X



■■住宅ローン総合スレ 107■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (JP 0H22-EGR0)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:13:26.23ID:/da8RcadH
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

■■住宅ローン総合スレ 104■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1509512019/

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
※共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
※次スレは>>980が建てること。煽り逃げカッコワルイ。
-

前スレ
■■住宅ローン総合スレ 106■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1517840364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0488名無し不動さん (ワッチョイ 7f4b-k3ZN)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:49:42.36ID:JyRFGm5+0
【年  齢】53
【勤続年数】30年
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場、4000人(連結)
【年  収】680万
【世帯収入】780-850万
【家族構成】夫・妻
【所有資産・貯蓄】5500万
【現在債務】無し
【物件金額+諸費用】 コミコミで4500万までの物で考えています。地方なので4000万だせばそれなりに良い感じ。
【自己資金(頭金・諸費用)】現金一括でもいいが、ローンも事情次第で。
【希望金額】一括でも買えるが、得ならローン組もうかなと。
【金利種類】同上
【質問内容】
減税あるそうですが、ローンの諸費用を考えると現金一括とどちらが得ですかね?
夫の年齢が53歳なので、癌等の重病や早世の可能性を考えると、ローンですかね。
とはいえ、現在でも生命保険で死亡時2000万はかけてるんですが。
いろいろ素人なりに計算しても減税が得とも思えず、一括が一番得かなと。
0490名無し不動さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:54:58.28
>>488
抵当権設定とか、事務手続きの面倒さなどを考慮すると現金一括がベスト

人間欲出したらダメ
堅実に手を打っておくべき

減税は一括購入でも最大2年分受けられる手法がある(自分で調べて)
0495名無し不動さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:30:28.53
>>492
あなたの年齢が53なので、それでもいいですね
自分の場合は認定住宅での現金購入時の減税(名称は同じ投資〜)を指してました

こちらの仕組みは年齢関係ないので
0496名無し不動さん (JP 0H6b-K42F)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:49:37.94ID:u/gNS0qXH
>>488
キャッシュがあるなら預金連動型住宅ローンが一番いいよ
減税と預金分の金利ゼロの両方のメリットを享受できる
ローン減税期間が終わったら一括返済すればいい
0497名無し不動さん (ワッチョイ 7f4b-k3ZN)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:55:04.96ID:JyRFGm5+0
>>496
東京スター銀行のは廃止されましたよね
当方、関西なので関西アーバン銀行になるのですが、それでも保証費用等考えると、どうかな・・・と思ってしまって。
0499名無し不動さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:20:11.84
>>488


ローン購入 : つなぎ融資手数料、銀行事務手数料、抵当権設定・廃止手数料、信用情報照会履歴つく、
            住宅ローン金利負担(当初10年でかなりの額の利息部分を払い続けることになる)、ほか精神的負担多大

現金一括購入 : 特にデメリット無し(あなたの場合、十分な余剰資金と運用資金(給与)確保できている)


今の低金利でも、10年間の所得控除入れてもペイできるのか?怪しいと思う
一番のデメリットは機関投資家に資金を借りて抵当権をつけちゃってるということ

結論: 可能な限りローンだけはやめとけ
0501名無し不動さん (ワッチョイ 7f4b-k3ZN)
垢版 |
2018/03/07(水) 14:37:35.20ID:JyRFGm5+0
>>499
明快にありがとうございます。
東京スター銀行にも聞いてみました。
団体信用保険をかけると0.5、かけないと1%、利率がかかりますし、手数料も最初に借り入れの2%が必要になるようです。
銀行に世話になる場合、何かしら、預金以外にも必要になるのですね。
0502名無し不動さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:46:23.62
>>500
普段はカード派
銀行の養分になるなと申しておる

