中古戸建ての話しろよ! Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:01:05.09ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?
※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1505423006/
中古戸建ての話しろよ! Part.4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1515523224/
中古戸建ての話しろよ! Part.5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1521960233/
0102名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 05:47:47.18ID:z+Kt1QcR
>>93
そこの広告にも書いてあるが、再建築不可物件だから、手頃な価格は当然。
0103名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:39:39.59ID:JD65NLNS
築年数が50年・・・
0106名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:48:02.72ID:MuSaIY3Q
>>100
お祓いしてもらえばオーケー
0107名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:06:44.05ID:FqHEOMwR
>同じこと、湘南、鎌倉の人にも言ったら?

グーグルマップで日本全体が見えるスケールにして航空写真に切り替えて見る。
まるで断崖絶壁の真上にいるような感じに見える、神奈川とかもあまり違わないかもだけどね。

神奈川に住んでる知り合いは、過去に津波が来たことを知ってたから、ヘーベルハウスにしたって言ってた。
0112名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:09:17.61ID:???
>>108
更地にしたら終了。

隣に二束三文で買い取ってもらうか、
駐輪場とかにする他ない。

更地にしなければ、
リフォーム扱いで永久に。
0113名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:16:46.06ID:???
>>112
貰い火で、消失。以後、更地の固定資産税、しかも売れないとか、想像した。隣家に泣きついて、貰ってくれるか、二束三文で売れればラッキーって、妄想した。
0114名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:22:31.42ID:???
>>108
不可なことなんてないさ
勝手に建てちまえばこっちのもんだ
法律なんかクソ喰らえだぜヒャッハー
0115名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:31:10.77ID:???
実際再建築不可の土地に無理やり家を建てようとしたらどうなるんだろ?
途中で行政から止められる?それとも土木屋が引き受けないかな?
0117名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:00:51.92ID:???
>>115
某県庁勤めの知人がその手の指導やってた話聞いたことあるわ
違法建築とかその手の違反を見つけて現地に乗り込んでたらしい
新築だろうが、リフォーム直後だろうが駄目なものは駄目、必ず是正させてたそうな

まあ指導に踏み切る基準とか自治体によって違いもあるだろうけど
0118名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:47:38.38ID:???
>>116
市の条例で一定以下の敷地面積は再建築不可、というのもある。
そういうのだと、隣地所有者にも強気で売れる。
0119名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:05:58.32ID:???
うちの町会は400平米未満の住宅は建築禁止だから、それと似たようなものか
0120名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 03:05:11.70ID:QnS5FDxa
>>95
買い叩くチャンス
0121名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 03:10:03.71ID:QnS5FDxa
>>115
建築許可がおりない物件だから銀行の住宅ローン組めないでしょ。
現金売りしか出来ないから、買い叩かれるし。
0122名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 04:01:00.51ID:???
家の近くの4880円で売りに出されてた古屋付き土地がついに動いた
足場が作られてたから解体でもするのかな?
うちは土地が1500万なのに
4880万入ってきたら、もう働かずに生きていけそうな気がするけど
0124名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 04:36:20.62ID:???
4880円で買った土地が4880万円で売れたから遊んで暮らせて羨ましい!
0125名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 06:05:06.67ID:???
880万円値引きしても、4千万だよ
笑いが止まらん
0127名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:44:46.84ID:???
購入時は1億だったかもしれんのだぞ。得かどうかなんてわからん。
0129名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:17:18.95ID:???
>>122
町会がそのような制限をかけるのって、かなりハードルが高いはず。
町会内部で勝手に決定したものは無効の可能性が高い。
0130名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:19:12.79ID:???
>>119
相当田舎だよね。
古くからある街は狭い家いくらでもあるから。
0132名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:39:34.00ID:???
そこは町会で禁止ではなく、
市の条例で禁止になってふ極めて稀な例だよね。
0133名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:32:54.22ID:???
>>132
あと、神奈川の真鶴とか、そういう条例あるところ結構あるよ。
0134名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:26:47.92ID:???
>>133
結構ってどんだけあんのよ。
今、まだ2件でしょ。

