X



築40年以上の中古マンション8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0192名無し不動さん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:38:49.20ID:???
>>191
業者ってどういう風に探すのがオススメ?
コストとか作業とかブログに上げてるとことかがいいのかな?
0194名無し不動さん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:45:50.47ID:???
>>192
大手以外の工務店やリフォーム会社に数多く見積もり取って貰うしかないね
相場で言うと買い取り再販業者のスケルトン戻しリノベ施工費用が65平米で350万だから
大手以外なら500万もあれば十分なはず

ただ排水の取り回しや勾配で苦慮する築古マンションも多いから
そのぶんはプラス費用になるけど、
物件にそういった問題が無いなら500万では楽に収まるよ
0195名無し不動さん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:23:55.39ID:???
だよな。
うちは金かけたい所を明確にして大体のアウトラインをきめたて引き合いした。
工務店はそれにそって安いところ、
わかる範囲で工法に疑問がないこと、
話が通じる人できめた。
まあ、同時期に近しい人がリフォームして、
そこと比較するとそっちの方が若干高いけど良かったとはいえ、満足はした。
意外とリフォームコンテスト入賞とかは実績として見ておくべきかなーとは思った。

値段を少し重く見すぎたのは失敗とおもったな。
0196192
垢版 |
2018/01/08(月) 22:28:23.47ID:???
>>194>>195
なるへそ。
仕事とかで設備入れるときと同じですね。
やはり、それなりに詳しくならないと駄目か。
0197名無し不動さん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:00:33.41ID:???
スケルトンにする費用を考えてない奴が湧いてるな
0198名無し不動さん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:18:34.28ID:???
ああ、情弱さんの為に言っとくけど
スケルトンリフォームはスケルトン戻しと廃棄料込みで65平米500万くらいでできるよ

そういや最近じゃビバホームやホーマックなんかのリフォームセンターも激安でやってるね
たしかスケルトンリフォームが20坪420万くらいだっけか?
ホームセンター言ってもメーカーとの提携商品使って廉価プラン作ってるだけだからメーカーのカタログ中級グレードと物の仕様はほぼほぼ変わらん

その価格なら意外とホームセンターもアリなのか?と思ったり
どうせ水回り交換はメーカーの人間が施工するし内装も下請けの工務店や内装工が施工するわけだから、施工内容に違いはあまり無いだろう
0199名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:50:04.20ID:???
ビバはリクシルだしね
でも、安い仕様はかなり安いレベルだから便器も台所もユニットも底辺仕様で
かなり微妙ラインだからけっきょくいいものいれたくなる
0200名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 06:19:36.97ID:???
前はそれくらいでできたけど、
今はなかなか難しいよ。
0201名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 07:29:40.91ID:???
>>198
500万じゃ、できねーよ
調べてこいよ
職人不足の今、自分だったら、その金額で仕事を受けるのか
0202名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:28:43.35ID:???
リフォーム屋のチラシ見た感じだとできるだろ。
0203名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:57:19.50ID:???
今リフォーム中だけど、本気で無理だった。
65u500万のフルスケルトンは難しいよ。
0204名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:36:40.52ID:???
ホーマックは、北海道・東北ではないの?
ヒバホームも、板橋、豊洲、足立とか、うちと遠い。
板橋が一番近いかな。
0205名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:57:15.22ID:???
昔は解体も分別しないしといけないから高くなったし
駐車場も職人も高くなった
キッチンや建具はパナとかでも材料は安くなったけどね
500はさすがに今は無理
0206名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:35:32.99ID:???
8年前に60uでフルスケしたときは480万でできたけど
去年後半にやった58uは800万だった。
多少設備のいいものを入れたが、高くなってるのは間違いない。
0207名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:15:50.54ID:???
>>206
いいものを入れたいなとおもう部分て、
特に価格が跳ね上がりやすい気がする。
風呂、キッチンはワングレードあげるとかなりあがるし、
さらに同じシリーズの中のグレードあげると、
何十万円かわるよね。

スケルトン、スケルトンいうけど、
実態は表層リフォームだよね。
0208名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:49:53.47ID:???
チラシ価格は駅前に果物売りに来る怪しい業者と一緒
出来るは出来るかも知れんけど、それじゃ本気でしょぼいリフォームになるからもうちょっと出すようになる
ガスコンロ直置きフル観音の昭和キッチンからなら、それでも快適になるけど