世の中の本質を学びたまえ

現金が無い君には何もできんだろうが、知っておいて損はない
0503名無し不動さん (アメ MM4b-miBg)
垢版 |
2018/03/07(水) 14:54:00.38ID:BDXvzpSOM
>>500
お前のがうざいわ
消えろ、出来なきゃ死ね
0504名無し不動さん (スッップ Sdff-Xsjv)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:30:44.85ID:k6MOYMdtd
俺ならキャッシュはなるべく残して減税の恩恵受けておいてリーマンショック並の大暴落がきたら優良企業の株でも買えるように余力残すけどな
0506名無し不動さん (JP 0H6b-K42F)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:59:20.66ID:u/gNS0qXH
まあスター銀行の場合、現金抵当にすれば抵当設定手数料すらいらなかったりする
あとはお好きにどうぞ
0508名無し不動さん (ワッチョイ 2749-Xchi)
垢版 |
2018/03/07(水) 17:03:48.40ID:yEXjTcML0
USDJPYの1分足スキャルピング型EA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blogto.jp/archives/cat_163697.html
0509名無し不動さん (スププ Sdff-WMlt)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:08:55.67ID:kuMKpyBQd
>>500
お前の方がウザいわ。粘着土人かよ。
0510名無し不動さん (スップ Sd7f-Fip0)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:37:03.61ID:Hg8GNgvJd
ジジイ本人は割と冷静に返してるのに外野のババアが発狂しててウケるw
0513名無し不動さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:35:37.44
>>512
クロス代が約三倍(原価ではないってこと)
その他の材料はまぁ特に問題なさそう

手間賃は言い値だから仕方無いかもね
0521名無し不動さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:41:15.82
>>519
外溝系で、たとえば表札とかなにかつくってもらうとか、ポストつけてもらうとか?
リビングへの植物なにか買ってもらうとか、そういう手しかなさそうだな
0522名無し不動さん (スフッ Sdff-y10M)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:47:22.23ID:0cNHNI3Fd
>>520
そしたら月2万払うって言わないでほしかったです。
よけいな期待してしまった。
契約はしてても金払ってないとHMの持ち物なんですか?
0524名無し不動さん (ワッチョイ 5f78-K42F)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:09:36.75ID:IvGRDZqc0
>>521
これ賛成
外構って意外とかかるからその辺でサービスさせると完成時の外観がすごく良くなるかも
表札もちろんそうだし門柱とかアプローチとかもそれで家のイメージかなり変わるし
宅配ボックスつけさせるとかもいいかも
返金よりもよりいろいろサービスつけさせた方が得なんじゃないかな
0525名無し不動さん (スフッ Sdff-y10M)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:22:24.14ID:0cNHNI3Fd
>>524
モデルハウスだったので外構やらはできてるため、表札と宅配ボックスつけさせようかな。
確かに金よりもいろいろ付けてもらうのもありですね。
0526名無し不動さん (スップ Sd2a-Nfu+)
垢版 |
2018/03/08(木) 00:03:12.71ID:kXI3aJJFd
普通はモデルハウスとして見学会に使わせて貰うから値下げします(他には無料オプション付けます)、ってのが多いですね

使用料金的に現金貰えるというのはあまり聞かない。売り手にしたって手続きが面倒でしょう。
0529名無し不動さん (ワッチョイ 6ab8-nRP0)
垢版 |
2018/03/08(木) 04:01:39.14ID:WsMgp4by0
>>483
不動産というか民事だから口約束でオーケーでしょ。メールとかの証拠あれば訴訟できるのでは?
0530名無し不動さん (ワッチョイ 6a6b-Ng5a)
垢版 |
2018/03/08(木) 05:52:24.89ID:wUJgmsoy0
値切るって結局大工さんの手取りが減るんだよな。。。
価格交渉なら現物支給だと安くなるよ
0536名無し不動さん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:05:22.33
>>533
hmなんてそんなもんだよ
なぜなら、彼らが家を建てるわけではないからだよ
彼らの目的は契約することだこら
0537名無し不動さん (アウアウカー Sa7b-TwU6)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:09:47.62ID:LXFxDHZ+a
>>528
億以上が投機?投機・投資なら60u程度が人気だからむしろ億未満でしょ。一億台程度なら実需が多い。実需で売れるもんなら下がる必然性がないから高止まるよ。
0539名無し不動さん (アウアウアー Sab6-ZB7+)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:07:07.37ID:H4Fjf7cta
【年  齢】35
【勤続年数】15
【雇用形態】正社員
【会社規模】公務員
【年  収】600万円
【世帯収入】600万円
【家族構成】夫・妻
【所有資産・貯蓄】500万円
【現在債務】20万円(カードショッピング等)
【物件金額+諸費用】3500万円
【自己資金(頭金・諸費用)】100万円
【希望金額】3500万円
【金利種類】当初30年固定(35年)
【質問内容】
三井住友信託銀行で仮審査していたのですが結果が帰ってきました。

