X



■■住宅ローン総合スレ 103■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:45:57.91ID:???
みんな仲良く

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

前スレ
■■住宅ローン総合スレ 102■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1478209769/

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
※共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
※次スレは>>980が建てること

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0002入居者いないってサッキ不動産屋が言ったばっかりだよ 202302
垢版 |
2017/10/07(土) 20:50:13.37ID:LQhmENmJ
ちかくのへや のしつないどかどかあるいて かべにぶつかったり うるさくまどとかあみどかいへいして あぴりたいのは

巡回連絡カード 投函しまくり キミドリかな

くつあと くろくして かびきんふやしにきたぞと 302の げんかいまえのかどそうじしたぞと ほかしてないけど
20じ20ぷんぜんごの となりのしのなんばーで ふざいっていった202302にも投函
でんわしたからね ほんしゃに へやもしってるのにまたきいてきた 
しってるあぴーるの110とぎゃく で すとーきんぐあピりだね

ぼう けーさつしょの ちゃぶうとうを

ぼうけいさつのとなりのし
白 T 302 ほ 5829 ♂2♀1 中年前後 くろかみでみんな ♀が ろんぐかなしばtった

いっかいにとうかんがおすかな 3かいもおすかな くつあとで
??? ここがいやがらせしさかなしらない また 手錠かな そのまえ あたりやでそのまえ なぐってひかかkれてこうそくされて 
102103
202205206
301302305306
0004名無し不動さん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:13:29.36ID:UkgYWLs3
1otu
0005名無し不動さん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:37:40.27ID:???
>>3
そんなの繰上返済無料かつ1円から繰上返済できる住信SBIで都度元金均等返済時と同じ額だけ繰上返済すればいいだろ。
元利均等返済は5年ルール、125%ルールがあるからリスクヘッジになる。
むしろあえて元金均等を選ぶお前の方が馬鹿
0006名無し不動さん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:02:56.10ID:???
やっぱSBI住信が最強なんか?
前スレ最後にあった、楽天銀行はやめとけって理由がわからん。
口座凍結があったからか?
0007名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:04:23.33ID:+OKDxn8n
SBIって手数料制でしょ?
繰り上げしても戻ってこないんじゃ?
0009名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 06:18:09.56ID:2/YA2JK3
繰上げ返済なんて絶対しないし
0011名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 07:56:21.76ID:???
>>10
楽天銀行の変動金利は銀行の判断で自由に決められる
絶好やめとけ
0012名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 07:57:50.74ID:???
>>6
保障の内容等加味すればぜったいに住信SBIの方が良い
住信SBIなら変動金利の基準金利も短期プライムレートだから安心
0013名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 08:01:03.96ID:???
>>10
楽天銀行って変動0.507%に対して
住信SBIは変動0.477%だし
どう考えても楽天はあり得ない
0014名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 08:09:47.23ID:???
>>8
他の銀行の保証料に関しても融資実行して翌日に全額繰上返済したらそりゃ九割ぐらい保証料戻ってくるけど
10年完済7割、15年完済5割、20年完済3割、25年完済1割、30
年完済ほぼ0しか保証料は戻ってこない
ちなみに住宅ローンを完済する平均年数は約27年〜30年。
ほとんど人が保証料は戻ってこない。
だとするならば住信SBIの変動0.477%(基準金利短期プライムレート、団信、リビングニーズ特約、全疾病保障付)で借りた方が絶対にいい。

楽天銀行の変動金利は銀行の判断で金利あげられるから楽天が業績悪くなったら金利あげられる。
それに対して住信SBIの短期プライムレートは、日銀や政府が管理してるから銀行の判断で勝手にあげたりできない。
楽天と住信SBIの変動金利の信用度は雲泥の差。
0015名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 08:33:59.03ID:???
楽天はFXでも突然スプレッドが超広がって全員焼き尽くされたりすることが何回もあったからな。
致命的なパラメーターを自社の都合で好き放題いじって利益を出す会社何て怖くて使えねーよ。
0018名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 11:58:54.78ID:???
>>17
じぶん銀行なら
住信SBIと同じ短期プライムレート連動だから
まだマシ
0019名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:06:51.14ID:???
でもあえてじぶん銀行変動0.497%と
住信SBI変動0.477%なら
住信SBIのほうが良いだろ

