X



【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:30:30.99ID:???
>>846
カネがつくことだけが資産ではない
子供たちに残す有効な土地こそが最大の資産となる

それをどうするかはそれぞれの考え次第だ
この狭い国土の更に狭い有効な土地を持っていることは大きなアドバンテージだ

なんの根拠も利益も産まない極都心にこだわる連中は頭おかしい

都心は帰るところではなく、行くところだ
庶民はそう考えろ
0852名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:40:43.13ID:3y4z6c/N
>>835
3番目は違うだろアホかいな
フランチャイズの胴元とコンビニオーナーだろ
0853名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:52:01.85ID:???
定年後考えると持家があれば老夫婦の生活費なんて10万もかからない
年金で十分生きていける
0854名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:52:32.08ID:???
例外的な例だけれど大谷のお父さんも家族を作るためには田舎のほうが
良いって考えたらしいね。それぞれの子ども部屋に広いリビングとと
横浜から岩手に引っ越したらしいけれど、お金持ちなら都内でそれ
かなえられるわね。清宮の家みたいね
0855名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:56:53.02ID:???
資産価値なんか気にするのは貧乏人だけだ
0円になろうが倍になろうが、俺にとっては取るに足らない端金にすぎん
0856名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:05:21.16ID:???
>>855
0円になるような負の遺産を残される子供が維持費や税金でかわいそうだよ
0857名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:16:06.85ID:???
>>856
まさに貧乏人の発想
500億程度は現金遺しておくから何も問題無い
0858名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:17:40.71ID:qVVVoD9s
>>853
突っ込みどころ満載の妄想なんていいから。
0859名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:26:44.78ID:???
500億の資産なんて持ち家派はレベルが高いな。

俺はその1000分の1だからとうぶん賃貸でいいや。
0860名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:27:31.80ID:???
賃貸なら自然災害も関係ない、気楽
持ち家なら全額自腹
0861名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:33:43.43ID:???
物なら、最初高くて買えなくても、安くなってみんなに行き渡るじゃん
不動産だけが起こらないのよな、あれだけ建てまくってて
やっと人口減少と共に起こりだすのかって感じで楽しみだ
0862名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:38:08.96ID:???
よくサラリーマンで70過ぎまでローンが続くよ。金利が上がったらヤバイね〜なんてノホホンといっている連中がいる。
ああいう人って本当に払えるのかな?
失業や減収がなく定年まで働けても退職金をあてたら老後破産。
金利が何十年も変わらない前提も疑問だし教育費などの出費も考えてるように見えないんだよな。
0863名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:41.01ID:???
千葉埼玉神奈川は将来の資産価値なんか無いだろ。せいぜい主要駅の周辺くらいであとは無価値になると思うわ。
0864名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:55:52.06ID:09WqaKN+
>>860
自然災害で仕事を失ったら賃貸入居審査で落とされる
収入が下がったら、サイズダウンしたくても賃貸入居審査で落とされる
災害で仕事を失ったり、収入減になったら不安定な収入の人は審査で落とされる
0865名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:00:15.03ID:09WqaKN+
どんなに空き家が増えようが相続放置されている所有者不明の土地は売買契約も賃貸契約もできない
よって市場に出回らないから需給に影響を与えない
所有者不明の土地は九州と同じ面積
空き家は「これから増える」んじゃなく、既に「増加済み」
でも不動産価格は下落していない
売買、賃貸市場に出回らない空き家が800万戸から900万戸、1000万戸になったところで変わらない
空き家を売ろうとしている人はほんのわずかで、ほぼ放置しているのが現状
0866名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:03:08.04ID:09WqaKN+
老後に自然災害で賃貸から引っ越ししようとしたら、高齢者でどこも貸してくれない
0867名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:04:54.59ID:09WqaKN+
低額のURは3年定借 収入審査で落とされて貯蓄審査でクリアしても3年経過するたびに再更新ダメの烙印を押されるのは時間の問題
0868名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:05:52.02ID:???
>>852
合ってるだろ

