X



中古戸建ての話しろよ! Part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:01:05.09ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?
※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1505423006/
中古戸建ての話しろよ! Part.4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1515523224/
中古戸建ての話しろよ! Part.5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1521960233/
0607名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:27:17.60ID:???
昔のアスベスト入りスレート瓦屋根をガル鋼を全面的に葺き替えしたいんですが、2階建て、延べ床100平米程度、屋根面積120平米だと、いくらぐらいでできますでしょうか?
あと、築40年、メンテ歴なしの壁の塗り替えはいくらぐらいかかりますかね?
0608名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 06:38:12.53ID:???
>>607
アスベスト入りはめちゃくちゃ高くなるぞ
施工できる業者も限られてくるからな
平米当たり10万が相場だから1200万くらいかな

塗り替えは業者によって全然単価違うからなんとも言えんな
0609名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 06:43:43.54ID:???
駅近は主に商売する人が使うものだよ
みんなが駅から徒歩数分以内に住んだら店や施設が少なくなって閑散してしまう
住むのが目的なら少し駅から離れてたほうが、
別の駅近にあるスーパーの特売とかに足を運びやすい
0610名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 07:46:10.82ID:???
路線価11万(固定資産税の方)
土地145平米
延床200平米
パナホーム築20年
駅まで10分
3700万は高い?
0611名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 08:16:08.35ID:PEtdJ6w6
>>607
>>608の指摘している通り、処理できないのでうちは屋根の上に屋根を張った
建坪40くらいで300万円だったかな?
はじめの話と変わって揉めた
0612名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:28:50.56ID:???
>>608
>>611

レスありがとうございます。
やっぱ、アスベストは厄介だよね。
屋根だけで1000かかるとすると、例え解体するとしてももっとかかるんだろうね。
屋根材は一目で脆いとわかるので、カバー工法は難しいかも。
この中古、やめておきます。
0613名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 15:51:25.69ID:PEtdJ6w6
見積もりとってみたら?
0614名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:40:42.66ID:???
>>612
カバー工法は1000万円もかからない。ウチは170万ぐらいだった。
0615名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:11:44.52ID:Np2upvKf
>>614
でもいつかは家を壊すんだから、先送りしただけで大きな負の遺産が残るね。
0616名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:29:40.55ID:???
ぼったくりにあいすぎだろ
信頼できる工務店に聞いてみろ
0617名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:42:25.92ID:???
スレート瓦のアスベストは、飛散しない建前になって居たと思いますが、そんなに金が掛かるのですか?
スレート瓦の実家を解体したときは、普通の解体料金でした。
0618名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:30:07.14ID:???
スレート瓦のアスベストについて初めて知ったけどさ商業施設なんかの施工と違って個人所有の建物の問題だから
そのうち政策的に何らかの対応があるんじゃね。個人の過失でもないのに家屋の解体に一千マン上乗せとかはちょっと大きすぎるし社会問題化しそう。

いま瓦が理由で格安なら買いたたいて補修して使い潰すのが実はお得なのかもよ。非アスベストのスレートよりずっと丈夫らしいし
0619名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 06:25:46.83ID:???
そもそも、この国は何かというと気違いみたいに騒ぎすぎなんだよ。
あのアスベスト問題だって、あんなに騒いだお陰で一体どれだけの資産が暴落したか。
0620名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:35:02.91ID:???
>>607
どれくらい昔のスレートだとアスベスト入ってるの?
20年前くらいに建てた家はアスベスト入りのスレートでしょうか?
0621名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:38:48.45ID:???
不動産屋は、30年位前が切り替わり時期と言っていた。
0622名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:50:23.58ID:???
>>620
アスベストが確実に入っているかどうかは禁止された年以降を除いて、築年問わずわからないと思われ。
0624名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 07:19:48.93ID:X6aNSBoR
駅近でも使える路線の数で色々と変わってくるでしょ

