X



【相続】大東建託オーナー会 6【農地】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:37:08.98
オーナーの皆様
その後うまくいってますか?

有意義な情報提供の場
オーナー同士の交流の場

それではどうぞ

前スレ
【相続】大東建託オーナー会 5【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1507709805/

過去スレ
【相続】大東建託オーナー会 3【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1505188582/(実質4)
【相続】大東建託オーナー会 2【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1495169381/(実質3)
【相続】 大東建託オーナー会 【農地】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1465515173/(実質2)
【相続】 大東建託オーナー会 【農地】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1420602468/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0481名無し不動さん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:57:07.60
>>479
その通り
陥れるターゲットはオーナーではなくその相続人の嫁子、孫であって
オーナーには家賃保証の夢の10年間を味わってもらうので恨まれる筋合いはない
ビジネスパートナーはあくまでオーナーなのだから相続人がどうなろうと知ったことではない
何も間違ったことはしていないしコンプライアンス上問題になることもしていない
オーナーに喜んでもらえるやりがいのある仕事だ
0482名無し不動さん
垢版 |
2018/04/11(水) 01:11:11.98
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります
http://9ch.net/Tx
0485名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:56:20.58
>>475
名誉毀損が認められないケースとは

(1)公共の利害に関する事実で、
(2)もっぱら公益を図る目的に出た場合で、
(3)摘示した事実が真実であると証明された時

半分が真実であっても免責は無い
0486名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:53:49.12
大都市圏(生産緑地が比較的多い)近隣県在住で今回相続が発生しました。
ほとんどの土地が駅から10分以内

評価の一例:少し坪数はいじっています。

1.市街化農地500坪(地場産業の特例で減免有り)固定+都市1/5で約10万
相続税評価額4500万円程度 農地だが相続税は全然安く評価されず
※生産緑地にはしていない。公道に面している。

2.公道6mに面した調整区域300坪(道路の反対側は市街化区域)固定2千円程

相続税評価額(近傍宅地)市街化並み課税1200万円

3.上の2から10mほど幅6m農道を入った調整区域500坪固定3千円程度
相続税評価200万円ちゃんと倍率計算(上の2とは10m差で大違い)


その他含め土地5000坪弱預金含む合計3億評価、がっつり税金払いました。
全く固定資産税評価額は参考になりません。
路線価の付く道に面していると調整区域でも市街化並み評価です。
相続税評価と固定資産税+都市計画税評価とは別物でした。

・恐怖なのは、接道していない市街化の土地(売れない)
・路線価の付いている公道に面した調整区域の土地(売れない)

調整区域でもまとまって何千坪もあれば太陽光などで売れます。
公道に面して中途半端な300坪だとえらいことになります。
0487名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:36:11.11
>>486
生産緑地でない例は参考にならない
あえてその前提で作ったのかも知れないけど
0488名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:14:51.31
>相続税評価と固定資産税+都市計画税評価とは別物でした。

相続税は路線価格が基準だって今頃知ったわけかい?
固定資産税基準なのは建物だけだよ
0489名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:18:01.20
1.公道に面した市街化の土地(農地/宅地)
  固定+都市が高い・相続税高い
  ○売却可能
  現状が生産緑地なら納税猶予も可能
  売却時猶予の分+利子まで払う必要あり
  外すと固定+都市が100〜200倍UP

2.農道のみ/無道路の市街化の土地(農地)
  固定+都市が高い・相続税高い
  ×売却不可能(接道地とセットしか)
  生産緑地については1と同様

3.市街化に面した調整区域(農地)
  固定が安い・相続税高い(近傍宅地計算)
  ×売却ほぼ不可能
  調整区域なので納税猶予も可能
0490名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:19:05.35
4.国道・幹線道路に面した調整区域(農地)
  固定が安い・相続税高い(倍率が高い)
  △売却が可能な場合がある
  調整区域なので納税猶予も可能


