X



【 個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:47:43.62ID:???
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>950が立てて下さい
0368名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:12:29.28ID:???
>>367
人口増えないから経済成長率も伸びない
ゆえに自然利子率も上がらない
0369名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:20:23.26ID:???
>>368
仮にインフレはなくてもスタグフレーションはありえるだろ。てか実際になりかけてるんじゃね?
ゆえにって書いてるが、ゆえに以降も過去の法則を書いてるだけだから。なんも確実じゃないよ
0370名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:24:06.14ID:???
経済成長なくても金融システムの不安定化や銀行の戦略で上がるんじゃないの?
ネット銀行の決算は今現在いいかもしれないけど、住宅ローンというのは最初だけ儲かるような仕組みだし、こんなに低金利なら厳しいでしょ
金利あげるか、他で儲けるかのつもりでしょ
0371名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:33:09.90ID:???
>>370
それは言えるね
結局、銀行側にしてみたら自分達が生き残ることが正しい選択肢で、中期的な利益の最大化のためなら何でもやるだろうからな
0372名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:51:10.02ID:???
銀行が勝手に金利上げたら、客奪われて終わるだけだよ
日銀当座にブタ積みされてる限り貸したい銀行は列をなして待っている
0373名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:52:58.92ID:???
金融システムの不安定化?
リーマンショックの時ですら日本の金利は不動
欧米は上がったが一時的なものでしかない
日本の金融システムは日銀当座にブタ積みされてる通り、資本には問題がない
0374名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:54:19.39ID:???
客奪われたとこで、今現在変動金利の客は1%以上上がらないと逃げてかない訳で
0377名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:58:20.98ID:???
>>374
悪評がたって新規の客いなくなるだけだから自分で自分の首締めるだけ
売れない物を値上げしても悪化するだけなのと同じ
0379名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:01:30.15ID:???
新規なんかいらない
アメリカの金利だって高いのに何でわざわざ低金利の住宅ローンの客取るの?実際銀行の海外投資増えてる
0380名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:02:27.74ID:???
例にない事が起きることもあるんだよ
可能性の話だけどね
0381名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:02:58.43ID:???
現状では変動金利が爆上げする可能性は低いけど、
10年後20年後もあがらないと確信みたいなのを持つのは、そう思いたいだけやな
0382名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:04:01.83ID:???
>>379
金融庁の決まりとか自己資本規制とか色々あんだよ
海外?為替リスクあるから限度がある
日本の住宅ローンは破綻率低いから今ですら美味しい貸出先
0384名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:07:55.99ID:???
金利が高いと最初の減りが遅いんだよな
計算して額を見ると最初10年だけでも変動にしたくなる
0385名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:09:54.22ID:???
>>382
BIS規制のこと言いたいの?金融庁の決まりなんてないが
国債がリスク資産化されたら、銀行まじでやばかったね
0386名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:10:50.49ID:???
>>383
逃げられない時期に逃げられない利率にする可能性を含めた現状利だから
その道のプロが決めた
0387名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:02:23.24ID:???
貯蓄ゼロで無理してローン組んだ負け組だけど
変動で10年逃げ切れば、ローン残高は少し減ってるしかなり貯蓄もできてるし勝てると思ってる
0388名無し不動さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:39:26.70ID:???
みんな元利と元金どっちでローン組んでる?本申込みしちゃったら変えられないか
0393名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:46:22.81ID:???
変動0.625元金均等で3600借りてる
貯蓄1000しかないから10年以内に金利爆上げ来たら飛ぶわ…
実際デフォルトとか国債格下げからの金利上昇みたいなこともあるのかな
可能性0ではないよね…

つなぎ融資の関係で変動か10年固定しか選べなかったから変動にしたんだけど長期固定に借り換えようかちょっと悩む
0396名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:59:02.66ID:7QwrgweP
>>393
本気で言ってるとしたら、算数が出来ないか収入が少なすぎるかだな、、、
0397名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:02:11.03ID:???
>>396
最初は大丈夫だと思って借りたんだよw
色々見てるうちにふと不安になることない?
年間200は貯蓄にまわせるくらい
0398名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:57:16.92ID:???
変動金利は景気連動すると言われてる
順当にインフレを伴う金利上昇なら家計負担は変わらない
困るのは今のデフレ不景気のまま変動金利が上がるパターンだが、
デフレ脱却前に変動金利を上げれば更にデフレ圧力が高まり固定金利が下がってくるから固定金利に切り替えればいい
0399名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:03:30.82ID:???
>>397
デフォルトはないんじゃないかな
ギリシャやらベネズエラやらとは持ってる資産の量も外貨を稼ぐ能力も違う
あるとしたら、銀行の経営戦略かコール市場での不渡りかBIS規制の改正かアメリカヨーロッパの金利上昇じゃない
アメリカヨーロッパが金利上昇して円安に振れたらすぐにでも金利あげそう
円安になりすぎてもまた問題があるし、円安誘導してるとアメリカから目をつけられたくないから
0400名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:35:56.70ID:???