持ち家派をカモにする企業
・住友不動産
・スマートデイズ
・セブンイレブン

持ち家派(上記企業の勧誘で投資する人)
・マンションを買う人 
・シェアハウスを買う人
・コンビニ加盟店オーナーになる人

賃貸派(単なる客)
・マンションを借りる人
・シェアハウスを借りる人
・コンビニを利用する人
0869名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:05:58.09ID:09WqaKN+
老人ホーム入居の維持費は諸費用込みで平均25万円 年金は17万万円
毎月貯金を切り崩し、何歳で貯金がつきて追い出されるか人生をかけたゲーム
0870名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:06:01.40ID:???
日銀が異例の不動産に言及してるぐらいだから、もうそこまで来てるだろ
物価上げようとしてんのに
賃貸物件が増えてるから、それが物価下落を引き起こすかもしれないって
賃貸物件が増えた原因は、空き家になった家が賃貸にだされてるってことだろ
0871名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:07:08.48ID:09WqaKN+
民度最悪の公営住宅の入居は倍率二けたがザラ
低家賃を見込んでも、みんな同じ事を考える
0872名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:09:31.57ID:???
>>869
そこまであれこれ不安なのはもう心の病気だな。心療内科の薬は体に悪いから気を付けろよ。
0873名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:09:53.95ID:???
>>866
その対策ももう考えられてるよ
将来的に空き家だらけだから
自治体が借り上げて、老人に貸すとかね
0874名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:34:16.09ID:???
オマイラ早く応募しろよww

1 ティータイム ★ sageteoff 2018/04/17(火) 21:50:11.16 ID:CAP_USER9
テレビ朝日 2018/04/17 17:33

問い合わせが殺到している。東京の奥多摩町が新築に22年住めば無償で譲渡すると発表、注目を集めている。

東京・奥多摩町で開かれた移住相談会。今回、町が打ち出したのは…。庭付き、駐車場付き夢の新築マイホームをひと家族のために1軒建ててしまうというのだ。

週末、希望者の募集がスタートした。敷地面積は約50坪。入居者は立地を3つの候補地から選ぶことができる。住宅の間取りは2LDK以上を予定しているという。
入居者は使用料として月々5万円を町に支払うのだが…。

対象となるのは43歳以下で、中学生以下の子どもがいる家族。子どもが2人いれば月4万円。3人なら3万5000円。仮に子ども10人の大家族ならタダで住めるという。

太っ腹なサービスを打ち出した奥多摩町だが、背景にあるのが深刻な人口減少だ。
60年ほど前の人口が今は4割以下になり、その半分は65歳以上。高齢者1人を15歳から64歳までの働く世代1人で支えていて、若い人の移住は直近の課題だ。

若者を呼び寄せようと3年前には空き家を無料で譲渡するプランを打ち出したが、希望者の多くはある問題で移住を諦めたという。

奥多摩町若者定住化対策室・新島和貴室長:「空き家を活用するとリフォーム代がかかったり、(状態が)悪いところだと1000万円くらいかかる」

新築を用意し、移住者にかかる負担を極限まで減らしたのだ。奥多摩町では来月21日まで希望者を募集している。すでに5組の家族が応募の準備をしているという。
新たな家族の入居は来年1月ごろの予定だ。

※映像あり
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000125316.html
0875名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:34:29.68ID:???
>>865
確か将来的には住宅のうち、出回らない空き家が約10%で出回る空き家が約20%と予想されているよ
0876名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:35:31.42ID:???
確か奥多摩だったら若い世代の永住目的なら住むと中古の戸建がもらえるぞ
やったな賃太郎
その代わり35歳以下の夫婦限定とか制限あったけどw
0878名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:40:23.44ID:???
>>869
高齢者向けシェアハウスも伸びている
賃貸老人が増えればそれをビジネスチャンスと考えて参入してくる人が一定数いても不思議ではない
0879名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:45:14.49ID:???
非正規が多いから将来の支払いに不安を感じて賃貸派が増えるのは分かるが
国としてはナマポを増やしたくない。
低価格な中古市場を活性化させようとしている。
0880名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:47:20.16ID:4qDDCHdM
都心の住みづらさ
空気悪い、子供遊べるとこ少ない
店が人が住む地域のようになってないから毎日同じスーパーで買い物とか選択肢ない
とかあるのに
盲目的に絶賛してるやついるよなw
0881名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:50:17.93ID:4qDDCHdM
>>879
国としては、賃貸に誘導したいんじゃないのかな
空き家が減るらしい
100人全員持ち家だと最大100軒だけど
100人全員賃貸だと、流れがあるから150軒ぐらい必要らしい
0882名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:58:09.64ID:???
場所によってはサブリースの賃貸みたいなのが増えすぎて家賃が上げられない
カボチャの馬車に騙されるようなバカもいなくならないから似たようなのが今後も続く
老人に貸すしかない大家も出てくるでしょう
0883名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:10:35.97ID:???
>>880
資産価値以外にも
通勤が楽、下手したら徒歩通勤で満員電車地獄無し
学校選び放題、ピンからキリまである上に大学でも学生マンション借りなくていい
場所にもよるけど気軽に有名繁華街に行ける