5.農道に面した調整区域(農地)
  固定が安い・相続税安い(倍率計算)
  △持っていても税金は高くない
  調整区域なので納税猶予も可能

6.住居・駐車場などで活用済みの土地

相続のほとんどが扱いにくい土地です。
それにいつ相続が発生するかわかりません。
土地活用をを進めてくるのは良い土地にです。
正直なところ良い土地は活用せず残すべきで
アパート経営はあまり税対策になりません。
0491名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:33:51.57
正直なときろ相続が発生するまで
調整区域の倍率を見たことも
路線価を見たことも
路線価に面した調整区域は市街化並み
ということも
知りませんでした

ひとつの土地だけで税金対策は不可能で
扱いにくい相続税が高い土地こそ対策すべきです

ただ土地活用を勧める業者はそんな土地は見向きもしません
0492名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:57:00.20
>ただ土地活用を勧める業者はそんな土地は見向きもしません

その通り
よくわかっているね
0494名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:35:05.26
>>491
さすがにどこでも建てるわけじゃないしな
土地の買い換えして建てましょうってのが関の山かな
大東は土地買ってくれないけど
0495名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:28:15.69
>>494
土地と建物を買ってまるごとオーナーに売ってサブリース契約させるととどうなるか
スマートデイズが証明してくれたじゃん

土地と建物のリースはオーナーに直接ローンを組ませサブリースを契約させる
この方法がこの手のビジネスの限界点なんだよ
要所要所で利鞘を稼ごうと欲張った結果がアレだ
ビデオを安売りするのと訳が違うんだけど

誰かに臭い飯を食わせに行かせて出所したら3億円くらいくれてやれば一件落着
裏の世界では常識的な幕引き手法かと
0496名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:22:29.05
豊田商事事件も天下一家もそうだったけど
一番得したのは家具や自転車とか
法的に正規の手順を踏んだ仲介や建築屋
0497名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:30:48.19
仲介も建築もスマートデイズが請け負ってたと聞くが?
もちろん実務は下請けだろうけど
0500名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:42:57.60
親会社のオーシャナイズの連帯責任は免れそう?
債権譲渡の質権設定とかそれなりに手を打ってはようだけど
0501名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:47:55.74
スマートデイズはダミー社長をたてて形式的とはいえ法的手続きしているだけマシだ
シェアハウスサブリースのゴールデンゲインはもっとひどい
ttp://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180313_01.html
0502名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:48:09.32
債務責任が親会社に波及したら子会社というトカゲのしっぽにしている意味が無い
0503名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:23:22.73
>>502
今はそのトカゲがしっぽでもなく
自転車やベット類やデザイン会社とか
一取引業者扱いにされてる

それは豊田商事でもジャパンライフでもやってた
0505名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:31:07.84
新築で入居率100%にする為に、大東建託で借りる事はあるのか?
その場合2年で契約を切るのだろうか不安だ
0506名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:13:27.84
他社のサブリースで子会社の社員を入居させ更新0回で退去させるところがある。
オーナーが入居差の情報を把握しにくいのがサブリース
その特性を知り尽くした者ならではの悪知恵だな
0507名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:50:37.64
かぼちゃオーナーに自殺者が出だしてスルガの株急落棟で
問題が大きくなり出したね。
これはサブリース問題がケンタヤレオパにも飛び火しそうになってきたね。
安泰なのは安心安全安泰のシンケンぐらいなものになってきましたね。
0508名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:30:53.19
融資が甘くて一番困るのは銀行自信
0509名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:39:47.79
>国が改定したサブリース契約の標準契約書の中身は?
>「サブリース住宅原賃貸借標準契約書」で改定された点を見ていこう。
>次に示したように、「賃料の改定時期の明確化」や「サブリース業者から契約を解約できない期間の設定」が追加されている。


これって既存のオーナーには適用されないんだよね
0510名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:45:32.17
頼れるのは大東かな。

賃貸経営は主に家賃収入で年収を上げる事が出来ます。
全7部屋のアパートを建てて、1部屋家賃10万で設定
月間70万 年間840万の収入がUP
全20部屋のマンションを建てて、1部屋家賃14万で設定
月間280万 年間3360万の収入がUP
すごい大家さんになるとこれを2棟、3棟と保有しています。