不動産いわく、東京オリンピックまでは金利は騰がっていくんじゃないかなと言ってた。
0401名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:19:40.48ID:???
>>400
オリンピック以降も上がるよ。
というか、不動産連中で金利に詳しい人は極々僅かだよ
0402名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:32:53.71ID:???
>>393に似たような状況で貯金が1000万あって
借り入れ2800万の予定なんだけど
変動かフラットか悩んでる
ただこっちは貯金出来なさそう
0405名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:36:57.71ID:???
自分も変動元金均等返済だけど、珍しいの?
元利均等だと金利上がったときに5年ルールとか25%ルールがあって困るよね
0406名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:41:54.59ID:???
>>405
何が困るの?それらのルールは別にあっても困るものじゃないと思うが…
0407名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:47:13.12ID:???
迷ってるなら固定にしとけばいいよ、金額決まらないから不安なんだろうから、最後までの支払金額が決定してるほうが安心なんだろ?
0408名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:38:31.36ID:???
今の固定は高すぎん?
取りあえず変動にしといて固定が下がってから切り替えればいいと思う
0409名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:42:50.00ID:???
>>408
10年前の固定は3%だったんだぜ……
そう考えると今でも安いんだけど
でも借り入れ総額が高いから変動と1%も差があると結構金利のダメージあるね
0411名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:05:35.08ID:???
>>406
金利が上がってるからとっとと元金減らしたいのに5年ルールで返済金額を変えられないから困るってことでしょ
まあ繰り上げ返済すればいいだけだが
0412名無し不動さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:47:48.48ID:???
今日フラット35の審査で220万減額でどうでしょう?ときて、なるべく手持ちを使いたく無かったから、他の銀行の変動にも審査して、全額組みたいと言った。このスレ見ていると固定と変動で悩んできた。子供できるまでは2馬力毎年100万繰越返済考えていたんだけどなぁ。
0413名無し不動さん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:33:07.84ID:WcOlRVEr
長期金利が継続でなくとも、一旦上昇するやいなや、銀行店頭金利までは優遇金利外して段階的にあげるかな。
0414名無し不動さん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:38:00.36ID:WcOlRVEr
2馬力ローンは1馬力でも何とかなる支払い計画立てた方が良いよ。うちも突発的なライフイベントも考慮して、30年固定にした。順調なら繰り上げで15年で完済予定
0417名無し不動さん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:07:58.74ID:???
>>416
リコースかノンリコースかが分からないからこの記事だけではなんとも。
0419名無し不動さん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:17:25.85ID:???
ヨーロッパはリコースが主流
銀行は金利上がると踏んで金利下げ競争に参加したと思う
0420名無し不動さん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:12:45.50ID:???
>>414
15年で完済出来るのなら変動で良かったのでは?
固定のメリットって返済期間を引っ張れるとこじゃないの?
0421名無し不動さん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:43:22.70ID:ScDb6PQg
>>420
頑張れば15年完済予定だが、万一の1馬力支払いになること備えて、30年固定にした
のだよ。変動0.7% 固定30年1.25%だったので、仮に15年でも支払利息差は
たいした差ではなく、一方1馬力となってしまい30年間となった時の変動利上げでのローン破綻
を回避するっことができるかなと。
0423名無し不動さん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:16:55.28ID:???
よく考える人は固定にする
そういう統計も出てるみたい
0425名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:53:19.80ID:???
35年固定だけど団体信用生命保険込みで最初の10年は0.98%その後は1.28%
0426名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 02:02:42.39ID:???
無い知識でよく考えると固定になるだろうな
知識が無いとありえないような変動金利シナリオを想定して比較するから
0430名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:39:41.29ID:???
大抵の住宅ローンは変動金利から固定金利への切り替えは手数料無料
もし変動が上がり初めてから固定金利に切り替えればいい
0431名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:51:12.34ID:???
上がり始めたら固定なんか、さらに高いけどな
0432名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:35:07.29ID:???
上がり始める想定自体が不要
日銀総裁か総理が反日の人物にでもならない限り今後35年間は99%上がらない
0433名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:16:42.02ID:???
>>430
その頃は固定大分上がってるだろう
>>432
んなわけあるかたこ
35年間なら上がる可能性の方が高い
0435名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:46:16.21ID:???
>>433
高くないよ
どういうシナリオで上がると思ってんの?
今これだけ好条件揃っても物価が上がらない
今後の日本経済考えたら今以上に好条件のそろう時期なんか35年以内に来ないよ
0436名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:56:50.95ID:???
バブル景気の頃に今の日本経済を予想できた奴がいたか?
