X



トップページ乗馬・馬術
665コメント327KB
【装蹄】みんなで語ろう【2釘目】
0001白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/08/31(木) 19:35:28ID:ZlqszixF
前スレ 【装蹄について】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1114248517/

馬の肢蹄の故障やケアに付いて皆で語り合うスレです。
時には関連事項で体躯に話が及ぶも桶。

本職装蹄師さん、○○○装蹄師さん、馬乗りさん、厩務員さん
オーナーさん、誰でも楽しく語らい知識を深めましょう。

但し、誹謗中傷、煽りや荒らしさんはお断りです。
こういう書き込みを見ても完全無視、放置推奨で。
0046素人
垢版 |
2006/09/16(土) 23:23:42ID:swF8qhn5
36さんへ

以前に問題の組織を切除した時に、組織検査はしましたか?
一度してみてはどうでしょうか?
肉芽か蹄の組織が変化したものか、はたまた腫瘍の一種なのかは組織検査する
ことではっきり答えがでる可能性があります。
0047白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/16(土) 23:45:33ID:XTJvPawM
>>44-45
競技会お疲れ様でした。
なんかレポート見てると、我々馬場馬術と同じですね。
審判員の好みを抑えてそれなりの演技をする。
朝の審判割り振りを見て今日の演技を考える。
同じ感覚だと思いますよ。
馬術会の審判でも昔馬に乗った事があるみたいな審判も沢山います。
師が今勝つために真意じゃない鐵を作るのも手
今負けてもいいが自分が思った鐵を作るのも手
要は判ってやってるか、判らずにそれが正しいと
信じてやってるかの違いだと思います。
と、ここまで。
ホントに見に行けりゃ見に行きたいです。田舎物としては
0048白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/16(土) 23:58:07ID:XTJvPawM
>>46
組織検査まではしていません。
ただ、普通の肉芽?と違って
切除時の感触がジャリジャリ、ゴリゴリ、
ちょっと上手く表現できませんが
普通の組織とは違う感覚でした。
先日の画像はカサブタが隆起した状態のもので
蹄の組織が変化したものか=蹄冠部の損傷
これはまず無いと思っています。
0049白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/17(日) 19:19:02ID:rITOoazy
あれ?競技会って10月30日じゃないんですか?
0050素人
垢版 |
2006/09/17(日) 21:31:35ID:I+USStfQ
それは全国大会ですね。
0051素人
垢版 |
2006/09/17(日) 21:50:35ID:I+USStfQ
47さん
ホントにそうですよね。そこをずっと戦ってきました。
皆さんに頑固といわれながら・・・。

私は両方の注文に対応出来るように練習しています。
でも、その注文が嘘なんじゃね・・・
嘘と判っていながら、今回こそはと信じて造っていましたが(微妙な言い回しだ)
もう今度は信用しません。その他大勢が造る蹄鉄を造ろうと思います。

0052白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/18(月) 00:18:34ID:ruv3y/GK
その様な事も時には必要なのかも。
話がずれるかもしれないけど。
私の友人が美大を受験するとき、
予備校の講師から、「試験管好みの作品を作れ。でないと受からない」
と言われたそうな。
0053素人
垢版 |
2006/09/18(月) 20:59:23ID:i8KYClgM
書き忘れた事が一つ。
競技で造る蹄鉄の形状にはサイズの指定があります。
縦135ミリ、横125ミリ、穴の位置、溝の位置・深さ、釘穴の数・深さ
斜面の大きさ・位置などなど全てに指定があるのです。

その点が少し違うかな?と思いました。
基本的に試験官の好みが入る余地は無いはずです。
どこをとっても同点の場合は、試験官の好みでいいと私も思います。

0054 ◆GhtddV/I1g
垢版 |
2006/09/18(月) 21:46:43ID:Jn7ZeD5x
ku
0055素人
垢版 |
2006/09/21(木) 00:39:56ID:YT/DJA1x
屈腱炎の馬にロッカーシューを履かせました。
肝細胞の移植をするほどの馬です。
熱がいまいち引かず、もやっとしている状態でしたが、ロッカーを履かせ
2週間後に診た時には、熱も腫れも引いていました。
責任者によれば、ロッカーを履かせてから徐々に熱、腫れ共に無くなっていった
そうです。

