X



【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:20:00.57ID:???
>>645
>>646
なんか都合悪いこと聞いたかな?
賃貸は20歳から90歳まで賃料払うんだろ?

じゃあ購入の場合は20歳から90歳までをどう計算するのか聞いてるだけなんだが。
0650名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:25:56.54ID:???
>>649
はあ?
1000万でリフォームしたら新築同様でまた30年以上平気で住めるって話をしてるんだけど
日本語わからないの?
0651名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:42:24.79ID:???
>>650
ボロ物件に住んでる告白されてもなw

早く1000万貯まるといいね。
0652名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:49:58.07ID:???
空き家が増えても駅近物件は値段下がらないだろ
車の所有率が低い現代っ子が老人になったらますます駅前が争奪戦になるからな
ローン組めるうちに駅前の物件抑えとかなきゃ老後には駅やスーパーから徒歩20分の賃貸に住むハメになる
老人には10分の徒歩すらきついぞ
0653名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:50:22.76ID:???
賃貸さん精一杯の負け惜しみをご鑑賞ください
0654名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:56:17.28ID:XmqhA56P
>>627
なんか勘違いしてるようだけど、実質の実入りは5%以下なのは当たり前で、だから表面利回りだと言ってるんだが。
大家が元本回収する話じゃなく、家賃の支払い総額の話だから表面利回りでいいんだよ。
0655名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:06:30.99ID:???
>>654
「20年分の家賃でその物件買える」と書いたのはアンタなんだが?

表面5%じゃ20年で回収なんか無理だよと俺は言ってるの。意味分かる?
0656名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:09:23.44ID:XmqhA56P
>>655
をいをい、俺は回収の話じゃないと書いたばっかりなんだが。
わざわざ表面利回り=家賃と書いてるのな。
俺が言ってるのは賃貸の負担総額のお話な。
0657名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:10:26.79ID:???
>>628
さすが庭なしペンシル戸建て派。
老人が住めないペンシル戸建てや犬小屋戸建てや安い建売なら100万で済むかもしれないわな。
4000万ならローン組めても6000万なら組めない奴数多を敵に回したな。
0658名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:12:26.14ID:???
>>652
今は老人世代も仕事世代も多いが、30年経てば仕事してる世代が激減するのよ。

30年後の40歳は100万ちょいしか居ないよ。しかもどんどん減っていく。
0660名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:13:06.20ID:???
>>656
だから家賃20年分じゃその物件買えないだろ?
いい加減認めろよ。
0661名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:15:40.88ID:???
3000万の新築マンションを20年の家賃支払い相当で完済する計算出してみろ。出せるわけないからw
0662名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:18:36.37ID:XmqhA56P
>>660
20年分のなんちゃらで誰が家を買うんだ?大家じゃねえぞ。賃貸がだよ。
泣こうが喚こうが、4000万の物件に賃貸は毎年200万の家賃徴収され、20年で4000万献上してますよと。
4000万で売ってるものは4000万で買えますよと言ってるだけのことね。

惨めに4000万ぶん捕られて、大家は丸々儲けてるわけじゃないんだいとか悲鳴上げられても可哀想なだけだろ。
0663名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:23:24.49ID:???
>>661
3000万円を20年なら1年あたり150万円
5%乗せて158万
1ヶ月あたり13万
いいセン行ってるんじゃない?
更新料入れたら月々の家賃はもうちょい安くなるかな
20年住むなら3000万の家買えたよウン
0664名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:27:33.35ID:???
>>663
全くいいセンいってないな。

こんな甘い計算で家買ってるのか。
0665名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:28:41.03ID:???
>>662
いくら喚こうが20年分の家賃じゃ買えないよ。
うそ付くのもいい加減にしようぜ。
0666名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:31:29.14ID:???
>>664
家買ったら20年どころじゃなく50年60年住めるからなw
リフォーム代入れても完全に購入の勝ちになるよ
20年なんかで試算してやってるのは持ち家派の優しさだよ
0667名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:33:16.99ID:???
否定するだけで実際の数字は出さない賃貸さん
0670名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:37:08.39ID:???
家を買うなら広さに金を掛けるより立地に金をかけた方がいい。
駅から遠いと通勤だけでなく、通学や遊びにも不便で子供にも恨まれる。