しかも2例目は100平米だし。
0137名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:55:38.69ID:???
六麓荘って坪単価自体は安いけど縛りで結局高く付くからなぁ
0138名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:18:55.10ID:???
築4年リフォーム済の中古物件見つけたんだが4年でリフォームって何があったんかな
0140名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:53:51.30ID:???
犬猫飼ってたとか子供がお絵かきとかかな
不動産屋が早く売るために勧めてるのかもね

うちは築古だったけどクロスや襖は綺麗に交換されてた、柱に殺すってカッターで薄く彫られてるの後で気付いて爆笑したわ。
0141名無し不動さん
垢版 |
2018/06/27(水) 05:26:41.62ID:gNC6Nsvu
>>105
TVで御馴染みの古カフエの店舗なら
築90年100年超え結構あるよ。
0142名無し不動さん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:17:46.69ID:???
借地(普通賃借)の30年契約
絶対30年借りないとダメな場合ってある?
20年後ぐらいに更地で返却って可能?
0143名無し不動さん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:46:36.82ID:???
>>142
契約時に特約が無い限り、地主がNoと言えば原則解約はできない。

双方合意の元であれば契約期間未満でも解約は可能
0144名無し不動さん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:23:47.08ID:HIjs89mA
>>142
>143
居宅の場合は消費者保護の観点から、判例上だか学説上だか中途解約可。
ただし契約書に満期まで解約出来ないと有れば解約出来ないと思った方がいいし、念の為契約書に期限前解約の条項入れておくべき。
それより借地権譲渡した方が得だな。
0145名無し不動さん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:44:03.20ID:???
>>142です
居宅です、期限前〜の特約を話してみます。
教えていただきありがとうございました
0146名無し不動さん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:55:21.21ID:HIjs89mA
>>145
どういたしまして。
でも一番勧めたかったのは借地権譲渡の方。
0149名無し不動さん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:34:53.51ID:???
田舎は土地が無料だからなぁ
適当な空き地にトレーラーハウス建ててくらして、バレたら逃げれば余裕
0150名無し不動さん
垢版 |
2018/06/28(木) 02:32:09.70ID:rsdHbxeL
誰も欲しがらないような土地にまあまあいい家が建ってるんだけど
こういうのは家の価値のみで指し値してOK?
0152名無し不動さん
垢版 |
2018/06/28(木) 05:25:08.91ID:PTGSzoGh
>>149

田舎はかえって周囲の住人の監視がすごいから、すぐに追い出されると思う。
0153名無し不動さん
垢版 |
2018/06/28(木) 07:02:04.46ID:o/JOE2L4
>>152
田舎暮らしで戻ってくるのもそれが原因の一つ?
0154名無し不動さん
垢版 |
2018/06/28(木) 08:35:22.83ID:Rx0K5G8/
>>150
誰も欲しがらない土地



完全に自分主観の思い込みですよ。
地主が価格、価値を決める事であなたでは無いですね。
0157名無し不動さん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:29:03.73ID:???
>>149
数日も持たんぞ。すぐ警戒されて追い出されると思うわ
片田舎に越したから消防団に入ったが
集まりのたびに周辺の不審者情報とか
ニートひきこもりの状況とか情報交換してるからな

うちがガリガリの子猫保護したことも筒抜けだったわ
0158名無し不動さん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:43:46.71ID:???
>>150
売主の心象を気にしないのなら好きにすればいい
指値するくらいだから大して欲しくもないんだろ?
0159名無し不動さん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:50:30.76ID:???
4880万円で売りに出されてた築30年の物件
建物の取り壊しが始まってた
うち(1500万)から徒歩5分もかからないのに4880万円
0162名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:03:02.15ID:???
土地だけで4880万円するわけないんだよ
ってことは、うちも4880万円に近い価格で売ることができるってことだ
0163名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:08:19.30ID:???
>>162
落ち着け。もしそうだとしても、>>159で上物取り壊してるんだぞ。つまり土地代とこれから建てる分を合わせてその値段だ。
0165名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:43:29.05ID:???
物件選びは、駅遠と激坂でいつも悩む

