X



築40年以上の中古マンション8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0288名無し不動さん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:22:37.00ID:???
>>287
戸建ての空き家と同じだよ
別に集合住宅だからって誰かが住み続けないと行けないって法律なんて無いんだかから
0289名無し不動さん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:31.08ID:???
関係ないかもだけど、都内の実家が建て直す時に、最寄り駅徒歩20分くらいの少し不便の古いマンションを少しの間借りたんだよね。
地元で友達の実家の不動産屋からの紹介で、一般に貸してないって言う物件で格安だったんだよね。
理由は老朽化でほとんどの方が年寄りか引っ越ししたから、長く住むわけじゃないなら、オーナーに聞いてみる!ってことでそこになったのね。
結局建て直しの実家ができて戻ったあとにたまたま通りがかったら、ものすごい豪華な老人ホームになってたんだよね。
マンションが破綻して人数少なくなって、大きい会社が買い取って、また新しい層と需要に生まれ変わるんだなあった思ったんだよね。
これからそういうの増えそうじゃない?
0290名無し不動さん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:49:39.49ID:???
修繕費管理費の長期滞納は差押えと競売で法的に簡単に解決する。
売れるマンションなら問題無い。
リゾマンのような売れないマンションは大変
0291名無し不動さん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:59:56.01ID:???
都区内、駅徒歩8分の築古マンションに住んでいるが、管理費、修繕積立金の滞納は無い。
きちんと修繕しているし、給水排水管も外出し新設。
空室なのは、売り出している部屋が2戸。

ただ、耐震診断は問題あり。補修工事はしていない。

管理費、修繕積立金の滞納者が多くなれば、補修工事できないから、ボロくなるかもしてないけど・・・
何年後かな?
0292名無し不動さん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:23:26.12ID:???
渋谷区は、高さ制限条例があるから、積極的に建替えの支援はしていないのかも。
区役所は、特例でタワー建てる。

神宮前の高さは30m。
山手通りの高さは40m。あの広々とした山手通りが・・・・
これでは、築古建替えはすすまない。
すすまないようにしているのは、渋谷区。

神宮前の、コープ・オリンピアも、それで四苦八苦しているようだ。
区役所は特例でタワーに。
0293名無し不動さん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:38:51.70ID:???
秀和幡ヶ谷レジデンス 6階 現地見学会開催中
価格
1,480万円
間取り
1DK
専有面積
29.25m2(壁芯)
(バルコニー面積 4.5m2)
所在階/建物階
6階/SRC地上10階建
主要採光面

所在地
東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目 
交通
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩3分
京王線 「笹塚」駅 徒歩9分  
築年月
1974年11月(築43年)
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0009434462/
0295名無し不動さん
垢版 |
2018/01/22(月) 14:34:09.32ID:???
随分前に内見したことがある。
駅近くて良いけど、お風呂はバランス釜指定でしたよ。
今、規定が変わったかは知らない。
0297名無し不動さん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:35:27.43ID:???
秀和幡ヶ谷レジデンス 6階って売れ残り?それとも新たに出た物件?
0298名無し不動さん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:45:01.82ID:???
秀和って築古物件でよく見かけるけど何?
昔のブランドか何かなん?
0300名無し不動さん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:49:19.40ID:???
『秀和レジデンス』は、秀和による分譲マンションシリーズで、30戸〜190戸規模の物件が東京都内や埼玉県などで建設・分譲された。
シリーズの第一号は1964年(昭和39年)3月に竣工した、「秀和青山レジデンス」(渋谷区渋谷)で、これは建築家、芦原義信の設計によるものであった。
秀和レジデンスは1962年(昭和37年)の区分所有法施行後、分譲マンション黎明期の東京を代表するマンションシリーズのひとつとなった。
多くの物件は共通のデザインコンセプトで建築されており、外観では南欧風の青い瓦屋根と白い塗り壁、黒色の鉄製柵を配したバルコニーなどを特徴とする。
また、1960年代後半からの「第二次マンションブーム」では、いわゆる一次取得者向けの物件が大量に供給されたが、
秀和による「秀和外苑レジデンス」(渋谷区神宮前)などは、東京都心において同ブームを代表するマンションのひとつであるといわれる。
『秀和レジデンス』シリーズは全部で30棟以上に及び、大部分の物件は1970年代までに竣工している。
特に東京都心の渋谷区や港区などに立地する物件のなかには、現在でもいわゆる「ヴィンテージ・マンション」として
中古住宅市場でも比較的高値で取引されているものがある。
0301名無し不動さん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:55:59.08ID:???
ものすごいわかりやすかった!ありがとうね
0302名無し不動さん
垢版 |
2018/01/23(火) 09:22:23.72ID:???
バランス釜の風呂って入ったこと無くて、ネットで調べたけど、
ガス代が普通のより余計に掛かるとことでいいの?
0304名無し不動さん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:03:16.76ID:???
バランス釜が主流ではないのは浴室内に給湯器が有る事が問題だからだね。
0305名無し不動さん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:14:35.28ID:???
実家が5年前までバランス釜だった。(戸建て)
ガス代のことはわからないが、掃除が結構大変だったような記憶が・・・