最低金利は年利1.2%ですが全国保障株式会社を使うので年利1.25%になるとの事でした。
0.05の差だと毎月1000円支払いが増える位ですね。
ご参考になれば幸いです。
0541名無し不動さん (ワッチョイ 6ab8-i4Bp)
垢版 |
2018/03/08(木) 12:12:31.21ID:ifvprdUV0
年収が高かったり、貯蓄があったりするのに、
カードローンやその他のローンを残したりする人って
何が目的なんですかね?
自分の性格だとすぐに返しちゃうので、
不思議に思いまして。
0542名無し不動さん (ラクッペ MM43-noit)
垢版 |
2018/03/08(木) 13:03:06.57ID:hWS7FtSlM
>>541
人それぞれなんじゃない
借金有るから返すために働こうって意欲湧く人も居るし
借金なんて嫌や金利払うの嫌や思ってローンしない人もいるし人それぞれ
0543384 (ワッチョイ 734e-r0Jw)
垢版 |
2018/03/08(木) 17:33:07.66ID:6dFIyqyZ0
性懲りもなく出てきてしまいましたが、>>384です

中古物件を皆様に勧められ、予算にも見合うようなとこもあるんだな、と思いながら目を通していました
しかし、中古物件はローンが価格の8割ほどしか通らないと不動産屋に言われました
ということは、頭金500で考えているなら、単純計算で2500万の物件が限界ということになります
こんなもんなんでしょうか?
中古買う場合は頭金を1000以上貯めてからってのがセオリーなんでしょうか?

不動産屋にいくと平気で5000万の物件を紹介してきて、疲れました…
0544名無し不動さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:44:39.85
>>543
少し頭を冷やしたほうがいい
年収500ごときでローンなんて破綻が目に見えてる
世帯年収であてにするな
自分一人でいつ何時でも返せる体制を作れ

頭金は最低1,000、ローンは月額5万以内(リストラにあっても何とかなる)
これで色々逆算してみな

戸建おすすめ。3,000以内で買える
ただし、まだ頭金が足りない

不動産屋はカネが入れば何でもいいんだよ
カモがネギしょってるようなもん
0546名無し不動さん (アウアウカー Sa7b-TwU6)
垢版 |
2018/03/08(木) 17:53:15.74ID:tidu6hFxa
>>541
クソ安い金利なんだから借りれるだけ借りときゃええねん。浮いたキャッシュを投資に回してもっと大きな利回りを得るのがお金持ち。浮いたキャッシュで好きなものを買うのが平民。
0547名無し不動さん (ワッチョイ bead-iYm2)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:00:49.18ID:PuXxbIzv0
>>543
頭金2割必要なんて嘘だよw
新築売りたいのか知らんが頼む不動産屋変えて人間的に信頼できて
尚且つ仲介手数料半額でやってくれる所がベスト
少し見ただけだけど例えば俺ならここを200万値切ってOKなら買うかな
子供1人、奥さんの仕事復帰前提でね
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_ota/nc_89181909/
普通繰り上げ返済無料なんだから頭金なんて100万くらい入れておきゃいいよ
0548名無し不動さん (ワッチョイ 7e4b-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:12:22.98ID:Qup/xDAy0
>>543
双方のご両親の経済状況は?
そしたら諸費用分+αを出してもらっても?
仲介料が物件金額x3%+6万(3000万だと、96万)別途かかるから、初期費用は必要かも。
0551名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:37:55.37ID:m1QZeIxpM
>>543
423だけど、8割とかそんなことないよ?
おれ40のおじさんですがフルローンで3800万と5000万の審査通してる
3800万は非整形地で、飛び地付きに私道有り、浄化槽付きの瑕疵物件だったけど全額通ってる
ここの頭金1000万気違いと一緒で、不動産屋がおかしいのでは?
0552名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:52:11.51ID:m1QZeIxpM
>>543
もう一つ、500万は事務手数料、仲介ならその手数料などに必要なので頭金にはしないこと
頭金というより手付け金として100万でも払えば十分
それより、リフォームに現金必要なのでそちらに充当すること
いま家賃10万払えていて、会社が傾かない限り全く問題ない
最悪ここの連中が言うようなリストラに合っても、あんた若いし平気、俺なんか転職4回してる
0554384 (ワッチョイ 734e-r0Jw)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:54:33.66ID:6dFIyqyZ0
>>544
今すぐに買いたいわけではないので舞い上がって間違えないようにしたいです
高い買い物ですしね