メリットも多いんだよなあ
0884名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:16:14.47ID:???
ほぼテメエのご都合主義しか書かれてない
自己中のクズだな
0885名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:22:10.63ID:4qDDCHdM
都心のタワマンって不便なところばっかりじゃん
周りに商店などなく、トラックがひしめく道路ばっかりとか
いまどきタワマン建てれるような広大な土地が残ってたところといえばお察しだろ
いままで使い道なかったとか、埋め立てたところだし
0886名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:22:49.47ID:???
都心通勤者が多いから路線は中心に向かってあんなダイヤであれだけ混むんだし
通勤便利な武蔵小杉が大人気だし極一般的な話
大学もトップからFランまでなんでもあるしこれも一般的
まあどこに住むかはテメェの都合でいいけど
0887名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:25:16.72ID:???
都心に拘らなくても、例えば銀座線、南北線、丸ノ内線、日比谷線などの徒歩圏内に住むと便利だよ
0888名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:26:46.49ID:???
小杉が大人気www
営業トークもほどほどにしとけよ基地外w

南武線沿線の時点でど田舎底辺じゃねーかアホクセー
情弱の極みだな
0889名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:27:50.41ID:???
小杉は人気あるだろ。
あれだけ安く、都心アクセスのいい場所はなかなかないよ。
対抗は赤羽くらいかな?
0891名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:29:39.10ID:???
>>887
南北線は新しいのでホームまで深くて遠いのがネック
あんまり触れられないが、銀座線や丸ノ内線の神っぷりに慣れるとちょい落ちる
この2線は本数も極めて多いしめちゃ便利
日比谷線は一つ落ちるが、北の方は比較的手頃で直通先はぐぐっと価格が落ちる

>>888
人気だからここであーだこーだ言ってもあんな坪単価で売れちゃうんだよなあ
神奈川国だの川崎国だの言っててもあれが現実
0892名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:29:47.23ID:???
>>889
本気で言ってんのか?
マスコミに騙されたおのぼりさん丸出しじゃん
0893名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:30:20.37ID:4qDDCHdM
でもどっちもWinWinだからいいんじゃね
都心に買いたい人がいれば買えばいいんだし
賃貸派の言い分でも、買う派に買ってもらってどんどん建ててもらったほうが安くなるんだから
0894名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:30:43.68ID:???
>>890
社畜が一般的なんですよ
お金持ちな経営者や資産家がなんでこんなスレ覗くのかな?
0896名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:31:20.31ID:???
>>892
じゃあ、具体的に小杉くらい安くて全方位の都心アクセスがいい駅ってどこ?
赤羽くらいしかないでしょ。
0897名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:32:33.89ID:???
>>894
お前みたいなやつが社内に居座ってるからgdpも伸びねーんだよアホが

とっとと死ねよキチガイ
0898名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:32:40.37ID:???
小杉や赤羽が都心アクセスの割に安いのは、イメージが悪いから。
イメージも都心アクセスもいい所は高い。

みんな理解して小杉なり赤羽を買ってるんだよ。
0899名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:33:14.02ID:???
7000万円のマンションが買えない奴の妬みは凄いねーw
小杉も最初のタワマンは4000万円で買えたんだけどな
俺も好みではないが売れてるから値段も上がってるだけだろ
売れなきゃ田舎みたいにそもそも作らない
0901名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:35:08.88ID:???
>>896
だからさー
その駅とかアクセスとかなんなんだよ?一体

一人でビジホにでも住んでろや
社畜用の物件たくさんあんだろうが

なんのために生きてんだよテメーは
仕事するために生きてんなら今すぐ死ね
0902名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:39:05.20ID:???
>>901
だから、具体的にどこの駅?
ありもしない物件で人は説得できないよ。
0903名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:39:53.45ID:???
>>899
お前ほんと世の中のこと知らないのな
デベは稼ぐために色々仕込むんだよ
その結果の一つが小杉なんだよ

そういうのにそそのかされて買っちゃう情弱をカモるんだよ
それが連中の商売なの
わかってて書いてんだろ?違うのかまさか?