冬の日も問題なくあついシャワーだった。
釜の性能が良かったからだと思う。
0308名無し不動さん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:22:43.75ID:???
俺が貧乏学生の時使ってたバランス釜はシャワーのお湯の量が調整出来ないから嫌だったな
追い焚きできるのだけがいい面であって、不完全燃焼したら即死だろあれ。
0310名無し不動さん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:34:43.77ID:???
>>308
家賃が安かったからではないか?
安い家賃なら、給湯の能力もそれに応じるのではないかな。
0311名無し不動さん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:46:44.11ID:???
子供の頃、親戚が住んでいた目黒駅近の雅叙園マンション。
夏はプールで遊んだり、桜が美しかったので、花見に行ったり、楽しかった。

親戚は、売却して、他所に住んでいるので、目黒に行くことはない。
懐かしい思い出は、アルバムの中にある。
0314名無し不動さん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:45:29.65ID:???
雅叙園のマンション最近リノベして売ってるよ
0316名無し不動さん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:44:02.75ID:???
雪谷さん、ご無沙汰しております。
その後、築古マンションで、どのように暮しでしょうか?

住み心地は如何ですか。
0318名無し不動さん
垢版 |
2018/01/29(月) 02:12:58.83ID:???
>>317
入居者がいなくても、30年間は同一の家賃が入るんだから、関係ないじゃん。
0319名無し不動さん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:53:21.95ID:1zaxgbh6
一定と同一を混同してる馬鹿発見
0320名無し不動さん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:40:51.11ID:wd1g+e5C
誤用を指摘して得意になってる馬鹿発見
0322名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 04:33:42.38ID:???
仮に、周囲の状況や建物の老朽化などで後々家賃保証の額が下がっても、30年間の家賃保証は変わらないはず。
それは、家賃保証が無い契約でも後々の家賃の値下げは免れない。
したがって、家賃保証があるほうがまだマシといえる。
0323名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 04:43:35.61ID:???
あぁこういう人がきっと引っかかるんだろうなぁなどと
0324名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 05:34:42.82ID:???
>>322
ネタなのか知らんけど、不動産板にもまだこんな考えの奴が存在してるんだな。
せいぜいサブリース頑張りな。
0327名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:36:22.84ID:???
労せずして儲けようなんて話はありえんということ
20年サブリース経験者より
0328名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:29:40.58ID:???
ここは、「築40年マンション」です。

レオパレスや大東建託は、木造アパートだし、築40年以上ではない。
「築40年マンション」ですから、木造、鉄骨アパートお断りします。
0329名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:06:05.89ID:???
某地方都市で築30年越えのサブリースのマンションの部屋を所有しています。
当初は月々32000円の家賃保証でしたが、今現在は17500円の家賃保証になってしまっています。
また、マンションの管理組合に払う管理費はサブリース業者がオーナーにかわり支払う契約になっています。
築20年になった前後から業者からエアコンが寿命です・給湯器が寿命です・部屋のリフォームをしますので費用を負担をお願いします、といってきたので支払いました。

