X



中古戸建ての話しろよ! Part.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0927名無し不動さん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:33:22.44ID:t8uDnTmr
>>923
どっちもやだな...
0929名無し不動さん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:37:11.54ID:???
駅徒歩3分築8年 付近に商業施設とパチンコ屋有り

・・・を加えてみる
0930名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:08:45.50ID:zySQFC6G
徒歩10分がいいです
自宅が最高に思えてきた
0931名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:41:06.48ID:???
5分以上の距離ならチャリ使うし変わらないだろ
5分〜30分くらいまでは体感的に全く同じ
0932名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:08:54.18ID:zySQFC6G
カッペの考える事はわからん
徒歩30分とか2駅くらいあんじゃねーの?
0933名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 06:31:51.05ID:KzmwgxwL
>>932
徒歩30分? もうバス便でしょ?
年寄りに取っては「良い運動になります」ですが。

それと、同じ歩くのでも、街灯のある都会と、街灯の無い田舎では
歩く感じが違うよ。
0934名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 07:16:41.20ID:bec9iRj/
東京だと、30分歩いたら駅が2つくらいあるからバスとかいう発想もなかったです
街灯もないなら尚更怖くて住みたくないわ
0935名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 07:28:59.52ID:???
さすがに駅から徒歩30分以上遠すぎるだろう
駅でも鶴見の安善駅みたいなもろに田舎みたいな駅もあるけどさ
0936名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 07:40:40.77ID:???
沿線上の主要駅ならありじゃないかな
急行も止まらないような駅なら厳しい
0937名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:10:15.40ID:???
徒歩1時間くらいまでは余裕で自転車圏内だと思うけど
0938名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:22:37.81ID:???
徒歩15分までならチャリは使わないな。
駐輪場、服装、雨とか考えるとやっぱチャリは面倒
0939名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:48:12.96ID:bec9iRj/
田舎暮らしって大変なんだな
徒歩1時間とか検討もつかん
四谷見附から新宿くらい?
0940名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 09:20:16.49ID:???
電車に乗るためにバスに乗るってのがもう無理
若い頃一度そういうとこ住んだけど
まずバスが時間通りに来ないしな
0941名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 10:09:15.89ID:???
バスはストレスフルだからムリ。
終バス早いしすぐ遅れるし。
しかしそれでやむなくタクシーを月何回か使っちゃったりしたら、
もうそこに住んでる意味もなくなる。
その金あったらもっと近いとこ買えただろと。

バスにそれほどストレスを感じない、タクシーを使うような遅くに帰ってこない、
そんなことよりのんびり広い家の方が重要、って価値観の持ち主ならいいと思うけど。
0943名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 11:19:34.22ID:???
>>939
1時間なら全然都会かと
俺の実家は最寄り駅まで徒歩16時間とかだったし
0944名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:39:30.58ID:???
>>943
それはそれで、公共交通機関に頼らない生活保護してるだろうからOKでしょう。
0945名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:27:59.28ID:PPmPKMMo
郊外暮らしだが、原付で駅まで通ってる人は割といる。
駅周辺に屋根付きの駐輪場も多いし。
案外自転車より楽そうに見えるな。
0947名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:47:08.93ID:???
実家は徒歩30分だったが通勤時間帯は渋滞でバスも30分かかってた
自転車通勤が多すぎて駅の裏通りが
北京通りって通称が付くくらいだったな
今はもうピンとこない名前になっちゃったけど
0948名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:51:41.10ID:KzmwgxwL
>>943
最寄り駅まで徒歩16時間とかだったし


徒歩16時間?? 冗談ですよね?
0950名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:56:05.71ID:???
なあちょっと相談なんだが
物件探しで内見のとき見る箇所or譲れない設備や条件なんてある?
駅距離や立地は了承しているものとして
俺は複合サッシと収納容積とゴミ捨て場の距離
サッシなんか後で変えればいいとか言わないでくれよ
0951名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:13:31.09ID:???
>>950
そりゃ、人によるとしか。例えばプロパンOKの人もNGの人もいるでしょ。