住むのが目的なら駅から少し離れてても2〜3路線使える場所がいいと思うよ
1つの駅に店や施設が全てあるわけじゃないから
0625名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:37:52.22ID:???
>>624
路線数増えると高くなる傾向がある。
駅数でみると三河島付近が最強である。

逆に多少栄えてなくても
始発駅を勧める。西馬込とか。

今時、買い物なんて、
スーパーあれば充分だが、
通勤の快適性は補えない。
0626名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:58:19.68ID:???
つか、仕事帰りの途中で買い物できればいい。
必ずしも住まいの近くにスーパーがある必要はない。
0629名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:25:14.10ID:???
三河島近くで家を探したことあったけど、そこまで良い感触がなかったから見送った
マルエツは高い印象なんだよね
近場だと三ノ輪の方がいいんじゃないのかな
0630名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:12:54.30ID:???
>>629
あくまで駅の数や路線の数にこだんる人向け。
駅数や路線数なんか全く惹かれない。

西馬込、方南町、本八幡あたりの方が良い。
北綾瀬も始発直通できるが、あそこは個人的に嫌。
西高島平も何もなさ過ぎてダメ。
0634名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:49:06.21ID:???
京成や京急も使い勝手の良さそうな駅はある
0635名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:18:20.67ID:???
徒歩10分以内に病院があるなら老後も安心、うちは無いから老後に体調崩したら自転車乗る体力がなけりゃ終わる
0637名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:46:47.92ID:???
自転車なんかで行こうとせずに救急車呼べよw
0638名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:29:13.79ID:???
徒歩5分で病院に着くとしても体調不良の高齢者ならタクシー呼ぶだろ
0639名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:47:42.91ID:???
今時、病院に毎日行くとかないからな。

まず、初心はかかりつけクリニック。

紹介状で病院に入院してもすぐ出されて、
あとはかかりつけ医のクリニックに通院。
0640名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:50:30.33ID:???
老境に差し掛かったときには
今の医療介護制度が維持できてるか怪しい
自分で幕引きする用意はしておきたいね
0641名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 01:40:10.73ID:36qPyU7W
>>631
谷在家?
しまむらしかない
西新井大師西までかなライナーは
0642名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:14:30.08ID:nJJk/xGs
>>641
確かに日暮里舎人ライナーの沿線はスーパーが少ないかも。
郊外はむしろ駅から10分位離れた場所の方がスーパーにも近くなる。
都内ならスーパーはどこにでもあるから。
0643名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:30:45.42ID:???
舎人ライナーは最悪だろ。
竹の塚とかの方がまだいい。
0644名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:32:26.28ID:???
下町は立地的な問題よりも、住民層の方が問題。
0645名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:49:52.13ID:???
六町は住みやすそうだな
スーパーも複数あるし
0646名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:24:40.74ID:???
駅近だと病気になってもタクシーは早く来るからいいな
救急車を呼ぶのはそれなりの病状だったり、覚悟もいるし近所の注目も浴びるし
0647名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:27:19.31ID:???
>>624
埼玉住みだけど、東武東上線、秩父鉄道線、JR八高線の三路線ターミナル駅よりも
京浜東北線しか走ってないけど川口駅、埼京線しか走ってないけど戸田公園駅の方がいいな
0649名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:50:19.03ID:???
猛暑の土曜日、都心部の国道、県道、市道沿いが渋滞しまくってるのを見ると、
16号の外側、圏央道の内側まで妥協して郊外駅近で徒歩と自転車と電車で生活できる
中古戸建も悪くないなと思えるようになってきた
結局玄関出てからの半分の時間をエアコンガンガンの車の中で過ごしている気がする
0650名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:28:09.91ID:7AemxEN6
多摩市が良いんだけど、物件無さ過ぎワロタ
0651名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:17:35.65ID:L85YLPPu
東京下町2018年現在の実勢価格がこちら

台東区 浅草(東京下町2018) 坪単価700万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89351572/

台東区 西浅草(東京下町2018) 坪単価620万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89840198/

台東区 浅草3(東京下町2018) 坪単価610万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89913457/