一番ダメなのが、郊外の駅から遠いといわゆる庭付き一戸建て。
0671名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:38:48.44ID:XmqhA56P
>>665
4000万の物件が年間家賃200*20年の4000万で買えないという道理はなんだろうね。
手数料が必要とかかな?
0672名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:41:54.62ID:???
なぜか持ち家は維持費がーと書かれるが賃貸にも当然かかるよ
家賃に入ってるw
0673名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:44:05.29ID:???
持ち家もマンションと戸建ではは維持費が全然違う。
好立地なマンションだと駐車場代入れて月5万円以上はかかる。
0674名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:45:02.00ID:???
>>672
それでも物件価格の5%だよ。

20年ローンだと本体価格だけでそれ以上。
0676名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:48:04.68ID:???
>>673
好立地のマンションは車いらんな
都心のマンションが人気なのはそれが理由でもある
0677名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:48:18.23ID:???
>>675
3000万を金利1%20年で計算してみ?

ローンだけで物件価格の5.5%だからw
0679名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:59:57.47ID:???
>>676
駅近でも車がないと不便でしょう。
マンションだと車を使うのに手間がかかるから
もう面倒だからいいやって人も多いのかな。

うちは駅徒歩2分だけど、毎週末のように車を使っているよ。
もちろん電車の方が使用頻度は高いけど車もないと不便。
0682名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:04:05.12ID:???
>>681
まず20年で計算しようよ。
20年分の賃料で家が買えるという証明をしてよ。
0685名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:06:21.44ID:???
>>658
駅近人気は現役世代に限った話じゃない
車の所有率は下がり続けるんだし足腰の弱い老人こそ便利な駅近に住みたがるのは当然
0686名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:06:21.54ID:???
カネが無い連中は大変だなw
ニコニコ現金が一番
0687名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:08:55.15ID:???
>>683
旅行、特に海や山(スキーとか)に行く時どうするの?
郊外の公園とかプールは行かないの?

荷物が多い時、郊外に行く時は車がないと不便だよ。
もしかして、いちいちレンタカー借りるの?
0688名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:08:56.23ID:???
>>684
head in the sand
とはこの事だなw

家賃20年分じゃ家は買えない。
うそついた人は反省してね。
0689名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:09:15.05ID:PzFr02hC
>>663
その新築マンションは家賃収入をローンにあてるんだろ?どういう計算?
あと、その計算だと1か月空き部屋で2年分の利益が消えるね。
大丈夫?www
0690名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:10:19.21ID:???
どうしても車に乗りたきゃカーシェアリングで充分だな
乗りたいと思ったことすらないが
0692名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:13:31.63ID:???
>>689
マンションの話なの?
3000万の一戸建てを月13万で借りてたら20年でその物件買えてたねって話だよ
0693名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:14:46.41ID:???
>>688
買えるって
もしかして新築マンションの家賃を5万円くらいで計算してるのかな
頭ダイジョーブ?
0694名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:15:14.90ID:???
>>691
超面倒くさいでしょ。