ここにいるサブリースに対して批判している人たちは、こうゆう状況でも、騙されたというのでしょうか?
私は騙されたと思っていません。
0330名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:31:13.52ID:???
エアコンと給湯器の交換代を晒せ
それで良心的かボッタクリか判断できる


つうか17500円の時点で騙されとるわ
0332名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:11:12.45ID:???
>>330
エアコンが85000円
給湯器が95000円
ちなみに某地方都市とは、県庁所在地ではないけど政令指定都市。
0336名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:11:54.56ID:???
追い焚き無しの否オートバス物件か、、、そりゃ賃料取れないわ
今は1kでもオートバスが主流だからな
0337名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:15:46.95ID:???
最近の物件はオートバス多いけど、重視はされてない印象
賃貸で重要なのは、風呂トイレ別、オートロック、温水便座あたりじゃね?
0338名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:55:21.24ID:???
17500円という金額設定から察するに主要駅から離れた物件で3点ユニット仕様と予想する
追い焚き機能やウォッシュレットなんてのはたぶん無いだろう
そして、売買価格は100〜150万くらいの物件かな?
0339名無し不動さん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:03:13.64ID:???
今の家賃相場はいくら?

サブリース会社は赤字でも保証するわけが無く、差額で利益は出している
0340名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 05:40:08.44ID:???
築30年後半のマンションを買おうか考えてるんだけど、40年越えたら相場がガクッと下がったり、急に空きが増えたりする?
それとも変わらない?
0343名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:37:53.18ID:???
>>340
耐震基準を目安にと言う意見もあるけど、賃貸マンションの相場を実際にググれば分かるけど旧耐震新耐震による価格差は僅か。
それよりも、駅までの距離、利便性、トイレ風呂別などの設備によるものがおおきい。
ただし、田舎のマンションについてはその限りでは無いと思う。
0344名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 08:38:05.90ID:???
まぁ区分は利便性を主とした立地が全てと言っても過言ではないからな
駅徒歩1分の築40年と駅バス30分の新築を比べた場合、前者が有利な場合も大いにありうるよ
0345名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:32:20.33ID:???
思ったよりも普通のボッタクリだった
つうか開始32 20年で17000円って
元取れてるのかいな 投信買ったほうがまだ利回りよさそう
0346名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:23:39.77ID:???
>>341
あまり差はない
旧耐震でも新耐震基準満たすものもあるし、そうじゃなくても価格差はそんなに無い
0347名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:00:30.44ID:???
341だけどありがとう。
欲しいのは旧耐震なんだよね。
40年越えても大して差が出ないなら、欲しい時に買っちゃったほうが良さげだね。
ローン控除受けられないのがちょっと痛いw
0348名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:07:04.27ID:???
物に夜だろ
耐震駄目な奴も地盤駄目な奴もある
0349名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:22:34.80ID:???
>>340
自分が住むならいいと思うよ。たぶん立地見ても値段は安いんじゃないかな?
自分が住むなら価値が下がろうと関係ないじゃん。
郊外の注文住宅を建てる人も価値なんて考えてないからね。
ただ何かあったら売るとか投資とかならやめた方がいいかもね。
0350名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:23:53.81ID:???
>>346
次に買う人を考えてるなら意味はあると思うよ。
やっぱり一応一般的に目安にする時期ではあるからね。
0351名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:33:10.95ID:???
1981年6月に新耐震改正になったから、
1982年後半以後、築35年以内だったらいいけど、
1981年6月以前の物件は立地が良ければいいけど
それ以外の買いは悩むね。
0352名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:49:43.20ID:???
耐震工事してるケースもあるし耐震診断でOKになってるケースもあるし
ケースバイケース
0353名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:51:32.43ID:???
都内なんて旧耐震は建て替えで容積率緩和になったから場所によってはギリギリ新耐震より旧耐震選んだ方が良いケースもありそう
0354名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:15:43.79ID:ifHXeo5x
耐震診断でOKになるケースなんかあるのかな
うちは旧耐震のところ買ったけどそのとき不動産屋に聞いたところによると
診断することで耐震性能がないことが判明すると不動産価値が下がるから
診断すらしないとこが多いって
古いマンションでもよっぽど修繕金や住民に余裕のある物件だけなんじゃないかな
0355名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:34:45.33ID:???
>>354
ヴィンテージ系の友人のマンションは
診断したらIS値で新耐震基準を軽々超えてた。
よって耐震工事不要と総会で報告があったそう。
0356名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:20:25.10ID:???
馬鹿だね
古いとはいえ
どっかの馬の骨が建てたやっすいマンションと高いマンションを同じように扱うなんて
0357名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:19:36.15ID:???
買った自分はいいけど、売るなら次買う人は気にするよ
0359名無し不動さん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:51:19.98ID:???
地方の40年ものはどーすんだろ
というか人いるのか?
0362名無し不動さん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:03:19.13ID:???
福岡ならまだしも北九州は今でさえ人口激減してるくらいだから将来的にヤバいだろ
早く売ったら?
0363名無し不動さん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:11:19.45ID:???
銀座にたくさんビル持ってる丸源ビルが創業地の北九州のビル全部売ったって去年ニュースになってたけど、まあそうゆう事だね
0364名無し不動さん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:59:24.69ID:???
北九州・小倉なんか場所によっては大阪より怖いイメージある。
0365名無し不動さん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:33:42.35ID:???
荒くれ人種の朝鮮人が多いから
南チョンに近い
0366名無し不動さん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:01:41.86ID:???
友人の母親が、倒れてなくなりました。

