X



築40年以上の中古マンション8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0573名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:01:19.07ID:???
>>571
1階だったら、水漏れしても下階の住居に影響ないから、良いと思う。
0574名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:42:39.06ID:???
1階は空き巣、水害になった時に終わり。
また築年数浅くても買い手が付かないのに築40年だったら、ほぼ無理。
0575名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:23:40.37ID:???
毎日エレベーター待たなくていい
むしろ災害時すぐ脱出可
各種搬入搬出リノベが楽
管理が崩壊しても階段使わなくていい
専用庭があればなお良い

とまあ利点もあるし別にいいんじゃね
0576名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:06:26.96ID:???
何でマンションに住むの?
そんなんなら木造アパートで十分なんじゃね?
0577名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:16:47.17ID:???
一階は結構人気あるぞ
専用通路、専用駐車場付きでマンションであって戸建気分を味わえるような物件いいわ
0578名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:18:56.74ID:???
木造は戸建てもアパートも災害時にリスク大きすぎる。
関東だと住む棺桶でしょ。

3匹の子豚でも読んでみたら?
0579名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:22:14.80ID:D9AL9LDf
南向き、エントランス側、専用庭付き1Fで、往来が殆どない6m道路挟んだ向こうが運動公園という、俺の理想通りの物件に住んでる人がいて、すごく羨ましい
0580名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:49:13.12ID:???
災害時は
燃えろよ燃えろーーよ。木造燃えろーってなるわな。
0581名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:56:34.61ID:D9AL9LDf
よしなさいって。
0582fusianasan
垢版 |
2018/03/05(月) 21:41:04.57ID:sRwPev19
test
0585名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:30:04.13ID:???
この物件どうでしょう。

横浜駅まで電車5分くらい(相鉄じゃない)
東京駅まで30分強。
駅から徒歩2分以内。50m2くらい。
築40年前後(旧耐震)。部屋は洋室にリフォーム済。風呂とトイレは昭和風。
値段1000万強。家賃10万弱で賃借人有り。
ボロいけどエレベーター有りで8F。
0586名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:44:29.14ID:???
>>585
調査報告書の各項目と耐震診断がOKならいいと思う
俺も欲しい
0588名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:54:52.48ID:???
>>586
ご意見ありがとうございます。
耐震診断はしてないようです。
SRCですが。

調査報告書ってのは具体的にどの項目が
ポイントになりますか?
まだ初心者ですみません。
0589名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:57:40.94ID:Zf/5cvN3
そこまでの年数の築古物件なら耐震診断しないでしょ
よほど自身あるマンションならともかく
診断して弱いってわかったら価値が下がるから
0590名無し不動さん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:00:36.19ID:???
>>588
横浜市だと旧耐震の耐震診断は補助でできるはずです。
それをやっていないとしたら、やめた方がいいですね。
まともな物件ではない。 
0591名無し不動さん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:05:12.95ID:???
>>590
何割でるの?
診断できても耐震工事に金かかるからヴィンテージマンション以外はやらないでしょ
むしろやってたらそんな安売りしないと思う
0593名無し不動さん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:19:07.75ID:???
耐震診断書の発行は6万くらいだったかな
耐震性能があって、登記面積(壁芯ではない)が50平米以上なら
住宅ローン控除対象にできるから
耐震性能が見込める物件買うならやった方がいい投資だと思う
0595名無し不動さん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:42:58.39ID:???
色々と情報ありがとうございます!
不動産屋の様子だと耐震診断してないようですね。
地震のリスクを含めて検討してみます。

立地、広さだけを考えるとお得だと
思いましたので…
0596名無し不動さん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:27:19.30ID:???
近所の超高級マンション
築30年で1億5000万円するけど
賃貸なら15万円だわ。
住んでみようかしら。
長谷工の超高級マンションはすごいわね。
低層で。第一種住宅地域にあって。
私が買うのは、築49年の45uもマンションだわ。
インド人とか中国人が住んでる。
0597名無し不動さん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:41:49.20ID:???
長谷工はその頃も仕様落とした格安マンションを一時取得者向けのお手頃価格のマンションの企画販売。