てか、この2択しかない人生とは、、、
0166名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:00:03.18ID:???
土地の価値で言ったら、>>61は1000万、>>78は1500万あるかどうかだな

この値段で買ったら爆死
0167名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:44:08.48ID:???
ネットで土地の相場価格を調べられないの?
他人の住所を入力するわけにもいかないし
0168名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:19:17.60ID:???
代替わり前後で売りに出してる物件は
売り主の認識と相場が乖離してる場合が結構あるよな。切実に売りたい状況になればそのうち下げるかもだが
0169名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:17:11.17ID:???
>>167
政府系のサイトだと思うけど、住宅地の取引価格書いてあるサイトがあったよ。
0170名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:59:46.14ID:???
>>167
土地だけなら、一番分かりやすいのは、国交省で出してる、全国地価マップかな。
そこで固定資産路線価は分かるようになっているので、それを基準に公示地価相当額は出せる。
ただ、それが必ずしも取引相場とは限らない。あくまでもひとつの目安。
余りにもかけ離れている場合は値引き交渉のネタにはなるかも。
0171名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:36:10.35ID:???
実際の売買価格が書いてあるサイトだったよ。多分、国交省 不動産取引価格で出てくるサイトだと思う。近所で売買があれば参考になるかも。
0172名無し不動さん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:20:35.00ID:???
ローンが残ってるのに失業したら急いで売りたいだろうけど、
ローン終わってて売っても1500万にしかならないなら、
そのまま住んでたほうがいい
0173名無し不動さん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:50:46.69ID:z+gNI8vb
田舎の場合
井戸以外に簡易水道や
簡易水洗などあるよね。
0174名無し不動さん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:09:14.81ID:???
>>173
鎌倉は自家浄化槽持っていたけどね。一部だと思う。鎌倉は田舎っと言えば田舎か?
0178名無し不動さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:02:29.81ID:???
同じ内容のリフォームでも業者によって80万〜1600万と本当にピンキリですよ
0179名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:36:42.36ID:0Fu0x68J
テレビ番組のS上さんの出てる芸能人別荘探しで
視聴者が見ても、物件の割には格安な物件が登場し
「買いま・・・・・キープ!」とやってるが、
何か売主の都合(売主がローンが払えなくなったなど)で
格安に値を付けてるのかな?
0180名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:46:59.81ID:???
欲しい中古住宅があります。
築年46年。家はリフォームされていて、メンテは問題なし。まあ、ダメになったら解体して建て直してもいいとおもっています。
心配要素は高い擁壁。
恐らくこの家が建った頃に設置したと思われる古い擁壁で、坂道(一応、市道)に沿って高さ約1〜4mの擁壁が約15mの範囲に設置されています。
擁壁は玉石積みですが、隙間をコンクリで埋めているので恐らく練り積み。
こんな感じですが、再建築の際、擁壁は張り直さないとダメでしょうか?
張り直す場合、費用はザックリどの程度でしょうか?
0181名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:49:00.65ID:???
あと、家は擁壁の上にあり、敷地内。宅造法対象エリアです。
0183名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:45:10.28ID:GLcS5ZZ3
ようへきこわい
水抜き詰まると崩壊しそう
コンクリ劣化すると作り直し
その場合の見積もり欲しい
0184名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:23:05.71ID:???
うちも擁壁だけど古いのは今の基準に達してないのである程度の覚悟が必要
作り直す音すると1000万〜だぞ、どうしてもそこがいいという場所じゃなければやめとけ
0186名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:13:59.70ID:zegkAuBl
>>179
テレビ番組だと、番組での企画という事も考えられる。
0187名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:07:12.45ID:???
>>185
すぐに諦められる程度の物件ならそれが無難だと思うよ
若いうちはいいんだけど家に入るのに階段上らなきゃいけないなんてデメリットもある
次世代のために価値のある土地を残したいと思うのなら擁壁ありの土地はやめとけ
掘り込みガレージと歩行者が気にならないリビング窓は最高だけどな
0188名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:14:39.27ID:???
ガレージ1階で玄関2階
ただし裏道から直接2階に入れるというのもあるね。
0189名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:49:26.88ID:???
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f

ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb
0190名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:04:38.73ID:lV9npUFj
>>179
有吉ゼミのコーナー、坂上不動産の事?