もちろんローンの返済や万が一の場合残しておかなければならないお金があります。
またこれはあくまでも満室だった場合ですので、長期に安定した賃貸経営ができるよう

         優秀なパートナー(企業)を見つけましょう。
0511名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:49:37.46
タケノコみたいに乱立大東
供給過剰
0512名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:07:18.02
やはり築20年近くの物件だと入居しないなあ
やってられんよ
家賃を下げるか、またリフォームするか、新しい設備を付けるか
0514名無し不動さん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:06:37.80
1ルームはもうだめぽ
0517名無し不動さん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:17:37.01
社員の皆さん!僕は子会社のパートナーズに入社するんでバンバンアパート建てて下さいね!
0518名無し不動さん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:09:37.29
かぼちゃのオーナーが高額ななキック
バックうんぬんで建設会社を訴える?

どのレベルまで訴えるのか知らないが
末端の工事屋までやられたらたまった
もんじゃない。

工事屋はオーナーに支払われている
実際の家賃収入よりもバカ高いサブ
リース料をキックバックとか社宅と
して末端の工事屋に借り上げさせて
何とか回してきたんだ。
工事屋なんてまったく儲かってない。

そもそもオーナーも数年または数ヶ月
実際入居者からもらっている家賃収入
とかけ離れたサブリース料を受け取っ
てきたのだからそれこそ不当利益だ。

これまで不当なサブリース料を受け取
ってきたオーナーがまず金を返還して
ほとんど受け取っていないオーナーに
分配すべき。
0519名無し不動さん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:27:20.86
なんにしろ自己責任
かぼちゃで違法性はない
訴えるなら自分のバカさ加減
0520名無し不動さん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:53:29.64
「投資は自己責任」

「借りた金は返す」

「誰でもわかる糞物件に手を出し自業自得」

「貧しい女性を食い物にする破廉恥極まるビジネスモデル」


           街の声
0521名無し不動さん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:51:08.57
オーナーに聞く「かぼちゃの馬車」に乗った理由

取材したかぼちゃの馬車オーナー

1)40代後半の女性。メーカー勤務の会社員。年収700万円台。夫婦で大田区と世田谷区に2棟所有
2)50代前半の男性。購入当時はIT会社に勤務。年収1500万円。練馬区と世田谷区に2棟所有
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00099/


破綻したシェアハウスのオーナーさん
物件の所在地も、オーナーの収入もかなりハイスペック
0522名無し不動さん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:34:48.81
それだけの高ステータスでも騙されるんだね
しかも2億円もw
大手の大東建託ならまだマシだったのに
0524名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:12:47.01
ケンタ>トーケン>レオパ>シノケン>>かぼちゃ

こんな感じ?
0525名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:19:15.67
ダイワハウス>積水ハウス>>>>>>ケンタ>トーケン>レオパ>シノケン>>かぼちゃ
かな?
0527名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:06:17.34
住むなら
シノケン>ダイワハウス>積水ハウス>ケンタ(RC)>>>>>ケンタ(木造)・トーケン・レオパ>>>>>>かぼちゃ ?
0528名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:27:52.79
スマートデイズのオーナーは750人
大東のオーナーは9万人
この差はなんだろう
0530名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:07:29.81
会社の数字だけは大東強いんだよな
利回り低いけど
0531名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:49:54.24
>>528
完全にバブルがはじけてる中国経済が崩壊しないのと同じ
コップの中にウンコを落としたらその水は誰も飲めない
プールの中で一人くらいウンコをしているのは分かっていても
プールの水は飲めるのだから不思議だ
0532名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:19:41.68
>>530
利回りが低ければ低いほどサブリース経営の健康度は高いんだよ
空き室だらけでも家賃保証されてオーナーが笑ってるサブリースは倒産の可能性が高いが
屋賃下げや修繕費の増加などでオーナーが泣いているサブリースは健全そのもの
0533名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:32:07.43
安普請で高い場合を除く
0534名無し不動さん
垢版 |
2018/04/23(月) 02:36:22.05
2016年3月号 BUSINESS