現在ウォーキングマシンを15分位するようにまでなりました。
(完全休養させると屈腱自体が癒着をしやすいため、少しの運動をしたほうが
予後の経過がいいとのデータがあります。)
屈腱炎の熱や腫れが引いても、腱が切れていることには変わりはありませんので
きちっと回復が確認できるまで(エコーなどで)動かしたい気持ちを辛抱しない
といけませんね。

0056白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/21(木) 10:14:24ID:TkUJWTlv
ロッカーのまま運動したら肩にくるって書かれてましたよね?
WM程度なら平気ってことですか?
0057素人
垢版 |
2006/09/21(木) 19:12:00ID:YT/DJA1x
ロッカーのままでハロン17位までやるところもあるそうです。
ロッカーの意味や目的、履かざるをえない肢の状態を踏まえると・・・?
なんて思ったりもしますね。

肩にくる理由として、蹄鉄の重さや上湾が大きいため腱のテンションがかかる前に
反回してしまう為に、肩を使わないと肢が出にくいなどの理由があります。
どの程度の運動をさせるかの判断が難しい所ですね。
うちではエコーで判断します。
0058白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/21(木) 19:27:48ID:TkUJWTlv
既製品をそのままとっつけてたら、?かもしれませんが、
名前はロッカーでも作り方によってレールバーの効果も出せたりするし
要はさじ加減では?
鉄の呼び名なんてぶっちゃけ、どうでもいいですよね。馬が良くなりゃ。
0059素人
垢版 |
2006/09/22(金) 02:11:28ID:FIIHPOhX
加工すればレールの効果をだせるロッカー?
意味がないのでは?
もともと効果は間逆に近いものと思っていますが・・・。
(全ての効果ではありませんよ。部分的にです。)

程度によりますが、蹄葉炎にロッカーを履かせたら大変な事になると思います。
逆にナビキュラーなどにレールを履かせたら、これもまた大変な事になりますよ。

あの〜蹄鉄に呼び名がないとと言うか、物事には呼び名がないと何かを伝えるのが
大変な作業になってしまいますよ。

馬がよくなれば良いには賛成です。
0060素人
垢版 |
2006/09/24(日) 21:38:15ID:ZV+dx/Zk
レールバーやロッカーシューを使うより、ファーストで加工した方が、オーナーさんの
負担は少なくなりますね。
蹄葉炎の時などは、釘を使わない分安全ですしね。
リフト量も自由に変えることが出来ます。

2ヶ月前には蹄葉炎で跛行の酷かった馬が、今ではすっかり安定しました。
レントゲンをみても、かなりの改善が見てとれました。
あんなに酷かったのに・・・
オーナーさんや牧場の方の管理の賜物だと思います。

ちなみに処置は、ファーストで4ポイントを作り、ASCなどは使用していませんが
ファーストで簡易的にACSの効果を狙った処置をしました。
0061白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/27(水) 22:42:31ID:mbU+95xe
皆さんお忙しそうですね。
0062素人
垢版 |
2006/09/28(木) 23:31:51ID:UUJ54Smn
競技会の練習の日々ですだ。
0063白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/28(木) 23:43:20ID:pNYSk8Rl
馬事公苑でクランポンはどんなのを使ったらいいでしょうか?小さいのを使おうかと考えていますが、一般的にみなさんどれくらいのを使用するのでしょうか?馬は大きな馬で脚捌きが悪いです。
0064白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/29(金) 19:45:02ID:iuYi2FiK
>>63
私はでかいサラ(ただし踏み込みはあまり良くない)で
普通のやつ(1センチ強くらいのオーソドックスな四角形の)を
使いました。芝馬場ではなくメインアリーナですが。
長いのを使おうと思っていたのですが、知り合いがそこまでしなくても
いいというので普通でいきました。