>>545
頭金1000は、ローンで借りられるのが2000なら、中古物件3500〜4000らへんで考えるなら、という計算です
完全に計算間違えてました
現在の頭金500にさらに1000の上乗せ、合計1500は必要ですね…

>>548
親の経済状況は普通です
融資はありませんが、負債もない、という感じです

>>551
それは、手にある現金があっていつでもキャッシュで返せるから、とかではなくでしょうか?
>>550さんのおっしゃるように、一度仮審査してもらった方が、もっと物件や土地などが絞りやすいかもしれないですね
0555384 (ワッチョイ 734e-r0Jw)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:06:30.57ID:6dFIyqyZ0
>>554
今見たらクソみたいな計算でしたね
4000が希望物件であれば、8割がローンとして3200、残り800は現金で必要という計算ですね
いずれにせよ、現在の頭金では希望の中古物件は買えない、と言われた次第です
リフォームはローンが組めないこともある、と言うのは先日知ったんですが、物件自体にも組めないということは知らず…
中古物件買う人は頭金をもっと貯めているのかと思って質問させてもらいました
0557名無し不動さん (アウーイモ MM1f-ZB7+)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:22:03.43ID:xNp74RM9M
フラット35ならリフォームでも中古物件でもローン組めるはずよ

あと頭金は準備する必要ないけど、他の人が書いてるように何だかんだで現金が必要になるから手元に500万円位は無いとダメみたい
0558名無し不動さん (アウーイモ MM1f-ZB7+)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:24:48.53ID:xNp74RM9M
あとフラット35S使いたいなら頭金1割準備しないといけないけど、例えば見積もりに1割上乗せしてもらうとか頭金も借りるとかいろいろなやり方はあるよ
0559名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:36:03.09ID:m1QZeIxpM
>>555
551ですが、手元に現金など殆どありません
手付け金(頭金)200万で保証料は手付け払ってるので不要、仲介手数料150万、ローン手数料70万、諸経費固定資産税などで50万くらいかな、これで三井住友、みずほで4,500万フルローンの審査通っています
実際には指値入れて安くなっており、借り入れは手付けを引いた4,000万です
月の支払いは108,000くらい
賃貸住むこと考えたら圧倒的に快適に安く住んでいますし、今のところ売値は残金を上回っていますので現金少なくとも気にしていません
0560名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:39:26.15ID:m1QZeIxpM
>>555
それと、フラット35は金利高いのでやめたほうがいいです
あなたの年収から、借り入れは4000万円以内で、ろうきんとか三井信託あたりの固定金利が安心できると思いますよ
0562名無し不動さん (ワッチョイ 8f3f-TwU6)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:50:24.77ID:U9EE98Bh0
>>553
触れてやるな。有名な戸建てキチガイだぞ。
0563名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:51:25.99ID:m1QZeIxpM
>>561
この人、ツイてないんだよ
なんせ都内から厚木に通ってたのに、川崎に越したら茅ヶ崎に異動になるような人なんだから
俺もっと一軒一軒業者代えて丁寧に営業探した方がいい気がする
0564384 (ワッチョイ 734e-r0Jw)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:05:59.41ID:6dFIyqyZ0
>>556
私は拘ってなかった?のですが、中古だと8割しかローンで買えませんと言われたので…

>>559
丁寧にありがとうございます!
月々支払いが今の賃貸と同じで、いいなと思いました
フラットだと借り入れがしやすいけれど金利が高いから最初は変動にしといて、金利が高くなれば(フラット以外の)固定にしろ、と言われました
それも大嘘ぶっこかれていそうで嫌な気がしてきました
全国的にも有名な不動産でしたが、変えることにします
0565名無し不動さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:06:55.70
>>559
4500万フルローンって、、、、
利息入れて総額6000万に膨れ上がってるわけか

