X



☆空き家問題スレッド [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0626名無し不動さん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:32:45.39ID:???
良く分からないけど2軒で300万ならそんなもんじゃない?と思ってしまう
Bが胡散臭いけど
0627名無し不動さん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:00:55.57ID:Q42b6foL
問題は引き続き上物を利用する場合は使用貸借を結ぶとかで3月に契約したにもかかわらず、未だに上物があるんです。解体を頼んでるのになんで使用するのか意味がわからないのと、
結果的に所有者ではないので補助金申請ができません。
0628名無し不動さん
垢版 |
2021/08/27(金) 05:16:54.61ID:???
上物を残したまま宅地から農地へ転用って出来るの?
色々おかしい
結果的に2件の解体費用で300万かかったけど更地後に農地へ転用したから固定資産税が安くなりました〜ってところへ持っていけるなら、
契約内容がおかしくても費用的には妥当とは思うが
0629名無し不動さん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:48:36.33ID:KDWls3eg
父親に電話させたら、
契約書送りますって
言われてから5日程たつが
いまだに書類こない
0630名無し不動さん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:11:11.73ID:6pmFWjkb
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0631名無し不動さん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:15:01.00ID:WkSkh2SM
>>611
その手のアトラクション、どこかの国にあるとテレビで見た気がする。日本で流行るかも
0632名無し不動さん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:51:14.02ID:Es7J6SC4
>>1
今回の論功行賞を見て分かったことが一つある。
それは、岸田と麻生が早い段階でつるんでいたということだ。
岸田が二階排除論を主張したのに当初から違和感があった。
岸田の政治的基盤を考えた時に、冒険し過ぎだからだ。
しかしこの段階で麻生と手を結んでいたと考えると納得が行く。
もっと言うと、麻生が言わせたと考えるのが妥当だろう。
二階は岸田に対して怒りを震わせたが、その裏に居たのは麻生ということだ。
そしてこの時の岸田はもう一つ冒険を冒している。
それは、モリカケの再調査を主張したことだ。
つまりこの段階ではまだ安倍と手を結んでいないことが分かる。
あくまで麻生と岸田の単独のやり取りがあったということだ。
ところが麻生に誤算が生じた。
河野が出馬すると言い出したことだ。
「賛成はしないが反対もしない」と応じたのが麻生の心情をよく表している。
仕方なく岸田にモリカケの再調査を封印させ、安倍を仲間に加えたという訳だ。
しかし、真の仲間でないことは高市の政調会長という処遇を見ても分かる。
岸田と麻生の背後に居るのは財務省であるから、
その利害に合わない者はことごとく遠ざけたのが今回の組閣という訳だ
0633名無し不動さん
垢版 |
2021/11/07(日) 07:33:03.67ID:Z7BL5Wuq
地方だけでなく都市部も空き家だらけ
住居取得に金が必要だった時代は終わり
まあ自民が中国人ベトナム人連れてきて
タコ部屋よろしく押しこむだろうけどw
0634名無し不動さん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:28:40.15ID:???
知り合いから空き家を無料で引き取ってくれないかと打診されたわ
豪邸だけど固定資産税が高くて田舎にあるから、引き取り手がないらしい
0635名無し不動さん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:37:06.17ID:???
>>613
>区分マンションを買い集めて
バカの典型
管理費、修繕費がボッタクリなんだよ
1棟買いがベスト
ボッタクる側にまわる事
0636名無し不動さん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:40:39.00ID:???
区分を買うくらいなら転貸し(サブリース)やったほうがマシ
0637名無し不動さん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:02:13.22ID:???
区分なんて、公売でもいつも残ってるゴミ中のゴミだろ。
10万円!(ただし未払いの管理費が130万円残っています)みたいなのばかり。
0638名無し不動さん
垢版 |
2021/11/08(月) 09:38:52.99ID:???
>>634
引き取ったとして、その後どうするかだよね
戸建賃貸、マンションに建て替え、駐車場、レンタルボックス、資材置き場、事業用、etc.
手段は沢山あるものの、恐らく何の需要も見込めない地だから現持ち主は手を焼いてるんだと思うし
0639名無し不動さん
垢版 |
2021/11/08(月) 11:44:36.70ID:???
ヒマを持て余してるから興味ある ざっくりと地域とか固都税とか書いてみ
0641名無し不動さん
垢版 |
2021/11/09(火) 11:55:22.59ID:???
昨今、宗教法人の認可がどんなけ厳しいか知ってて書いてるとしたらカス
0642名無し不動さん
垢版 |
2021/11/19(金) 23:04:05.24ID:???
人に土地や空き家とか売ったり貸すときはちゃんと人見て売らないと。市や県の空き家バンクとかで出すときも。売ってからいろいろなことを売り主や市や県や隣近所に買い主が苦情言って裁判するぞーになるので。買い主が法に強いとなおさら。
0643名無し不動さん
垢版 |
2021/11/30(火) 04:51:14.49ID:vOe0mI/1
財(不動産)の価値に関する思考実験

1)資産価値
壺に100円玉を入れれば1枚ごとに壺の価値は100円増す
日本人が年間に住宅ローンに注ぎ込む資金を年間10兆円と仮定した場合だが
日本列島での不動産の総額が年間10兆円をオーバーして増加しなければ投資対象として壺に劣ると判断せざるを得ない
総論で言えば不動産に投資価値はない (特別に良い場所だけは例外かも知れんけどね)

2)利用価値
冷蔵庫を購入する者はいてもレンタルする者はいない→長期間のレンタル費用は購入費より桁外れに高額だらかである。
(イベント等の短期は例外)
購入した時の支払い額が長期間居住の賃貸物件より90%ぐらい割安?→まさか
(不動産を購入した時の支払い額が賃貸より桁外れに安いって訳じゃ無い)
資産価値+利用価値で考えた場合ですら分譲が賃貸を上回る程に有利か否かは不安。

3)満足価値
不動産信仰は所詮は自己満足→伊達と酔狂でローンを払ってるんだと割り切れば良いだけ?

1年間冷蔵庫を借りるよりは買ったほうが安いだろ
1年間テレビを借りるよりは買ったほうが安いだろ
30年間住宅を借りるよりは買ったほうが安い・・・筈はないよな・・・買う連中は頭が弱いんだよ
0644名無し不動さん
垢版 |
2021/11/30(火) 06:13:22.20ID:???
30年だと外国に侵略されたり地震で埋没の場合まであり得る。
円の対外価値は暴落してるだろうけど、ただ残った土地はその分高くなる。
0645名無し不動さん
垢版 |
2021/11/30(火) 22:17:15.51ID:HKlyBwwv
親の土地(空き家はぶっこわして以後更地)がとんでもない僻地だから固定資産税すらかからない。
土地も平地でまあまあ広いし寒くて樹が生い茂らないから倒木で隣地に迷惑もかかりようがない。

買い手もつかないけど必要経費もかからなさそうだし、
このまま放置でいいかな。
0646名無し不動さん
垢版 |
2021/12/01(水) 03:22:01.92ID:???
固定資産税かからない土地ってあるんだ!初めて聞いた
0647名無し不動さん
垢版 |
2021/12/01(水) 06:58:09.75ID:???
免税点以下の価値なのか、それとも645の家計的には0も同然の感覚なのかのどちらかなんでしょうね。
0649名無し不動さん
垢版 |
2021/12/01(水) 11:33:35.21ID:???
そういうのは、所有している土地だけじゃ無くて周辺をよく見回して考慮すべき
隣を買い入れれば価値が上がるとか逆に近隣に購入してもらうとか
近間の人口集中地域から見て将来的にコッチに宅地が拡がってくる可能性とか
道路鉄道系が延びて来そうだとか 企業系の集積用地に見込めそうだとか