台東区 浅草5(東京下町2018) 坪単価530万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89797066/

台東区 駒形2(東京下町2018) 坪単価520万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89921945/

墨田区 両国(東京下町2018) 坪単価470万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_sumida/nc_89814421/

荒川区 東日暮里(東京下町2018) 坪単価430万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_89598198/

墨田区 錦糸町(東京下町2018) 坪単価430万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_sumida/nc_90187323/

墨田区 吾妻橋(東京下町2018) 坪単価420万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_sumida/nc_90187323/

文京区 千駄木(東京下町2018)坪単価370万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_bunkyo/nc_89817596/
0652名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:18:07.03ID:L85YLPPu
athome 戸建ランキング 東京荒川区が上位独占中!

全国1位 荒川区借地権 3380万(耐震性能1級)尾久駅9分 築1年
https://www.athome.co.jp/kodate/ranking/favorite/
全国3位 荒川区所有権 1億3800万 三河島9分 築14年
https://www.athome.co.jp/kodate/1060205129/?BKLISTID=035PPC&;sref=rank
全国5位 荒川区所有権 7980万 西日暮里8分 築25年
https://www.athome.co.jp/kodate/1060205129/?BKLISTID=035PPC&;sref=rank
全国6位 荒川区所有権 1億2000万円 町屋駅14分 築11年
https://www.athome.co.jp/kodate/1018939236/?BKLISTID=035PPC&;sref=rank

----------------------------------------------------------------
athome 中古マンションランキングでも 東京荒川区が上位独占状態!
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/ranking/favorite/

荒川区 ステーションプラザタワー 17階 3LDK 8100万円
荒川区 ステーションプラザタワー 18階 3LDK 1億1000万円
荒川区 アクロシティタワーズG棟 25階 2LDK 8500万円
荒川区 アクレスティ南千住(ブランズタワー南千住) 18階 4LDK 8360万円
荒川区 ステーションプラザタワー 23階 3LDK 9380万円
0653名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:18:29.37ID:L85YLPPu
Q:現在、なぜ荒川区が地価急上昇しているのか?

A:
JR東京上野ラインの開通
都内で2番目に面積の小さな区で土地がないにも関わらず、マンション建設ラッシュが2010年頃から加速
南千住の大幅な再開発

荒川区 住宅地地価上昇率、23区ナンバー1
https://www.asahi.com/articles/ASK9H764LK9HUTIL087.html

地価上昇している日暮里が「住みたい街ランキング」に入る日はくるのか? 2018年の公示地価から読み解く日本の姿
https://www.reds.co.jp/real/p27974/

特に住宅地で目を引いたのは、ほかの名だたるエリアを押さえて最高の地価上昇率6.1%をマークした荒川区(前年3.9%)です。
荒川区といえば昭和の雰囲気を色濃く残した下町エリアで、東京23区で唯一、スターバックスが出店していないことでも知られます。
住むには少し華がないというイメージから、地価上昇率1位というのは意外な感じを受けた方も多かったと思います。

2015年に開通したJR上野東京ラインの影響が表面化してきたことも理由のひとつとしてあげられています。ただ、荒川区は以前から交通の便がとてもよかったのです。
日暮里駅にはJR山手線や京成線など5つの路線が乗り入れていますし、京成スカイライナーに乗れば成田空港まで最速36分で行けます。
こうした交通利便性が優れているところにマンション需要が見いだされ、人気エリアとなるのは先例として足立区の北千住があります。
北千住駅には4社5路線が乗り入れ、JR特急以外の全ての旅客列車が停車するという非常に強いスペックを誇っています。
北千住のように日暮里が「住みたい街ランキング」に入る日がくるかもしれません。
0654名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:19:32.44ID:L85YLPPu
【荒川区急上昇!】30年前のバブル期を思わせる価格高騰の行方【東日暮里5丁目坪単価515万円】 →たった10坪(33平米)で5100万円!

