X



【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:35:08.88ID:???
>>896
だからさー
その駅とかアクセスとかなんなんだよ?一体

一人でビジホにでも住んでろや
社畜用の物件たくさんあんだろうが

なんのために生きてんだよテメーは
仕事するために生きてんなら今すぐ死ね
0902名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:39:05.20ID:???
>>901
だから、具体的にどこの駅?
ありもしない物件で人は説得できないよ。
0903名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:39:53.45ID:???
>>899
お前ほんと世の中のこと知らないのな
デベは稼ぐために色々仕込むんだよ
その結果の一つが小杉なんだよ

そういうのにそそのかされて買っちゃう情弱をカモるんだよ
それが連中の商売なの
わかってて書いてんだろ?違うのかまさか?

もっとライフスタイルの本質を見抜けよ
0904名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:40:13.52ID:???
個人的には武蔵小杉駅近くなら川崎駅近くのほうが良いな
でも所詮は川崎国だし遊びに行くだけで住まないけど
0905名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:40:30.09ID:4qDDCHdM
週刊誌の記事でムサコに潜入してたけど
配達してる人とかにインタビューしたら
ほんとに全戸に人が住んでるのか不思議がってたね
駐車場とかガラガラだよって
センスのない投資目的の空き家も多いんじゃね
0910名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:46:21.34ID:34JoCHsk
ディベロッパーのイメージ戦略は大したものだよ
マンションなんて一戸建てと較べたらデメリットだらけなのに、みんな有難がって買うんだよね
0911名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:47:35.90ID:???
>>835
この例えはうまいと思う

買うなら
・山手線の最寄駅まで15分でいける
・環七内(自動運転車の普及で将来的に重要度が高くなりそう)
・2路線以上徒歩10分以内
・京浜東北線以西(=沖積低地ではない)
くらいの立地条件が揃ってるところかな

赤羽も武蔵小杉もいまいちパッとしないのは環七の外だからというのもある気がする
0912名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:14.25ID:???
駅から濡れずに帰れるURのタワマン住み
高見の見物
0913名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:48.24ID:???
都心エリアや都心アクセスのいいエリアのまともな戸建は高すぎて庶民は買えないわ。

さっきから話題になっている小杉だと
駅から徒歩15分も離れ、土地15坪のミニ戸ですら6500万円近くするからな。
マンション並の立地なら最低でも億超え。
0914名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:52.05ID:???
>>902
田端、駒込…山手線最安エリアは駄目っすか?
山手線駅なら30分以内で全部一本、駒込なら南北線田端なら京浜東北線も走ってる

山手線を外れると繁華街の錦糸町や中野、住宅しかない小竹向原
あと一本じゃ運賃バカ高の大井町ぐらいしか思いつかない
いずれも赤羽や小杉より2枚落ちるね
しかも駅近はそれなりに高い
0915名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:52:20.35ID:???
飯田橋の賃貸住まいの俺は高みの見物。
昼間の都心は田舎者だらけw
0916名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:57:40.85ID:???
>>915
JRメトロ都営全部ありの5路線、全方向に隙のない都心住み素晴らしいっす先輩
渋谷直通が無いのが惜しい駅
0918名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:02:53.70ID:5PSIwfm5
H大卒だけどあんなとこ住みたくないけどなぁ
飯田橋は昔は排ガスひどかった、店少なくて遊ぶところもなかった
0919名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:23:42.69ID:???
飯田橋でも法政の周辺はダメだな。お隣が朝鮮総連。靖国神社の裏側も夜は真っ暗。そして法政自体がアカ大学。
0920名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:27:04.46ID:???
飯田橋最寄りの学校行ってたけど外堀の雰囲気が良かっただけだな
空気が悪くて坂道多くて店が少なく車だと小回りが面倒
0921名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 06:31:30.21ID:???
>>914
一人暮らしなら良いと思うが、
日常生活に必要なものが駅前にほとんどなく暮らしにくいかと。
0922名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:12:49.46ID:???
このスレにはそもそも家族持ちの男がいないw
だからコイツラの脳みその中にイメージが湧いてない