我が家は冬は毎週末のようにスキーに行くが、
車無しは考えられないわ。
0695名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:17:47.14ID:???
毎週末スキーに行くのが基準かw
そのために駐車場代の安い郊外に住んでるならご苦労さん
0696名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:20:17.74ID:???
>>693
家賃5%で計算してるよ。年150万。
20年じゃ物件価格にすら届かないよ。
0697名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:21:49.60ID:PzFr02hC
>>687
都心住んでる人で車持てる人は5ちゃんになんてこないよ。
あれば行動範囲が広がり、よりいい生活送れる。
ただ、駐車場やら維持費で経済的に無理な人が多い。だから車買えない、買わないんだよ。
電車、自転車で充分としか言えないだろ?買いたくても買えないんだから。
金ある人は必要ではなくても便利だから買う。
金ない奴は毎月の家賃すらやばい状況。
あんまりいじめたらダメだよ
0699名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:24:43.62ID:???
都心に住んでると車が便利って思うこと自体まったくないな
郊外住みとは車に対する認識が違うようだ
0702名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:28:50.93ID:???
郊外は車がないと生活できない
都心はあれば便利
0703名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:29:28.37ID:???
賃貸が20年で3000万の家賃を払うのは確固たる事実
大家の実質利益は〜とか20年ローンだったら〜とか関係ないのよ
賃貸は3000万支払うの
その現実から目を背け過ぎ
0704名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:31:35.09ID:???
病院へ車で行っても駐車場代かかるしな
都度タクシーで充分だよ
都心なら距離も近いし
0705名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:34:23.46ID:???
>>703
新築(特にマンション)を20年分の家賃じゃ買えないのも厳然たる事実だよ。20年家賃を払うということは20年住むってこと。20年分の「住居費全て」が入ってるの。

単なる物件価格と家賃を比較しても無意味なことくらいアホでも分かりそうなもんだがw
0706名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:34:57.21ID:???
病院は徒歩だろ
うちは徒歩5分圏内に病院が20件以上あるぞ
0707名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:42:48.93ID:???
>>705
その住居費全てには物件価格分は全く入っておらずゼロだからね
ゼロ分の家賃を3000万も払うなら買えるでしょって話
0708名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:43:03.35ID:???
賃貸派は家賃が1/4に下がるのを期待してるようだが、車の所有率が下がり続ける限り駅近物件の需要は根強い
空き家だらけになって家賃相場が1/4に暴落するのは駅から徒歩20分以上の住宅街だ
よっぽど足腰に自信あるか、老後も車を維持するならそこもアリだと思うけど
0710名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:59:27.55ID:???
ヨボヨボのじいさんばあさんがレオパレス暮らしは惨めだぞw
賃貸さん頑張れw
0711名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:16:42.38ID:???
3000万の新築マンションを20年ローンで購入。
20年住んだ場合の計算を書いてみる。

購入時諸費用 150万円
ローン金利1% 年1656000円 20年 3312万円
管理費 月12000円 年144000円 20年 288万円
修繕費 月8000円 年96000円 20年 192万円
固定資産税 年6万円(20年平均) 20年 120万円
室内設備更新費用 (20年合計) 150万円

合計 4212万円 年間210万。

貸した場合は20年で2500-2700くらいだろ。
0712名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:20:53.74ID:???
>>709
大病院なんて頻繁に行かないわ
どんだけ不健康なんだよw
0713名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:32:43.59ID:???
賃貸派って20代〜40代でしょ?
新築じゃなくて、中古一戸建てと比べてごらん?
0716名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:51:34.79ID:???
もう、とっくにローン終って楽な生活してるよ
お前らも早くこっちに来いって
0717名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:53:21.65ID:???
家賃は20年で3000万払うよねって話になんでローンとか言い出してんだろ
現金で買ってもいいんだよ
0718名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:00:55.45ID:???
日本の不動産は世界の主要都市と比べれば確かに安い。しかし賃料はもっと安い。

国民の可処分所得の低さ、生活コストの高さのせいで住居費にカネが回らない状態。賃料が上がらないのに不動産価格だけがこのまま上がることは無い。
0719名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:05:38.73ID:???
なんで新築と比べるんだ?
中古と比べれば一目瞭然だろうに
賃貸も中古と同じだよ
0722名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:11:54.91ID:???
利回り5%マンは賃貸は資産として何も残らないけど持ち家は20年後でも数千万円で売却できるのに何も考慮して考えてないな
0723名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:13:15.97ID:???
・人口が減って地価が下がる=人口が減っても人の集まるところは今より上がる

・いつでも引っ越しできる=若い時だけ

・いろんなところに住みたい=若い時だけ

・賃貸のほうが安い=新築と比べた場合
0724名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:14:18.27ID:???
カーサ桜上水ってマンションウケるなww
マンション敷地に戸建て六棟建って、目の前の一階、二階に住むマンションの人は光当たらなくなってるやん、、、
0725名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:20:52.59ID:???
アキバのマンションが仮に6000万とすると、家賃20万は表面利回り4%