何らの可能性も見込めないようなら当面放置
固都税掛からなくとも、雑草の処置とか野生動物対策とかは必要に成るだろうな(近隣への体面上
0650名無し不動さん
垢版 |
2021/12/01(水) 11:58:24.02ID:???
自治体から特定空き家警告来たけど、その自治体のあちこちの公地で電柱から電線に蔓が巻き付いている現実。
0652名無し不動さん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:17:23.58ID:???
自治体によって特定認定がチェックリストに1個だけのもあれば3個以上の場合もある。
0653名無し不動さん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:19:34.76ID:???
>>644
>残った土地はその分高くなる
ねーよw
まあ現状維持できるのが東京、大阪、名古屋の駅チカ物件だけ、他はダダ下がりだよ
特に田舎の車しか移動手段がないエリアは無料でも引き取り手がなくなる
0654名無し不動さん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:27:47.65ID:???
>>640
宗教法人と政治資金団体は非課税ってほんとおかしいよな
一番金がある所だろ
0655名無し不動さん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:01:25.15ID:???
うちも固定資産税かからない父名義の土地ある
固定資産税がかからないからなんの通知もないのでわからなくて
父が死んで7年後にわかった
倉庫みたいなのが建っててこれが他人名義の建物で
漫画みたいなボロ家だわ…
0658名無し不動さん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:32:56.53ID:???
空家等対策特別措置法の事だよね?
固定資産税とは何も関係ないやん
0660名無し不動さん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:56:35.05ID:???
>>656
650の書き込みが事実なら潰さなくても、どのみち固定資産税はねあがるがな。
特定空き家警告来てるなら、行政は一定期間不誠実な対応が続くのを確認しているだけの死刑執行直前状態やで。
0661名無し不動さん
垢版 |
2021/12/05(日) 02:14:55.87ID:???
土地だけ自分もちで知らん他人名義の家が建ってて
それが特定空き家になった場合はどうしたらええんや
0662名無し不動さん
垢版 |
2021/12/05(日) 02:59:27.93ID:???
何もしなくていい
将来的に土地所有者にも一定の責任が課せられるように法改正されなければ
0663名無し不動さん
垢版 |
2021/12/05(日) 09:28:03.25ID:+JV7tBPv
最近はボロ家でも暇な大家業の奴らがやたら見にくるか。現状渡しには最近は自分で見てもらっている。
売れるとそれなりに身入りになるし、登記や保険もやらしてくれれば暇な時期にはありがたい。
0664名無し不動さん
垢版 |
2021/12/05(日) 14:28:49.34ID:???
そんなにいっぱいボロ家抱えてんの? どこ?見に行くわ
0666名無し不動さん
垢版 |
2021/12/06(月) 06:55:55.56ID:???
>>662
そうなんだ、とりあえず安心したわ
津波も洪水もやばそうな土地でボロい倉庫みたいなの建ってて
それが建ってる経緯も謎だし誰ももらってくれなさそうで将来困った事になりそうで怖かったんや
電柱も建ってるし
0667名無し不動さん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:31:40.06ID:???
>>666
何もしなくても良いはちょっと安直な回答だったわ
建物所有者が何も改善しないなら土地所有者にも行政から話が行くと思うが建物への責任は発生しない
何もできないとも言える
0668名無し不動さん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:12:46.86ID:???
ググってみた :
https://profession-net.com/professionjournal/law-350/
の 3 建物の取り壊しを求める方法 以下に事例がいくつかある
まったく建物の所有者が不明な場合は、土地の所有者も結構面倒な手続きが必要な気がする

で、行政側は所有者確認怠ってたんじゃねーか ソッチでどうにかしろ、というご意見もありそうで
https://www.soumu.go.jp/main_content/000595216.pdf
行政としてはこういう手順で実態調査してますよ な統計があるんだが、
そもそも4〜50年前ぐらいからキチンと対処してれば今頃こんな面倒な作業に巻き込まれずに済んでるハズで
当時の行政担当者に然るべきペナルティを負わせるべきだとは思うが、所詮ごまめの歯ぎしりに過ぎず

いずれにしろ、倒壊の危機とかが身に及ぶぐらいなら、今のうちに行政頼って所有者の特定を急いだほうがいいような

電力会社の電柱なら撤去依頼しても無料で引っこ抜いてくけど、勝手に建てた電柱ならキケンが危ないな
0670名無し不動さん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:38:03.84ID:???
それでおいしい思いした人間も何十万単位でいたかも知れず、責めるのは五分五分かも
たとえ田舎でもムラのオサが一通り把握していていかようにも配慮出来てた時代が終焉したのがイチバンの原因のような
ま、現状でも95%は根っこを辿れたらしいし、5%の人だけちょっとだけ苦労してね って段階だから今 なんだろうと思う
0671名無し不動さん
垢版 |
2021/12/06(月) 23:15:20.99ID:???
>相続登記を義務化するのが100年遅え
だからまとまった売り物件でるだろ、値崩れするからありがたい
0672名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 02:15:38.08ID:???
>>667
>>668
あ、なるほど
自分も一回も行ったことないようなくそ田舎の土地だし
建物のせいで周りへの賠償責任とかが発生しないならそのまま放置でもいいんだけどね
建物撤去要求みたいな事はしといたほうがいいっぽいね…
持ち主を探そうと試行錯誤したけどダメでしたみたいな記録はあったほうがよさげ
めんどくさいな
0674名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:14:50.65ID:???
>>669
義務化しても、科料はゴミ同然の値段だから、それ払ってみんな登記は無視するだろうよ。
この国は強制措置を嫌がりすぎでどうしようもない
0675名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:13:46.72ID:???
いや、義務 って変わったら殆どが渋々だろうとやるだろ、国民性からして
誰しも経歴に×シルシ付けたく無いだろうし10万払いたくないだろうし
それでも不明の場合、行政選任の管理人が所有者に代わって売り払えるようにしたのは大きい
0676名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:29:47.99ID:???
どこもかも田舎は限界集落だらけ!どーすんの?
0677名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:25:20.67ID:???
維持し続けられる生活形態では無くなっているので已むを得ない
田んぼと畑に手を掛け続けていれば一生困ることは少ない という時代では無くなった
山あいだったら林業とかそれなりの拓けた土地なら畜産とか、規模が小さいと暮らしに繋がらない
いっそ、いっぺん無人の地に成り果てて、容易に解体・再開発が可能に成るならそのほうがいい

某軍艦島だの某ダッシュ島だの、かつては多くの人が暮らしていた土地でも時代の趨勢で呆気無く無人化してしまう
誰かがそれに価値を見い出すまではひっそりと森に飲み込まれるままにしておいた方がいい気もする
0678名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:59:58.18ID:???
いやほんと
人が住んでるから空き家の倒壊とかが問題になるんであってね
田舎に住む老人がいなくなったら空き家問題も沈静化しそう
0679名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 05:57:39.33ID:???
廃集落の家々はそのまんま残ってるもんね
固定資産税どうしてるんだろう?と思ってたが上で固定資産税かからない土地がある事を知って、廃集落もその類なのかな、と
0680名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 15:49:39.47ID:???
住宅密集地帯でも空き家ゴロゴロあるけどね
そういうのがよっぽどキケンがあぶないから問題視されてるんであって
当時の基準で建てたまま今や違反建築に成り果てて、どうにもならないとか
家を継ぐ者が所在不明とか  何にせよ、無主の住宅にはメスを入れる必要が出て来ている
むかしみたいに頬に×印あるのが強面で脅し上げて立ち退かせることが出来なくなった現在は特に
0682名無し不動さん
垢版 |
2021/12/15(水) 09:14:17.75ID:1OxzZubt
そもそも

市街化調整区域かどうかで違ってくるだろ。
※ヒント、よそ者が安易に入り込めない。

再建築不可とか
0683名無し不動さん
垢版 |
2021/12/20(月) 13:32:10.55ID:q3f0HnVP
民法は知らないと日常生活でも大損することが多いのに
義務教育でも教えないし、法学部でもない限り一生学ぶことは無い

民法をろくに知らないために不動産屋や悪徳業者、あるいは勤務先の会社に
カモにされる奴らが多過ぎる

義務教育か大学の教養課程で宅建士レベルの民法の知識は講師に司法書士か行政書士でも招聘して、必須で教えるべきだろ。
0684名無し不動さん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:49:15.23ID:???
通りから見える場所に[ FOR SALE ] だの [ FOR RENT ] だの立て看板出しといてくれれば楽なのに
ただひっそりと雑草に覆い尽くされてるだけじゃ、調べるのも二度手間に成りそうだしで触手が伸びん
0685名無し不動さん
垢版 |
2021/12/28(火) 16:44:48.02ID:9Q3BqnMl
実況 ◆ フジテレビ 96573
0688名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 10:07:18.40ID:???
不動産開発を手がけるプレステートと、外国人の就労支援を行っているアッパーフィールドは、空き家になった民家などを改装し、外国人労働者向けの社宅にする計画を進めている。
プレステートの上田剣司執行役員は、「地方で深刻化する空き家問題の解決にもつながる」と語る。
https://mbkworld.co.jp/press/3339
https://mbkworld.co.jp/mbknews/4414
株式会社アッパーフィールド
代表取締役 大嶋義樹
「私たちは就労意欲のある外国人と人手不足に悩む労働の現場をマッチングさせる会社です」
http://upperfield.jp
http://upperfield-tec.jp
株式会社nife
代表取締役 大嶋義樹
「ナイフはさまざまな接点をつないでいく共創型クラフトファームです」
http://www.nife.co.jp
0689名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:06:43.19ID:???
"電通"レイプ男「女子大生狩りの卑劣犯行」アイテムはチワワとランボルギーニ(フライデー)
強姦と強姦致傷、強制わいせつ傷害で3回も逮捕された"レイプマン"U。彼の素顔は鬼畜そのものだった。
「Uは絵に描いたような詐欺師でしたね。『オレは電通のカリスマ・プロデューサー』(実際は子会社の"電通テック"社員で、やっているのは機材の準備など)とか、アイツの自慢話は大ウソばかり。ただ、あの場で言われたら、学生なんかはダマされるだろうね」(Uの知人)
"あの場"とは、医者やテレビ局社員、IT社長らがタワーマンションのVIPルームなどで夜な夜な開催している「セレブパーティ」のことだ。Uは会に参加する女子大生やモデルを"獲物"として物色していたという。
柴咲コウ似の女子大生・Aさん(21)もそのなかの一人だ。
(中略)
ランボルギーニを見せつけた後、Uが向かったのは勝どき1(中央区)のタワーマンション。すぐ近所のイタリアンで食事という運びとなった。ただ、ここまではなんとかセーフ。Uはこの後のカラオケ店でスパークする。
(中略)
「何で?オレはミス・ユニバースとも、付き合ってたんだ。チャンスを目の前にしているのに、なぜムダにする?」
(後略)
https://i.imgur.com/tcjRle8.jpg
https://i.imgur.com/CkebQ8c.jpg
https://i.imgur.com/6rCK5Hb.jpg
0692名無し不動さん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:02:03.84ID:OxFF29OL
空き家が全国で1000万戸に達したというが、この状態は1960年代の急成長時代の都市計画理論の
メタボリズム(新陳代謝)の真逆であって、空き家の更地化を促進しなければ、日本経済は停滞から抜け
出せない。更地化すれば固定資産税が6倍になる現行の制度を変える必要があるだろ。
見た目的にも、不要な住宅が多数存在することで空間が窮屈になり、鬱陶しい。
0693名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:48:47.15ID:Q1M2LJ7+
空き家の効率がいい探しかた教えて
0694名無し不動さん
垢版 |
2022/10/28(金) 22:11:11.15ID:2ic14DTE
>>693
住みたい地域の賃貸に住んでユックリ探すのが一番らしいが
0695名無し不動さん
垢版 |
2022/10/28(金) 22:12:36.20ID:2ic14DTE
>>692
更地にして草ボウボウ土地が増えていくのも見苦しいけど
0696名無し不動さん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:01:29.95ID:???
更地化したら税金高くなるってんじゃ、そりゃみんな放置するわなぁ
非課税世帯が全世帯の1/4とかいう貧しい国になった今には合ってない税制だ