おそらく必死なデベ営業のたぐいが朝から晩まで屯してるんだろう
0923名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:20:50.15ID:QkgHpMjv
>>922
自称500億男や世界をまたに掛ける男と様々だからな。共通しているのはスレに貼り付き、他人を見下げキレやすいアスペだって事だな。
0924名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:30:30.23ID:???
レッテル貼り男もしょっちゅう群がってくるよなw
自分の理解できない世界が怖いんだろうな
0925名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:29:58.74ID:???
ペルソナ作って考えるのが良いかと。
自分とは全くかぶらないが適当に作ってみる。
世の中間層で購入検討タイミングの層をイメージ、

夫35歳、妻33歳、子2歳

1000名の内資系企業で宝町徒歩3分の
雑居ビルに本社がある
転勤はほぼ無し。営業職で残業は平均50時間
まだ役職つかずで年収は500万

妻は一度退職して、現在は時短派遣で年収は200万。
新橋徒歩7分の企業に勤務
手が離れたら、正社員の採用を探すつもり
子は認可保育園。

夫実家は市原で長男で、弟は転勤で九州で働く、
妻実家は平塚で一人っ子
両親から購入支援はなし

現在馬込10分築30年の2DK45平米に居住
今はなんとかなるが、先々の子供部屋などを考慮し、
一生賃貸で広いとこに引越すか、マンション購入か、戸建購入か。
貯蓄500万

だいたいど真ん中層だと思うが、こんなならどうする?
0926名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:33:27.32ID:bIizJxeI
>>908
人のことdisるなら正々堂々やれよ
情けない奴だな
0928名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:19:47.17ID:???
>>925
通勤手当が普通に出て、子供が男、あと1〜2人欲しい
こんな条件なら京成〜北総線沿線で安くて大きな戸建探すかな
夫主導の家なら実家が千葉県という事で心理的にも近い方が○
カカア天下なら横浜以南の戸建、京急線沿線や東海道横須賀線が候補だが駅からバス便覚悟
子供はもう要らない、女の子、妻がフルタイム復帰の予定があり都心に近い方が好きで車に拘らないなら
マンションも視野
夫の転職の予定も無いなら土地勘ある馬込付近でマンション探す
0929名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:38:04.87ID:???
妻が今のマンション生活が気に入っているかでも大きく変わる
車が必要、階段は気にしない、トラブルあるし共有なんてもってのほか、多少駅から離れても出来るだけ都心に近い方がいい
これなら馬込付近でミニ戸、5000万円以下所有権駐車場付き
今のマンションは手狭だけどそれ以外気に入ってるなら馬込、西馬込で中古マンション
ローン控除が効く範囲で4000万円以下60〜70平米前後
いずれも妻にもバリバリ働いてもらう、子供は欲しくてもあと一人が限度
0930名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:03:42.56ID:???
この年収だと3500万くらいまでだな
ローンが通っても後々の生活が苦しくなりそう
0931名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:13:46.26ID:???
物件所有者が「自殺」

シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営する不動産会社スマートデイズ(東京)が経営破綻した問題で、物件所有者側の弁護団が17日、
所有者の中から死者が出たと明らかにした。死因は「遺族のこともあり詳細は言えないが、多額の借金に悩んだことによる自殺だ」と説明している。

