X



【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:10:53.40ID:/1o3uRya
>>97
むしろ情弱は買う派だろ
単純に考えるとそう思うけど、実際は違いますよって情報が
ネットにゴロゴロしてるだろ
賃貸派が情強なんだよ

建築士や工務店、住宅コンサルタントまでが買わないほうがいいって言ってるときに
おまえら情弱はいったいなんなのwww
0104名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:27:58.85ID:???
家賃がゼロになることは絶対に無いわけだから
永遠に続く負債を死ぬまで払い続けるのと同じ
長生きすればするほど返済期間が伸びていく無限地獄
0105名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:32:49.51ID:???
15年後
ローンで買った人の月々の支払いの半分や3分の1の家賃で同程度の家に悠々自適に暮らす賃貸派が見えます
ローンで買った人が売ろうにも買った値段の半額で売っても売れず損失が出て売るにも売れない姿が見えます
0106名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:37:57.22ID:/1o3uRya
家を買って欲しい建築士や工務店、住宅コンサルタントまでもが止めてるのに
自ら死地に飛び込む購入派wwwwwwww
0109名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 03:14:41.25ID:???
マンションは賃貸と似ているね
死ぬまで維持費を払う
0110名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 05:47:26.06ID:???
戸建ての持ち家が老後1番金銭的負担は少ないよね
0111名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 07:40:26.18ID:???
築50年になった頃のタワマンの維持費はどのくらいになりそうかな
駐車場も欲しい場合
0112名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 07:47:37.14ID:???
賃貸派は購入したことない人間だけ
購入派は賃貸経験してから購入した人間
どちらが信憑性あるかは比べるまでもない
0113名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:01:04.79ID:Ro0zxB0f
今は異常な低金利状態と言うことを忘れている馬鹿が大杉。
調子に乗って莫大な借財を抱え込む事は時限爆弾を抱くの
と同じ事。

老後家がかりられない?そりゃ恐怖に違いないが、爆弾抱える
恐怖に比べれば可愛いもの。借金の怖さは、金利が上がり始めないと
実感が無い。甘く見ない方がいいぞ。
0115名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:20:54.59ID:???
>>112
どんだけ狭い世界で生きているのよ
購入した経験のある賃貸派も普通にいるよ
0116名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:26:12.58ID:???
持ち家(ローンなし戸建て)と賃貸している家(マンション)もあります
それぞれメリットとデメリットがあるかなあ
0117名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:30:03.42ID:???
計算したことあるけど、30歳から60年住むとして、20年後に戸建の資産価値が1/4に、
かつ家賃が1/4に下がるシミュレーションでようやく総支払い額がトントンくらい
都心や駅前だとそこまでの地殻変動は考えにくいし
0118名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:31:06.47ID:???
>>115
そりゃ多少はいるけど購入派はほぼ100%近くが賃貸経験してるぞ
0119名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:51:36.93ID:???
ドアツー山手線の駅まで20分未満の立地
これなら大幅な値崩れはない

一方、その他の地方であれば、10年後に無価値どころか負動産になるところだってある

地域を限定しなかったら話が噛み合わないのは当然
0120名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:22:01.41ID:???
>>118
そんなウソ書いて何が目的なんだよw
実家住まいが賃貸経験をせずに購入なんて珍しくない話だよw
0121名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:43:06.02ID:Rr6ES9T9
賃貸でも持ち家でもどっちでもいいけど、ナマポの話持ち出すチョンコは死ねよ
0122名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:44:03.97ID:Rr6ES9T9
>>120
そんな奴おらんやろ
お前女か?
0123名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:54:15.06ID:CrdOJ2W9
賃貸後に注文住宅購入したけど、
賃貸時代が無駄だと深く感じるわ

