X



持ち家派VS賃貸派 Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:38:09.75ID:g7v0Y0kF
不動産登記 自動化
で検索してご覧(驚愕だ)
0003名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:52:21.70ID:???
一乙
前スレで分かったこと:賃貸派というより持ち家否定派は単なるチョンモメン
0004名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:53:55.93ID:???
総務省の家計調査によると、2人以上世帯のうち勤労者世帯(世帯主がサラリーマンの世帯)の持ち家率が上昇している。なかでも若年層が増えており、世帯主の年齢が30〜39歳の世帯の持ち家率は17年に62.5%と、12年に比べ9.7ポイント増え、00年以降で最高になった。
0005名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:43:15.67ID:???
持ち家は損するだのナマポ貰えないだの、賃貸派というよりチョンだったんだなw
0006名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:35:44.26ID:???
購入派って、野村総研否定して、東京海上不動産投資の論文否定して
ネット上にあふれる不動産コンサルタントや不動産関係者の警鐘無視して
見えない聞こえない
いったい何を暴走してるんだろうか
頭おかしいのか、必死に人騙そうとしてるのか
0007名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:36:09.33ID:???
今朝の新聞に載ってたけどサラリーマン世代は持ち家率増えてるんだってな
0008名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 09:45:27.36ID:o18xDUQt
>>6
あたりまえの事をマスコミで発表しても誰も注目しないし、金にならないからな
老後不安、ローン不安、少子化不安・・・不安を煽る媒体ほど売れるという、
のがマスコミ金儲けの手段
持ち家派が不動産屋のカモというのなら、賃貸派はマスコミや野村総研、東京海上不動産
不動産コンサルタントや不動産関係者のカネ儲けのカモでしかない
自分の意見も持たずに煽られた情報に右往左往している烏合の衆 それが賃貸派
0009名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 09:50:37.19ID:o18xDUQt
世帯人数によって・・・、所得によって・・・価値観によって・・・
「人によって違う」という書き込みは思考停止でしかない
そんな正論は100も承知で、白黒つけるゼブラーマンのように議論をするのが5CHの醍醐味
TVや雑誌みたいあに「人によって価値観が違うんだから、どっちでもよくね?」みたいな
思考停止のバカは、そのまま流されるままの人生を送るがいい
0010名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:09:55.85ID:???
個々のシミュレーション条件の違いを考慮するのを思考停止ということか?

あんたの考えのほうがが思考停止じゃないかw
引くに引けなくなっているだけの頑固な老害w
0011名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:18:04.11ID:???
郊外に家を買ってしまった以上、自分の意見を正当化するしかないだろうな
0012名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:38.89ID:???
初めてここの板来たから質問スレ見つけられなくて
人が多いこのスレで質問したいんだけど
例えば親戚のアパート(月3万程度)に住んで
その状態で会社から住宅補助を受けるってのはセーフなの?
親戚経営のアパートの住んで住宅補助を貰うのはまずいのかなって思って
質問になってすいません
0013名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:38.69ID:???
都心都心、駅近戸建て、駅近マンションなどと曇った目で人間らしい生活を知らず生きていく悲しさよ
庭にハチの巣が出来たらスズメバチの巣かアシナガバチの巣かも分からず右往左往が目に浮かぶ
「益虫」の意味も知らないだろうおそらく
生きとし生けるものと人間は共生して
子供の人格形成にも資するのを知らずしてまた悲しい
0015名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:03:35.41ID:???
このスレは憧れの(夢の)郊外庭付き(広々)戸建てへの妬みで満ち溢れているw
0017名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:35:39.84ID:???
そうかな
気違いvs気違い
って感じ

どっちも実需見ずに損だの得だのの話ばっか
0019名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:30:50.93ID:???
いざという時は実家をリフォームして住んでもいいが、今は住居手当もあるから賃貸。
退職後も(高齢者)賃貸で、介護が必要になったら老人ホームに入居したい。