>>62
練習お疲れ様です、応援してます!
1つ質問させていただきたいのですが、養老馬で、でも
まだまだ元気なので鉄を取ってから1ヶ月くらい乗っています
(2日に1度1時間くらい常歩30分フラットワーク30分)
コンクリなど硬いところは乗ったままは絶対歩かないようにしているのですが
鉄をとって間もないので減りが気になります。
とある本に鉄を取って1年くらいはホースシューズをつけるのが良いと
書いてあり、ホースシューズを履かせて運動しようかと考えているのですが、
実際のところはどうなんでしょうか。もう鉄をつける気はないのですが・・・
やっぱり素足(?)だと運動するのは厳しいですか?
0065白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/29(金) 21:29:28ID:G1x5Pd6H
乗るなら履かせる
履かせないなら乗るな
そういうモンじゃねーの?
野性馬じゃあるまいに。
0066白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/29(金) 21:46:50ID:4H0VJ4TA
鉄なしで運動することを全面的に否定するのも
どうかと思うけど。いいこともたくさんあるんじゃない?
0067素人
垢版 |
2006/09/29(金) 22:28:04ID:No82g5hI
蹄鉄は運動量と蹄の状態に応じて、つけるべきかどうか、考えるのがいいと思います。
裸足と言う事なのでネックは運動量になりますが、その馬の蹄の成長速度も重要ですね。
同じ運動量でも蹄の伸び潰れには個体差があるので、残念ながら何とも言えないです。
基本的にどのような状態でも、蹄は伸びますし潰れていきます。
つまりバランスは崩れていくので、直し(削蹄)は必要となりますね。

蹄鉄を外してから、蹄は徐々に頑丈になっていくと思います。
頑丈になるならないなどは個体差によります。
残念ながら頑丈にならない馬もいますのでご注意ください。

0068白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/30(土) 00:37:46ID:oJkpAVaJ
64です。アドバイスありがとうございました。
伸びるのは早く同時期に装蹄した馬よりまだ
長い状態です。ただ装蹄していたとき蹄が長めだったので
ちょっと心配です。今のところ鉄を付けていたときと
歩様に変わりは無いですし楽そう(に見える)です。

もしホースシューズを履かせるとしたら、削蹄後すぐのツメのサイズの
シューズを選ぶべきなのか、ある程度経ってからのサイズを選ぶべきなのか
どちらが正しいのでしょうか。
・・・専門外になってしまうかもしれませんね。
ご意見をお聞かせいただけたらうれしいです。
0069素人
垢版 |
2006/09/30(土) 01:14:54ID:b+EjERot
「ホースシューズ」がいまいち判りません。
蹄に丸ごとかぶせるゴムの靴みたいなやつでしょうか?
ワイヤーで止めるかバンドで止めるようなもの。


0070白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/30(土) 20:14:37ID:dNXr989j
すみません。「ホースブーツ」の間違いでした。
馬事普及のHPなどに出てるもので、治療用ではなく
蹄鉄をつけていない馬の運動用や放牧時などの怪我防止用、
というヤツです。うまく説明できないのですが、治療用の
ものより分厚くてごつい感じで蹄に丸ごと被せ、バンドで締めるものです。
0071白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/09/30(土) 22:15:41ID:XM/kqf07
今進路迷ってるんですけど装蹄師ってどうなんですか?
体力ないと駄目なんですよね?どの程度あればいいですかね?利点欠点教えて下さい
0072素人
垢版 |
2006/10/01(日) 00:04:04ID:Uc7JdUxi
70さんへ
すいません。ホースブーツは使った事はないです。
あれ高いですよね。何か特別な事情がないのであればいらないんじゃないかと・・・
ホースブーツ履いているからと言って、削蹄いらない訳じゃないですしね。