じぶん銀行のがん団信は半分しか住宅ローンはなくならないから死ぬ以外0にはならない
しかも対象となるのはがんのみ
たとえ脳梗塞や心筋梗塞等では全く保障されない

それに対して住信SBIは全疾病保障が無料付帯だから全ての病気が保障の対象

金利がじぶん銀行のほうが安ければじぶん銀行もありだが
現状住信SBIのほうが金利メリットもあるし住信SBI一択だろうね
0020名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 13:25:26.52ID:???
楽天で住宅ローン組んだとして、業績悪化した場合そんな競合他社と比べてべらぼうな金利にするかね?
そんなことしたらローン借り換えられて顧客流出して、より業績が悪くなっていく未来しか見えないけど…
0022名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 15:32:21.02ID:???
>>9
俺も繰上返済するつもりがなかったので手数料2%は、デメリットじゃないと思っていたが、
金利が下がって借換したから結果的に損をした。
0023名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:20:30.82ID:cI/UtkI8
住信SBIを推すのはいいけど、あの全疾病をオススメに含めるのはおかしい
逆にSBIの全疾病は効果ないですよって他社の金利上乗せ保険と比べるのもおかしい
0024名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:34:57.29ID:hazZWnVt
新築マンション買おうとしてますが
人気物件のようです、不動産屋の提携ローンを
前提に向こうは話を進めてくるのですが
提携ローンが有利な点はありますか?
どこを調べてもネット銀行の方が金利は安い
し保障も手厚いと出てくるのですが、
提携ローンを使用しないと
抽選で操作を食らったりしますか?
0025名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:13:10.92ID:???
>>24
そりゃあデベからすれば、提携ローン申し込んでもらったほうが、より高精度に収入やら与信やらの状況が把握できて、抽選の際のお断り対象者を選別しやすいだろ。
抽選通ってから、提携ローン蹴ってネット銀行申し込めよ。
0026名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:44:58.02ID:???
>>19
疾病保証の内容わかっていってんのかね?保険部分で推してるやつ初めてみた。
0029名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:52:59.82ID:???
>>26
住信SBIより金利が安くて保障が厚い銀行を教えてください。
0031名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:13:40.40ID:???
>>30
だから楽天銀行の場合、変動金利が銀行主導で決められる基準金利だからやめとけ
0032名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:50:57.25ID:???
>>26
こいつたぶんSBIで借りて自分の選択が正しかったことを確認したくてここに居座ってる変人
0033名無し不動さん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:59:29.15ID:???
>>32
住信SBIより金利が安くて保障が厚い銀行を教えてください。
0034名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 01:05:26.07ID:???
>>32
おーい
質問に答えてください
住信SBIより金利が安くて保障が厚い銀行を教えてください。
0035名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 02:23:55.60ID:gXJBXriy
まことちゃん
0036名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 03:08:21.92ID:P9gcHnp8
>>25
抽選通ってから提携ローン蹴るとか可能ですか?
0037名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 06:15:48.86ID:???
いろいろ調べたが、初期費用安いのは
楽天銀行とろうきんだな
0043名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:18:05.32ID:???
>>37
急上昇ワードらくてん、はともかくwろうきんはもう少し検討しておけば良かったとちょっと悔やんでる。
利子補給期間が繰り上げ返済できないって無意味じゃん→いえ向こう十年は今のところ借りた方が得する金利なので十年後に一気に返済プランでいいですよ、
くらい言ってくれてたらなあ…三回くらい相談に行ったけど一言もそこには触れてくれなかったよ。
0044名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:32:21.30ID:???
ネット銀行の話題つまらんから
そろそろ流れ変えてくれ
0045名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:36:51.97ID:???
住宅ローンを語る上で
ネット銀行は外せないだろw
0048名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:02:59.44ID:???
なんで103でスレ立てた?
本来なら114くらいなはずだけど
0049名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:38:06.49ID:???
>>48
くらいってなんだよ、ハゲ
文句いうならきちんと数えて提言しろ
0052名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:59:40.79ID:???
>>50
ステータスで金利やらオプションやら変わってくるんだよなぁ

優良ステータスわい氏、最優遇金利以下で保証料無料、癌オプション無料でつけてくれたで
0053名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:28:12.58ID:???
提携の三井住友信託の申し込みと並行してネット銀行の手続きも
進めてる。デベが心配するといけないから。最後の最後で決める予定。
0056名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:36:21.72ID:???
>>49
■■ 住宅ローン 総合スレ 113■■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1499864368/