せっかく持ち家なんだから、実需なら賃貸グレードより上にしようや
って事である程度金かけた方が快適だし賃貸とは差別化出来る
0210名無し不動さん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:41:02.97ID:???
>>204
たぶん東北とか地方プライスなんだとおもう
dcmでもダイキやカーマとかホームセンター事業は
統合になってても作業やメンテは各社の独立採算制

ホーマックのリフォームをくろがねやダイキに言っても
別会社と言われる
>>202
あんなの完全な釣り広告 ワケワカラン追加料がくる
0211名無し不動さん
垢版 |
2018/01/10(水) 03:44:28.05ID:???
>>207
俺、一昨年70m2の区分をフルスケリフォームやったけど、スタンダードプランで498万だったよ

ただ、君の言うように水廻りランクupランクupでやったら650万越えたけど
一番金掛かったのはキッチンで掃除楽な換気扇とガラストップコンロを連動タイプにして人大天板や混合栓を浄水タイプにしたらスタンダードプラン内のラクシーナで60万upした
あとはタンクレスフルオートトイレとかでプラス15万や洗面台を90cm幅の三面鏡タイプにしてプラス15万
量販クロスを専番クロスに変えてプラス15万とかかな
基本的に水廻りだけでなく内装もプラン内の量産品を使うだけなら500で収まると思うけど、拘り品入れると金額は跳ね上がるね
0212名無し不動さん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:02:37.86ID:???
うちは110平米で、風呂をスパージュ、キッチンをクリナップのクリンレディ、
トイレをリクシルのタンクレスにした。
内装はリビングと廊下のフローリングだけ張り替えて壁紙全室張り替え。
あとは主寝室にインナーサッシ入れたわ。
給排水総取り替えと少しの電気工事と給湯器交換して、ウレタン吹き付きやって
700万@東京都内城南
0214名無し不動さん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:29:36.34ID:???
完全スケルトンやると流石に高くつくから、剥がし剥がしってかんじ。
0216名無し不動さん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:18:40.89ID:r+tAT13u
【無料&全自動】資産運用システムとは??

“タダ”で資産運用提供します!

 なぜ無料なのか??

 詳細はコチラ⇒http://peraichi.com/landing_pages/view/5m870
0225名無し不動さん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:53:48.53ID:???
244 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 01:00:17.85 ID:???
東雪谷のオレです >>237 名盤「ペット・サウンズ」に心酔しているので
自分でチケット買って見に行ったよ チケット12500円 俺も2階席
あんなに高所とは思わなかった 休憩時間に男トイレがすごい行列だった
のでガラガラ無人の女子トイレをこっそり拝借した。

俺のマンソン 建て替えの話しは例えどこかで持ち上がってもまず頓挫する
だろうな。
俺自身が間取りから何から気に入っているので建て替え同意のはずがない。
人が充分住めるのに(ただでさえ下流老人予備軍なのに)余分に建て替え費用
1500万円を払える財力があるはずがない。 こどもだって大学行かせたい
のに。
数十年経って物理的に人が住めなくなって来たらそりゃ建て替えも検討する
かもしれんけど立地が悪くない人気地区なので空き部屋はほどなく埋まって
いるしスラム化はないと思う。 人が住んでりゃメンテナンスもするので
朽ちることはない。

俺みたいに物に情が移りやすい人間は家族と過ごした思い出つまった我が家
が取り壊しの憂き目にあうのは嫌だね。 そんな気持ちのおばあさんとかの
住人も多いだろう。

とにかく人が衣食住こと足りているマンソンであればあえて壊す理由もないね。

ここに来てる人たちで自分の築古マンソンの建て替えを期待している人は
多いかもだけど俺みたいなタイプも少なからずいるから合意一致団結は
とても難しいだろう。  
0226名無し不動さん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:13:11.66ID:???
東尾久の俺もこうして戻って来たんだ。
彼もきっと帰ってきてくれるさ。