超高級の長谷工物件なんて聞いたことがない。具体的にどこ??
0599名無し不動さん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:56:56.76ID:???
>>590
やってIs値が足りなかったら耐震不足マンションって事になる。
新耐震でも旧耐震でも対して倒壊リスクは変わらない。旧旧耐震は倒壊率が高い。
実際大事なのは基礎と地盤なんだよね。
0600名無し不動さん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:58:50.97ID:???
>>596
長谷工は普及品質だよ。壁も二重壁、床は自家床、下がりスラブ。
0602名無し不動さん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:40:50.26ID:R4efoKMw
>>596
実勢価格が1.5億で、家賃が15万というのはあり得ない
逆に家賃が15万なら、価格はせいぜい2400万程度では?
0609名無し不動さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:49:04.14ID:???
東京23区の築20年の32uの中古マンションが新築時より高くなってた。
俺が3年前に買おうと思ってた時より300万円上げてる。
0610名無し不動さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:28:30.18ID:???
マンション基本的にここ5、6年は上がり続けてるよ
ファミリータイプだと1000万円以上の値上がりはざら
0612名無し不動さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:25:20.01ID:???
でも、投資目的で中古物件を掴まされている奴もかなりいるぽいね。
会社の若手と話していると、20代で買ってる知り合いの話を聞いたりするが、
ちょっと異常じゃないかなと思う。
サブリースみたいに、金利上昇とか何かをキッカケに問題化しそうな気も。
0613???
垢版 |
2018/03/07(水) 20:08:09.99ID:bV0cODQC
>>611
いや大阪市の北区、中央区辺り、京都の河原町、福岡市博多区辺りも上がってる。
0614名無し不動さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:21:20.85ID:???
低金利で自分が住むならまだいいけどスルガとかで金利3%以上で借りてるようなのはハイリスクだよね
0616名無し不動さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:18:45.52ID:UHyE4lFp
>>610
2016年秋に、父が住んでいた築38年のマンションを売却した。2000年中古で購入。
クロス張替しかしていないけど、経費差し引き1200万円差益でした。
持病があり、一人暮らしで心配なので、同居した。
0617名無し不動さん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:31:31.69ID:???
なんか築古UR買って死ぬまで住むんでいいかもしれんと思えてきた
0620名無し不動さん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:09:27.23ID:???
>>617
千葉の京葉線の駅近の、エレベーター無しの旧公団分譲団地は、安いと思った。
でも、エレベーター無しで、どうなのかな?
1階2階は良いかも。

都区内駅徒歩10分以内の旧公団分譲団地は、築40年過ぎでも安くない。

築古50u位で、2500万円以上するのでは?
0621名無し不動さん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:18:18.39ID:???
>>617
自分も定年後に買う予定。
定年後に住みたい場所に気ままに。
0622名無し不動さん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:22:41.69ID:???
そんなの、周りの住民キチガイばっかだぞ
低所得者なめんなよ
0623名無し不動さん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:30:16.32ID:???
築40年で安価。
買えば、築50年以上でそろそろ安全面で建て替えが必要と言い始められる典型的なる安売り物件。
これから築50年以上の物件マンションをどうするかを国が頭を痛めている時代。
いろいっろ厳しい条件をつけてきたり、早く手放すように巧みな嫌がらせ(法律に触れない心理的圧力)
で追い出そうとするよ。
もちろん手放すといっても、すでに売物件にすらなりません。
0624名無し不動さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:11:45.22ID:???
法律に触れない心理的圧力って例えばどんなこと?
0625名無し不動さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:31:44.72ID:d3zCBApu
あれだろ、おれ足立だから貧民街でよく見るアレ
「アベ政治を許さない」
0627名無し不動さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:48:07.28ID:d3zCBApu
もう一つ足立名物、
「オウム断固反対」ののぼり
自ら心理的瑕疵で価値を毀損するスタイル
0628名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 04:05:13.90ID:???
公団て防音性はどうなのよ
壁はともかくスラブ厚は薄かったような
0629名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:06:03.75ID:???
>>623   
都区内駅徒歩圏の旧公団分譲団地は、容積余裕があるから、売買があるんだと思う。

いつ建替えになるかは分からない。賛成者が80%以上とは、ハードルが高すぎる。
(しかも、棟ごとの賛否になると聞いた)

しかし、大地震がきて、部分的にでも損壊したら
一致団結で建替えに進む可能性あり。

現在の反対派もコロリと変わる。

うちは、今の状態なら、売却せずに住む予定。
ローンは返済済み。
0630名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:17:07.32ID:???
いまUR築古2DK
上の階の掃除機ゴトゴト音が聞こえる
多分洗濯機も回ってる
でもまあしゃーないだろこれ
0631名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:23:56.45ID:???
>>625
足立と言えばチョン街www
生保が大部分を占める
こいつらを本国に追い返すと税金が安くなる
0633名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:53:45.21ID:xPjbnNJv
なりすまし日本人モドキのほか、最近は中国人も多い
皿沼あたりにはフィリピン街もあるしベトナムだかなんだか分からん奴も増えた
環七越えるとスラム街になっていて、舎人ライナー乗ってると日本人または日本人モドキは半分くらい
0634名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:15:31.34ID:???
エラがはっていても骨を削って誤魔化し
細いつり目を目を大きく改造二重に
0635名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:18:45.93ID:???
あれから7年