もっとライフスタイルの本質を見抜けよ
0904名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:40:13.52ID:???
個人的には武蔵小杉駅近くなら川崎駅近くのほうが良いな
でも所詮は川崎国だし遊びに行くだけで住まないけど
0905名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:40:30.09ID:4qDDCHdM
週刊誌の記事でムサコに潜入してたけど
配達してる人とかにインタビューしたら
ほんとに全戸に人が住んでるのか不思議がってたね
駐車場とかガラガラだよって
センスのない投資目的の空き家も多いんじゃね
0910名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:46:21.34ID:34JoCHsk
ディベロッパーのイメージ戦略は大したものだよ
マンションなんて一戸建てと較べたらデメリットだらけなのに、みんな有難がって買うんだよね
0911名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:47:35.90ID:???
>>835
この例えはうまいと思う

買うなら
・山手線の最寄駅まで15分でいける
・環七内(自動運転車の普及で将来的に重要度が高くなりそう)
・2路線以上徒歩10分以内
・京浜東北線以西(=沖積低地ではない)
くらいの立地条件が揃ってるところかな

赤羽も武蔵小杉もいまいちパッとしないのは環七の外だからというのもある気がする
0912名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:14.25ID:???
駅から濡れずに帰れるURのタワマン住み
高見の見物
0913名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:48.24ID:???
都心エリアや都心アクセスのいいエリアのまともな戸建は高すぎて庶民は買えないわ。

さっきから話題になっている小杉だと
駅から徒歩15分も離れ、土地15坪のミニ戸ですら6500万円近くするからな。
マンション並の立地なら最低でも億超え。
0914名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:52.05ID:???
>>902
田端、駒込…山手線最安エリアは駄目っすか?
山手線駅なら30分以内で全部一本、駒込なら南北線田端なら京浜東北線も走ってる

山手線を外れると繁華街の錦糸町や中野、住宅しかない小竹向原
あと一本じゃ運賃バカ高の大井町ぐらいしか思いつかない
いずれも赤羽や小杉より2枚落ちるね
しかも駅近はそれなりに高い
0915名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:52:20.35ID:???
飯田橋の賃貸住まいの俺は高みの見物。
昼間の都心は田舎者だらけw
0916名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:57:40.85ID:???
>>915
JRメトロ都営全部ありの5路線、全方向に隙のない都心住み素晴らしいっす先輩
渋谷直通が無いのが惜しい駅
0918名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:02:53.70ID:5PSIwfm5
H大卒だけどあんなとこ住みたくないけどなぁ
飯田橋は昔は排ガスひどかった、店少なくて遊ぶところもなかった
0919名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:23:42.69ID:???
飯田橋でも法政の周辺はダメだな。お隣が朝鮮総連。靖国神社の裏側も夜は真っ暗。そして法政自体がアカ大学。
0920名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:27:04.46ID:???
飯田橋最寄りの学校行ってたけど外堀の雰囲気が良かっただけだな
空気が悪くて坂道多くて店が少なく車だと小回りが面倒
0921名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 06:31:30.21ID:???
>>914
一人暮らしなら良いと思うが、
日常生活に必要なものが駅前にほとんどなく暮らしにくいかと。
0922名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:12:49.46ID:???
このスレにはそもそも家族持ちの男がいないw
だからコイツラの脳みその中にイメージが湧いてない