彼も引っ越して二年近くたったはず、問題なく暮らせているだろうか
0231名無し不動さん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:32:29.77ID:???
>>225 
雪谷さんの投稿を読んで、
若い人が築古を買い、世代交代しても、ローン残債があるから、建て替えが難しいのは分かった。
0232名無し不動さん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:58:01.92ID:???
結局は組合で総会ゴタゴタ揉めるから引っ越した者勝ちなんだわ
結論これに尽きる
0233名無し不動さん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:06:13.18ID:VXapz7Hd
引越したもの勝ちなのは、頭では理解してるけど、
次に引越し先を新築で購入できたとして、との時の年齢を考えて、
現実問題、老後の現預金が足りなくなるよ。
元の築古マンションは売れない、借り手があるのはあと数年じゃないかな。
人口減だしね。
いったいどうしたらいいんだ
0234名無し不動さん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:24:25.29ID:???
若い人たちがかわいそうにものすごい低賃金で非正規雇用で働いているから、築古物件を買うかもね。若い人こそ安全な住まいに住んでほしいのに。
0235名無し不動さん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:37:14.30ID:VXapz7Hd
若い人たちが、ババを引いてくれるの?
若い人に限らないけど、低賃金や年金だけの収入の人たちの方が
毎月の管理、修繕費を極力抑えたいと考えると思うけど
50代に自分には、若い人の考えがよくわからないよ。
0236名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 07:14:19.77ID:???
いわゆるアラサーなので
恐らくまだ若い世代に分類されるけど、
そもそも低賃金層は買わないよ。
それか、ああ言う層に限って、
無理して謎の資産性と言う言葉に踊らされて、
ショボい築浅を買う。
0237名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:02:31.14ID:???
同じくアラサーだけど、
築35-45年くらいの主要駅の駅近マンション(3000万くらい)買ってリフォームしようと思ってるよ
0239名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:49:41.98ID:???
50代、夫婦二人暮らし。(娘は北関東の社宅住まい。)
ローン無し。
立地が良く、夫の勤務先までメトロで18分。
引っ越しする気は全くない。

夫の勤務先は、60歳定年で、更新で65歳まで勤務可能。
国家資格所有しているので、それは多分大丈夫??

建替え案が具体的に出ているが、1000万円以上の負担金がある。
うちは建替えには賛成。
ローン完済しているから、バンバン貯金できる。

建替え中の3年間は、埼玉の山の中に住もうかなと思っている。
0241名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:40:45.40ID:???
仮にローンがあった場合、持ち出しが必要な場合は建て替えってどうなるの?
0245名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:14:36.00ID:???
>.>241
うちの場合は、デべが相談に乗っています。
個人面談以外でも、いろいろと相談できるそうです。

解体前に、ローンはいったん清算し、また新たに借りるようになるとか。
建替え中は金利支払いだけらしいです。
老人世帯では、1000万円借りられるようです。多分、リバースモゲージではないかと思います。


うちは、借金無いし、建替え時も借金しないので、詳しくはわからない。
色々と相談している人は多いと聞いています。

仮住まいも、年金生活者なら都営団地を借りられるようです。ただ、立地は選べないと聞きました。
0246名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:21:53.22ID:???
>解体前に、ローンはいったん清算し、また新たに借りるようになるとか。
> 建替え中は金利支払いだけらしいです。

色々あるようで詳しいことはわかりません。

知人は、建替え中のローンは金利だけ支払いと言っておりました。
でも、いったん清算してと仰っていた方もいました。

個別相談しています。
0247名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:28:47.85ID:???
>>245
ありがとうございます。
大変興味深いですね。
ということは、今のように低金利なら通りやすいですが、
それこそ2%とか超えるようになると、
建て替えは難しくなってきますね。
今後老朽化は間違いなく進んで、
建て替えも増やさなきゃいけなくなるとして、
政策的にはこの辺の金利政策がキモになりそうですね。
0248名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:37:25.48ID:???
築古マンションの地権の一部を子供さんに贈与して、子供さんが資金出す(現金払い、借入等)色々な方法があるようです。

>>245
>>246

訂正します。デべとコンサルタントが相談にのります。
0249名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:51:19.83ID:???
>>247
我がマンションの場合は、余剰床がとれます。
だから、負担が少ない方だと思います。