賃貸派は購入したことないから、
生活がわからないんだろうな

工務店、コンサルが買わないほうがいいとかwww
そんな戯言鵜呑みにしてるのかw
根無し草乙
0124名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:57:56.58ID:???
>>120
そんな奴俺の周りのサンプル100人くらい聞いても1人2人くらいの話だからw
社宅とか家賃補助のある賃貸から購入ならたくさんいるけど
田舎の住宅事情は知らんが実家暮らしからいきなり購入する奴が大半なのか?
0125名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:09:45.14ID:???
実家が都内だと賃貸経験無しで購入もあり得るな
0126名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:12:06.87ID:???
親が分譲マンション買ったけど
結局10年ぐらいで引越したもんな
バブルがはじけて、バブルの余韻が少し残ってるときに売って
ローン残額との差額はほとんどゼロだったらしい

これがプチバブルの今買って、引っ越すことがあって
売るのが空き家率3割、4割時代になってることを考えると恐ろしいな
賃貸派だわ
0128名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:30:59.10ID:???
家が買った時より値段が上がっていても、実際は指し値されて安くなるし、不動産屋に手数料を払うわ、高くなったら高く買い直す羽目になるから人によっては意味がないな
去年より固定資産税が高くなってるし
0130名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:33:41.07ID:???
>>124
都内暮らしだと賃貸経験なしから持ち家購入は時折いるんじゃないか?
田舎は知らない
0131名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:34:34.82ID:???
>>117
だよね

死ぬまでリボ払い〜
賃貸派は縛りプレイのハードモード人生を謳歌したいドSなのかもしれない
0132名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:53:12.47ID:???
賃貸派は郊外工業地域トタン屋根の平屋ドブ川沿いで2万の家賃で60年間住めればいいんだよ
人がいない田んぼやネギ畑しかない閑静な市街化調整区域のプレハブ小屋とかな!1.8万でお得!

駅前で利便性、快適性、家族の生活を考えて買う人間と向いている方向が違う
話がかみ合うわけがないwww
0133名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:14:02.27ID:???
>>130
俺はずっと都内暮らしだけどさすがに普通の社会人して付き合う相手がいる奴は20歳〜30歳前後で最低一回は実家出るぞ。
割りきって結婚しない奴は一生パラサイトもいるけど同棲したり1人暮らししたり結婚して落ち着くまでは賃貸ってのが多いと思う。
女目線だと賃貸経験しない奴も増えるだろうがそれでも少数派かな
独身のままなら実家の持ち家住まいだしね
0134名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:23:42.52ID:???
>>123
俺は購入までの際に経験した賃貸生活がかなり役に立ったな。
個人差はあるだろうけど何度か引っ越しをしないと家族各々が家や住環境に対して何を求めているかが明確には見えてこないと思う。
不動産は何よりも立地が大事。安易に買うのはよくない。
安いものには安い理由がある。その安い理由を気にするかしないかは価値観だけど。
0135名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:32:53.79ID:???
>>133
親が賃貸はバカらしいと教育するのかもな?
時折いるよ彼女もいないのにいきなり家を買う男
0136名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:23:34.59ID:???
どうせ田舎の実家から都会に出てきてレオパレス住んでるんでしょwww
0137名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:41:04.81ID:???
>>133
『実家の持ち家』とはよく言ったもんだ

そう、気付いたか?
みんな戸建てなんだよ
それは今後も変わらんぞ

実家がマンションですじゃ恥ずかしくて結婚できねーだろ?
なんの冗談だと
0138名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:05:07.69ID:???
>>137
都内の好立地が実家だとマンションの方が多いけど?
どこの田舎の人?
住宅ローンスレでもうざがられてる千葉のウンコマンかな
0139名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:22:45.92ID:9qyEYBqQ
>>134
実家出ていきなり持ち家買うと失敗するな
賃貸をいくつか経て何が自分にとって住まいの優先順位が高いのか、
家族を持った時に暮らしやすい家はどんな立地なのかを勉強してからだな
0141名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:18:47.32ID:???
これから嵐が来るって言ってるのに、船出すようなバカばっかりだなここw
0143名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:30:27.95ID:???
都心に買えば問題ない
都心の人口はなかなか下がらない
0144名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:55:40.18ID:???
賃貸が大進化するだろうなぁ
空家率3割じゃ明らかに淘汰されてくから
0145名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:32:34.96ID:???
国が援助してくれるだろうなあ
家賃が下がるだろうなあ
って妄想しながら今月もリボ払い乙
0146名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:52:27.76ID:jUlOoUxo
賃貸とリボ払いは全く別物
それすらわからないのかな
0147名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:55:42.58ID:jUlOoUxo
家なんて買いたくなったら買えばいい
無理して買うのは情弱
個人的には、通勤や通学が必要な時は駅近に賃貸、子供が巣立ってから2ldkくらいのマンションや一戸建てを好きな土地に買うのが良いかな
0148名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:08:49.31ID:HFwuJF0i
不動産投資で年1億以上の大家より