「素性の怪しげなシェアハウス業者と営業部門が取引したがって困っている」
大手建材商社の審査担当者は顔を顰める。その業者は「スマートライフ」(東京・銀座)。
女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を都内中心に続々とオープンしている。
2012年に設立されたばかりだが、昨年7月期の売上高は188億円(前期は20億円)、営業利益12億円(同4900万円)と急成長中。
20年にも株式公開すると鼻息が荒く、低迷する住宅業界の注目の的だ。
「かぼちゃの馬車」は一時問題となったマンションの一室を間仕切りしただけの「脱法ハウス」とは異なり、「寄宿舎」として建築基準法もクリアしているという。
しかも、トイレ、シャワー、洗濯機、キッチンなどは共用で居室部分はわずか7uだが、新築のため家賃は普通のワンルーム並み。狭い土地でも高利回りが得られると、地主に触れ回っている。
確かに高級住宅地である目黒区の物件は家賃が10万円近くする。
一方、入居女性側のメリットは邸宅風のおしゃれな外観と「敷金・礼金ゼロ」。
地方から職を求めて上京してくる20代の非正規雇用の女性が年々増えているが、彼女らにとってアパート入居時の敷金・礼金のハードルは高い。
かといってネットカフェに寝泊まりすれば、履歴書に住所を記載できず就職活動すら満足にできない。
東京一極集中と格差社会の歪みが、女性たちを「かぼちゃの馬車」に向かわせているのだ。
スマートライフでは他社との提携により、入居者に就職斡旋や婚活サポートまで行っており、さながら「新たな貧困ビジネス」(前出の審査マン)の様相を呈している。
社長の大地則幸氏は「レオパレス」の創業家が08年に新たに立ち上げたMDI(東京・銀座)の出身で「若いがなかなかのやり手」(取引先)というが、
関係者は「実質的な経営者は別人だが、事情があって表に出られない」と打ち明ける。
そのわけありの人物は佐藤太治氏いう。
0535名無し不動さん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:58:41.35
今時ワンルームは難しい
一人暮らしでもある程度の広さは欲しい
0536名無し不動さん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:16:20.26
>>535
築30年の3DKのマンション(RC)と築2年のワンルーム(木造)がどちらも家賃6万円
初期費用もほぼ同額だったので俺はマンションを選択し、同郷の友人はワンルームの方を選択した
3ヶ月たって落ち着いたころに友人が訪ねて来たので、一通りすべての部屋を見せてあげた
あの時の友人の表情は今でも鮮明に覚えている
0537名無し不動さん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:20:17.66
同じ家賃、入居率ならワンルームだね
経費率の問題
0538名無し不動さん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:56:53.91
アパート経営で1億円の死産を作りませんか
0539名無し不動さん
垢版 |
2018/04/23(月) 14:23:40.16
>>536
俺も単身だがファミリータイプのマンションに住んでる。
収納に困らないからただでさえ広い部屋を広々と使えてええよ。
今は築古3LDKも新築ワンルームも家賃がほとんど変わらんからね。
0540名無し不動さん
垢版 |
2018/04/23(月) 15:17:09.18
築古になった時、ワンルームはつぶしがきかない
なので早めの建て替えをおすすめします
0541名無し不動さん
垢版 |
2018/04/23(月) 16:41:45.91
大東建託の18年3月期、純利益6.9%増878億円
2018/4/23 11:31
売上高は前期比4%増の1兆5570億円、経常利益は前期比5.6%増の1315億円、営業利益は前期比5.2%増の1263億円だった。
0543名無し不動さん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:31:28.10
消費税増税再延期でもうひと踏ん張り
0545名無し不動さん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:36:18.11
>>544
石破も岸田も財務省の操り人形だから100%消費税は10になるし一挙に15%になるという話もある。
セクハラの情報をリークしたのは財務省のある人物であることを名誉棄損の裁判で明らかにするらしいが
アイツはそう簡単に尻尾を出さないよ。
0546名無し不動さん
垢版 |
2018/04/25(水) 10:43:44.61
財務省内部で不祥事を量産すれば官僚主体でクーデターを起こせるんだよ。
財務省の言う事を断固として聞かない安倍を総理の座から下すためのね。
財務省内部の不祥事だから財務省トップが裏で糸を引いてるとは誰も思わない。
石破や岸田が総理になったらアベノミクスも日銀主導の緩和政策も水の泡。
不動産投資をした連中は阿鼻叫喚間違いなし。
スマートデイズの倒産騒ぎどころの話ではない。
0549名無し不動さん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:36:30.82
なんにしろお先真っ暗
0550名無し不動さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:04:51.95
>>547
金利上昇・消費税増税・銀行融資審査厳しくでこれ以上ライバル物件増えないなら、今んとこ浅築順調な大家さん夢を見れる期間が延びるかもね。
0551名無し不動さん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:29:43.37
担保と保証人があれば猿にでも貸します ばんばん契約とります
0552名無し不動さん
垢版 |
2018/04/26(木) 14:02:20.98
金利が急上昇すればギリギリで回してるオーナーには死亡フラッグが立つ罠
0553名無し不動さん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:07:27.95
>>551
他の会社が建てたアパートの建て替えまで営業かけないでね