物件購入資金の大半を融資した地方銀行のスルガ銀行の関係者は、共同通信の取材に「亡くなった所有者がいることは聞いている」と回答。
自殺かどうかは「保険による返済の手続きで把握したにすぎず、理由までは分からない」と指摘した。

https://this.kiji.is/358923218687935585
0932名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:22:36.98ID:???
>>925
子どもが1人増えるのを仮定して4LDK。借入予算は4000万までかな。新築だと千葉か埼玉あたり。神奈川は高いから外す。
妻の実家に行く予定が多いなら高速に乗りやすい場所を考慮。
45平米に理解している妻なら城東3区等の狭小中古戸建てもありかも。
あとは家に何を求めているかを話し合ってからだね。
0933名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:42:24.04ID:???
>>925
個人的にはその年収の時は妥協した家しか買えないから買うには早いと思ってたよ
家族構成が決まるまでは物件探しや不動産の勉強を平行でもいいんじゃないの?
0934名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:00:23.55ID:???
一生の買い物なんだからあわてちゃダメだと思うよ
内装はいじれても場所は変えられない
立地を何度も見て目を肥やすのが大事だよ
0935名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:04:24.97ID:???
サラリーマンだと土地をじっくり探す時間も取れないし、いつまでも探し続けるわけにもいくまい
焦らずに検討する必要はあるけど、折り合いつけて購入に踏み切らないと
0936名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:06:25.67ID:???
>>925
45歳まで様子見。妻の再就職や2人目の有無が確定するまで動かない。10年後の金融資産がいくらになってるかも要素として大きい。自分が管理職かヒラのままかハッキリする頃に考えればいいと思う。
0937名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:22:32.60ID:???
>>925
です。
では追加ペルソナ
子供は成り行き。最大追加1人。
子供は男の子。

両親実家は両方戸建
夫婦とも手狭だと思っている。

夫婦の学歴は夫マーチ、妻女子短大卒。
あまり情報分析能力に長けていない思い込み型。

マンションの利便性を感じていて、
戸建は狭小でも実家付近でも相当高いと思っている。

友人が転居して、マンションが多少値上がった
という話を聞いて、
非常に惹かれている。
0938名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:28:38.80ID:???
夫婦とも自分の実家に近い方がいいと思っていて、
通勤と両家の間をとって馬込にしたとしておこう。

35歳なので、残りの勤務年数考えて、
そろそろ長期ローン組むのはギリギリかなと思っている。

ファイナンシャルプランナーに相談したことはない。

も追加。
0939名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:40:21.34ID:???
細かすぎるだろw

賃貸か購入か悩む夫婦の小説できるわ。
0940名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:43:13.36ID:???
>>937
男の子だと女よりドタバタしやすいし、スポーツ習わせたいでも野球サッカーと野外物が多い
よってマンションより郊外戸建の方がいいかな
男女で生まれるとプライベート的にも部屋分けないと行けないので
部屋数もリフォームや仕切りで何とかなるとは言え部屋数多い戸建有利

10年待つと、12歳男、9歳女と仮定して45平米はかなりきつい
あと、そういう時期って女の方は物凄く引越し嫌がる確率が高いので強制的に同じ校区で探すことになる
買うでも賃貸でも早目の決断が必要
0941名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:02:10.62ID:???
10年後は引っ越しを嫌がる9歳の女の子がいるのか。

じゃあ長男は小学生から塾通いで有名私学に合格。妻が再就職先で若い男と浮気、も追加で。
0942名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:07:02.53ID:???
嫌がるのは妻だろ…

まあ、ここで損得あーだ言ったってカミさんが権限握っちゃってる家庭は多いのさ
0943名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:17:07.83ID:???
生活のイメージばかり膨らんで金のイメージを掴めない女が権力握ると最悪。

5000万くらいの戸建なら買えるでしょ?
みんな買ってるし!