都心・駅前・新築なのにこの家賃でしか募集できない。物件価格が高くなり過ぎ。
0727名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:27:35.72ID:???
>>694
え?東京からだと観光地への直行バスがあるの知ってる?
運転しなくていいし料金も2000円以下が多くてリーズナブルだからおすすめだよw
0728名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:29:33.23ID:???
>>722
それ言ったら賃貸さん死んでしまうと思って言わなかったのに
0729名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:39:03.14ID:???
家賃5万じゃ普通に洗濯物を干せないでしょ?
4万以下はお風呂や部屋の構造にかなり問題ある
0731名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:56:58.34ID:???
戸建だと土地が残るとかいうけど
その分マンションより高いんだから意味ないんだが
しかも利息付けて土地手に入れるかんじ
現金残したほうがよっぽどいい
0735名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:16:05.21ID:???
賃貸派が確実に増えてるらしい
東京都の40才以下の7割が賃貸
0736名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:20:00.08ID:???
>>733
歳とって賃貸の連中に金余ってウハウハなんて奴みたことねぇぞw。
0738名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:24:50.38ID:Nw146qtW
>>727
家族で大荷物持って電車と長距離バス乗り継いで旅行に行くの?w
昭和のサザエさんちみたいだなw。
0739名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:33:42.86ID:???
>>735
賃貸派が増えてくれることは俺達オーナーにとっては嬉しいことだね
お蔭様で保有している賃貸マンション全棟空きなしで推移してるよ
0741名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:42:13.14ID:???
>>738
今どき毎週末スキーに行くとか変わった家庭なら車持って郊外の埼玉にでも家買うしうちは実家も都内だから近場の温泉行く時は実家の車使ったりレンタカー、カーシェア、タクシーだけで車なんて滅多に使わない生活なんだよ
旅行なら車より飛行機使う方が多いし普段は電車や徒歩圏だけでもかなり店が揃ってる。
カッペさんとは生活スタイルが違い過ぎて感覚がわからないと思うけど
0742名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:44:55.57ID:???
>>731
マンションと戸建のランニングコストを40〜50年積み重ねれば
その差は2000〜3000万円になる。
つまり、戸建なら2000〜3000万円高い物件でも
生涯の総支払額は同じになるという事。

さらに、40〜50年後の資産価値も段違い。
もちろんド田舎の戸建は別ね。
0743名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:53:07.04ID:???
>>742
現実問題都市部のマンションは年々需要が高まって中古でも値段が下がるどころか新築時より上がってるくらい価格維持力が戸建より段違いに良いから5年後、10年後でも場所さえ間違えなければ気軽に引っ越せるが戸建はどうやっても厳しい
もちろんランニングコストはマンションの方が高いがそれだけ共有施設や防犯防災面でメリットがある
0744名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:58:16.24ID:???
東京生まれ東京育ちだけど車は必須だわ
子供生まれてから余計そう思う
「都内は車要らないよー地方と違うからー」
って言う人はきっと車必須の田舎から出てきて東京の電車の便利さに感動しちゃった人なんだろうね
車持ちは別に電車を使わないわけじゃない
車も電車も使う
0745名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:00:25.02ID:???
築50年の世界の話をしているんだが・・・

ランニングコストの差を踏まえて同じような立地に戸建を買うんだよ。
4000万円でマンションが買えるエリアなら、同等の立地に6000〜7000万円で戸建が買える。
0747名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:03:07.91ID:???
あ、もちろん>>745は貯金が少なかったり、収入が低すぎる人は取れない戦略だけど・・・
0748名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:10:44.38ID:???
>>742
ええ?マンションのほうが売りやすいし中古の資産価値も高いと思うよ
0749名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:11:39.27ID:???
ごく一般的なメンテナンスをするならマンションより戸建てのほうがランニングコスト高いよ
必要な修繕ケチってランニングコストが違うとか言われても寒いだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況