これが終わったあと新しいスレが作られないまま
過去に2スレ作られていて放置されていた102の一方をだれかが
サルベージしてこれまでそれが使われていた
新しくスレ立てるなら114にした方がベターかな
0057名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:43:38.13ID:???
>>53
最優遇取れたらという前提やが、三井住友信託より安いネット銀行なんてないで。
0058名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:09:16.99ID:???
SBIの無意味疾病保証推してるバカがまだいるのかw
0059名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:39:49.98ID:???
ネット銀行は手数料2.16%だから
実は繰り上げ返済したいやつには向いてないんだよな
繰り上げ返済前提のやつは、保証料も一括払いしちゃいけない
まあ、せいぜい数十万の差だろうけど、意外と理解されていない部分
0060名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:15:35.65ID:???
>>58
そのしょぼい疾病補償すら付いてないのに、金利が高い他のローンと比較すると、どうだろう。
0061531
垢版 |
2017/10/09(月) 21:21:27.40ID:???
>>59
kwsk
ローン減税最大限使うために35年で組んで11年目に残額一括の計画なんだ
0062名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:27:52.97ID:???
>>61
初期費用の名目が保証料だと、繰り上げすると保証料も返ってくる。
事務手数料だと繰り上げしても返ってこない。
一見、保証料と比べると事務手数料のいいところ無いが、代わりに事務手数料だと、金利自体が安い事が多いという重大なメリットが有る。
0063531
垢版 |
2017/10/09(月) 21:47:46.96ID:???
>>62
いやそこまでは理解してるんだが上で「繰上げ前提だと保証料を選ぶとしても一括払いは損」みたいに書いてるからさ
0068名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:37:56.60ID:???
アルヒの話題でないけど、フラット35は情弱専用ということでOK? 固定20年探してたけど、だんだんしんどくなってきた…
0069名無し不動さん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:44:43.51ID:Tp9EVM/2
>>67
固定希望の人でどれかに当てはまる人が向いてます。
・団信要らない又は入れない人
・個人の信用が微妙だけど物件は問題ない人
0071名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:35:11.75ID:VdqTimha
>>70
それはフラット対抗商品であってフラットではない。
本物のフラットは銀行はただの代理店だよ。
0073名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:55:08.27ID:TzyG+m9+
榊の予言が大当たりしそうな気がしてきた。
江東区湾岸エリアの駅10分以上は坪単価150万が妥当。
タワマンという理由だけで価格維持できてるがいつ暴落してもおかしくないね。
賢い人はもう売り抜けている。
のらーもんみたいな湾岸の土人たちは、35年ローン完済するまで住み続けるのだろう。
そこそこ給料はいいが経済音痴なB層の巣窟ですかね。

湾岸エリアのマンションなんて投機の対象でしかないよ。
直下型地震が来れば、競争中止で予後不良。
湾岸区の倒壊帝王ことゴミ君よ目を覚ますんだ。
0076名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:26:46.63ID:???
>>63
保証会社によって違うけど
借入金額の2%一括で払って、30年間借りたとき、
10年後に完済して戻ってくるのは借入金額の0.6%くらい
一方、元の金利によっても違うけど、10年間、金利に0.2%上乗せして払っても、10年間で支払う上乗せ分は、借入金額の1.1%くらい
10年後に完済する場合、一括払いのほうが、借入金額の0.3%くらい損する
大雑把だが、正確に計算してもそれくらいだと思う
繰り上げ返済が早ければ早いほど、一括払いのほうが損する
繰り上げ返済するなら金利上乗せがいい

>>68
Sが0.6%引き下げだったときは
理論上は10年間0.3%で借りれたやつがいたんだけどな
若いやつなら団信より適当な生保のほうがコスパ良いし

今は団信込みだしなぁ
今フラット選ぶ余地があるとすればリノベの0.6%引き下げくらいだろうな
0077名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 10:53:58.73ID:???
>>60
見た目の金利が安くて飛びついた物知らずが損してるんだけどね
知らないというのは幸せな事だからそのままでいて欲しい
0078名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:24:58.14ID:???
>>76
お詳しそうなので質問ですが、
保証料って積分値として前半側に偏っているので繰り上げても返金が少ないのか、契約上手数料による目減りや返金率が100%以下に設定されているのか分かりますか?
ネットで調べると思ってるより返ってこないよっていうことしか書いていなく、仕組み上(元金の減り方)の話なのか、手数料的な話なのか
切り分けられてなくて意味不明なんですよね