都内で容積に余裕がある築古マンションは、少ないと思います。

お住まいになっているマンションの容積の余剰など調査してください。
0250名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:30:37.78ID:???
アラフォーで天涯孤独だけど、築40年駅近の公団買おうとしてるよ\(^o^)/
0251名無し不動さん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:05:05.72ID:???
吉岡里帆ちゃんが定期的に、
性行為であーるって言って抜いてくれるらしいし、
いいんじゃない?
0254名無し不動さん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:04:40.42ID:OBnjhUiN
>>253
評価は土地の持ち分なので、リフォームしているから評価が高くなることはない。

「分譲時の販売価格+土地の持ち分の総合評価」という建替えの話も聞いたことがある。
0255名無し不動さん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:10:40.73ID:???
築40年マンションを購入検討中。
建て替えも視野に入れて、(現在の評価額での)土地代金の計算してみたら、土地価格≒マンション価格だったわ。
うまくできてんなーって思ったけど、こんなもん?
0257名無し不動さん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:12:31.41ID:???
建て替えは容積率があってかつ坪単価300万以上ないと厳しいね
0258名無し不動さん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:50:26.11ID:???
高輪グランパームみたいなのは最終的にはどれくらいで建て替えになるのかね

あそこも法律変われば野村の研修所とか都営住宅も
含め複合開発じゃないかといってるけぢ
0259名無し不動さん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:03:04.37ID:87yuVQKw
新年会などで急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0260名無し不動さん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:20:45.23ID:???
>>256
地価公示価格×マンションの坪(平米)数
=区分所有地の価値だとして
自分が気になっている部屋の価格と、この計算で出した価格とが、ほぼほぼ近かったってこと。

>>257
ほんとそれな。
自分が検討しているところは公団だけど、容積率あんまりないようなので悩ましい…。
0261名無し不動さん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:50:06.93ID:???
単純にその計算式が根拠だろ
分かりやすい値付けで良いと思う
0262名無し不動さん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:43:59.16ID:???
>>260
なるほど。
参考になります。ご丁寧にありがとうございます。
やはりその式に当てはめてリフォーム代見積もっていくらで行くかっていうのが
購入の検討の基準になりますね。
0263名無し不動さん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:06:50.21ID:???
>>260
城南だがその価格と比べて買値が1700万ほど差がある。
割安だったと思っていいのだろうか。
0264名無し不動さん
垢版 |
2018/01/18(木) 10:26:05.35ID:???
築古マンション売ってる側の者だが値段安いだけあって大人気だわ
ただ総戸数少ないマンションは反響少ない
0267名無し不動さん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:02:04.26ID:???
建て替えできる組合は稀
よほどみんなが団結しとる組合だけ
普通はボロボロなるまで修繕修繕ループ
マンションなんか住むものではない
これからスラムマンションラッシュがくる
0268名無し不動さん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:57:14.74ID:???
>>267
修繕しながら使い続けるのも、正解の一つだ

立て替えorスラム という発想しかできない頭がスクラップだと思うな
0269名無し不動さん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:56:23.06ID:???
建替え検討中の築古マンションに住んでいる。
コンサルタントとデべは経験豊富で、何件もの建替えを行ってきた。
コンサル料は、年間1戸あたり26,000円位。大規模。

還元率が80%以上ないと、難しいようだ。(負担金必要)
還元率100%で、負担金無し。
0270名無し不動さん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:49:04.32ID:???
還元率50%で建替えできたのは、同潤会江戸川アパートメントぐらいか?
立地は飯田橋駅から徒歩8分位。
30u以下のワンルームが、たまに売り出されている。
0271名無し不動さん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:54:55.17ID:???
都市部はまあ置いといて郊外の駅遠マンションとかどうなるかね?
人口減少の煽りを一番受けやすい訳だが安いからとリゾマンに引っ越す人もいるわけで需要はなくならない気もするが
すると結局は管理修繕費が高騰する=資産価値が激減するとなりリゾマンみたいになるのかね?