現金無いんだから繰り上げできないよな

正気とは思えない
英断ではなく無謀でしょう

今後生活スタイル変わったら売るんだろ?
頭金だけ消えたことになるな
0569名無し不動さん (ワッチョイ 8f3f-TwU6)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:21:01.97ID:U9EE98Bh0
>>568
しょぼい郊外の戸建てを現金購入してしまったジジイの自己正当化
0570名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:22:48.12ID:JvxlvfLnM
>>565
何で現金無いと繰り上げてないって発想なのか分からないけど、だいぶ減ってるよ
生活スタイル変わったら売るかもだけど、どのみち10万で借りられる賃貸なんてろくなモンじゃないし、今は売る気無いね
0571名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:24:17.07ID:JvxlvfLnM
>>567
確かにおかしいな
繰り上げしない場合のシミュレーションでは利息が700万だったはず
0572名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:37:01.18ID:JvxlvfLnM
>>564
マイソク見て、良さそうなの予算以内なら見に行くと良いです
但し、条件が良いのはすぐ売れます、まるでハンバーガーのように売れる
午後内見したら午前中申し込み入りましたとかザラ
非道いときは見ずに電話だけで買う奴も居る
それ出来るのは相場観が出来てからなので、初めはマイソクチェックして一軒一軒見た方が良いです
素性の知れない不動産屋に任せるのは危ない気がします
良い物件見つかると良いですね、うちは予算から外れてた売れ残りを指し値で買いました営業次第です
0573名無し不動さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:08:53.10
月々の支払いが賃貸と同じでって、、、w
そんなんじゃ真っ先に破綻するぞー

他人事だからどうでもいいけどな
0574名無し不動さん (ササクッテロロ Sp33-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:11:06.52ID:2xZlxbhcp
>>546
全く同意見です。
資産運用ですね。
0575名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:17:09.81ID:JvxlvfLnM
>>573
ごめん、なんで破綻するのか教えてもらえないです?
128,000の賃貸に8年、10万丁度の賃貸に3年住んでから買ったけど、いま月の負担は108,000とさほど変わってないから破綻て言われると不安になるのですが
0579名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:28:35.61ID:JvxlvfLnM
>>577
ぜんぜん分からんかった
頭金1000万気違いか、何か見落としてんのかと不安になるわw
こんなピーヒャラして転職繰り返して稼ぎ少なくても家買えるんだから、28才の彼は全然余裕だよ
今のペースで行けば60才の頃には月5万くらいか、完済してるだろう
逆にその頃月10万ででも持ち家無かったら路頭に迷うと思う
0580名無し不動さん (ワッチョイ 6ab8-nRP0)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:02:51.38ID:WsMgp4by0
>>543
中古でいいじゃん。1000万円も頭金要らんわ。
不動産屋に行く前に不動産サイトで検索しまくろうよ。
ホームズ、アットホーム、スーモ、ヤフーとか。
後は狙いの地域の地場の不動産屋のサイトとか。

不動産屋はこちらが思考能力を失うまで内見ハシゴに引きずり回しにくるから、あまりやる気が無い不動産屋がいいよ。
0581名無し不動さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:21:18.45
>>575
1年をくくりで考えてくれる?

賃貸は10万*12で住むだろうさ
分譲は他に何が必要かな?

ローン減税で返ってくる分でなにか別なことあてにしてないか?
そういう計画全て書き出せてるの?
今後の子供の計画は?
0582名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:32:45.44ID:JvxlvfLnM
>>581
修繕てこと?
よく分からないけど、外壁と屋上は防水をやりました
築20年過ぎだったから瑕疵保険で回収して仲介なので年20万くらい還付されるけど、固定資産税は大体同じ額
子供は3人、もう増える事はない
破綻する気がしないけど?
0583名無し不動さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:51:02.97
>>582
子供にかかるカネが年々増えていくが、それには耐えられるのかい?

シミュレーションできてる?
0584名無し不動さん (ワッチョイ d36b-ht+i)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:21:25.63ID:LKXaH5JP0
よく子供に金かかるっていうけど公立なら全然かからんよ
なんか中学から私立で計算してる人よくいるが、そんなの少数だし、私立行くならそれなりの収入ある家庭だしな
うちの子供?高卒だがなにか?
0585名無し不動さん (アメ MM97-5qpv)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:22:07.54ID:jfML3SKYM
>>583
あなたには何人子供居て、どのくらい掛かった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況