我が家周辺は埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。

そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。

しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/2-9f6da.JPG

ほとんどの電柱は斜めに
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/3-a33ba.JPG

庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/4-165e8.JPG

道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/b-9e59c.JPG
0637名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:25:51.98ID:???
>>635
浦安に住んでいる知人が、下水が使えないからという事で、親戚宅に避難していました。
画像みて、これは・・・と思いました。

うちは、台地の上なので、特に問題なく、電気の制限もなく過ごしました。

アウトドアで使っている、サロンヒーター(灯油式コンロ)は活用しました。
灯油の残りがあり、処分しなくてよかったです。
あれから、毎年、11月には18L購入しています。もしもの時の為です。
0638名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:13:22.68ID:tYX3M+CW
六本木ヒルズレジデンスに
格安で住んでみた
不動産のアービトラージ

物理 儲け


で検索
0640名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:44:02.51ID:???
バランス釜はなんとかならんのか?
昔のマンションって、部屋にガスストーブ用のガス管の元栓あったりとか
ろくでもないよね。
サッシ、台所、洗面所は交換してるけど、バランス釜と玄関ドアは
そのまんまだわ。
バランス釜は10数年前に全戸交換したようだけど。
両面に各戸があって中廊下なんだけど、やめた方がいいかな?
0643名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:09:53.28ID:???
何とかしたいなら改築したらいいんじゃないですかね・・・
0644名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:33:14.74ID:???
>>640
バランス釜の欠点は
ゴキブリの侵入経路があること
冬場はお湯のお勢いがなくなること
床のタイルから5センチくらい浮いてる状態だから
中に石鹸とか入りやすいのと、浴槽下が不衛生になること。
最後に、風呂が高くなるから高齢者や子供では跨げないこと。

そして、間違って空焚きすると爆発することだな。
空焚きで自動的に消えるシステムとかないしね。
AIRBNBで部屋外国人に貸す場合、このバランス釜だとマジで事故る可能性ある。
早急にユニットバスにリフォームした方がいいよ。
60万あればできるでしょ。
0645名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:19:35.46ID:???
築40年のマンションなんて、ババ抜きの最終段階だからな。
築50年超えると流石に買おうとか思う人いない。
築60年目で解体したとしても、わずかな額しか入ってこないしね。
それなら建売の安いのかった方がいいだろ。
0646名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:21:46.73ID:???
築40年のボロマンションリフォームして1000マンとかで売りに出してる会社多いな
0647名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:36:45.56ID:???
築40年マンションは、リフォームしてない状態で買うのがええで。
リフォーム済のだと、自分で業者探してリフォームするのよりも
200万、300万高いよ。
古いマンションは断熱材ないから、床と壁に断熱材入れた方がいい。
0648名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:29:14.98ID:???
>>647
まさに俺。壁は中部屋だしGLだったので入れなかったけど、床は断熱材入れたよ。
自分でやると200万ぐらい安くなるね。
0649名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:58:59.09ID:???
うちは断熱材を床と壁に入れた。
壁も床も4cmほどとられたよ。
断熱材入れたら、電気カーペット敷いてるだけで
暖かい。
0651名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:42:05.28ID:???
皆さんおいくらほどの物件購入したの?
永住するの?
0652名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:00:44.02ID:???
自分は500万の中古マンションをキャッシュで買った
1年間歩合制のバイトで稼いだ金で買えたわ
20年間は住み続けたい
20年後は自分も40歳になってるし、マンションも築72年だから
ちょうど引っ越してもいいと思う
0654名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:15:34.93ID:???
サッシ、玄関ドア、ユニットバス、オートロック化、宅配ボックス、ユニットバス
カード式キー

築40年以上のマンションでも上記の条件なら悪くはない
0655名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 03:49:44.36ID:???
自分も好きにリフォームしたいので、築40年、フルリフォーム前の物件を狙ってるんだけど、なかなか出てこない。
出てくるのはフルリフォーム後の部屋ばかり。
予算は本体価格500〜1000万の間で、永住するつもり。もちろん建て替えも見込んでる。
建て替えられなかったら、またクソ安いマンション買えばいいやとか思ってるw