その前にと言うかじゃあ資産価値ゼロに近いリゾマンが更に築古が進むとどうなるのかね?
0272名無し不動さん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:39:23.30ID:???
>>271
リゾマンなんか賃貸にもつかえないで温泉の権利とかで数万もかかるのは屑だし

ただ、川口とか高崎線から駅20分離れとかは
まだ賃貸で貸せるしね
0273名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:51:38.60ID:???
郊外物件も、万人受けしないだけで需要が無いわけじゃないと思うんだよな。
職場が近くでクルマ通勤とか、郊外で公園近くが良いとか時間に余裕がある人もいるし。

築古マンションの場合、所有者の多様性が大きくなる上に、
現状だと所有者、居住者に求められる自助努力も大きくなっていくから、
運営管理のリスクが高くなって行くのではと思う。

まあ住宅業界も仕事が減っていくから、そこらの管理運営に関する
サービスとかも、これからリノベ物件の流通が一巡すると始まりそうな気がするけど。
0274名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:39:11.74ID:???
郊外駅遠は戸建ての空き家も多く、価格も下落。マンションも空き部屋が増えるわな。
賃貸ニーズは限られるし、賃料下落。
所有者が維持費を払い続ける構図はどこかで崩壊しそう
0275名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:13:58.17ID:ATfke8S6
郊外ってどのへんの事みんなイメージしてるの?
おれ京浜東北、総武京葉、常磐高崎宇都宮で秋葉原まで
中央、東急東武西武で新宿まで
それぞれ30分圏外のイメージなんだけど
0276名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:40:33.29ID:???
>>275
それらしいことを言うと、東京新宿渋谷品川全てに30分以内に行けないかつ1時間以内に行けるエリア
池袋の立場が無いな。
0278名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:12:37.30ID:ATfke8S6
新宿から品川行くのにそもそも30分かかるだろ
0280名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:29:11.66ID:ATfke8S6
てことは山手線から10分か
確かにそう言われると納得
ありがと
0281名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:54:20.33ID:???
築古だと騒音が気になるけど皆さんは承知のうえで住んでるの?
0282名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:06:07.24ID:ATfke8S6
それ築古とか関係ないんでないの
0284名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:38:04.19ID:???
水道の蛇口の開け閉めで音するのが築古だな
0285名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:42:31.86ID:???
>>268
事実スラム化、組合揉めまくりしかないじゃん
修繕には限界がある
0286名無し不動さん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:39:20.15ID:???
>>285
ステレオタイプだな
都心物件なら、大規模修繕で意見集約して築70年までの計画建ててるとこもある
田舎で、所有者不明だらけとかでなければ、意見集約で乗り切ることも十分に可能性がある
建て替えたって、また古くなるんだから、揉め事の種は無くならない
0287名無し不動さん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:24:06.08ID:???
で結局どうなるの

駅遠築古⇒立て替え不可&修繕不可→資産価値下落&修繕費高騰→空き部屋増加&所有者不明増加→修繕費滞納多数

こうなって破綻状態になるった後はどうなる?
倒壊しない限り存在するわけで単純にスラム化と言ってもさ
その最中はインフラに不具合が出ても誰かしら住み続ける?
でその後どうなる?
0288名無し不動さん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:22:37.00ID:???
>>287
戸建ての空き家と同じだよ
別に集合住宅だからって誰かが住み続けないと行けないって法律なんて無いんだかから
0289名無し不動さん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:31.08ID:???
関係ないかもだけど、都内の実家が建て直す時に、最寄り駅徒歩20分くらいの少し不便の古いマンションを少しの間借りたんだよね。
地元で友達の実家の不動産屋からの紹介で、一般に貸してないって言う物件で格安だったんだよね。
理由は老朽化でほとんどの方が年寄りか引っ越ししたから、長く住むわけじゃないなら、オーナーに聞いてみる!ってことでそこになったのね。
結局建て直しの実家ができて戻ったあとにたまたま通りがかったら、ものすごい豪華な老人ホームになってたんだよね。
マンションが破綻して人数少なくなって、大きい会社が買い取って、また新しい層と需要に生まれ変わるんだなあった思ったんだよね。
これからそういうの増えそうじゃない?
0290名無し不動さん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:49:39.49ID:???
修繕費管理費の長期滞納は差押えと競売で法的に簡単に解決する。
売れるマンションなら問題無い。
リゾマンのような売れないマンションは大変
0291名無し不動さん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:59:56.01ID:???
都区内、駅徒歩8分の築古マンションに住んでいるが、管理費、修繕積立金の滞納は無い。
きちんと修繕しているし、給水排水管も外出し新設。
空室なのは、売り出している部屋が2戸。

ただ、耐震診断は問題あり。補修工事はしていない。

管理費、修繕積立金の滞納者が多くなれば、補修工事できないから、ボロくなるかもしてないけど・・・
何年後かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況