>>692
草茫々になると夏涼しいぞ
温暖化抑止に貢献
0697名無し不動さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:29:21.94ID:ViUix8+3
>>696
更地化すると駐車場とか住宅用途以外になる可能性があるから?
いずれにせよ法律の設計が昭和戦後で止まってて時代に合ってないのは事実
0698名無し不動さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:50:37.06ID:???
じゃあ家が建ってても空き家なら税金を上げよう
0699名無し不動さん
垢版 |
2022/11/06(日) 21:39:57.85ID:???
>>697
その昔、欧米に追いつけ追い越せの精神で、空き地だらけじゃ街として見苦しいから建物を増やそう→税金優遇するからみんな建ててね!ってのが始まりだって聞いた
つまり今と違って日本経済が上向いてた頃の話
0700名無し不動さん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:19:24.98ID:oRvQN1+3
空き家がこれだけ増えたのって、税制面もあるだろうけどそもそも家を建て替えられない貧しい人が増えたってこともあるんじゃないかなぁ

台風とかで壊れた屋根にずーっとブルーシート貼ったままの家とか結構見かけるもん
修繕する金もない人が増えたんだよ
0704名無し不動さん
垢版 |
2022/12/24(土) 00:23:42.83ID:???
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221TY0S2A221C2000000/
空き家活用へ税優遇見直し 国交省案、規制緩和も検討
2022年12月22日 22:00

国土交通省は22日、全国的な課題となっている空き家対策の素案を示した。

壁に亀裂が入るなど管理が不十分な建物について固定資産税の優遇措置を見直し、事実上の増税を検討する。

空き家の活用を促すための規制緩和も視野に入れ、地域特性を踏まえたまちづくりを後押しする。

同日の有識者会議で方向性を議論した。2023年1月末に報告書をまとめる。
空き家対策特別措置法など関連法の改正をめざして具体策を詰める。

住宅用地の固定資産税には特例で軽減措置が導入されている。
一方で倒壊する危険のある「特定空き家」は特例から外すことができる。


素案には特定空き家になる前の段階でも、管理不全の建物を対象に特例を解除する案を盛り込んだ。
屋根の一部や窓が損壊している建物を想定する。


建築規制の緩和も焦点となる。中心市街地など一定区域に限定して規制を見直し、
空き家を店舗やカフェに転用しやすくする手法などを念頭に置く。
自治体のモデル事業を指定して支援することも検討する。

国交省によると全国の空き家は18年時点で849万戸ある。
このうち賃貸・売却用などを除いた居住目的のない空き家は349万戸で急増している。
0705名無し不動さん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:11:33.00ID:945b/NFM
これ宅地全部じゃなくて空き家だけ対象ってこと?
0706名無し不動さん
垢版 |
2022/12/25(日) 16:03:06.13ID:dmXGjH1S
犯罪業者、賃貸住宅サービスの


詐欺師、松田展崇容疑者、ググレ顔見ておけ、騙されるな
0708名無し不動さん
垢版 |
2023/01/03(火) 00:13:12.76ID:???
夕方のTBSラジオの番組に、空き家活用ビジネスを始めた人が出てたが
You Tubeで空き家紹介動画を上げることによって世界中から購入の話があるとかで
80万円の山口県の物件を香港の購入希望者が~って、中国人に買い占められてヤバくないのかな?
0710名無し不動さん
垢版 |
2023/01/24(火) 02:27:49.17ID:???
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012300653
空き家活用へ建て替え規制緩和 管理不全物件は税優遇解除―今国会に特措法改正案・政府
2023年01月23日16時05分

政府が今国会に提出する空き家対策特別措置法改正案の概要が23日、分かった。

空き家の活用を促すため、決められた区域内を対象に建て替え規制を緩和する特例措置を創設。
管理不全の物件に対する固定資産税の優遇解除も盛り込む。
改正案は3月上旬にも閣議決定する予定だ。

建て替え規制緩和に関しては、中心市街地や地域の再生拠点といったエリアを対象に、
市区町村が「活用促進区域」を設定できるようにする。この中で、空き家の利用や建て替えなどを促進。

例えば、良好な住環境を確保するため用途が厳しく制限されている「第1種低層住居専用地域」で、
空き家をカフェなどの店舗に使うことを可能とする。
0711名無し不動さん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:44:17.71ID:???
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/k10013966311000.html
「管理不全空き家」指定し行政が指導へ 税の減額解除も 国交省
2023年1月31日 17時51分

>このため国土交通省は、管理が不十分な物件を「管理不全空き家」に指定して
>行政が指導する、新たな制度を導入する方針を固めました。

>「管理不全空き家」は、放置すれば「特定空き家」になるおそれがある場合に指定され、
>窓が割れていたり雑草が生い茂ったりしている物件を想定しているということです。

>これまでの制度では、空き家でも住宅として固定資産税が減額されるため放置につながっていると指摘されてきましたが、
>指定された空き家で状況が改善されない場合はその減額の措置を解除するとしています。

>現状の試算では、「管理不全空き家」は全国で50万戸に上る見込みで、
>所有者に空き家の撤去など適切な管理を促すねらいです。

>国土交通省は、さらに制度の具体的な検討を進め、今国会に法律の改正案を提出することにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/K10013966311_2301311838_0131184000_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/K10013966311_2301311838_0131184000_01_04.jpg

※記事長文なので残りは(本記事削除後含めて)魚拓リンク先で
https://archive.is/YvfEx
https://web.archive.org/web/20230131143705/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/k10013966311000.html
0713名無し不動さん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:01:00.66ID:MTNfSe/v
>>712
23区は見事に都心から外れた郊外ばかりだな
0714名無し不動さん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:20:15.04ID:rETQypsa
そもそもの疑問
更地にしたらなんで税金高くするんだろう
0716名無し不動さん
垢版 |
2023/02/01(水) 21:05:25.07ID:MTNfSe/v
>>714
宅地利用を促すためじゃね
駐車場だらけになってもなぁ
0717名無し不動さん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:49:47.62ID:Le1pZOg+
でも空き地や駐車場にしたら防火上はわりと有効じゃね?
ぎっちぎちに建物建てるより延焼が防げるからわりとアリだと思うんだがなぁ
0718名無し不動さん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:51:29.31ID:lvmmW1Kw
あと白蟻被害な
0719名無し不動さん
垢版 |
2023/02/07(火) 08:14:25.14ID:qWqqRy0L
動物も住み着くしねえ

つか人口減ってんのに住宅だけは維持しろってのはなんか間違ってる
0720名無し不動さん
垢版 |
2023/02/08(水) 07:59:06.25ID:FmGtAt2N
>>715
解体費用とかバカみたいに高いからね
不動産鑑定でも土地の価格は更地が一番高い
親には申し訳ないけど、ド田舎の絶対売れそうにないボロ家相続したら悲劇
0721名無し不動さん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:02:18.58ID:+m4KT0am
今のうちに不動産以外の資産は贈与してもらっといて、その時が来たら相続放棄するといいよ
0722名無し不動さん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:24:04.21ID:ofbqVJoq
その悲劇は実はもう起こってしまったのだ…
超のつくド田舎のボロ家の解体費用、500万超えに震えてる
しかも土地は売れない様子
せめてもの救いはその費用は遺してもらったこと
0724名無し不動さん
垢版 |
2023/02/09(木) 14:09:14.70ID:ofbqVJoq
いらない負動産だけ国にもらってもらう都合の良い制度は残念ながらないのだ
0726名無し不動さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:18:14.82ID:I1q7jkWF
>>722
超のつくド田舎ならいっそほっといていいんじゃないか?
近くによその家がなかったら倒壊しても迷惑かからんだろうし…って甘いかな
0727名無し不動さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:41:37.52ID:ofbqVJoq
>>725
だからその解体費用がバカ高いんだよ…