みたいに押し切られるw
0944名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:18:02.48ID:???
>>936
その年齢だとそろそろ団信の健康診断にひっかかりかねない
0945名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:53:52.06ID:???
>>943
うちは私600万、旦那500万の世帯年収で品川区に5500万のミニ戸建買っちゃったよ。
正直無理したなと思うけどそれまで46平米の狭い賃貸マンションに13万も家賃払ってたし今の方が生活は快適で買ってよかったよ。
0946名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:11:50.85ID:???
うちは上の子が小学校に上がるタイミングで家を買った。
物件は郊外の駅近に新築注文住宅。

就職後は駅遠マンション、結婚後は駅近アパート、
子供ができた後は駅近マンション、駅近戸建と賃貸を転々として
圧倒的に便利な駅近戸建以外ありえないと思った。
問題は冬の寒さで、それを解消するために高気密高断熱の注文住宅にした。
妥協したのは都心からの距離と土地の広さ。
0948名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:58:29.15ID:???
>>945
おー。なんとなく作ったペルソナになんとなく近いですね。
0949名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:06:32.32ID:CbVims6s
不動産は世の中に2つとして同じものが存在しない商品の一つ
もっといい物件があるに違いない
そんな希少性が普段は冷静な購入者の判断を鈍らせる
婚活での相手選びに似ている
0950名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:54:35.52ID:???
んなことはない。常に値段なりだし、
住宅用地なら自身の決断だけでなんとかなる。

昔の舞浜、南船橋の用地やお台場、
今で言えば森友なんかはそういう要素はあるが。
0953名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:22:39.94ID:bFh1KSP3
つーかなんで賃貸って禁煙物件がこんだけ少なんだろうな。
今の時代タバコ吸う奴なんか少数派だし、喫煙者禁止にすればモラルのラインも若干上に保てるからいいこと尽くめだと思うがな。
そんなタバコ吸えないから借りませんっていうやついんのかな?
タバコの煙ってエアコンの内部にも染み付くし、物件の価値を著しく落とすし、苦情の元にもなるのに。
0955名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:39:58.38ID:???
人口減っても皆が住みたい都内の人気エリアは下がらないし、地方都市でも中心部の人気エリアは上がってるよ。

人口減っても、単身世帯が多く、世帯数が極端に減っている訳でもないから、数が多い高齢単身世帯の人たちが亡くなるまでは半額にはならないね。

ソースは地元高知県。
人口減っても高知市内に集中してるから、高知市内の賃貸は激安ではない。
下手すると大阪市内のほうが安いワンルームがある。
土地も山はタダみたいな値段で買えるが、人気エリアは普通に高い。

不人気なエリアに買う予定なら二年待てば半額だろうから、待てばいいよ。
0957名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:40:42.86ID:???
955、誰だよ。
人の書き込みコピペすんなよ。
せめて、面白く改変しろよ。

ど田舎の高知だってな。上がってるエリアあるんやで。
高知に限らず同じ市内でも学区で変わることもあるし。
全体的に均等に下がる訳無いんだから欲しいやつはさっさと買えばいい。
0958名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:00:08.06ID:???
>>955
大阪市内のほうが安いって
やっぱり家がたくさんあって激戦になってしまってるってことじゃん
高知市内は人口に対してそこまで過剰に建ててないだけのことじゃん
0959名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:12:32.77ID:???
東京も近い将来下がるよ。
人口増加以上にマンション増えてる。
0960名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:19:05.67ID:???
ユーチューバーがタワマン紹介してるのみたけど、ホテルみたいで素敵だなぁ
と思ってたら
高層ホテルと同じ造りなんだってね
壁が乾式で隣の音が聞こえやすかったり、たしかにホテルって隣の音聞こえるよね

デメリットみてたら、俺には無理な感じしてきた
朝はエレベーターくるまで何分もかかって、各駅停車で1Fにつくころはエレベーター満員
夏は激暑、5月から冷房稼動
秋の虫の音が聞こえない、なんかすべてが人工物な豪華客船にいる感じ
そういうのって飽きて、なんだかんだ陸が一番じゃん
タワマンこそ賃貸向きと思う、永住タイプじゃねえだろ
0961名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:39:08.33ID:cDisFHnF
>>960
だからマンションは田舎者が都会に憧れて買っちゃうものだから
ディベロッパーのイメージ戦略に騙されてね
実際はマンションなんて賃貸と変わんないよ
0962名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:07:30.02ID:xgo9xa42
>>961
いや、でもマンションのほうが好きなんだよな
団地、2戸1住宅、一軒家、マンションに住んだことある
マンション>>団地>>>一軒家>>>2戸1住宅 な感じ