よく、「空き家問題」というのが超絶ド素人さんと「空き家問題」という言葉で煽りたい雇われマスゴミで賑わっています。
不動産歴全戦全勝(常勝)の私からいわせれば、これもどーだっていいものです。問題にすらなりません。
ド素人とマスゴミは「あること」がわかってないだけです。
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/ctrkkz/status/1000676395196891137


それは、不動産投資にはまったく次元が異なるものということです。
空き家の発生機序のほとんどは「複雑な相続問題」です。年寄りにはそれがよくわかんないだろうし、めんどくさいんです。だから放置してるだけ。
投資家には関係ないのは賃貸市場に出せば、必ず需要があるからです。
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/ctrkkz/status/1000677150570131456

空き家問題は年寄りの相続問題だから、そっちでやってればいいだけの話。
大家が賃貸物件としての家を出せば、都内近隣なら「借りたい」と思う人が山ほどいます。
ましてや都内は家を買って住むよりも圧倒的に賃貸組が多い。地方からもバンバンくる。絶えることはない。
むしろ家が足りないくらいだ。
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/ctrkkz/status/1000677978714484736
0149名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:09:28.15ID:???
駅前に立地のいいマンションかって、リタイア後は売る
物件レベル同じとしたらこっちのがトータルでは安上がり
ただしマンション相場てのは動くからリスクはある
転勤とかもありえるし、資産価値が保てる家を買うのが大切
自宅を買うというのは借金して投資をするという大きなことなんだけど賃貸感覚で選ぶ人が多い
0150名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:30:19.99ID:???
山手線徒歩圏内に買い替えたい気持ちはある。が、住居費にそこまで金をかけるのはアホらしい考えもある。
0151名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:48:19.36ID:???
買いたくなってからじゃ遅いよ
早ければ早いほど得をする
0152名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:08:30.37ID:???
そんなに単純な話でもないんだよな
家を買って後悔した人の話なんて枚挙に暇がない
0153名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:29:46.67ID:???
15年後、空家率3割以上
終身雇用、年功序列崩壊
AI化で消える職業
バカにならないと買えないな

東京都心でもオフィスビルが飽和状態って言われてるけど
実際、新しくて綺麗なビルでも空いてるフロア出てきてるよ
昔じゃ考えられない、マジなんだなって思う
0154名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:36:47.73ID:???
空き家が増えても家賃は下がらないと思うよ
中古なら10年くらいでローン終るよ?
0155名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:02:53.29ID:???
>>154
自滅してるぞw
超供給過剰になっても価格さがらずとか意味不明だし
家買うと売るとき安くなるってことか
0156名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:08:59.85ID:???
オフィスビルの供給過剰で都内の空室率が上がり
オフィスビルの賃料も下がっていくと予測されているのに
賃貸住宅は供給過剰になっても賃料が下がらないという
どこから導いてるのかわからないような自己流判断するようなバカしか買わないってことか
0157名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:10:35.60ID:???
>>153
>バカにならないと買えないな