35年後の経済を断言してるアホは無知の無知
0437名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:03:08.96ID:???
高度経済成長やバブルの時期と、経済成長が止まって以降の時期を一緒に語る方が明らかに経済無知
0439名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:19:01.83ID:???
>>438
反日の人物がトップに付かない限りありえない
日本のことを想うなら緩和終了するはずがない
>>432に書いたのはそういうこと
0440名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:25:54.49ID:???
経済成長が止まってから35年たった経験がないのに未来を断言するのはアホとしか
0441名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:30:35.49ID:???
よく読んだら?そもそも断言してない
明らかに低確率な方にベットする価値はない
0442名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:31:01.86ID:???
高齢化が進むのは確実だから今の日本は35年でも予想しやすいな。悪くはなれど良くはならない。それでも良くしようと努力するなら緩和を続けることになる。
0443名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:32:04.36ID:???
断言しとるやん

435 名前:名無し不動さん [sage] :2018/11/10(土) 14:46:16.21 ID:???
>>433
高くないよ
どういうシナリオで上がると思ってんの?
今これだけ好条件揃っても物価が上がらない
今後の日本経済考えたら今以上に好条件のそろう時期なんか35年以内に来ないよ
0445名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:43:03.58ID:???
>>443
いちいち「だろう」「だろう」書かないよめんどくさい
わざわざ一番最初に99%って書いてんだから断言してるつもりはない
0446名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:48:43.34ID:???
>>444
まあないでしょ、この国の場合。かもしれん言い出したら何でもありだけどな。確率で考えないと。
0447名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:14:12.49ID:???
>>439
まあ実際9割は金利上昇しないと思うんだけど万が一した時が怖いんだよね
借入額の半分貯金あっても怖い
上がったら上がったで対策あるから何とかなりそうだけど
0448名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:21:23.48ID:???
バブル然りリーマンショック前然り、仮に上がったとしても長くて数年がいいところ
固定派はなぜか一度上がると永久に上がりっぱなしのシナリオばかり考えるけど全然現実的じゃない
0449名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:24:08.21ID:???
仮想通貨に全力ツッパしちゃうような人種なんだろう
0450名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:35:26.83ID:???
>>433
先に固定が上がるのは順当にインフレで金利が上がるパターンだから家計負担って意味では大して問題にならない
問題はデフレ不況のまま変動だけが引き上げられるパターンだけど、
その場合はインフレ率に連動する固定はそこまで上がらないので様子見してから切替ても十分間に合う
0451名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:39:14.16ID:???
2008年のはリーマンショックが無ければ金利上がり続けたかというとそうでもなくて、緩和解除で実は自滅してたってのが経験として大きいんだよね。
あの経験があるせいで物価を無視した緩和解除は非常に難しくなった。
0452名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:40:49.09ID:???
なのでデフレのまま変動が上がるというのもまずありえない。
0454名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:43:33.83ID:???
コール市場で不渡りが起きたとき、銀行が経営戦略で上げる時とか
0457名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:56:49.20ID:???
あるよ
拓銀のこと知らないの?
それに今までなかったから、これからも絶対ないと言う証明にはならない
0458名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:59:41.94ID:???
今、日銀がスルガつぶさないようにいざと言うときに資金を注入できるようにした記事を最近見たよ
0459名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:03:53.59ID:???
いやだから絶対にないとは言えないとか言い出したら何でもありだから。

コール市場の不渡り自体がレアだけど、
そこで馬鹿な対応して失敗した経験を持ってるのにまた繰り返すとも考えにくいのだけど。
そもそもそれで変動あがっても長続きしないね?
0460名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:14:51.44ID:???
>>459
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubozonohirotoshi/20181109-00103594/
地銀全体の経営が悪化してる
リーマンショック並の経済危機が来た場合に耐える体力がない
日銀もこれはやばいな〜って何度も言ってるでしょ
ある程度いくところまで行って、銀行が潰れそうだから変動金利の金利をちょびっと上げさせて下さいって言ったら、いいよって言うだろうね
0461名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:26:22.40ID:???
黒田本人がそれを理由に利上げしないって宣言してるのにそんな銀行側の願望を信じるの?
苦しいのは銀行が怠慢経営をしてきた結果で、利益を伸ばす余地はまだまだあるよ。
銀行のために日銀が日本経済を犠牲にするとは思えないね。
0464名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:29:44.06ID:h5e2CN2j
>>432
ネトウヨでも住宅ローン組めるのかよw
0466名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:33:20.20ID:???
世界の金利を見てみても利益を伸ばす余地なんかこれっぽっちもない
0467名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:35:14.80ID:???
>>465
デフレとは徹底して戦うという方向性にはズレがないからOK
逆に今更緩和やめると言ったら大混乱だし、誰も得しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況