>>726
バックれて放っておきたいのは山々川川なのだが
この間まで竹林だったはずのお隣が立派な豪邸を建築

ド田舎故に解体費用>>>>>>>>土地の価格
0729名無し不動さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:23:28.89ID:ofbqVJoq
高いのは仕方ないんだけどね…
もう泣きたい
0731名無し不動さん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:29:35.60ID:Rbhe4RaQ
これといった産業もない田舎の貧しい自治体に解体費用補助は無理
ボロ家を見て思うのは、家の建て替えもしないで我慢して住み続けたからこそ
俺を東京の大学にやれたんだなと
0733名無し不動さん
垢版 |
2023/06/07(水) 13:37:29.66ID:???
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230607/k10014092471000.html
「管理不全空き家」 固定資産税の減額解除へ 改正法可決・成立
2023年6月7日 13時17分

増え続ける「空き家」の問題で、管理が不十分な物件について
固定資産税を減額する措置を解除することなどを盛り込んだ改正法が7日の参議院本会議で可決・成立しました。

空き家対策をめぐっては2015年に施行された「空き家対策特別措置法」で、
放置すると倒壊のおそれがあるなど特に危険性が高い物件を「特定空き家」に指定し、撤去できるようになりました。

しかしこうした措置は十分進まず空き家が増え続けていることから
特定空き家になる前の段階での対策強化を盛り込んだ改正法が7日の参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。

改正法では放置すれば特定空き家になるおそれがある物件を新たに「管理不全空き家」に指定し、
状況が改善されない場合、固定資産税の減額の措置を解除するとしています。

これまでの制度では空き家でも住宅として固定資産税が減額されるためその放置につながっていると指摘されていて、
今回の改正により所有者に撤去など適切な管理を促すねらいです。

このほか改正法には、特定空き家を撤去する際、行政の権限を強化することも盛り込まれています。

法律は公布から半年以内に施行される予定です。
0737名無し不動さん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:39:53.47ID:???
根本的には、地方に仕事が生み出されんと、需要生み出されない>不動産売買賃貸の需要生まれないと思うなあ。

TSMC進出する九州の熊本県何て沸いてるっつー話聞くし。

やたら非正規だけ集めて繁忙期終わったら散ってもらうみたいな映画製作型?雇用じゃ地方はやってけないとおもうね。
0738名無し不動さん
垢版 |
2023/06/30(金) 20:51:50.65ID:KHxVOk61
相続がうまくいかなくてうちも空き家になりそう
0739名無し不動さん
垢版 |
2023/07/01(土) 00:32:36.04ID:XbB5OM4Q
仕事で山梨行ったんだけど、こんな感じじゃ、
今ある家解体して新しい家建てるより、
新しい土地に家建てたほうがいいんだろうなぁってことよね。
0740名無し不動さん
垢版 |
2023/07/01(土) 01:02:05.81ID:XbB5OM4Q
マンションの場合解体費用どうなんの?
所有者で頭割りしたとしてもえらい金額になるでしょ。
0741名無し不動さん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:45:39.40ID:???
空き家バンクに登録しようと思ってるんだけど必要な写真って
家正面、庭、池、鳥居、各部屋と問題あるところでいいのかな
0742名無し不動さん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:49:20.87ID:???
あと正確にはまだ住んでるから空き家じゃないんだけど家具付きで映していいのだろうか…
0743名無し不動さん
垢版 |
2023/07/01(土) 20:27:09.61ID:???
情報は多い方がいい
足りない情報はいちいち聞かれて面倒だぞ
0744名無し不動さん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:23:54.89ID:mpTkjI7R
みんな田舎の家なんかいらないから現金を孫の口座に移すなりして
財産放棄の準備始めてるでしょ。
国はそんなの押しつけられても困るから増税で対応しようとしてるけど
増税すればするほど財産放棄が増えるのは明らかだから、もうどうしようもないよね。
0745名無し不動さん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:51:52.79ID:AEPlLOHS
地方都市だと、ど田舎だけでなく
ちょっと田舎の立地でも負動産化してるよね。
0746名無し不動さん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:53:56.13ID:AEPlLOHS
空家税上がりはじめたね。
今は京都とか限定的だけど、どんどん増えるだろうね。
住んでもない家に年50万円の税金とかバカバカしいにもほどがある。
0747名無し不動さん
垢版 |
2023/07/04(火) 20:02:54.40ID:4qPv+3vR
売ることも譲渡することもできない物に対しての税金を上げるってあこぎだわー
自己破産でもしない限り逃れられないんだろうな
0748名無し不動さん
垢版 |
2023/07/05(水) 07:01:31.22ID:???
売ればいいだけ。売れないなんて嘘だから。
更地にして1円で売ろうとしても売れないのなら言ってくれ。違うよな?つまりあれこれ言い訳はできるが、つまりは嘘だってことだ。
0750名無し不動さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:21:54.51ID:RVisbX8G
>>748
一定金額下がると不動産屋が扱ってくれないんよ。
手数料ビジネスだし。
0751名無し不動さん
垢版 |
2023/07/06(木) 07:24:08.85ID:???
>>750
>つまりあれこれ言い訳はできるが、つまりは嘘だってことだ。
0752名無し不動さん
垢版 |
2023/08/12(土) 12:26:36.97ID:CbsEa5KP
地方都市まで特急で1時間のド田舎のJR徒歩3分4LDK状態良好の一件家がタダ同然で売ってたわ。
普通にあと20年余裕で住める家が負動産になる時代なんやな。
0753名無し不動さん
垢版 |
2023/08/14(月) 01:03:51.52ID:ATWkPKzc
関西だと大阪を軸に遠くなればなるほど安くなる。
奈良、滋賀だと格安で月五万から七万ぐらいで住める。
病院、学校、スーパーなども揃ってるし。
0754名無し不動さん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:04:31.51ID:R4rln48B
田舎でも駅近でスーパーと病院が近くにあれば需要はあるだろうな
>>752の物件はそういう施設が周りにないんじゃないか?
0755名無し不動さん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:06:23.93ID:???
空家対策の記事とかでよく

空き家バンクの活用
売りなさい
貸しなさい
更地にしなさい
古民家カフェなどで活用
土地帰属制度の活用

とか出てるやん。全部おなじような内容しかない。
でも絶対にどうあがいても引き取り手が現れない、そんな物件に対する答えはどれを読んでも無し。読むだけ時間の無駄腹立つだけ。

俺のとこは市街化調整区域で水害ハザードマップ地区。
地元民以外建替え不可。貸し借り無理。
セットバックでおまけに前の持ち主の息子さんが狂った家なので地元で有名な事故物件。
市街化調整区域だと地元の人なら引き取ってくれる可能性あるけどいわくつきなら無理。
完全に詰みなんだが???

だから最近の空き家問題の記事とか読んでると腹が立ってくるんだよな。
災害危険地域や雪国の人とかもそうだろ?絶対に0円で差し上げますしても引き取り手が現れないことが絶対確実な家持ってる人って本当に苦しいよね?