を証明してくれたようです
0158名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:14:19.52ID:???
>>156
お前は今のオフィスビルの空室率と賃料上昇してる現実を予測できてたのか?
そりゃずっと右肩上がりはありえないんだから下がる下がる言ってりゃいつかは下がるだろw
少なくとも近年では4、5年前までに欲しい所に買ってた奴が大正解という事実には変わりない
0159名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:18:02.16ID:???
>>155
下がるってもどうせ辺鄙なとこからで、人気のあるとこは何十年待てばいいのさ、という話だろう
0160名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:30:50.08ID:???
空き家空き家言うけど、先に書き込んでる人がいるように、相続でもめてて、売りに出ないところが多い。
相続問題無いのに売りに出ない空き家はたいてい住めるような状態じゃないから。境界でもめてたり。
更地にすればいいけど、ゴミ屋敷状態とかで面倒くさくて放置しているというのも聞く。
もちろん、20〜30年後、団塊の世代が亡くなった後は土地が余るから下がるだろうが、その頃に移民が来るような国になってたら結局下がらないぞ。
0161名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:31:58.74ID:???
>>158
ビルの賃料など興味はないが、空室率上がれば賃料下がるのは当たり前のことだろ
空室率5%超えると賃料が下がっていくというのは、一般的に言われてることみたいじゃないか
それよりも空屋率3割になっても家賃は下がらないという理屈を教えてくれw
理解不能なんだが
0162名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:34:52.24ID:???
>>160
そういうのが大半だというのは強引すぎるだろ
野村総研の想定では、そういう市場に出ない物件は空家の3分の1
空家の3分の2は売却や賃貸したい物件と見ている
0163名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:36:40.30ID:???
買う派 揉め事と移民頼りwww
底抜けのバカだなw
0164名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:38:36.94ID:???
オフィス賃料でぐぐってたら
15年後、都内の昼間人口も1割減だってさ
0165名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:54:24.86ID:???
>>162
都内、都内近郊、大阪、神戸、京都、名古屋などの大都市に限るって書けばよかったな。

地方は下がるし、すでに田舎はタダどころか、引っ越し代までくれるところもあるから、買う奴は馬鹿という人も間違いではないと思う。
0166名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:06:39.92ID:???
>>165
千葉、埼玉の山手線駅まで30分以内の駅近でもすでに下がってきてるぞ
0167名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:08:27.05ID:jUlOoUxo
家は損得で買うものではないね
資産性とかいうのは馬鹿
0170名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:17:42.37ID:???
>>166
ソースを
埼京線沿いの駅近くで調べてみたけどマンションも家賃も全然下がってないな
0171名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:20:52.96ID:???
311後くらいに家賃相場も下がり傾向になったけど今は毎年ジワジワ上がってるはず
0172名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:32:15.45ID:???
>>161
空室率3割なんて糞田舎の物件の話だろ23区近辺などではありえないw
オフィスビルの空室率も知らない情弱かよお前はw
0173名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:34:11.27ID:???
>>161
ところでここ5年の物件価格上昇を予想してた上で下がるとか言ってるんだよな?
そして何年後からはっきりと下がり出すのか言ってみろよww
0175名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:32:52.86ID:/1o3uRya
家賃は崩壊している?「平均的な家賃」のウソ 不動産業界のいびつな情報流通構造
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5614.html

23区の家賃は
2008年から2014年にかけて2割も下落しているようですね
0176名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:42:27.94ID:/1o3uRya
簡単に家賃を下げる人が続出?家賃崩壊の実態と背景 1万円台、あふれる空室、大家受難…
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5559.html

札幌市、昼飯代より安いとかすげえなw
0177名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:52:05.31ID:???
東京とその周辺しか見えてない人は幸せ。霞ヶ関にいて日本全体が見えてない官僚と同じくらい幸せ。

日本が沈むのに東京だけが生き残るわけないのよ。
0178名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:53:08.42ID:8yGgxSQg
賃貸って仕事なくなったらやべえよ
焦りまくりで、まともな思考が出来なくなるかもよ。家賃は毎月毎月支払い。未来永劫