【荒川区バブル始動!】公示地価、東京は5年連続上昇 子育て便利な荒川区「日暮里」が急上昇
https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512712

こうした中、住宅地・商業地共に上昇率が高かったのは下町風情が残る街でした。
かつて、見晴らしの良さから一日中過ごしても飽きない「日暮らしの里」と呼ばれていた日暮里周辺で、地価が上がっています。
日暮里駅から程近い荒川区東日暮里5丁目の土地は、1平方メートル当たり156万円になり、前年に比べて8.3%もアップしました。
長年、日暮里地区に住む人からは「ごちゃごちゃしていたところが(再開発で)すっきりした。日暮里も本当に爽やかになった。
昔はごちゃごちゃだった」「もう以前とは雲泥の差。高層ビルは全くなかった。しなびた街だった」「駅前に大きなドラッグストアできたり、
日暮里だけでいろいろな用事が済む」などといった声が聞かれました。

 近年、急激な変化を遂げている日暮里地区は、人口推移を見てもこの10年間で右肩上がりに増えているのが分かります。
人気の理由の1つめは『交通の利便性』です。日暮里駅にはJR山手線や京成線など5つの路線が乗り入れていて、
京成スカイライナーで成田空港まで最速36分で行くことができることに加え、JRの上野東京ラインが開通したことで、
常磐線の利便性も上がったといいます。地元住民は「どこに行くにしても、すぐ電車に乗って遊びにもいけるし、
本当に過ごしやすい住みやすい街」といいます。東京都不動産鑑定士協会の浜田理事は「都心へのアクセスが良くなった。
働くお母さんにとってもすぐ自宅に帰って来られるので、子育てのしやすい街」と評価します。
0656名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:45:49.59ID:???
東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県は
路線価の上昇、下降が見事に圏央道を境にしているのがわかるな
鉄道だと山手線管内から乗車時間40分以内が目安、駅徒歩10分以内として
玄関を出て60分以内に、山手線の駅改札口を出られるかってラインか
乗車時間60分だと地価下落エリアに思いっきり突入してるし

路線価格の上昇、下降で購入判断する時のボーダー
東京都 八王子まで
神奈川 茅ヶ崎、厚木、相模原まで
埼玉  桶川、久喜、入間まで
千葉  千葉、成田市、佐倉、木更津まで

http://tochi-value.com/tokyo/
0657名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:39:06.91ID:???
駅近といっても、1つの駅周辺に全ての店や施設があるわけではない
駅近でも路線が1つ選べないのと、駅から少し離れてるけど2つの路線が選べるのも違う

「駅近」という言葉だけに惑わされないほうがいい
0658名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:45:27.69ID:???
複数路線が使えても駅から遠いのはゴミ
1路線でも駅徒歩3分以内がいいわ
0659名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:22:52.90ID:???
駅遠くても複数使えたり始発駅だったりの方がいいと思ってた
駅が近くても数年前まで無人駅だったとか本数少ないと廃線の可能性もあるからなあ
0660名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:36:39.75ID:???
無人駅w
流石にそのレベルは駅から遠い物件同様にゴミだわ

乗降客数が3万人以上のが最低ラインだね
これなら駅前に生活関連施設は全て揃っている
0661名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:59:25.69ID:???
1路線しか使えないと、買い物も移動もそこに限定される
高くても利用せざるを得ない
0663名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:54:16.77ID:???
スーパーなんて徒歩2分圏内に2軒、
車で10分まで足を伸ばせば10軒くらいあるわ。
選択肢がないってどんだけ過疎った駅なんだよ。
0664名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:59:35.33ID:???
地方なら駅前ですらスーパーがない場所なんてザラにあるからな
0665名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:09:55.29ID:???
相談させてくれー