市街化調整区域でも引き取りますみたいな広告に手を出したら下手したらカモにされるだけだろうな。
多額の費用をかけて解体したけど誰も買ってくれないとか。固定資産税上がっただけとかさ。
そういう業者って市街化調整区域でも都心から近い地域とかそういうの狙ってるだけだろうしね。
0756名無し不動さん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:21:03.32ID:???
結局は絶対に売れるはずがない物件に対する救済策なしなんだよね。
そんな物件が世の中には恐ろしいぐらいたくさん存在してる。
ベビーブームや高度経済成長で乱開発したからね。
だから災害危険地域は更地(埋設物もある程度はそのまんま可)にすれば簡単に手放せる法改正急いでほしいわ。
そしたら災害後のインフラ復旧工事とかの自治体のコストも下がるわけだし。
災害のない地区の地価も上がるしね。
どうせ人口は減るんだし。
0757名無し不動さん
垢版 |
2023/09/09(土) 15:09:42.71ID:???
うちも絶対売れるはずない土地の固定資産税毎年10万近く払ってる
管理してるからまだ特定空家じゃないものの、いつ台風で倒壊するかも分からない
解体費用400万かかるって言われてるがそんな金無い
更地にしたら固定資産税増えるわけだしタダでいいから外国人でも引き取ってほしいわ
0758名無し不動さん
垢版 |
2023/09/09(土) 15:32:57.23ID:???
NHKでまた空き家問題とか番組組むみたいだけど、結局古民家カフェに生まれ変わったとかそんなおとぎ話みたいな話で終わりなんだろうな。
テレビや新聞の空き家問題の話って根本的問題には触れないよね。
絶対的に売れ残る引き取り手が絶対に現れない物件に関して全くスルーしてる。
それやると不動産の価格が暴落するから怖がってるのか知らんが。
パンドラの箱だし。
これでは国会で救済策考えることも不可能になるよね。
0759名無し不動さん
垢版 |
2023/09/09(土) 15:50:56.96ID:???
人口が急激に減っているのに高台移転やらで新規に団地が造成されてる。
そんな状態で空き家が減るわけがない。
人口減ですらやばいのにまた田んぼや山を潰して宅地造成。
広い一軒の古民家の敷地を例えば5分割にして50坪単位でミニ住宅地作ってる例も近所で見られる。
こんな状態を放置してる国の問題もあるよね。
新規に宅地を作った分だけ例えば災害地域とかの宅地へらすとか原野に戻すとか固定資産税減免するとかしないと永遠に解決なし。
税金取りたいがためにわざとやってるふうにも見えてくるわ。
0760名無し不動さん
垢版 |
2023/10/01(日) 10:27:45.76ID:???
素朴な疑問
ある空き家にいろいろ対策をして住民が入りましためでたしめでたし、といっても
そのかわりその人たちが元々いた家(もしくはアパート・マンション)は空き家になるわけでしょ?
そうすると日本の空き家の総数は変わらないのでは…
今日もNHKスペシャルでやるみたいだけど
0761名無し不動さん
垢版 |
2023/10/01(日) 15:29:26.58ID:???
空き家増えてるのにまた田畑や山林潰して住宅地造成してたよ。
もうアホかと。
まあ役人的には農地や山林から宅地になってくれれば固定資産税が定期的に入ってくるから嬉しいんだろうがそれってどうなの?
搾取するための負の遺産の量産だな
0762名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 06:40:47.66ID:77jNaB4z
>>752
そんなど田舎じゃJRと言えどいつ廃線になるか分からないからな
大体JRの駅徒歩3分に民家がある時点で相当など田舎
普通は地方の寂れた駅でも駅前は商業施設やビルで民家なんて見かけないけどな
0763名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 07:16:33.00ID:???
NHKでやってたが特定空き家の増税対象が壁にヒビがあるだけとか厳しくするとかあったな。
また実質増税だな。
0764名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 08:12:56.00ID:aayol4c1
>>758
本来ならマスコミが騒いで不動産縮小させないといけないのに
古民家やら町起こしやらテレワークみたいな
かったるいことしか報道しないから国も国民も動かん。。。
0765名無し不動さん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:28:46.58ID:TTjhtjRl
いらない空き家1万円で売ってくれ
倉庫兼別荘として使うから
0766名無し不動さん
垢版 |
2023/10/06(金) 12:57:21.31ID:cy5vOCVp
>>765
一万円の空き家はいっぱいあるけど、
売り出してもめんどいだけだから探すのも大変、
みたいなケースってあるのかな?
0767名無し不動さん
垢版 |
2023/10/06(金) 14:12:37.34ID:hBOe4nqB
>>766
相続で費用と手間ばかりかかってタダでも売り出したいけど不動産会社が扱いたがらないってのはありそう
あと安すぎてポータルサイトに広告が出ないから結果的に閉じコンになる
0768名無し不動さん
垢版 |
2023/10/06(金) 14:14:49.37ID:hBOe4nqB
本当は空き家バンクが超低価格不動産の受け皿になるべきなんだが
現状は賃貸投資に失敗したか指値が高すぎて売れないゴミの山になってる
0769名無し不動さん
垢版 |
2023/10/09(月) 06:54:51.46ID:???
空き家率押し上げてるのって空き家だらけなのにまた新規で田畑潰して住宅地作ってるからでは?
いい加減災害が危険な崖地とか水害危険地域等の所有権を簡単に放棄できるような法改正すべきだよ。
土地帰属制度始まってるけど条件が厳しすぎるんだよなぁ。
崖地は無理とかあるし
0770名無し不動さん
垢版 |
2023/11/21(火) 18:33:58.46ID:???
空き家が増えて住宅余るとかいうけど、すぐにリフォームなしで住める空き家ってどのくらいの割当であるの?
0771名無し不動さん
垢版 |
2023/12/09(土) 15:46:17.33ID:???
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120900161
管理不全の空き家対策強化 改正特措法、13日施行へ
2023年12月09日13時32分

空き家の管理強化や活用を促す改正空き家対策特別措置法が13日、施行される。
状態の悪い物件の区分として、新たに「管理不全空き家」を創設。
市区町村が所有者に是正を勧告した場合、固定資産税の軽減措置を適用しない仕組みを設ける。
国土交通省の担当者は「所有者は放置せず、適切な管理を意識してほしい」と呼び掛けている。

現行制度は、放置すれば倒壊など周辺に著しい悪影響を及ぼす恐れがある物件を「特定空き家」としており、
新設する「管理不全空き家」はその予備軍との位置付け。

例えば▽屋根や柱が破損、腐食している▽窓ガラスが割れている
▽立木や雑草が繁茂している―といった点を基に、市区町村が判断する。

改正法では、市区町村が該当物件の所有者に修繕や撤去を指導、勧告できる仕組みも設定。
勧告を受けた場合、所有者は空き家の敷地にかかる固定資産税について、最大6分の1軽減される措置が受けられなくなる。

総務省の2018年調査によると、賃貸・売却用物件や別荘などを除き、
使用目的のない空き家は全国に約349万戸あり、1998年からの20年間で約1.9倍に増えている。
国交省は、このままのペースでは30年に約470万戸まで増えると推計。
手入れして活用可能な空き家を増やすなどして、同年に400万戸程度に抑える目標だ。

改正法ではこのほか、市区町村が設定した区域内で空き家の建て替えや土地の用途変更をしやすくする制度や、
「管理活用支援法人」に指定された地域のNPO法人などが所有者からの相談対応に当たる仕組みも設ける。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202312/20231209ax04S_o.jpg
【図解】改正空き家対策特措法のイメージ

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202312/20231209ax02S_o.jpg
【図解】使用目的のない空き家数の推移
0772名無し不動さん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:30:25.90ID:6ncD4ik7
いま空き家を買おうかと迷っているんだが、一般的に築40年の住宅って、あと何年住めて、改修費がどれくらいかかる?それ考えたら賃貸の方が良い?
0773名無し不動さん
垢版 |
2023/12/11(月) 14:13:41.69ID:MAdzERiy
あと数年でどれだけ安くなる?
0774名無し不動さん
垢版 |
2023/12/14(木) 14:13:59.90ID:???
購入にかかる費用より改修にかかる費用のが高そう
0776名無し不動さん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:34:49.72ID:???
>>772
トイレだけでも簡易水洗式に変えると20万くらい
近くに下水が通っているなら水道管工事で50万〜
最近まで人が住んでいたならともかく、そんなに古い空き家だと給湯器が死んでいると思うので8万〜20万
風呂がタイルだったり、そもそも使えない状態のほうが多いのでシステムバスにするとしたら100万前後
畳が多いので張替えで30万くらい?
エアコン使いたいなら専用回路が必要だから配電盤交換+配線工事でエアコン代とは別に9万〜

雨漏りや青空教室みたいな致命的なものは除外して思いつくものを大雑把に計算してもこれだけかかるのか
0777名無し不動さん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:29:09.61ID:???
国庫帰属制度、空き家にも適用してくれ
管理不全空家とか無意味やろ
0778名無し不動さん
垢版 |
2024/03/24(日) 08:30:03.09ID:zpsh/hjc
4月から相続登記の義務化開始! 登記をしないとどうなるの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/67fa82d7de5ace7013b29f8f4772115bb58cb973

「実家が空き家になっている」そんな方々は要注意 最大10万円のペナルティも「相続登記」義務化のワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1627bb424d2b3e813f5d265b8c78c9df1f6a3f44