何億円の物件が出て、「買いま・・・せん!」とやってるが
あれの本音は、「買えません!」だろ、と突っ込んでしまう。
0191名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:31:27.23ID:o18xDUQt
この手の駅10分以内の戸建てを1500万まで値下げ交渉して、
外壁屋根塗装、水回り交換、クロス畳交換、クリーニングで400万
仲介手数料、司法書士手数料込みで2000万程度の予算で現金購入を狙ってる。

https://suumo.jp/chukoikkodate/kanagawa/sc_fujisawa/nc_90210757/
0193名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:53:48.02ID:o18xDUQt
持ち家は1000万円台の中古一戸建て、安物を現金一括でええんやわ
固定資産税安上がりで、リフォームして住み倒したるわ
タワーマンション?ありえへんわ
6000万、7000万とローン組んで足枷をつけてやせ我慢しながら利便性マンセーとか、
東京アドレスで自己満足するだけの生活ゴメンやで

JR高崎線「桶川」歩8分
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_okegawa/nc_90278458/

東武野田線「塚田」歩10分
https://suumo.jp/chukoikkodate/chiba/sc_funabashi/nc_90270433/

新京成線「常盤平」歩8分
https://suumo.jp/chukoikkodate/chiba/sc_matsudo/nc_88858032/

JR川越線「的場」歩8分
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_kawagoe/nc_89925358/

湘南新宿ライン「白岡」歩7分
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_shiraoka/nc_90215207/
0194名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:55:39.96ID:???
>>191
近くが湘南台でしょ?
南すぎるよ
建物は綺麗だけど立地がなぁ、、、

同じ1500万出すなら、横浜より北側のほうが絶対良いって
0195名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:14:40.38ID:o18xDUQt
東京あきらめて、新築信仰捨てれば1000万円台でもそこそこの中古戸建てに手が届くで
都内で新築建売に6000万、7000万の住宅ローンとかリスク大きくてありえへんやろ
悪い事はいわん、埼玉、千葉あたりで妥協しとき

埼玉新都市交通伊奈線「吉野原」歩8分
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_ageo/nc_89305571/

東武野田線「七里」徒歩10分
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_saitamashiminuma/nc_89518509/

新京成線「三咲」歩6分
https://suumo.jp/chukoikkodate/chiba/sc_funabashi/nc_90204446/
0196名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:15:04.57ID:???
俺も1500万出すなら神奈川より埼玉か千葉を選ぶな
地価の差があるから1000万で同程度の家が買えると思うぞ
0197名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:20:27.15ID:???
北は大宮
東は東京
南は横浜
西は八王子

この中間に買えば間違いない
0198名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:33:42.09ID:o18xDUQt
>>197
みんながボーダーに考えるそのラインを圏央道まで広げる妥協があれば、安い中古戸建てが狙えるで
価格がほぼ土地代やから手放す時に更地にでもしとけば、駅徒歩10分の30坪なら
購入価格の半分でなら売れるやろ
購入1600万なら売却800万や
その差800万で30年住んだとして税金、保険、修繕に追加で月3万使ったところで、
アホな賃貸派より経済的にも精神的にも安定するやろ
0199名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:13:51.84ID:???
住む場所で生活の充実度は変わる

僅かな金額が得だ損だとかでそんな遠い何も無い街に住みたくない
惨めすぎるわ
0200名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:54:52.78ID:1V1YWrLW
住めば都だから。
家族構成でも選ぶ地域は変わってくる。
単身で郊外住宅地に住む意味が解らんから、
利便性の良いすぐにでも売れるマンションにしとき。
0201名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:30:31.35ID:???
割り切って考えたら
定期借地権の中古戸建てがお得
これからは人口減少で都心以外の地価は下がるしかないから借りた方が得
家を探してる時に偶然紹介されて色々調べて購入して15年経った
もう減価償却終わってるから気楽
難点はローン使えないから現金でしか買えないけど将来土地を売る心配は無し
まあ50年住んだら追い出される契約だから考え方だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況