物件a
・まあまあの規模の複数路線駅から徒歩20分
・築40年の大手HM軽量鉄骨
・窪地で過去には浸水も少々あるが店や施設もある

物件b
・一時間に数本の過疎駅から徒歩10分
・築30年木造
・台地で地盤はしっかりしてるらしいが店も少なくやや不便

両方とも土地代だけなんだが倍近く違う(aが高い)
素直に考えたらaの方がリフォームや取り壊しに費用はかかっても手放す時に引き取り手は現れると思うんだ
ただ、西日本の大雨や災害を考えたら過疎地でも地盤がいいとこの方がこれからいいのかなあ
0666名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:18:29.84ID:???
>>665
倍も違うんか悩むな
しばらくは手放す気ないんならBじゃね
0668名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:02:21.94ID:???
>>665
今後売る事も考えてるならaかな
これからは人がこない場所の土地代は毎年2%ずつぐらい下がるだろうから
0669名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:37:56.15ID:???
地震保険なとに加入する必要が出てくるかな?
もしそうなら、今後支払う保険料の総額をオンして比較してみては?
倍では済まなくなるだろうね
0670名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:51:13.86ID:???
レスありがとう
どちらも車庫はついてて駅からの距離は大差なさそうなので利便性を重視するかな
仕事の都合でしばらく住んだら手放すつもりなんだ
だから最低限生活できれば多くはのぞまない
短いスパンで手放すならa、長くすむならbって感じか納得
浸水の詳しい被害状況と地震保険でどうなるかを調べてみるかな
ありがとうみんな
0673名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:11:11.80ID:???
>>665
大手HMがどこかは知らんが、積水の古屋の場合は屋根に注意な。
恐らくかなり脆い材質のはず。
塗り替えで業者が乗っても壊れる率高くて塗り替えはできないうえ、カバー工法もままならない。
しかも、アスベスト入りだから葺き替えもコスト的にかなりリスキー。
屋根はよく調べて、業者からメンテの見積もりとった方がいい。
0674名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:01:52.40ID:???
>>665
20分は論外だろう。
よってb

具体的な駅とかわからんとなんとも。
0675名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:03:18.62ID:SOZtKBZi
20分はチャリ使えば余裕。
バス停が近いなら良い物件だよ。
0676名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:21:48.00ID:???
徒歩でも余裕だけど、
面倒だからチャリ使うってぐらいが良い。

ただし、駅近が良いのは電車通勤に対してのみ。
老後は離れてた方がいいな。
0677名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:22:50.72ID:???
田舎だから駅とか気にしないで学校、スーパー、病院だけ考えて買ったよ
0678名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:52:15.50ID:???
>>671
都内賃貸戸建てに住み続けるの疲れたんだ…
家族はずっと住んでもいいとも言ってるから、売れなかったらずっと住むつもりで
現金で買える範囲の中古戸建てを探してるんだ


>>673
ヘーベルハウス
別物件で積水も気になってたから参考にするよ
ありがとう
0679名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:57:53.30ID:???
単身者むけアパートなら駅近が必須だけど、戸建てだと店や学校や病院で変わってくる
20分なら許容範囲
とはいえ窪地で浸水の可能性があるのはちょっとな
0680名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:05:03.21ID:???
車社会の田舎なら駅近にこだわる必要はないでしょ。
田舎は駅前が寂れていて、郊外のモールが栄えていることもあるしね。
0681名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:46:15.59ID:QBGaIwXx
>>673
それうちの実家だわ
昭和61年だけど、屋根アスベストで葺き替えらんないからカバー工法で始末した
0682名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:05:42.15ID:UrOlIMwd
アスベストでも葺き替えできるよ。
廃棄料金が高くなるだけ。 直接工務店に頼めばだいぶ安い。
うちは廃棄など全て込みで150万で葺き替えできた。
0683名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:05:47.64ID:UrOlIMwd
アスベストでも葺き替えできるよ。
廃棄料金が高くなるだけ。 直接工務店に頼めばだいぶ安い。
うちは廃棄など全て込みで150万で葺き替えできた。
0684名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:12:13.78ID:???
>>678
今の家賃をあともう少し払い続ける分くらい、予算アップしてみてはどうでしょうか。
0685名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:04:10.54ID:???
>>682
アスベスト屋根の撤去150万って、それ、屋根面積いくつよ?
一般的な二階建てで屋根面100程度で300万はいくぞ。
0686名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:34:52.59ID:???
うちも今年やったけど建坪50で165万で撤去と張替できたよ@埼玉
うん千万とかありえないと思うんだけどどこに頼んでるんだろう
0687名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:59:36.85ID:???
アスベスト込みの戸建解体で100万いかなかったけど?
0689名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:14:03.12ID:???
建物じゃなくて、立地が良くないんでしょ
今、人が集まるところを相場価格で売りに出したら即成立する
家がボロボロでも解体して新築が建ってる
0690名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:51:59.75ID:???
中古戸建てとして売られてるのは中途半端でコスパ悪いからな。築浅好立地なんか新築と変わらんし
古屋付き土地探す方がおもしろい
0691名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:42:05.20ID:???
古屋付き土地は自分である程度リフォームできる人じゃないと
コスパ的に厳しくない?
0693名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:00:52.27ID:???
売り出し価格は割高でも
成約価格は妥当なところで落ち着くんじゃないの?
0694名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:25:19.02ID:???
>>692
どう見ても高い。
2500万がいい所じゃないか?
ちなみに、路線価から機械的に算出した土地の価値は、
11万/0.7 × 145 = 約2280万