「空き家」問題、すでにあなたも当事者かもしれない。チェックしておきたい2つのルール
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f032a538ffdcfd521d2126adf7d260e7f10d956
0779名無し不動さん
垢版 |
2024/03/24(日) 09:25:21.47ID:???
風呂汚れガビガビでリフォーム必須、排水汲み取り、残置物放置で100〜300万とかばっかり
空き家問題の一番の原因って売り手が欲をかいていることなんだよな
身の程をわきまえろよ、どいつもこいつも売る気ないだろアホなんか
0780名無し不動さん
垢版 |
2024/03/25(月) 07:52:41.29ID:D3RzwaW5
>>779
600万円かけてフルリフォームしたとして、
600万円で売れるわけじゃないから、
もうなにもできないって話じゃないかな。
0781名無し不動さん
垢版 |
2024/03/25(月) 08:32:24.32ID:Ast7zSce
うちなんて土地相場価格から解体費引いて売ったよ
てかもう住めそうにない危険な建物を中古で売るなら
販売業者と売主に責任を持たせろて事だと思う
擁壁が膨らんでるのに中古住宅で売ってる建物もあるんだぜ 
崩れてケガ人がでたあらどうするんだ? プロでもない買った人の責任なのか?
0782名無し不動さん
垢版 |
2024/03/25(月) 12:08:25.70ID:D3RzwaW5
>>781
そういうのもあるから、余計に空き家が増える一因になってるよね。
ほとんどの人は変な物件つかまされる危険があるなら建売なりマンションなり買っちゃう。
0783名無し不動さん
垢版 |
2024/03/25(月) 22:08:12.78ID:4o8RGDw0
土地の価格が0円なら解体してもどうせ売れないどころか税金あがってしまう、
リフォームしてもリフォーム代すら回収できない。
そとそも所有者が老人ホームに住む高齢者でなにかできる状態にない。
ってことでどんどん空家が増えてくる。
0784名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 09:09:21.43ID:???
もう1万とか100円とか1円とかなんなら無償譲渡しろよって思う
三桁万円金取ろうとかおこがましいのも程がある
農地山林つき物件なんて足かせにしかならんのに、ページに現況写真も載せない面積も載せない詳細は問い合わせてくださいとか舐めてんのか
売るつもりなら衛星写真に境界の目安ぐらい引いて掲載しろよ、掲載サイトはゴミ箱じゃないんだぞ
0785名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:23:04.02ID:xi8xf01s
そこよ。
仲介業者は手数料ビジネスだから金取らないと扱ってもらえない。
ただで譲りたくともどうしようもない。
これが負動産の恐怖。
0786名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 19:07:35.57ID:???
仲介業者なんか使わなきゃいいでしょ
本気で処分する気なら100均物件とか0円物件の掲載サイトある
残置物も片付けず、最低限調査もせず境界明示もしなければ登記簿に載っている情報すら記載しない、未登記で費用は購入者負担でお代云百万でござい!とかもうね……
思い出が詰まってます?ちゃんと定期的に管理してます?人が住んでいない家なんて粗大ゴミです
「買う側ならどう思うか」「自分がタダでもいらない物件に大金も払う人がいるのか?」そういう売り主の想像力の欠如と、金だけはしっかり取ろうっていう甘えた意識も問題だわ
0787名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 19:46:47.63ID:xi8xf01s
>>786
甘えと言われればその通りだけど、
不動産会社通さないとなんか怖いしめんどくさいしよくわからない。
みたいなこと多いんじゃね。
0788名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 01:34:23.78ID:???
手数料の上限が法律で決まってたよねたしか。だから数万円物件なんて手間だけで誰もやらない
0789名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 19:30:32.28ID:oQjzhDOO
うちの実家は佐賀なんだけど、
空家確定だから財産放棄決め込んで準備してる。
空家処分するより財産放棄したほうが楽なんだよね。
0790名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 19:45:54.75ID:oQjzhDOO
とにかくめんどいんだよ。
リフォームするにしろ数百万かかるじゃん?
複数のリフォーム業者に話ししないといけないし、
本当に売れるかリサーチもしないといけない。
解体のほうがいいかな?いや、税金あがるらしい、みたいな。
それらをクリアーしたとして問い合わせがあるたびに佐賀まで帰るの?
会社休んで往復の飛行機代だして。。。
みたいな感じで。
0791名無し不動さん
垢版 |
2024/04/01(月) 12:07:52.03ID:???
相続放棄した場合は、去年からルールが変わってて、相続時点で占有して無きゃ保存(管理)義務は無いけど
じゃあってんで国庫に帰属させるまでは相続財産管理人に任せることに成って、余計な費用も掛かる
あと、判っているとは思うけど、不動産だけ放棄とはいかず現預金証券等すべてを放棄する必要がある
0793名無し不動さん
垢版 |
2024/04/03(水) 15:11:45.16ID:0/bb0wm1
更地にしたら税金高くなるのがネックなのはまちがいないんよなー

たとえば「2030年までに更地にしたら税額据え置きにします」みたいなキャンペーンやったら更地にする人も増えるんじゃ
0794名無し不動さん
垢版 |
2024/04/03(水) 16:06:05.27ID:???
譲渡取得の控除が期間限定であるからそれ以上のことはしないと思う
0795名無し不動さん
垢版 |
2024/04/03(水) 19:06:34.93ID:avUwJ4WE
>>791
すまん、もっと簡単に話してくれ。
結局、財産放棄しようがお金(100万とか?)かかかるの?
現金証券は毎年少しずつ口座にうつしてる。
0796名無し不動さん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:33:45.22ID:???
法務の専門家でも無い 簡単になんか説明できない
法律勉強相談板に 相続放棄スレがあるからそっちを先ず読み流して自分のケースがあるか探してみ
現行スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1704706209/
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1539782309/
もしくは、
https://souzoku.asahi.com/article/14335481
https://o-uccino.com/front/articles/98606  とかよく読んで、そのスレで質問してみるとか
0797名無し不動さん
垢版 |
2024/04/04(木) 08:36:46.25ID:???
生前贈与なのかよくわからんけど、すでに移しているなら特別受益としてもう相続確定じゃない?しらんけど
0799名無し不動さん
垢版 |
2024/04/04(木) 10:36:44.90ID:???
誰も買い手が付かないようなボロ屋敷悪立地な物件は、国としても「要りません」という姿勢
ルール改正して歩み寄ったように見せ掛けて、その実、相続財産管理人が間に入るのが必須形式に
その専門家への報酬は、たぶん100万じゃあ利かない 解体も必須だし手続き停滞したらその期間ずっと報酬
毎年110万引っこ抜いてるのは税務署には筒抜け いざ相続発生した段階でこっぴどく、、
ヘタな工作してないで、堂々と正当な手続きした方がよっぽど負担少なくて済むのに やらかしちゃってるなら已む無し
0800名無し不動さん
垢版 |
2024/04/09(火) 19:28:42.81ID:LzwNT5SE
>>797
不動産は親に残したまま、現金だけを毎月数万円づつ子や孫の通帳に入金してる。
節税のためによくある手口らしい。
0801名無し不動さん
垢版 |
2024/04/09(火) 19:30:16.56ID:LzwNT5SE
>>799
なんかよくわからん。
0802名無し不動さん
垢版 |
2024/04/09(火) 19:45:59.32ID:LzwNT5SE
結局、佐賀の片田舎の不動産を救う方法は財産放棄以外にあるのかね。
そもそも財産放棄すらできないのかね。
お前らが焦らしてる間に中学校が三校合併することが決まった。
田舎の中学校だから範囲がバカでかい。
文句を言おうにもそもそも中学生がいる家庭がほとんどないからもうどうしようもない。
0803名無し不動さん
垢版 |
2024/04/09(火) 20:12:02.54ID:???
不動産一括査定のイエウール無料査定って気軽にしてもいいものですか?
教えてください
0804名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 09:15:32.25ID:???
財産放棄に拘ってるから躓く 財産は財産だ 何とか購入してくれる人を探し出して買ってもらうのがイチバン
https://www.ieichiba.com/ 家いちば
https://zero.estate/ 0円物件 その他にも「空き家買います」なサイトは昨今盛りだくさん
地場の行政がやってる空き家バンクとかも活用しろ
遠く離れた今住んでる地の動向じゃあなくて、佐賀の片田舎の動向に注視して、このぐらいが相場か?
この値段ならご近所さんが買ってくれるか?敷地のここをこう改善したら買い手が付くか? などなど
たとえ0円でもいろいろ手数料だの手間だの掛かるが、そこを辛抱できるなら買い手は寄ってくる
腹黒くたとえわずかでも儲けよう なんてぇ魂胆が垣間見えたら誰も寄り付かない

他人のせいにしてねえで、じぶんで歩き回って確実に手離れできるよう模索しろ
それでも万策尽きて買い手が付かない ってんなら諦めてご先祖様を終生恨み続けて余生を過ごせ
0805名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:12:31.08ID:???
> 腹黒くたとえわずかでも儲けよう なんてぇ魂胆が垣間見えたら誰も寄り付かない
それな

アットホームの空き家バンクに床の大部分が崩壊していて土地面積も460m程度、しかも農地付きの築100年近い物件が200万で張られていてバカなんじゃないのと思うわ
タダでもいらんわむしろお金払って引き取ってもらうレベル身の程を知れ
空き家バンクの8〜9割はクソ物件と指値高すぎ物件で構成されている
0806名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:35:40.88ID:???
あぁ、君か 指値は買う側が値切る時に使われる言葉だぞ
売る側はいくらでも値付け出来るけど、それは指値とは言わん 敢えて言うなら出し値か
前にも注意しようと思ったけどやめといた 
やめたせいで誤用し続けてる様子だから、今回は指摘しておく
0807名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:49:15.90ID:???
指値って売買委託するときの値段指定のことだから別に指値は買い方限定じゃないはずだけど
委託される仲介業者からすれば売りも買いも顧客だから間違いじゃないぞ
0808名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:13:24.76ID:6YLig3SR
>>804
財産放棄すれば、そんなめんどくさいことせずとも、
なんとかなるんじゃないかね。
国に押し付けてさ。
こっち だらだらするのに忙しい。
0811名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:23:55.28ID:CGk6bAjd
国家も個人もとにかく空き家を持ちたくない。
押し付け合いの中、いまは相続放棄でなんとか回ってるけど、そろそろ国も限界。
移民以外で解決せんし、俺たちの明日はどっちだ
0812名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:17:46.59ID:???
移民問題に比べたら空き家問題なんてかわいいもんよ
あのEUですら移民反対の機運が高まっているのに移民難民受け入れなんて偽善よ偽善
そもそも空き家が原因で発生する問題の一つに治安の悪化があるのに火に油注ぐまねしてどうするの?
0813名無し不動さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:38:44.07ID:fO+YAf7g
空き家が増えたのはなんだかんだ言ってリフォームしたり建て直したりする金のない国民が増えたってことじゃないかねぇ
長年の低賃金が祟ってる