71さんへ
やる気次第でどうとでもなると思いますよ。
身長155センチ体重50キロない女性の方でも、競走馬の装蹄やっていますよ。
利点・・・・う・・・難しい。
専門的な知識と技術が身につきます!免許をとってからでも、最低5年以上は
黙って修行ですけどね。
欠点
専門的な知識のせいで、現場とのギャップに苦しみます。
非常に苦しみます。古株の装蹄師(親方衆)との意見の違いなど。
いかにおかしい治療法を彼らがおこなっても、それを正す事が出来ません。
実績のない新人の意見などだれも聞いてくれませんよ。
独立できるまで、ただ黙って仕事をするしかありません。
親方衆に気が付かれないように、厩務員さんに説明していき、少しずつ味方を
増やしていくしかないですね。
それに耐えられるか?が問題ですね。
0073白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/01(日) 11:13:44ID:4nkxjCGB
ホースシューズに付いて一言
装蹄に行った大学馬術部で、三日程前に落鐵したという馬が
ホースシューズ(細いワイヤーで締めるタイプの)を履いていましたが
蹄底は蒸れてボロボロ、蹄球は圧迫されて黄色く変色して
ブーツの後縁が蹄球上部の皮膚に食い込んでいました。
部員の判断で履かせたという事ですが、状態のチェックもせずに
ほったらかしていたようです。

蹄形、角度等馬によって様々です。しかしこのブーツは標準蹄形に
合わせて作られていると思いますので適合する馬は限られてくると思います。
余程特別な事情がない限り使わない方がよいと思いますよ。
どうしても使うならサイズ、形などをちゃんとチェックして
必要なら形を加工する位の注意が必要と思います。
0074白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/01(日) 16:49:48ID:astUd2jM
>>72
貴兄の元親方じゃ苦労するわな(w
0075白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/01(日) 19:41:57ID:1jpVFpqh
>>72,73
アドバイスありがとうございます。
24時間以上履かせ続けてはいけないと
本には書いてあったのですが、その馬は3日間付けていたと
いうことでしょうか?
乗るとき以外ははずしておくつもりですが
乗り終わったらブーツの後縁が食い込んで・・・
しまったら怖いです。
なんかヨーロッパの選手が鉄を付けず1年間ホースブーツで乗り
試合でよい結果を出したという記事を読んだので
ホースブーツだ!と熱くなっているのですが・・・
もちろん削蹄は定期的にお願いするつもりです。
でも、ホースブーツ、1ペア3万以上するみたいで・・・
0076一応装蹄師
垢版 |
2006/10/01(日) 21:26:32ID:RoKltjp8
茨城からです。今夜ディープインパクトをみんなで応援しませんか?土浦駅裏のTAKEOに集合!
007773
垢版 |
2006/10/01(日) 23:07:49ID:4nkxjCGB
>>75
問題は蹄壁や負面、蹄底以外の所に力が加わるという事ではないでしょうか。
着地時は問題なくても離地中はブーツの重みを振り回す事になります。
ブーツの構造上、蹄前壁と蹄球を前後から挟み込んで固定するように
なっていると思います。
という事は弱い方の蹄球に負担が来やすいのではと思います。

以前、馬具の中古屋(コルトだったかな?)で見たことがあります。
サイズが合えばですが、一度そういうので試してみてはどうですか?


ディープ、勝てるといいですね。
0078素人
垢版 |
2006/10/02(月) 01:25:21ID:zD/68AFL
ディープ、残念でしたね。でも無事なら良しです。

ホースブーツ、ちょっと調べてみますね。
0079白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/02(月) 18:54:54ID:4CpKSiqr
馬に鉄を履かせるか、どうかですが。裸足でぜんぜん大丈夫ですよ。
私の担当馬にも削蹄だけの裸足馬がいます。3年間以上見てますが状態は、すごくいいです。運動量は2日か、3日に一鞍乗る程度で、あとは放牧だそうです。
鉄を外して半年ぐらいは、まだ軟らかいので運動量は減らしたほうがいいですね。
だいたい月一でバランスを取りにいつてます。
0080白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/02(月) 19:40:32ID:l8p6nvl1
>>77,78,79
みなさんありがとうございます。
勉強になります!