マイホーム購入費用は貯蓄しているから賃貸、ホーム費用にあてる。
財産としては残らないが、不動産は実家だけでいいかな。
0020名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:24:56.82ID:o18xDUQt
老後に駅近に住むのは電車に乗る為ではない
商業、医療、金融などの施設が自然と駅近中心に立てられるからだ
車ありきの郊外で、老後は商業モールを歩きまわるのはきつかろう
駅近も歩くだろうが、タクシーを呼べばすぐに来る。郊外ではタクシー呼んでも
10分以上かかるだろう。それが救急車なら命の危険にもなる
晩年クルマの運転で人殺しになれば遺族はそこに住めなくなるだろう
自動運転車が普及したところで操作間違いで事故は0にはならない
そして法定速度厳守で渋滞が慢性化。なお、日本は道路が狭く他の交通弱者も
いる為、法定速度は自動車専用道路以外変えない模様
人口増の時代は郊外移転が個人も企業も流行ったが、今や都心回帰が主流となっている
少子化で郊外から人がいなくなればバス便もなくなるだろう
最近、駅周辺の開発により郊外のイオンが閉鎖しただけで、生活に支障が出始める
郊外住みの例は記憶にあたらしい
0021名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:33:09.38ID:o18xDUQt
家なんてこんなんでええわ
都内で6000万、7000万かけて利便性マンセーとかアホとしか思えない
この手の駅10分以内の戸建てを1500万まで値下げ交渉して、
外壁屋根塗装、水回り交換、クロス畳交換、クリーニングで400万
仲介手数料、司法書士手数料込みで2000万程度の予算で現金購入を狙ってる。

https://suumo.jp/chukoikkodate/kanagawa/sc_fujisawa/nc_90210757/
0024名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:39:56.94ID:???
一番惨めなのは立地だな。
いくらなんでも不便すぎ。
0025名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:33:41.72ID:o18xDUQt
持ち家は2000万円未満の中古一戸建て、安物を現金一括でええんやわ
固定資産税安上がりで、リフォームして住み倒したるわ
6000万、7000万とローン組んで足枷をつけた生活とかゴメンやわ

JR高崎線「桶川」歩8分
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_okegawa/nc_90278458/

東武野田線「塚田」歩10分
https://suumo.jp/chukoikkodate/chiba/sc_funabashi/nc_90270433/

新京成線「常盤平」歩8分
https://suumo.jp/chukoikkodate/chiba/sc_matsudo/nc_88858032/

JR川越線「的場」歩8分
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_kawagoe/nc_89925358/

湘南新宿ライン「白岡」歩7分
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_shiraoka/nc_90215207/
0026名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:38:37.08ID:???
都心まで15分の駅徒歩5分コンビニスーパー喫茶店5分以内のマンション
練馬区板橋区の不人気立地なら中古ファミリーで3000万円台で十分ある 生活も便利
0027名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:46:32.83ID:???
生まれてから一度も2億円以下の物件に住んだことがないので庶民の感覚が全く分かりません
0028名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:48:02.41ID:o18xDUQt
安い中古一戸建ては駅徒歩10分、関東なら圏央道の内側、土地30坪、
築25年未満、旗竿地不可、手数料込みで2000万円未満、現金一括が可能額
ぐらいで見ておけば、ええんやわ
タワーマンション?そんなんに6000万も7000万も住宅ローンとかありえへんわ
人は土から離れて生きられないってシータも言っとったで
0029名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:16:45.60ID:o18xDUQt
東京アドレスあきらめて、新築信仰捨てれば1000万円台でもそこそこの中古戸建てに手が届くで
都内で新築建売に6000万、7000万の住宅ローンとかリスク大きくてありえへんやろ
悪い事はいわん、埼玉、千葉あたりで妥協しとき

埼玉新都市交通伊奈線「吉野原」歩8分
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_ageo/nc_89305571/