財務諸表の数字とは裏腹になんか営業さん苦しいみたいだけど

お願いね
0556名無し不動さん
垢版 |
2018/04/26(木) 18:41:16.52
建築営業にお任せいただければ、嘘ハッタリで今のアパートの住人立ち退かせます
弁護士なら高いですがサービスでやります
0557名無し不動さん
垢版 |
2018/04/26(木) 18:47:29.25
>>556
ウチの住人は裁判所の強制執行でも立ち退かず
かけつけた警察のお偉いさんが囲んでやっと立ち退いた
あんなのを建設営業の嘘はったりで立ち退かせられるとは到底思えない
ヘタすると強要罪や脅迫罪が適用されるし暴力団と間違われたらジャレにならない
最近の警察は暴力団と麻薬には全力で動くから
出世ポイントが高いみたいね
0558名無し不動さん
垢版 |
2018/04/26(木) 19:54:05.89
立ち退き料いくらの判決?
0560名無し不動さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:03:20.10
アパートで立ち退きの強制執行が出るなんて
家賃滞納とか契約違反とかでしょ
普通の住人はまず裁判で大家が勝つことはない
0561名無し不動さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:14:01.62
>>560
正規の入居者は母子家庭だった
いつの間にか男が入り込み居座った
家賃滞納が半年続いても出て行かず裁判に踏み切った
退去だけでなく滞納分の家賃の支払い命令も出たが
取り立てても支払い能力が無く家賃は取れず
裁判には勝訴したが実質面では勝ったとはいえない
大家なんかやる人はバカだと思うが
バカでも事業でそこそこの成功が約束されるのも大家業
IT企業やラーメン屋で起業することを考えれば
開業リスクは比較にならないほど小さい
0562名無し不動さん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:58:05.18
普通の入居者は、老朽化で建て替えるのでー 正当事由ですのでって騙す
(→本当は裁判で認められる正当事由の老朽化(→崩れかけ寸前等)には当たらない)
ごねれば契約書に書いてあるでしょって言う(→本当は借地借家法が優先されるので賃借人に不利な契約は無効)
敷金返還で釣る
ゴネれば引っ越し代程度も検討
もちろん弁護士法違反
0563名無し不動さん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:26:18.63
建て替えキャンペーンはいつですか
0564名無し不動さん
垢版 |
2018/04/29(日) 00:29:57.77
太陽光発電の投資で、3000万円をほぼ確実に稼ぐためにしたこと。
​​​
太陽光発電の投資は、自分の発電所で発電した電気に、日本の法律に基づき再生可能エネルギーを普及させるための『固定価格買取制度』が20年間適用されます。
そのため、途中で買い取られなくなったり、途中で価格が下がることが一切ないことで、最強の安定投資でのでは?と、広く知られるようになりました。
公務員やサラリーマンも安定収入があれば、太陽光発電の投資に、金融機関が​年収の3〜4倍をローンで貸してくれるのです。
0565名無し不動さん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:48:32.68
>>564
後片付けをさせられる相続人が大変な思いをするところは
アパート経営と同じかそれ以上のリスクがあるよね
パネルの発電力が劣化しても一定収入を保証するサブリースないかな?
あってもかぼちゃの馬車みたく倒産しても困るか
0566名無し不動さん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:39:15.74
建築で儲け
仲介で儲け
管理で儲け
改修で儲け
ガスで儲け
融資で儲け
ガスで儲け