一番難しいのは、内覧では分からないところに決め手があったりすることとか、じっくり構えてる間に決まってしまうことがあること。
隣が道路族かもしれない。裏に大音量で音楽聞く人が住んでるかもしれない。路駐バカが車庫の前に止めるかもしれない。
買ったときは大丈夫でも雨漏りしてくるかもしれない。白アリでエラいことになってるかもしれない。
だから全部リストアップしてとことん見るの。
でも考えてる間に売れるかもしんないよ。
0952名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:15:12.58ID:???
人それぞれじゃね
俺は車と単車やるからシャッター付きの広いガレージ
妻は16畳以上のリビングダイニングキッチン(2部屋ぶち抜き+配管異動で実現)
0953名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:28:25.72ID:???
それぞれ人によるから意見求めてんでしょ
言われてみればがあればリストに加えるよって話
俺はスタッドレスタイヤを置くスペースが駐車場の近くにあること
0954名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:43:50.90ID:???
じゃあ、
私道接道×、前買った家が路駐バカのせいで車の出入りで苦労した。
都市ガス絶対。蛇口から出るお湯を飲めないとか、昼間の電気代高いとか考えられない。プロパンは都市ガスの倍以上するから勘弁。
対面キッチン
トイレ2つ
バイク置き場あり
風呂脱衣所それぞれ1坪以上。
線路際×、うるさすぎる。
できれば引き戸多用。スペースの無駄がない。
0956名無し不動さん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:25:10.54ID:???
ごめん、みんなありがたいです
余計な理想が高まってしまうw
0958名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:15:52.89ID:???
我が家は、二重サッシなんだけど、アルミフレームなので、フレーム部分への結露がすごい。
0961名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:49:44.54ID:???
人と一緒に暮らしてて怖くないの?
喧嘩したら台所にある包丁で寝てる間に刺されるとか思わないの?
0963名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:34:25.86ID:WPODlEV4
>>939
田舎は車社会。近くのコンビニまで車で5分10分など珍しくない。
虫や小動物(ムカデ、狸、蛇など)は普通にいる。
夜は街灯もなく、真っ暗。

都心生まれの人には、どうかな?
0964名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:45:05.64ID:IKj0hfY0
>>950
風呂の広さは柱なんかあって後から変えられない事が多いからそこはけっこう悩んだかな、1坪未満は無理
トイレも2つ無いと不便、水回りは後からの変更が難しい
リビングをぶち抜きたいならこれも事前に確認した方がいいと思う
あと床下収納を外して床下確認した方がいい
木造ならシロアリ、鉄骨ならサビを確認しておくと安心
同じく天井裏も見て電気工事と防水、断熱が確かか見ると安心
最後に外回り、サッシのコーキングの劣化でどのくらいメンテに気を遣ってたか分かると思う
0965名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:19:06.70ID:???
内見行ってきたぞ俺
築16年だが全体図に見た目はいい
冷蔵庫の床、洗濯機の床が完全に逝ってた
屋根やベランダは当然要交換
壁紙も貼り替えなきゃだしサッシのパッキンは全て要交換
サッシはペアガラスそのままに樹脂サッシに変えられないかなーと思った
いろいろリフォームすると予算オーバーになる予感
0966名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:23:52.51ID:???
>>965
築16年で床が逝くとかどんな使い方してんだよ
そんな家絶対買わないわ
0968名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:30:14.99ID:???
逝くは言いすぎかな
床下は覗いてみて影響は見られなかったから床板張替えで良さそうな状態
洗濯機の下は床材が完全に剥がれて浮いてカビ生えてたから床材張替えだけじゃ駄目そう
0969名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:05:53.72ID:???
16年でそんなボロボロなのはなんもメンテしなかったんだろ
0970名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:26:07.40ID:???
冷蔵庫と洗濯機の下の床がブワブワになってたって事?安い床材使ってると、湿気で合板の接着剤がはがれて複数の板が違う方向に反るようになる
それが原因の事が多いよ
その上からフローリング材を張ってもブワブワは直らないから、その部分は切り取らないといけない
0971名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:58:25.32ID:3Wh/Ro6t
バブル時代に、千葉郊外(八街、大網など)に高額物件買って
遠距離通勤した住宅地は、現在はかなりの安値地域だよね?
駅からバス便だが、敷地広めの数百万円物件が結構存在する。
0972名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:00:06.14ID:???
八街なんて300万出せばかなり良い家が買えるからな
全然売れてないみたいだけど…
0974名無し不動さん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:58:07.41ID:7G+q68bk
何度も水漏れしてるよな。しかも長期間。
自分なら柱の腐食を疑うな。。
専門家に点検してもらった方が良さそう。
0975名無し不動さん
垢版 |
2018/06/10(日) 06:53:30.54ID:GX2Bh5hY
>>972
八街の隣の、山武市日向に地元で有名な日向台パークランド(駅から徒歩圏)があり
バブル時代は、土地一千5百万以上の値段だったが、今は数百万クラスだもんな。
0976名無し不動さん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:13:15.55ID:???
八街あたりの土地の価値は既に実質マイナスだと思う
0977名無し不動さん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:02:54.56ID:???
>>965
築16年でそれは無いわ。他にも不具合ありそうだから止めたらどうか。
0978名無し不動さん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:32:23.65ID:???
築年数も大事だけど空き家になってからの日数も結構重要だと思うわ
0979名無し不動さん
垢版 |
2018/06/11(月) 06:53:34.54ID:qVtx0gzr
>>976
バブル時代のよくTV番組で特集していた
東京郊外建売バスツアーでは、物件は
八街よりも、町田、大宮、佐倉等が多かった。
価格は5千万円〜3千万円代後半だったと思う。
0980名無し不動さん
垢版 |
2018/06/11(月) 07:08:21.01ID:qVtx0gzr
>>976
その番組で、パネルのシールを捲り
「よんせん・・・・・きゅうひゃく・・・きゅうじゅうまん!」と司会者がオーバー気味?に言うと
周りから歓声や拍手があったり、番組のリポーター女が
「見て奥さん!庭!庭!庭がある!」とオーバー気味?に「単なる隙間?」を指さしたりと
覚えています。
0981名無し不動さん
垢版 |
2018/06/12(火) 05:59:00.27ID:UFjHuA+f
>>976
バブル時代は、50坪前後で、一千万円を超えていましたね。