お金さえあれば辺鄙な場所でも持ち家が欲しいって人はそれなりにいるはずだからさ
0814名無し不動さん
垢版 |
2024/04/14(日) 08:45:50.37ID:???
井戸ボットンLPG接道狭くて再建築不可P無し公道から自宅まで徒歩数十メートル擁壁上まで階段えtc
空き家になるべくして成ってるような物件のが多いような気がする
周りが景気が良かったんでじぶんもつい勢いでとか、先々の見立てもせずに成り行きでだの、当時の
悪徳不動産屋に騙されてだの、見回しているとそうとしか思えないような物件の数々
そんな家を建てた・買った当人は良かったかも知らんが、相続する方にとってはトンデモ物件、単なる負動産

隣近所を買い増してじぶんの敷地にして少しでもプラス動産にできれば何とかなる・・ような立地構造でも
無さ過ぎて、誰もどうしようもない ほったらかしにするしか他に手立ても無い やんぬるかな
0815名無し不動さん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:38:21.36ID:0BpdYB62
>>813
むしろ貧乏だから古家リフォームは広まりにくいんじゃないかな。
0816名無し不動さん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:47:38.93ID:???
ないのは金じゃなくて地方の仕事じゃない?
先祖代々の家に住み続けたほうが安上がりなのに仕事がないから出ていかざるを得ないっていうのはあると思う
今後人口は減る一方で需要は減って空き家は増えて供給過多になるのは目に見えている
手間を惜しまずなりふり構わず今のうちに処分しないと今後はもっと貰い手探すの厳しくなるよ
0817名無し不動さん
垢版 |
2024/04/15(月) 18:26:26.01ID:YFXH21kf
仕事もねぇ!金もねぇ!商店しても客がこねぇ!状態なんじゃねぇの?
保育園も学校も病院もなんにもない。
老人もいよいよ後期にはいってきて、
変に移動スーパーみたいなの経営して彼らを生かすほうが迷惑なんだろ。
0818名無し不動さん
垢版 |
2024/04/16(火) 16:44:27.60ID:???
朗報 https://souzokutochi-kokkokizoku.com/outline/ 成功率、驚異の92.1%!
国庫に帰属させたいなら今! 今後国が考え直して制度を変えてしまわないうちに!
 今のうちにちょっとずつ・・と、現預金を分け与えてしまったひとはごしゅうしょうさま 次回までお預け
0819名無し不動さん
垢版 |
2024/04/20(土) 10:52:42.82ID:TrkBk8HM
でも今の若者は賃金アップやNISAなんかで氷河期より裕福になるのは間違いないから、案外新築需要は増えるかもよ
そうなったら、空き家というか土地を買いたい業者は増えるかもしれない
0820名無し不動さん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:41:51.47ID:???
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0821名無し不動さん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:53:51.45ID:???
更地にすれば売れるような立地に空き家を持ってるのにまんま放置してるのには、それなりに訳がある
じぶんで新しく建て替える資金も気力も潰えてる・義理の親とかから相続した使い勝手の悪い家・
相続人がみんな遠方で、貸し出そうにも修繕費すら出せない一族・「売り家」の立て看板出すのも
世間体が悪いと見栄だけは張る所有者・子の世代は無理でも孫の世代なら使ってくれるかもしれないと
年金切り崩しながら保持だけはしてる所有者などなど
土地バブルを経験(見聞き)してる世代ほど「いつかはあの土地も」の絵空事にすがってしまう
コスパ悪いったらありゃしない そうそう易々と青天井で成金に成れるハズなんか無いのに
0822名無し不動さん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:46:05.40ID:???
空き家空き土地に賃貸物件建てて収益化しようとする馬鹿たち、業者に踊らされて金かけても今は空き物件になるから無意味だよ
結局負債抱えて終わる。特に変なワンルーム立てて良い気になってる馬鹿大家w
0824名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 07:35:57.88ID:???
空き家問題って人口以上に建物建て続けるからいつまでも解決しないんだよな
固定資産税を廃止して、代わりに人の住んでいない空き家、空き部屋、空き地に課税するようにしよう
そうすれば人が住んでいる家は税金払わなくて住むし、業者が無駄に家建てることもなくなるだろう
0825名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:08:19.90ID:yp/1HeLz
うちの近所の新築、売れないままかれこれ2年は経ってるわ
新築でも売れないのに長期放置の空き家が売れるわけないんだよな
0826名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 13:16:18.68ID:???
古い上物なんて邪魔なだけだから更地にしないと
0827名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 16:12:17.88ID:???
新築2000万円の上モノを建てるだけの価値があるとでも?
0828名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 16:26:14.13ID:???
価値があるか疑問に思う時点で上物も土地もだめなんじゃない
0829名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:18:21.24ID:???
本下水、都市ガス、駅徒歩圏の古戸建で200万なら買い手つくよ
0830名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 20:45:28.48ID:???
港区のタワマン最上階で200万なら買い手つくよ
0834名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:49:14.81ID:wxcAooYn
>>824
アホだな
車が既にあるからといって
トヨタが新車つくるのを止めるかよw
新しい家を作り続けて、売り続けないと
企業が存続しないんだよ
0835名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:53:21.71ID:???
車は性能が上がるから買い替え需要があるが
家なんて30年前と対して変わらないから
買い替え需要がないのが問題なんだよ
0836名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:59:54.25ID:???
業者側としては古い家がいつまでも流通すると困るんだよ
だから解体しやすいように木造の物件が売りだされる
最近はビルまで木造になりだした
suumo.jp/journal/2021/03/02/178324/
これは明らかに解体する時のコストを安くする目的でつくられる
0837名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:41:50.66ID:krz3ST30
人が減って家は増えてるんだから安くなるべきなのに
不動産バブルで新築高すぎて、
中古がなかなか値崩れしない。
結果、本来ゆるやかに減るはずの中古物件が生き続ける、
という仮説を立てた。
0838名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:48:36.29ID:???
木造ビルw
日本は法隆寺の建築技術があるからな
でも地震で上階めちゃ揺れるだろ
0840名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:06:05.44ID:???
>>834
需要がないのに乱造されるから、その対策として空き部屋に課税するべきって提案しているんじゃないの?
それで潰れる業者は潰れくべくして潰れたということ
本来家は人が住んで手入れさえいれば寿命なんてあってないようなものなんだから、業者の都合でしかないんだよね
0841名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:14:40.29ID:AMxxNOXA
商品として現在販売される家は魅力がなさすぎる
これが諸悪の根源
まあいろんな規制があるんだろ
あれはダメ、これはダメみたいな
だから買う気になるような家がつくれない
0842名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:39:17.17ID:YtID/Pq/
規制がどうこうってより最近の新築ってくっそ狭い上にくっそチャチでくっそ高いんだもん
そりゃあ買う人少ないわな
0843名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:15:49.32ID:???
ぼったくり新築、そして増える新築空き家
固定資産税廃止して空き家対策に空き家税導入不可避
粗製乱造・クソ空き部屋物件は割に合わないと業者と大家に思わせるレベルの重税にすべき
これを財源に危険な空き家の解体費を捻出、どうよ
0844名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:43:03.27ID:CxVg2pWC
質がいい中古をリフォームするのがベスト
今の新築はホント買うに値しない
質と値段が全くつりあわない
0845名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:53:59.79ID:PR/b3pLg
戸建てはまだマシ
築40年50年のマンションの空室は売り物にならない
売る方は相場で売ろうとするけどその金額出して何年住めるのって感覚が売り手にないから買い手が全くつかない
賃貸に出そうにもリフォームして何年で回収できるのって話
結局空室放置の形になるから理事のなり手がいなくなって管理不全になる
最後は売れないままマンション取り壊し費用請求されて詰む
0846名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 05:23:42.05ID:CsoY5+DV
>買い手が全くつかない
アホだな、バカみたいな値段つけるからだよ
値段下げれば必ず売れる
ここ見れば勘違いした売主が多いのがよくわかる
ieichiba.com/
0847名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:58:38.97ID:Ij01GxxD
買値、仕入れ値を忘れられないから
バカみたいな売値で出してずっと空き家(笑)
0848名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:18:13.94ID:RwO+rN9q
築古だからリフォームしないと売れないって考えてるバカがいるからな
リフォーム代を上乗せするから余計買ってもらえない
気に入らない内装でしかも高くて古い
そんなもの誰が買いますかって話よ
0849名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 02:22:05.30ID:e3FWxuj1
>>848
ほんとそれな
0850名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:14:12.73ID:???
めちゃくちゃ狭いくせに気密性だけムダに高いからすぐにカビるんだよな
0851名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:46:42.34ID:bfHxtKaS
>築40年50年のマンションの空室は売り物にならない
こいつアホだろw
立地次第なんだよ
築50年でフル稼働してるマンションなんていくらでもある
0852名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:50:22.84ID:bfHxtKaS
立地に合った値段をつければすぐ売れる
築古とか関係ない
売れない、入居が決まらないのは
相場に合わない値段つけてるから
0853名無し不動さん ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 16:07:43.96ID:bfHxtKaS
湯島ハイタウン 築54年 竣工時の販売価格500万〜900万
今や5000万
www.athome.co.jp/mansion/1001745687/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&sref=list_simple&SEARCHDIV=1
0854名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:34:31.27ID:yScHC1aZ
>>849
300万円で売るために600万円かけてリフォームするでござる。。。
0855名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:39:15.29ID:yScHC1aZ
>>851
この話の流れだと立地の良いところは無視でしょ
そろそろバブル期のころに建てたマンションが築35年になる頃で、
こいつらがどうなるかよね。