ディープ、無事日本に帰ってきて欲しいです。
0081白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/03(火) 22:12:23ID:cwdQhoRw
test
0082飼い猫
垢版 |
2006/10/04(水) 17:03:12ID:7GOAFYI+
土浦出身の石田くん♂57年10月生まれ24才・ロイヤルホームセンター小山店に勤務で小山に一人暮らし・ペット白のロップイヤーラビット知ってる方いませんか?
0083素人
垢版 |
2006/10/04(水) 21:20:20ID:0MUdjw6r
やはりと言うか・・・まぁ〜しょうがないんですけどね。
テレビの影響は大きいですね。
私の周りで、早速勘違いしている方がちらほら見受けられました。
あの放送の内容は微妙な点がありますね。(大まかにはOKですが)

接着装蹄は、彼しか出来ないと言われていましたが、そんなことはありません。
きちんと勉強している方なら皆さんできます。
製作者側に「全てを理解して放送してください」と言うのは無理な話で、どうしても
勘違いが生まれてしまいます。装蹄師の方が言っている事を疑うのは難しいと思いますし。
過去に装蹄師の神様の特集をやっていたことがありますが、あの内容もかなり偏ったもの
だと感じました。

神様が装蹄した馬の屈腱炎が短期間で完治していました。
本当なら確かに凄いです。
ですが、屈腱炎は腱断裂です。
再生の遅い腱は短期間に治りませんし、必ずしこりが残ります。

それが治ってしまうと言う事は・・・・屈腱炎ではなかったのではないか?
などという疑問がでてきてしまいます。
テレビ関係者にそれを見抜けというのは、やはり無理でしょう。
テレビで放送したから、本や雑誌に載っていたからと安易に信じるのでなく、
まず本当にそうなのか?と考えてみてはいかがでしょうか?
0085素人
垢版 |
2006/10/05(木) 00:57:45ID:Bgt9Ey1l
何か間違ってました・・・(汗)

よくやるんです。漢字の間違い・・・。
この前もSAMMYに指摘されました・・・。

まさか・・・!SAMMYなの?

こんなことは無理か。
0086白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/05(木) 01:34:34ID:O27r6pCv
カネヒキリが屈腱炎で手術すると聞いたのですが、
どんな手術だかわかりますか?
屈腱炎って何が原因でなるんでしょうか?
0087白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/05(木) 12:31:27ID:3zd4eSit
原因は主に過度な運動
特に屈腱が熱を持つと組織が壊れ、炎症を起こしやすくなる
なりやすい要因は他にも複数あるだろうが
0088素人
垢版 |
2006/10/05(木) 20:44:35ID:Bgt9Ey1l
手術の内容はちょっとわかりませんが、幹細胞の移植手術などを
おこなったりしますね。

屈腱炎の原因ですが、87さんの言う通り過剰な運動です。

普通に運動しているだけでも、腱の温度は42度以上にもなります。
体温計を思い出してください。42度までしかないですよね。
タンパク質が変成してしまい生きていけなくなるからです。
腱も同じですね。変成を起こしてしまいます。

他にも運動をすることで、筋繊維が細くなっていきます。
仮に1センチの筋繊維1本があったとしましょう。
これが1ミリの筋繊維が10本になってしまうような感じです。
1本の耐久性が落ちるためにダメージを受けやすくなってしまいます。