>>648
不勉強ですまん、GLって何?
0656名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 04:26:20.41ID:???
築40年のマンションに2000万も出すのはあほだよな。
1000万以内で収めないと意味ない。
0657名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:32:33.07ID:???
>>656
築32年の時に1330万+リノベ550で買った私はバカって事だね…ミスったかな
0658名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:42:52.50ID:???
立地次第で全く違うでしょ
土地に価値がなく消耗品としてだけなのかどうか次第
0659名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:30:22.08ID:???
3A(赤坂青山麻布)だと築40年以上でも7000〜1億超え多数ある
立地と管理次第

同じ場所で新築だと倍になるから、それでも格安。金持ち多いから建替えも将来はあるし
0660名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:54:47.37ID:???
>>655
普通は筋を入れて壁を作るが店舗とか安いのは
石膏ボードの固定にGLボンドというセメントの
塊みたいなので固定する

俺はリノベ前専門だけど 売主が個人へは瑕疵免責
の関係で図面出来る前に拾われちゃうよ

よっぽど慣れてる不動産屋じゃないとみつけられない
レインズなんかのせないし
0661名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:51:04.17ID:???
>>654
サッシは最悪でも内窓化で何とかなる、緩々パターンに期待
玄関ドアは物件次第だが40年も経過すると緩々で自由に変えて良くなっちゃってるパターン多し
ユニットバスは基本リフォームで自在だが稀に問題あり
オートロックや宅配ボックスは物件次第だがオートロックは導入率比較的高い

>>659
というか新築は供給数がそもそも限られるしね
どうしてもここ、っていうなら中古しか無い訳で
ブランド立地はヴィンテージ化して管理がいいままのもあるし
0662名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:11:43.89ID:???
>>660
GLというか接着剤で、石膏ボードと断熱材が一体化されたボードを貼る予定。部屋が狭く、壁の厚みを減らしたいので。
アドバイスあればください。
0663名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:24:27.96ID:???
今はリフォーム前の築古なんて滅多に見ないよね。
0664名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:30:55.74ID:???
有るにはあるけど、業者がスルーした物件だから割安では無い
リノベ前の築古ばっかり紹介するワンストップ型リノベ業者もある

多少割高でも実需なら買うのはアリだと思う
気に入った場所とか親戚職場の関係でごく狭い範囲を探してる人なら選べないし
0665名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:34:05.99ID:???
>>660
ありがとう〜
自分も中部屋希望なんだけど、やっぱり断熱リフォームした方がいいんだろうか。
予算的に難しいかなぁ…

風呂なんかはこだわりがないので、むしろリフォームしててもらった方がありがたいんだけど、
キッチンや洗面台は自分の好きなのを付けたいんだよね。
クソ安い新品がついてると、おのれ〜(#^ω^)ってなる。
クロスやフローロングも、間取り変更も自分の好きにしたいし。
0666名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:48:50.36ID:???
>>665
フローリングや間取り変更は物件によっては自由に出来ない場合があるしすげー高くつく場合も(配管や防音規定など)
それさえクリアすれば基本的には自由
断熱もやっておいた方がいいが予算と相談

風呂も各種メーカーのショールームとか行って見てきた方がいいし
水回りに拘るのは大正解、賃貸じゃまず無いグレードや仕様にするのが後悔無いし気持ち良く使える
クロスも基本自由なんで色々見るのがいい(高級なのは費用が上がるが微々たるもん)

あと、空配管とか今使わなくても通しておいた方がいい
コンセントも出来るだけ多目に付けておくと後悔少ない
0667名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:15:49.14ID:???
>>660
どこの不動産屋に頼めばいいの?
大手と地元の小さいとこに知り合いはいるけど
社内でもレア物は客に連絡してもらえないのかな
0668名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:19:50.76ID:bUZlHFZ6
築40年のやつ買ってみるか
今時のマンションは100年や200年余裕で持つよね?
0669名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:49:22.30ID:???
>>668
最近のマンションは築100年くらいいけそうだけど今40年のだと残り30年程度じゃない?
0671名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 13:05:25.04ID:???
コンクリートの駆体は外壁塗装や防水などメンテナンスしてれば大丈夫。

配管とかサッシ、ドアなどの開口部とエレベーターを一定の期間後交換できる修繕計画が立ってるかどうかだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況