赤字が出たらオーナーが飛ぶ
負債など残りません

担当者もいないので
虚偽の事実なども残りません
全て契約書の通りですから

中身はスッカラカンでも人生丸儲け
0567名無し不動さん
垢版 |
2018/05/05(土) 04:03:36.12
切っても潰してもすぐ生えてくるんだよな尻尾が
0569名無し不動さん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:07:28.46
大東建託が大家に無断で家賃の実質引き下げをやっている。
その手口は契約更新時、駐車場の契約を解除する事で借り主の家賃負担を軽減するというもの。
大家は単なる契約更新だと言われているので警戒せずにサインするが、駐車場部分の契約が解除されているので大幅に家賃収益が減額されて大損。
大東建託は駐車場の契約解除に言及しないので、簡単に大家のサインは取れるし借り主には駐車場の料金分だけ賃料が安くなっているので契約更新に応じる場合が多い。
借り主は契約更新後も駐車場を使うが、その分の賃料は払わずに済む。
大家が後から確認すると駐車場契約していない場所まで車が停まっているので大東建託に確認すると、そこで初めて契約更新のために駐車場料金は取っていない事を知らされる。
これなどは詐欺師の手口ではないだろうか。
0570名無し不動さん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:19:00.05
>>569
駐車場契約してないところは入居者じゃなくて外部から賃料貰ってるってこと?
0571名無し不動さん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:27:55.47
「大東建託が大家に無断で家賃の実質引き下げをやっている」

その手口は契約更新時→10年目って事?、駐車場の契約を解除する事で借り主→大東建託って事?の家賃負担(サブリ−ス支払金額)を軽減するというもの。

そこで初めて契約更新のために駐車場料金を取ってない→住人からだよね

サブリースだから建託から大家に支払われる金額は変わらなうよね。

建託が家賃+駐車場料金を損するところを(建託が)駐車場分被った手事に成るんじゃない。
0572名無し不動さん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:41:32.08
都内だと駐車場1台で15000〜30000円くらいになるし、タダになったら確かに大幅な減額になるな
11年目は下げられるな
全部の物件がもちろん下げられるわけじゃなくて、家賃が上がったら、その分大家に返ってくるのが他社とは違うんだよね
0573名無し不動さん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:18:01.93
サブリース契約9年11ヶ月目で、建託と又貸し相手の住人との間で駐車場料金サービスで契約更新。
一か月後に建託と大家が駐車場料金分値下げしてサブリース契約更新。

値下げに応じなければサブリース契約解除と言われて更新、涙目か。
あるな
0574名無し不動さん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:57:47.41
確かに駐車場に関しては10〜20年前に比べて免許返上する年寄りや免許取っても車の維持費高いから買わない若者増えて余り気味らしいね。
0575名無し不動さん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:05:43.78
相続税対策で売っちゃう人多いから、その分不足するし、丁度いいんじゃない
0576名無し不動さん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:00:16.30
カボチャはチャラになるのかな?

物件の叩き売りが始まったら買いですかね。
0577名無し不動さん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:42:30.29
>>576
スルガ銀行も審査文書改竄の加害者だからなあ
物件を譲り受ける代わりに債務をチャラにする位じゃないと、責任果たしたことにならんわな
0578名無し不動さん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:00:25.93
借りたくて借りたんだから自己責任だよな 銀行の内部審査があまかろうが厳しかろうが他人には関係ない
0579名無し不動さん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:26:57.66
>>572
都内も広いからひと括りにはできない

都心部と言うなら別だが
0580名無し不動さん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:48:01.76
これ以上アパートいらね〜よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況