>>980
現在では、某芸能人が、某TV番組で別荘探しで「買いま・・・せん!キープ!」と、やっています。
0982名無し不動さん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:12:42.84ID:oMe9fotC
茨城の大洋村、リゾートブームの時は、低額(でも一千万台)で
人気を呼んだが、現在はどうだろう?
0983名無し不動さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:16:47.11ID:nXjrmEUy
>>979
今の郊外の価格と同じなんだな。
0984名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 05:39:39.24ID:uhgwFRnW
>>982
現在は、大洋村(現鉾田市)には、定年後の住まいとして高齢者や
外国人が購入して、住まわれている方が多いそうです。

>>983
価格が同じでも、家、土地の広さが違うのでは?
0985名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:20:29.45ID:???
東京の23区内だと場所によっては
一億近く出して小さいミニ戸しか買えないけど
田舎にいけば同じ東京でもかなりの広さの物件が買えるからね
0986名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:33:12.94ID:ZxMFi1kT
テスト
0987名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:37:48.43ID:ZxMFi1kT
福島県の中古住宅の値段がおかしい位に高いです
震災の影響で双葉郡の避難民が中古住宅を買い漁った影響で
地元不動産は強気になり30年40年前の家をリフォームだぁリノベーションだぁと言い
適当に塀を壊して庭を全てコンクリートで固めて駐車場にして2000万酷いと2500万の
値段をふっかけて販売してます。
なので避難民以外の一般人はとてもとても買えません。
糞田舎の福島県よりも千葉や埼玉辺りの中古住宅の方が新しくて綺麗な家が
余裕で1000万円台で買えることに驚いてます。
0988名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:11:10.32ID:???
避難民は補償金で買えるってわけか
ひどいな
0990名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:29:54.17ID:ZxMFi1kT
あと分譲地で広い田舎なのに狭い土地に家を建てて日当たり無視で
売られる建売が多いです。これは都会の建売スタイルで糞田舎の福島で
やるのは無能な不動産会社だと思う。
小さい土地に小さい二階建て狭い駐車スペースに庭は小さい花壇のみ
とかあまりにも狭すぎるw
建売分譲地を見てるとせめて2区画分を1区画として販売しろって思うw
0991名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:51:23.90ID:???
>>987
中古戸建てが極端に高いのはいわきとか相馬だけだろ
結局故郷に近いとこに住みたいのだから

中通りも会津も分譲は増えてるみたいだけどな
あれは低金利や地銀の経営難の方が影響大きいだろう
0992名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:55:15.61ID:???
自分無理なのでどなたか次スレよろしくお願いします
0993名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:05:45.14ID:ZxMFi1kT
>>991
そんなことないよ!
中通り辺りは福島市や郡山市などの市街地に近い所や
ニュータウンみたいな新興住宅地の一戸建てなんて中古住宅の
くせに新築販売並の価格で売ってるから

同じこと書くけど古い住宅を見栄え良くして2000万だ3000万近い
価格で販売してるのってどうみてもぼったくり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 5時間 6分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況