一軒家に比べて、防犯上もいいし、自然災害にも強いし、プライバシーある
深夜ドライブとか好きだったんだけど
一軒家だと、シーンとした深夜にガシャガシャガシャガシャと門あけて
キュルキュルキュルとエンジンかけて
これからいってきまーすと周りに言ってるようなもんだもんw
マンションなら、誰にも気づかれず車出して、帰ってこれる
庭が他の家に囲まれてて、網戸にしたら、周りに丸聞こえ
窓開けたら隣の家の窓あるし
音も結構聞こえるんだよね、お互い窓閉めてんのに隣が階段降りてるのわかったりした
庭の手入れとかあまりせず、雑草生えてかっこ悪いw
マンションは掃除してくれるしw
団地はダサいけど、造りはしっかりしてたなぁ、床とか壁厚かった
ただマンションみたいな他人に無関心な感じはなかったかも
0963名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 03:48:15.03ID:???
>>962
戸建派が寄ってたかって論破に来そうだけど、素直でよろしいと思う
マンションだとすぐタワマンの話にすり替わるけど、一番多いのは8〜13階建ぐらいの中層だろう

あと、団地って一斉に分譲されてる所なら戸建、集合住宅問わずそう呼ぶよね
朝は隣近所からもママの「起きなさーい」が聞こえてきて吹く
家族構成も似たり寄ったりになるので
0964名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 06:55:01.16ID:imZGQ5Ao
>>963
このスレの戸建て派さんは都心限定で他人を執拗にdisり、キレやすい粘着アスペ体質だからな。
0965名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:05:40.44ID:???
>>964
このスレに都心部で非狭小(建坪25以上)の戸建て奴はいねーだろボケ

庶民層はみな東京都下、準郊外から郊外の戸建てを持つ
これが最終的な最適解となる
0966名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:56:11.09ID:???
子供もの頃からマンション住まいだった俺は、戸建ての友達のとこ遊びに行くたび羨ましくて仕方なかったけどな。
とはいえ独身の時はマンションで充分だったけど
0967名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:18:21.09ID:???
>>962
それ、マンションと戸建の比較ではないよね。

マンション1-2階に住むのと、

RC戸建で近隣駐車場借りて、
月1回外部に除草委託するので比較してみなよ

戸建の良さは、価値観にあわせて、
免震RCでも庭なしでも好きなように、
自身の好きなようにできること。

マンションの良さは、
高層階の選択肢があることと、
高い容積率の立地にも住めること。
0969名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:01:33.05ID:jvtw2TSL
>>967
うぜえ
0970名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:24:18.60ID:bG1nAXwF
>>965
自称500億男や世界をまたに掛け.賃貸オーナーのビジネスマンはスルーか。ROMってこいボケ

と喧嘩口調のアスペを煽ってみるw
0971名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:39:59.59ID:???
>>969
マンション販売員はマンション売れてくれないと困るもんね。
ご苦労様
0975名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:16:56.85ID:???
桜木町と関内の間くらいのマンション住みだけど、将来の賃貸需要もかなりあると考えてるよ。俺は将来持ち家賃貸にして、少しだけ田舎で暮らす
関内にもMMにも大学出来るし、市役所も新しく建つし、MMへの企業誘致成功でたくさん来るし、借りたい人絶対多い立地だわ。
0977名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:28:51.43ID:???
マンションも戸建もどっちも持ってる
何にしても買うのが一番だな
ただし借り手がつくこと前提
0978名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:30:36.68ID:???
>>962
今、戸建に住んでるけど分かるわ。
留守なの一発でわかるもんな。
年取ったらマンションに引っ越すつもり。
0979名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:07:31.04ID:iP26wqeg
関内とか所詮は江戸末期にできた埋め立て地で、地震耐性は最弱
マンションは地震倒壊するとあくまで区分所有で土地は共有だから、混乱しまくり
0980名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:08:50.26ID:iP26wqeg
>>962
自意識過剰
そこまで周りはお前の事を気にかけていないから
0981名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:11:09.91ID:iP26wqeg
横浜市中区にある関内は1667年に海を埋め立てて造られた作られた、人工の土地
所詮まがいものの土地
0982名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:23:00.44ID:???
土地が少ないからマンションマンションとマスコミに煽らせて洗脳されたサラリーマン諸氏が哀れ