自治から見守りサービスを紹介して頂き、加入していました。

24時間ガスを使わないとか、使いっぱなしとか、異常時には親族に通報が行くそうです。
うちも、近日中に加入します。
0367名無し不動さん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:03:45.62ID:???
心筋梗塞なので、そばに家族がいても助からなかったとか。
0370名無し不動さん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:57:33.29ID:???
>>369
地方だと、郊外に開発用地が潤沢にあったから、30年以上前の物件は殆どないですよ。
20年ぐらい前から、都市部の開発に手を出せない、中堅ゼネコンとかが建ていたりしてますが。

いまの状況を見てると、中心部が空洞化してて、住んでるのも高齢者ばかりなので、
団塊の世代の寿命に合わせて、相続絡みで中心部の土地が流通して、
新築マンションも、戸建ても、普通に供給できる状況になるから、
中古マンションは、誰も買わない→高齢者+相続賃貸化でスラム化すると思う。

東京近郊とか、都市部はそうにはならないと思いますけどね。
0371名無し不動さん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:01:28.92ID:???
実家のライオンズがそろそろ27年くらいだが売り出しが増えてるみたい
800万くらいだけどなかなか売れないみたいね
0373名無し不動さん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:11:59.14ID:???
ライオンズは管理修繕費が他に比べて高いから中古でなかなか売れない
0375名無し不動さん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:51:01.24ID:???
駅近の団地が最強という事で検見川浜駅近くの団地でも買おうかと
0376名無し不動さん
垢版 |
2018/02/07(水) 01:15:04.48ID:???
それは年代による。1980年代あたりだろうか。
ライオンズの中古5、6箇所見たけど電気温水器の物件は無かった。
0377名無し不動さん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:58:32.90ID:???
山下町のライオンズマンション山下町のからのは温水器だね。見たことある。
あと、GSハイム山下町も温水器。
あとは鶴見のグランドメゾン鶴見。
築35年前後に多いのかな。
0380名無し不動さん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:29:26.92ID:???
ややこしいな

元町・中華街駅から新山下はライオンズだらけ
0381名無し不動さん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:49:47.73ID:???
大凶もかなりライオンズ乱立したが半分は築20年以上くらいなんじゃないか?
0382名無し不動さん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:18:05.97ID:???
>>373
築古は管理したくないから管理費値上げ
他社への変更は歓迎だよ
0383名無し不動さん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:05:27.72ID:???
>>382
アホか
管理会社は大規模修繕に金がかかる築古も大事な顧客
管理会社のリプレスには優良顧客だ
0387名無し不動さん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:09:35.82ID:???
発音が母音から始まらないのにジ?
小学生かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況