おそらく必死なデベ営業のたぐいが朝から晩まで屯してるんだろう
0923名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:20:50.15ID:QkgHpMjv
>>922
自称500億男や世界をまたに掛ける男と様々だからな。共通しているのはスレに貼り付き、他人を見下げキレやすいアスペだって事だな。
0924名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:30:30.23ID:???
レッテル貼り男もしょっちゅう群がってくるよなw
自分の理解できない世界が怖いんだろうな
0925名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:29:58.74ID:???
ペルソナ作って考えるのが良いかと。
自分とは全くかぶらないが適当に作ってみる。
世の中間層で購入検討タイミングの層をイメージ、

夫35歳、妻33歳、子2歳

1000名の内資系企業で宝町徒歩3分の
雑居ビルに本社がある
転勤はほぼ無し。営業職で残業は平均50時間
まだ役職つかずで年収は500万

妻は一度退職して、現在は時短派遣で年収は200万。
新橋徒歩7分の企業に勤務
手が離れたら、正社員の採用を探すつもり
子は認可保育園。

夫実家は市原で長男で、弟は転勤で九州で働く、
妻実家は平塚で一人っ子
両親から購入支援はなし

現在馬込10分築30年の2DK45平米に居住
今はなんとかなるが、先々の子供部屋などを考慮し、
一生賃貸で広いとこに引越すか、マンション購入か、戸建購入か。
貯蓄500万

だいたいど真ん中層だと思うが、こんなならどうする?
0926名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:33:27.32ID:bIizJxeI
>>908
人のことdisるなら正々堂々やれよ
情けない奴だな
0928名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:19:47.17ID:???
>>925
通勤手当が普通に出て、子供が男、あと1〜2人欲しい
こんな条件なら京成〜北総線沿線で安くて大きな戸建探すかな
夫主導の家なら実家が千葉県という事で心理的にも近い方が○
カカア天下なら横浜以南の戸建、京急線沿線や東海道横須賀線が候補だが駅からバス便覚悟
子供はもう要らない、女の子、妻がフルタイム復帰の予定があり都心に近い方が好きで車に拘らないなら
マンションも視野
夫の転職の予定も無いなら土地勘ある馬込付近でマンション探す
0929名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:38:04.87ID:???
妻が今のマンション生活が気に入っているかでも大きく変わる
車が必要、階段は気にしない、トラブルあるし共有なんてもってのほか、多少駅から離れても出来るだけ都心に近い方がいい
これなら馬込付近でミニ戸、5000万円以下所有権駐車場付き
今のマンションは手狭だけどそれ以外気に入ってるなら馬込、西馬込で中古マンション
ローン控除が効く範囲で4000万円以下60〜70平米前後
いずれも妻にもバリバリ働いてもらう、子供は欲しくてもあと一人が限度
0930名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:03:42.56ID:???
この年収だと3500万くらいまでだな
ローンが通っても後々の生活が苦しくなりそう
0931名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:13:46.26ID:???
物件所有者が「自殺」

シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営する不動産会社スマートデイズ(東京)が経営破綻した問題で、物件所有者側の弁護団が17日、
所有者の中から死者が出たと明らかにした。死因は「遺族のこともあり詳細は言えないが、多額の借金に悩んだことによる自殺だ」と説明している。

物件購入資金の大半を融資した地方銀行のスルガ銀行の関係者は、共同通信の取材に「亡くなった所有者がいることは聞いている」と回答。
自殺かどうかは「保険による返済の手続きで把握したにすぎず、理由までは分からない」と指摘した。

https://this.kiji.is/358923218687935585
0932名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:22:36.98ID:???
>>925
子どもが1人増えるのを仮定して4LDK。借入予算は4000万までかな。新築だと千葉か埼玉あたり。神奈川は高いから外す。
妻の実家に行く予定が多いなら高速に乗りやすい場所を考慮。
45平米に理解している妻なら城東3区等の狭小中古戸建てもありかも。
あとは家に何を求めているかを話し合ってからだね。
0933名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:42:24.04ID:???
>>925
個人的にはその年収の時は妥協した家しか買えないから買うには早いと思ってたよ
家族構成が決まるまでは物件探しや不動産の勉強を平行でもいいんじゃないの?
0934名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:00:23.55ID:???
一生の買い物なんだからあわてちゃダメだと思うよ
内装はいじれても場所は変えられない
立地を何度も見て目を肥やすのが大事だよ
0935名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:04:24.97ID:???
サラリーマンだと土地をじっくり探す時間も取れないし、いつまでも探し続けるわけにもいくまい
焦らずに検討する必要はあるけど、折り合いつけて購入に踏み切らないと
0936名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:06:25.67ID:???
>>925
45歳まで様子見。妻の再就職や2人目の有無が確定するまで動かない。10年後の金融資産がいくらになってるかも要素として大きい。自分が管理職かヒラのままかハッキリする頃に考えればいいと思う。
0937名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:22:32.60ID:???
>>925
です。
では追加ペルソナ
子供は成り行き。最大追加1人。
子供は男の子。