土地というものがどれほど大事か全く理解してない
日本人はとにかく幼稚すぎる
0983名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:26:01.20ID:???
>>982
さんざんマスコミが煽ってきたのは土地神話でみんな辺鄙な地に戸建買いまくってたんだがw
0984名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:31:44.28ID:???
>>983
辺鄙な場所は土地とは言わないんだよ君w
その当時の光景もまさに都心部のサラリーマンが情弱だったってこと

手を変え品を変えだ
今の情弱はマンション都心の購入者

数十年後、お前の息子たちが笑う番だww
0985名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:39:26.93ID:eg3kqCwB
高度成長期、競うように郊外の庭付き戸建てを高額な値段で買い求めたサラリーマン。
「確かに高いが資産性がある。土地は値下がりしないからな」
と口を揃えて言っていた。今の都心駅近マンション民と言ってる事は全く同じ。

情弱って悲しいな。
0987名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:56:02.29ID:???
都心駅近マンションが下がるなら戸建も下がるわ
山手線に出るまでドアから20分くらいのマンション・戸建がボーダーだろうな
0989名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:04:59.75ID:???
都心にミサイルが落ちる可能性はゼロじゃないんだけどその辺どう考えてんの?情弱のオマエラはw
0990名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:05:46.95ID:???
安倍や麻生の富ヶ谷なんかまっさきに吹っ飛ぶんだぞ(笑)
0991名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:16:37.11ID:xgo9xa42
賃貸にするとか、素人が儲かるわけないよ
プロでもそんな儲かるものじゃない大変だって言ってるんだから
人呼ぶには壁紙張替えやら、ウォシュレット新品に、風呂やらキッチンも古くなれば取替え
金かかる、工務店のようなことができるところでもあまり儲かってないんだから

ローンの利子で1000万や2000万あるのに
4000万の価値のものを5000万払って買って資産価値が〜とか
何いってんの?www
バカなの?
0992名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:20:08.45ID:???
>>991
いつの時代の話??

今の時代なら35年で4000万円借りて35年かけて返しても
現在を踏まえた実質的な利子の総額は500万円切るよ。
0993名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:25:09.95ID:xgo9xa42
>>992
今の時代の話だよ
フラットなら25年でいく
0994名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:26:51.21ID:xgo9xa42
フラットなら4000万を25年で利息1000万
0995名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:29:31.34ID:???
地震でタワマンがポッキリでおまけにミサイルガーw
こういうの最高な馬鹿発見器だわw
0996名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:30:47.02ID:???
>>993
何でそんなに無駄に高い金利で借りるの?

しかも、その金利の高いフラットで借りても金利1.35%だから35年間で利息が1000万円、
減税が10年で350万円くらいあるから実質金利は650万円程度。
民間銀行で借りればもっと安いよ。
0997名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:37:48.84ID:???
>>984
まあニュータウンとか団地とか、タワマンも時代の流行り廃りからは逃れられないだろうが、同時代人にはそんなこと考えられないのも歴史の必然
0998名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:38:05.30ID:xgo9xa42
なんで目先安いからって、先行き不透明な変動なんかで借りるんだよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況