東武野田線「七里」徒歩10分
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_saitamashiminuma/nc_89518509/

新京成線「三咲」歩6分
https://suumo.jp/chukoikkodate/chiba/sc_funabashi/nc_90204446/
0030名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:24:33.53ID:???
古くてもいいなら、
築30年の一戸建てを買って、そこに20年以上住めば十分元が取れるよ
金だけ見ればこれが一番得かな

その後はお金が欲しけりゃ売ってもいいし、負担するのが嫌なら住み続けてもいいし
0031名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:37.61ID:???
ワンピースってさぁ、ルフィが一巻で音楽家仲間にしたいって言ってるじゃん。
黒ひげがケルベロスだとしたらさー伏線だよね?
ケルベロスの弱点は甘いものと音楽。甘いものは黒ひげがチェリーパイ大好きな描写で回収して、次は音楽。
黒ひげはブルックが眠らせるというキーマンになりそうだね。
0032名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:31:10.08ID:???
>>30
不動産屋に言わせると、それが最も経済的だが商売となると話は別w
0033名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:42:44.99ID:???
>>6
たぶん騙されてるのは君の方。
ネット上にあふれるってなにが?
さんざん笑われた引用は見てきたけど。
いいかげん学習しないと。
0034名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:55:59.28ID:???
>>29
伊奈線とか野田線とか聞いたこともいんやが。俺が田舎もんなんかも知れへんけど
いくらやすぅてもこりゃあんまりやわ。大阪やと八尾の南側とか河内長野とかの
イメージやろ?そらちょっとないで。
0035名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:12:39.20ID:???
千葉埼玉はないだろ
三田線の上側なら同じ価格で23区に住めるよ しかも便利
0036名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:29:40.35ID:???
もう独身だったら買わない方がいいね
マンションなんか買った日には
残された人に売れないわ維持費かかるわで大迷惑になる
0038名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:40:27.90ID:???
維持費は賃貸とトントン
それに一生払い続ける賃貸と違ってローンは払い終わるから持ち家のが総額は安い
0039名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:47:51.64ID:???
>>30
結局賃貸と変わんないじゃん
二足三文で売るのかい?
売れればいいけど、売れなかったら恐ろしい
売りたいなら更地にしてくれといわれれば200万かかるし
それで売れなかったら固定資産税4倍
賃貸よりタチ悪すぎだろ
0040名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:56:46.72ID:???
それに築50年なんかちょこちょこ直すより
建て替えた方がトータル安くなるレベルだし
0041名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:02:17.46ID:???
>>36
会ったこともない子供がいない親戚の相続が来たりするよ
実際来た人いるし
0042名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:05:04.53ID:???
家族がいるなら
郊外や都心マンションに戸建て、新築中古問わず
持ち家以外ありえない
独身だったら、築50年の賃貸四畳半で充分
0043名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:11:30.37ID:???
これからの時代は持ち家はねえわ
資産どころか子供に迷惑かかる可能性大だし
0044名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:12:21.86ID:enrmQ7Jo
>>39
手付金貰えるから、上昇した固定資産税に充当
また解体ありきなら手付金増額要求すればよろし
0046名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:24:14.48ID:???
結論なんてもう出てるだろう
この人口減少時代に新築一軒家とか頭悪すぎる
0047名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:30:09.53ID:???
マンションも恐ろしいぞ
自治体引き取ってくれないぞ
安く見積もっても月3万は維持費で消えていく
0048名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:30:27.09ID:enrmQ7Jo
>>45
解体は売買契約締結、手付金受領後に行われる
で、残額支払いと同時に引き渡し
これ不動産取引の常識
0050名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:03:13.26ID:???
>>48
余計に売れないだろ
上物あると売れにくいからサラ地にしてくれと不動産屋から言われて
サラ地にしたけど売れずに固定資産だけが4倍になった例などもあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況