住信託のケースで結構です
0079名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:17:36.35ID:???
基本的に一年毎に残金の定率が保証料として必要で、それの積み上げた額という感じ
繰り上げして10年短縮しても残金の少ない支払い終わり間近の10年の分が無くなるだけで、満額残ってる払い始め10年の分は帰ってこないので戻しが少なく感じる
0080名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:37:33.53ID:???
右肩下がりに残った期間の保証額は減っているというのは承知なのですが、
残金に関しての保証料としては満額返ってくるということでしょうか?
0081名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:57:19.37ID:clKTbmMn
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
0082名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:57:32.99ID:clKTbmMn
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
0083名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:51:51.90ID:???
>>80
保証料の返金に手数料かかる
繰上が少ないと
手数料>保証料返金額
となり、返金0扱いになる
そのため繰上はまとまった額やると良い
ってどこかでみた気がする
0084名無し不動さん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:03:27.04ID:???
>>76
フラット35は、団信なしを選択すれば-0.2%されますよ。
表示金利が、団信込みになって別途保険料を納めなくてもよくなった。
団信要らない、入れない人なら十分選択肢に入ります。
事務手数料も2%が当たり前だったのがだいぶ下がって来てますしね。
0085名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:15:23.64ID:5K/gu+GQ
【年  齢】30
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】250人 非上場
【年  収】500万
【世帯収入】850万
【家族構成】妻と子(2歳)
【所有資産・貯蓄】300万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】3300万
【自己資金(頭金・諸費用)】100万
【希望金額】3200万
【金利種類】変動金利0.75%or変動0.55% 35年
【質問内容】地銀ですが0.75のほうは保証料なし、0.55は保証料プラス70万くらいです。どちらも団信込みです。保証料入れたらどちらも同じような総返済額なのですが、皆様ならどちらを選びます?
0086名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:38:51.93ID:???
>>85
どちらも同じような支払額になるからもう少し保証料か金利下げた方と契約するといって交渉する
0088名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:14:40.80ID:???
>>85
保証料は繰上すれば帰ってくるから、
後者の方がお得かと
でも、貯金額的に最初に70万払って大丈夫?
008985
垢版 |
2017/10/11(水) 13:43:42.67ID:5K/gu+GQ
>88
それがネックで前者と迷ってます。保証料金利に組み込む事可能と言われたんですが結局それだと0.75とか。
009085
垢版 |
2017/10/11(水) 13:45:02.89ID:5K/gu+GQ
>86
メーカーの提携ローン先らしくて確かに他の銀行より金利優遇はされているようですが。交渉は営業マン通してになりそうかな…
0092名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:52:33.89ID:iwWUDwxp
金利優遇されるとかなければ頭金無理に増やす必要ってないですかね?
家具とかダウングレードして頭金増やすか、頭金抑えて今必要なものにまわすか悩み中です。
35年で借りますが20年くらいで繰り上げ返済するつもりです。
頭金にまわすか悩んでるのは300万くらい。
0093名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:09:43.22ID:???
借入額が4000万超えてるなら、頭金に回したほうがいい。
超えてないなら、好きにすれば。
0094名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:01:27.02ID:???
楽天銀行を生活口座にしているから、ローンも楽天で考えているのだけど…
@銀行主導で変えられる金利
A企業イメージ
以外で、客観的なデメリットって何だろう?
口座凍結リスク?
0097名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:15:17.22ID:???
>>94
更に伝えるべきは
楽天銀行の場合、八疾病保障がついてるが12ヶ月間就業不能状態にならないと保険は1円も出ない。

それに対して住信SBIの場合は、全疾病保障が付帯し就業不能状態になればまずは月々の住宅ローン返済分の保険が支払われ12ヶ月継続すれば残高が0になる。
就業不能が一定期間継続すれば手数料の差額分は簡単に取り返せる。

あと繰上返済可能な下限金額が楽天銀行の場合100万円以上ないと出来ないのに対し
住信SBIの場合、繰上返済手数料0円でwebから1円単位でいつでも返済可能。

あと返済日の選択が楽天銀行の場合、27日のみなのに対し
住信SBIの場合、12日、17日、22日、27日から選択可能。

あと楽天銀行には定額自動入金サービスがないのに対し
住信SBIの場合、手数料無料で一度の設定で毎月自動的に資金移動可能な定額自動入金サービスの利用が可能。

あと楽天銀行で住宅ローンを組んだ場合、ハッピープログラムのランク1つしか上がらず他行振込1回無料、ATM出金1回無料しかないのに対し
住信SBIの場合、住宅ローンを組めばスマートプログラム2つランクアップし他行振込手数料月7回無料、ATM出金月7回無料、入金無制限無料。

等々細かいところをあげたりきりがないぐらい楽天銀行で借りるメリットは皆無
0098名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:29:02.29ID:???
土地先行の注文住宅はネット系使えないから面白くなかったな
もう借り換えたけど
0099名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:40:00.35ID:???
>>98
ネット銀行に借り換えたの?
ちなみにネット銀行でも土地先行可能だよ。
業者に騙されてるよ
0100名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:49:58.17ID:???
提携してる金融機関を使わせるために、ネット銀行とかは使わせないように嘘付くということ?
0101名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:19:53.93ID:???
自分でやれるんならネットの方がいい。契約書のアップロードとかド面倒くさいけど。
でも色々と勉強になるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況