俺は震えてねむってる。
0856名無し不動さん ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:35:43.76ID:yScHC1aZ
たとえば宝塚市の築47年のこことかだと、
リフォーム済み300万円で売っても誰も買わない。
にもかかわらず同じマンションの部屋が似たような価格でいくらでも売られてる。
宝塚市が死ぬほど田舎ってわけでもなく、駅前は億近い値段がついてる。
ここはボロマンション宝塚市の山の上の僻地というのがあるけど、
似たようなマンションが日本で頻出するんじゃないかな。
0858名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:23:56.94ID:TQ5XMbI6
>>857
そこは何で誰も買わないの?
0859名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:24:13.63ID:6cZSKZbC
>>858
いろいろあるけどマンション特有の事情で言えば、
ここまでくると死んだり逃亡したりして管理費払ってない人がでてくるから、
修繕するときにそいつの分までいまの住人が払わないといけない。
すくなくとも、顧客はそう考えてしまう。
実際築50年の古家なんて何が起こるかわからんからね。
0861名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:35:18.09ID:y3/V7Sxk
「売物件」看板の白窓に社名・TEL手書きしただけの免許歴(1)業者ってどう思います?
開業4年で名入れもしないのはいつでも商売畳んでずらかる気とか・
0862名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:32:13.47ID:???
開業早々コロナで大打撃だったろうし、思うような商売できなかったろうし
とかいう思いやりは無いのか? そうか、無いのか 
相手を疑ったり穿った見方したりばかりだと、自分の身に還って来るぞ
0863名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:46:56.69ID:???
性善説で世の中みていると足を掬われるから疑ってかかるくらいでちょうどいい
悪徳業者が淘汰されない不動産業界ならなおさら
あと免許番号=業務歴ではないよ
0864名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:15:26.70ID:y3/V7Sxk
法人番号データベースでは免許日の数か月前に設立 新規となってます
0866名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:51:30.00ID:???
>>865
こういうの安くてもさすがに住もうと思わんわ
オレなら生活できん
0867名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:55:57.32ID:???
 ずっと空き家バンクに登録していたけどまったく進展が無いのに業を煮やした
 売主遠隔地なのでさすがに物件管理に手が及ばす数年放置したまま
 井戸プロパン汲み取りという悪条件ではこの先も望み薄
 バンクだと家財処分売り主が条件だがマッチングだと任されそう
 農地山林に関しての条件が違う  まぁ単なる妄想だけど
たぶん折り紙博物館、櫃田郵便局の前の川「神之瀬川」を越えた中田商店から、西に向かって300mの
南東向きの物件だと思うが、その東側に広がってる田んぼ畑合わせた面積でも10,000u強ぐらいしか無い
マッチングだと79,629.00uと成ってるから、残り69,000uぐらいが山林か
八人家族とか三所帯で一緒に暮らすとかじゃなきゃ到底手に負えない面積が理由かも
あんまり書くと営業妨害とか言われそうだけど、ワイルドでアグレッシブな性格なら頑丈な四駆で乗り付けて
開拓するとか木工製品で稼ぐとかアスレチックフィールド造るとか、あれこれ夢が広がりまくり
0868名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:20:24.21ID:d9Q5REe2
>>865
三次駅からクルマで30分。。。
0870名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:22:27.24ID:2VUMiYt+
>>865
こういう物件は団塊が逝きだすと雪崩のように出てくる
買う奴は外国人しかいないだろ、果たして値段が付くか?
0871名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:26:28.03ID:2VUMiYt+
>>856
集合住宅は物件価格よりも、管理費や修繕積立金が問題なんだよ
以前住んでた物件で管理人が積立金ネコババしたので
集合住宅は絶対に買わないと決めてる
0872名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:35:59.60ID:???
マンションは少しずつ
第三者管理に移行して行くと思うそうでない所は
資産価値の維持が厳しなる
0873名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:21:03.07ID:RnI5ZUg+
>>870
相続登記が義務になったから、不要な場合売る
今までは放置されて市場に出なかった物件が大量に出回る
値崩れは避けられない
0875名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:41:51.46ID:RnI5ZUg+
そこでクルド人なんだよ
岸田が輸入するのは底辺消費者をつくるため
0876名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:53:11.34ID:RnI5ZUg+
まあクルド人というか滞在許可があるのか、ないのか不明な外国人だな
家買って一定期間住んでたら、なし崩し的に健康保険証が発行される
0877名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:52:02.86ID:???
別に登録免許税が上がる見通しというわけでもないのに相続登記義務が売り圧?
登記簿更新で365日ダイレクトメール攻撃ならまだ分かるけど
0878名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:33:33.39ID:U5IZw99a
団塊世代が寿命迎えだしたら売物件増えるに決まってるだろ
0879877
垢版 |
2024/06/03(月) 08:59:46.07ID:???
>>873
>相続登記が義務になったから
これについて疑問を呈している。団塊の死亡ラッシュと直接は関係ない。
固定資産税も日常の管理負担も登記に関わらず毎年要する。
相続登記義務化で第三者に連絡先が分かるので管理放棄が減る政策効果があると期待されているのはわかるが、日本の相続登記義務には法務委員会でも参照されたフランス民事登記に比して欠陥があり不完全である。
結局はまた抜け穴が発覚して10年待って法再改正というパターン。
0880名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:24:23.50ID:XRKmQ+9d
管理の厳格化は間接的には売り圧にはなりそうだけどね。
欠陥法律で意味ありませんでした、という展開もあるとは思うけど。
0881名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:09:18.47ID:???
先祖代々の敷地面積広い土地に立派なお屋敷という物件が増えてきたね
0882名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:48:10.22ID:???
いろんな意味で面倒くさい田舎のボロ家なんていらない
0884名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:15:38.73ID:???
希望価格と市場実勢価格は違うの意味がよく分かる
0885名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:51:28.14ID:???
今手放さないとこれからもっと処分が難しくなるぞ
0886名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:08:13.20ID:XRKmQ+9d
大都市近郊では、まだ相場で売り出せばなんとか売れるフェーズではある。
近年のバブルも一因してるとは思うけど、
2040年ぐらいになったら絶望的のような気はする。
0887名無し不動さん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:54:31.48ID:???
日本の「AKIYA」 外国人が熱視線
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6503450
0888名無し不動さん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:58:28.21ID:???
空き家認定で「固定資産税6倍」持ち主へ解体費用「全額請求」も… 不動産相続「放置」で必ず後悔する“大き過ぎる”代償
tps://news.yahoo.co.jp/articles/53aab28dcdf234d0888b744f48a749adc6170316
0889名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:43:02.87ID:pToqlOal
>>888
マンションも適用されるのかな。
0890名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:51:14.68ID:???
1人でも住んでいれば空き家にはならない。
所有法人が事実上ないし法律上消滅し賃貸居住者のみの場合、賃貸居住者が固定資産課税台帳上の使用者として支払い義務者になる可能性が高いが空き家にはならない
0891名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:08:07.46ID:BsHS5sgE
個人的にはさっさと売却して土地空けて欲しいわ
0892名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:26:23.17ID:???
過疎化とか限界集落化してるところを買う好き者もいない
0893名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:34:49.33ID:???
老人が住民の5割超えてると班長免除だらけで不公平感のドン底に突き落とされるよな、下手すると1年おきでやらされる
出戻り組なんて新聞に名前の出た前科者くらい、それでも50代後半だ
0894名無し不動さん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:06:35.33ID:???
田舎の物件て境界不明瞭でも珍しくないの?
一般的な感覚だとトラブルの元だからノーサンキューなんだが
0895名無し不動さん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:42:51.01ID:???
境界立ち合いの連絡先も分からないで売買してると配管更新時期に揉める
0896名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 02:46:45.77ID:uhNiJrF0
>>885
この10年ぐらいで出生数が激減してるからな
0897名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 17:44:40.15ID:???
田舎のいいところー。
空き家だらけなので草ボーボー失火変死でも文句言われないー。
0899名無し不動さん
垢版 |
2024/06/12(水) 00:42:08.27ID:???
まさに過疎化や限界集落化はなるべくしてなる
そして将来的に消滅する
0901名無し不動さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:38:45.41ID:???
10年後どころか1週間後に生きているかも分からないジジババは改心しないからね
0902名無し不動さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:49:53.97ID:nRhDx3hu
俺がジジババならどうせ死ぬし、なにもしたくない。
家の耐年数と人の一生のズレがこの問題の核のひとつよね。
0903名無し不動さん
垢版 |
2024/06/13(木) 17:27:32.29ID:oYodyDBR
最近、取得した土地56坪と50坪(物件付)ですが、なぜ50坪(物件付)の固定資産税が安のか?(物件が付いてるのでか?)
https://imgur.com/FVr2fSr

どうしたら税金を安くできるのか教えて下さい。
0904名無し不動さん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:14:17.89ID:it7zGjEr
住居は税金が優遇されてる問題じゃね?
家建てて賃貸物件にするか、農地にするかだよね。
たまに住宅街やビジネス街にポツンと農地あるじゃん?
あんな感じ。
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。