あとは、建物の価値だが、築20は殆んど無価値と思っていい。
ただ、実際にそのまま住めるのであれば、多少の価値は認めていい。
ということで、俺的な適価は2500万〜2700万。

むしろ、この場合、路線価を理由に値引き交渉してみては?
0695名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:56:10.58ID:???
>>694
値引き交渉してこの価格なんだ
南西角地だから土地1割増しとしても高いよなぁ
でも凄く綺麗くて新築じゃとても買えないような家だから迷ってる
0697名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:39:09.87ID:???
便乗して聞きたいのだがリフォーム済み中古戸建って価値はどう考えればいいのかな?

築50年、水回り外壁家壁フローリングリフォームして売ってる物件があるんだけど土地の価格からしたら売値は上物1300万くらいになってるぽい。
しかも建ぺい率容積率オーバーのおまけ付き。建て直しできないほどの狭小地
親の住んでいるところから激近で、近隣の相場からしたら安いしで欲しいけど素人目にも結構高い気がして…
耐震も気になるし
玄人の方はどれくらいの値段が適正と思いますか?
0699名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:08:12.65ID:???
>>695
欲しいなら買う、いらないなら買わない。

あと、立地がいいと路線価の0.7割じゃ絶対に買えないよ。
0700名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:58:50.01ID:???
>>699
安いけど高いんだ 欲しくたって買わないんだ いらなくたって買っちまうんだ
0.7割で買えるところがあるならそら買うわ 7割の十分の一なら買っといて十倍で売るわ
0701名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:04:22.12ID:???
>>700
基本的に安い物件は訳アリだよ。
そのデメリットを許容できるなら買いだし、許容できないなら買わないほうがいい。
デメリットが大きければ大きいほど許容できる人が少なくて転売も難しいから。

一方で高い物件は高いなりの理由がある。
それは駅近、角地、日当たり良好とかね。
それらのメリットが価格に見合わないと思うなら買わないほうがいい。
0702名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:19:42.15ID:???
>>698
論外ってこと?
やっぱそうだよな…でも立地があまりに良すぎて、なんとかならないかとつい考えてしまうんだよな
もう4ヶ月くらい売れ残ってるみたいだけど、いっそ売れて目の前から去ってほしい
0703名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:19:57.35ID:???
>>697
築50年なんて上物代0円どころか解体費用差っ引いてもらわないと話にならない
君の評価が正しいのなら誰も買わんよそんな物件
0704名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:22:30.41ID:???
>>702
築50年の再建築不可物件って、何かあったらどうするの?
物件気になるのなら、まずは不動産屋に聞いてみたら?
0705名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:28:08.91ID:???
うちの近くは築50年で売りに出された物件に人が住んでるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況