持ち家なら多少ゆっくりできる

年取ったらさらにやばい。
最悪立ち退き。
明日は我が身と思って、底辺賃貸ボロアパートに住んでいる人みるといいわ。
若い頃、貯蓄してるやつはかなり少ない。

若い頃賃貸で金貯めて老後に買うとか言っているやつ、
きっと老後にたまってねーし、その頃いくらで住宅買えるかもわからない。
誠実に貯蓄してるやつは持ち家派が大多数
0179名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:56:07.10ID:OFAx2xbZ
誠実に貯蓄ってなんだろ
仕事なくなったらヤバいのは住宅ローンだろ
0180名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:03:17.16ID:8yGgxSQg
>>179
持ち家派は大抵余剰資金があるから大丈夫。
一般的に賃貸派のが浪費癖あるよ。
だから貯金なんてしっかりしてるやつは少ない
だから仕事なくなったら、ほどなくしてアウト
0182名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:14:44.74ID:8yGgxSQg
>>181
いいんじゃない?
生きてく為の準備大事だわー
0183名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:14:47.21ID:???
>>178
持ち家のほうがやべえよ
相手銀行だぞ
大家なら2、3ヶ月は大目にみてくれるとこ多いけど
0184名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:16:48.72ID:8yGgxSQg
>>183
住宅ローン組んで貯金すらまともにないなら、持ち家、賃貸問わずアウトだろ
0185名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:16:52.18ID:???
貯蓄できてない持ち家派が一番ダメって事だな。命で返済する以外に選択肢が無い。
0187名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:28:28.77ID:8yGgxSQg
まあ住宅ローン払えず持ち家放棄してる人は、
大抵貯金がないからでしょ
貯金優先とは言わないが、たいした年収でもないのに贅沢だらけの小金持ちが心配だね。
多分貯金とかあんまりしてないわ
0188名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:31:37.68ID:8yGgxSQg
>>186
いやいや、賃貸のがやばいってw
そもそも仕事なくなっていきなりローン払えない奴なんているなか?
賃貸だと貯金ゼロの浪費家いっぱいいるだろ
0189名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:35:04.44ID:???
賃貸のよさはそこでもあるね
年収下がれば、すぐ移れる
持ち家は売れるまで何ヶ月もかかり、しかも損失出る可能性がある
0190名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:36:23.88ID:???
>>188
持ち家のほうがやばいって、
銀行だから滞納なんかしたら情報流れまくってカードすらつくれなくなるぞ
0191名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:37:59.22ID:???
>>175
2014年から2018年の現在にかけてはもう2008年より前の相場まで上がってるでしょ
今は右肩上がりで下がった分が無かったくらいまで上がってる
2014年って4年も前だよ?
現実から目を背けちゃ駄目だよ(笑)
0192名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:44:02.60ID:???
浪費癖は持ち家じゃね
住宅ローン破産は聞いたことあるけど
賃貸破産なんて聞いたことねえわw
0193名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:48:32.98ID:???
>>189
高齢になったら気軽に移れなくなるね
貸してくれるところも少なくなるし体力的にも精神的にも金銭的にもキツイ

賃貸の最大のメリットである「なにかあったらすぐ移れる」なんて
老後には失われてメリットゼロになるのがわかりきってるのに
死ぬまで賃貸で暮らそうってんだから
賃貸派は想像力のない馬鹿なのか何も考えていないだけなのか
0195名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:52:55.92ID:???
>>194
それな、なにかあってもナマポもおりやすい
持ち家は降りない
0196名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:55:10.67ID:???
老後なんて、マンションの管理費、修繕積み立て金よりやすい
1万円台の賃貸だらけなんだから
0197名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:55:24.12ID:???
>>195
持ち家も下りるけど?
まあ持ち家あれば毎月の家賃に追われる賃貸と比べたらナマポになるリスクなんて微々たるもんだけどな
0199名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 02:01:24.10ID:???
買いたければ買えばいいじゃん
高値つかみの大損にしか見えないけどw
賃貸派にとっては、買ってくれる人は将来の家あまりの養分になってるわけだしWinWinの関係じゃん
0200名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 02:06:12.74ID:???
仮に住宅ローン完済したとして、中途半端にデカイ古家を持ってる人より安い賃貸に住んでる方が心穏やかだと思うよ。

修繕、設備の入れ替え、雑草処理。維持管理の手間に加えて配偶者も死んで一人暮らしなのにカネばかりかかる。老後の「持ち家」という荷物。

老後に大切なのは「お金」と「身軽さ」
0201名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 02:07:59.06ID:???
頭悪いやつ多いな
破産リスク背負ってるのは持ち家のほうだぞ、動きづらい分変化に弱い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況