両親実家は両方戸建
夫婦とも手狭だと思っている。

夫婦の学歴は夫マーチ、妻女子短大卒。
あまり情報分析能力に長けていない思い込み型。

マンションの利便性を感じていて、
戸建は狭小でも実家付近でも相当高いと思っている。

友人が転居して、マンションが多少値上がった
という話を聞いて、
非常に惹かれている。
0938名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:28:38.80ID:???
夫婦とも自分の実家に近い方がいいと思っていて、
通勤と両家の間をとって馬込にしたとしておこう。

35歳なので、残りの勤務年数考えて、
そろそろ長期ローン組むのはギリギリかなと思っている。

ファイナンシャルプランナーに相談したことはない。

も追加。
0939名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:40:21.34ID:???
細かすぎるだろw

賃貸か購入か悩む夫婦の小説できるわ。
0940名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:43:13.36ID:???
>>937
男の子だと女よりドタバタしやすいし、スポーツ習わせたいでも野球サッカーと野外物が多い
よってマンションより郊外戸建の方がいいかな
男女で生まれるとプライベート的にも部屋分けないと行けないので
部屋数もリフォームや仕切りで何とかなるとは言え部屋数多い戸建有利

10年待つと、12歳男、9歳女と仮定して45平米はかなりきつい
あと、そういう時期って女の方は物凄く引越し嫌がる確率が高いので強制的に同じ校区で探すことになる
買うでも賃貸でも早目の決断が必要
0941名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:02:10.62ID:???
10年後は引っ越しを嫌がる9歳の女の子がいるのか。

じゃあ長男は小学生から塾通いで有名私学に合格。妻が再就職先で若い男と浮気、も追加で。
0942名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:07:02.53ID:???
嫌がるのは妻だろ…

まあ、ここで損得あーだ言ったってカミさんが権限握っちゃってる家庭は多いのさ
0943名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:17:07.83ID:???
生活のイメージばかり膨らんで金のイメージを掴めない女が権力握ると最悪。

5000万くらいの戸建なら買えるでしょ?
みんな買ってるし!

みたいに押し切られるw
0944名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:18:02.48ID:???
>>936
その年齢だとそろそろ団信の健康診断にひっかかりかねない
0945名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:53:52.06ID:???
>>943
うちは私600万、旦那500万の世帯年収で品川区に5500万のミニ戸建買っちゃったよ。
正直無理したなと思うけどそれまで46平米の狭い賃貸マンションに13万も家賃払ってたし今の方が生活は快適で買ってよかったよ。
0946名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:11:50.85ID:???
うちは上の子が小学校に上がるタイミングで家を買った。
物件は郊外の駅近に新築注文住宅。

就職後は駅遠マンション、結婚後は駅近アパート、
子供ができた後は駅近マンション、駅近戸建と賃貸を転々として
圧倒的に便利な駅近戸建以外ありえないと思った。
問題は冬の寒さで、それを解消するために高気密高断熱の注文住宅にした。
妥協したのは都心からの距離と土地の広さ。
0948名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:58:29.15ID:???
>>945
おー。なんとなく作ったペルソナになんとなく近いですね。
0949名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:06:32.32ID:CbVims6s
不動産は世の中に2つとして同じものが存在しない商品の一つ
もっといい物件があるに違いない
そんな希少性が普段は冷静な購入者の判断を鈍らせる
婚活での相手選びに似ている
0950名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:54:35.52ID:???
んなことはない。常に値段なりだし、
住宅用地なら自身の決断だけでなんとかなる。

昔の舞浜、南船橋の用地やお台場、
今で言えば森友なんかはそういう要素はあるが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況