーイモ MMcb-YvbO)
垢版 |
2019/05/27(月) 07:10:50.72ID:3dI2U74cM
他の条件が同じなら自分で手を入れるだろうな。見てくればかり良くして耐震性は放置されていたりするから。
単独でも200万もあれば補強できるのに。
0266名無し不動さん (アメ MMcb-NrV3)
垢版 |
2019/05/27(月) 08:20:35.36ID:ESGaqKG2M
時間的余裕があるなら前者の方が良いよ
下手にリフォーム済みの買うと、キッチンやら風呂やら後から他のが良かったとなりそう
0267名無し不動さん (オッペケ Sr5b-qKxL)
垢版 |
2019/05/27(月) 12:39:05.47ID:g7RNpBwnr
>>265
>>266
そうかリフォームするとなるとかなり先になるよな…
上でちょっとあれてたから名前だすのどうしようかと思ってたんだけどカチタスって耐震とかどうなのかな?
特に記載が無い場合は耐震基準適合証明書とかは取ってないと思っといた方がいいんだろうか
0269名無し不動さん (アメ MMcb-NrV3)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:20:39.84ID:ESGaqKG2M
住宅ローンの心配なら瑕疵保険入れそうだから心配はないよ
でも設備のグレードも選べない、間取りも既設のままなら中古買う意味がないよね
あまり賢い選択と思えないな
0270名無し不動さん (オッペケ Sr5b-qKxL)
垢版 |
2019/05/27(月) 17:15:17.31ID:g7RNpBwnr
>>269
おおっ
アドバイスありがとうございます
カチタスって購入レポートみたいなのがほとんどないんですよね
ご明察の通り住宅ローン減税を心配してます瑕疵保険入れそうってのはカチタス全体的なリフォームの印象からですか?
0271名無し不動さん (ワッチョイ 87c9-Fpyl)
垢版 |
2019/05/27(月) 17:24:17.18ID:AoNLlUnx0
価値タスは金がかかりそうな間取りの変更はしないからとにかく古っぽい。
水回りは新品だし駐車場も広いからふらっとなるんだけどね。
0272名無し不動さん (アメ MMcb-NrV3)
垢版 |
2019/05/27(月) 19:09:23.71ID:ESGaqKG2M
>>270
瑕疵保険入るのに一番のネックになるのが契約前に全ての補修を完了して検査パスしなければならないことなんです
仲介だと所有権移転前に売り主がそこまでやってくれるだろうか?
業者から買うなら瑕疵保険の加入を条件に出来ると思うよ
0273名無し不動さん (ラクペッ MM7b-af7b)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:10:37.90ID:yDZYsk+XM
カスタスには関わりたくない。この会社顧客のこと大切に考えている人いないないでしょ。
0274名無し不動さん (ワッチョイ bf0e-Fpyl)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:43.60ID:e3rgQAzo0
http://katitas.jp/buyers/flow/ このページの最下部に書かれてる範囲でおk

カチ○スの話題で荒れてなんかいないよ おれは目利きするうえでの着目点とか
ひとつずつ訊ねてる最中だっただけ それに何故か知らんが噛みついてきた連中が多かったってだけ
あくまでサンプル提示して気を付ける点とかを聞いただけだったんだがな
意味の無い噛みつきカキコがむしろ荒らし側
群馬県桐生が本社でこの若さで37億8千万の資本金はすげぇとは思う
リフォームで価値付けて、それでたとえ数百万抜いてても買い手が納得できるなら上等じゃん
設備だ材質だに難癖付ける連中はカチ○ス相手じゃ無くともいずれアヤ付ける属性だわ

カチ○スを例えにいっぱい目を肥やして、結局他のを手に入れるつもりでいるけどね、自分は
施工前、リフォーム途中、完成までいっぱいサンプル画像載ってるってだけでも参考には成る
0276名無し不動さん (アメ MMcb-NrV3)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:07:27.46ID:ESGaqKG2M
>>274
おれ269だけど、即日入居可(言葉通りに取らないでね)が欲しい人にとっては良い取引だと思うよ、多分瑕疵保険使ってローン減税も受けられるだろうし
中古買ったら潰して新築しよう、とか、
この間取り潰してこんなリフォームしよう、とか
それ狙ってた人にとってはある日再び見たダメサイボーグ的な姿に戦慄する、って話
0277264 (オッペケ Sr5b-qKxL)
垢版 |
2019/05/28(火) 10:57:57.61ID:wdD96p1xr
今日カチタス見てきたけど耐震には何も手を加えてない
築年数からして瑕疵保険はつけられませんって言われたわ…
そのかわり土台等は買い取り時に職人が確認してしっかりしてるので耐震は大丈夫だと思いますとは言ってたけど
フラット35の適合証明書も取れないと思うって言われてテンションだだ下がりだわ…
パット見キレイで気に入ってはいるんだけどなぁ…
0279264 (ワッチョイ e7b8-qKxL)
垢版 |
2019/05/28(火) 14:46:02.16ID:IbCWJQhO0
>>278
間取りはうちの理想になってるし見た目キレイになってるから嫁さんはかなり気に入ってるんだけど…
瑕疵保険も耐震基準証明書もなければ住宅ローン減税も住まいの給付金も貰えないよね?
何より耐震がなぁ…
いまから耐震基準証明書とかをとろうとしたらクロスとか全部剥がしたりしなくちゃいけないとか言ってたけどそんなもん?
0280264 (ワッチョイ e7b8-qKxL)
垢版 |
2019/05/28(火) 17:20:16.16ID:IbCWJQhO0
基礎がしっかりしてるなら耐震もクリアするんじゃないかと思うんだが耐震評価1ってそんなに難しいもん?
0281名無し不動さん (ワッチョイ 7f0e-GYMe)
垢版 |
2019/05/28(火) 18:46:37.21ID:S4xSM3md0
>>274
普通の人は、設備のメーカーくらいはわかっても、施工の良し悪しはわからないと思うよ。
施工を手を抜けば、結構安くあがると思うよ。
メーカー施工(メーカー指定業者による組立)を使わなければいいし、やり方はいくらでもあるよ。

>>280
どっちかというと基礎よりも耐力壁かな。
そこまで手を入れるのは、コスト的に難しいと思うよ。
パット見キレイにするのは、大した手間じゃないけど、中身までちゃんとしようと思うと相当な手間だよ。
新築コストをこえてしまえば、リフォームの利点なんてゼロだからね。
0282名無し不動さん (アメ MMcb-NrV3)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:27:07.60ID:VIIdHs8GM
>>279
工事そのものは大したことないのよ、柱の四隅に三角形の補強板を付けたりとか、そんな程度
もちろんちゃんとした耐震工事なので適合証明なり瑕疵保険なり出してくれる
ただ、リフォームやり直しだよね
0283264 (ワッチョイ e7b8-qKxL)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:01:17.29ID:IbCWJQhO0
>>281
>>282
うーん
やはり現状難しいのか…
業者はその分安くなってますからっていうけどなんとなく損してる気がしてしまうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況