遅いスピードで長距離の方が、速いスピードで短距離より腱に負担をかけます。
運動をした後、なるべく早くバンテージなどを取るだけでも違いはあるでしょう。
肢に問題が無くても日常的に冷やすのが効果的ですよ。
0089白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/10(火) 00:08:53ID:HlEQ8ltb
皆さんお仕事ご苦労さまです。
体調崩さないで下さいね。
0090白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/11(水) 00:55:16ID:jBb+QfLU
突然でスイマセン。
裂蹄になってしまった場合の対処法と、どんな蹄油を使えば今後、再発等を防げるか助言して頂ければ幸いです。
0092素人
垢版 |
2006/10/11(水) 21:33:19ID:Pi22rldD
どこが裂蹄になってしまったのですか?
大きさと向きを教えてください。
0093白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/12(木) 01:18:29ID:ookofwj0
左前肢で、蹄の真ン真ん中の下から一本、蹄の1/3まで亀裂のように入っております…。
0094白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/12(木) 11:38:26ID:cYO0SRQl
>>93
そのパターンは蟻道って可能性も有るかと・・・
負面側はどうなっていますか?
白線と蹄壁の状態、亀裂の深さは?

(メ欄見て笑っちゃいました。)
0095白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/12(木) 22:51:04ID:ookofwj0
蟻洞ですか…ね

乗る前は蹄にはなんの傷もなかったンですが、ハイキングに行って帰って来て蹄を洗っている時に気が付きますた。
蹄壁…と言うンでしょうか、サクっと入っています。負面までは分かりませんが…(;^_^A

メ欄、喜んで頂けて嬉しいデス(≧∀≦)これからもがんがります☆
0096素人
垢版 |
2006/10/13(金) 00:41:20ID:oXbPqih+
裸足なんですか?

メ爛てなんですか?知りたい・・・。
0098白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/13(金) 08:01:27ID:KNViZBQQ
メ爛=メール欄=E-mail (省略可) : の欄に文字を書き込むと

書き込みの名前「白馬に乗った名無し様」上にカーソルを持って行くと

書き込んだ文字がステータスバーに表示されるしくみ。
0100素人
垢版 |
2006/10/13(金) 20:13:40ID:oXbPqih+
どうもご丁寧にありがとうございます。
0101素人
垢版 |
2006/10/13(金) 20:39:34ID:oXbPqih+
>>90
ロンブトーになっていませんか?
0102素人
垢版 |
2006/10/13(金) 22:23:53ID:oXbPqih+
ロンブトーもといロングトー。
です。
0103白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/14(土) 01:00:25ID:KwbUQnZL
蹄鉄、履いています。
ただ、てっしんが左右にあります。
ロングトー…ではない気がします。
0104白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/14(土) 11:07:14ID:tklg4Wnx
鉄唇が左右・・・
側鉄唇という事でしょうね。
他の馬も皆前肢は側鉄唇ですか?
貴方の馬だけとかという事でしたら
担当の装蹄師さんは既に気付いていたか
その気配を感じて側鉄唇にしたものと想像します。
であればその方に相談するのが一番よいかと。

蹄先下部の裂蹄といっても原因は色々有ると思います。
縦径の長い蹄、角度が寝すぎた蹄、伸び過ぎた蹄
強い衝撃、蹄の急激な乾燥、蹄質の悪い蹄・・・等等、
内部的なものは白線裂や蟻道など・・・
これらの原因が複合したりして裂蹄が起きます。

治療法としては原因を取り除く事が一番ですね。
これが症状を悪化させない、再発させない予防にもなります。

ハイキング(外乗)ということですから
乾いた硬い馬場同様、運動前にも蹄油を塗って
蹄の乾燥を防いで柔軟性を保つ・・・これは自分で出来る予防なり。
0105白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/14(土) 23:18:48ID:Zw6k/sBM
装蹄師さんは何の説明もしてくれなかったんですか?
0106白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/15(日) 00:32:54ID:CnQdly1i
>105さん江
『説明』と言うのは『何故、側鉄唇なのか?』と言うコトですか??
0107白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/15(日) 00:39:49ID:CnQdly1i
書き忘れますた…

[ronge]さん江
私の馬の他にも、多数いる様です。
運動前の蹄油、やってみますね☆
ありがとうございますッ(^ー゚)b
0108白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/15(日) 21:17:05ID:6hB1EAvU
え〜と・・・それ以前の話なんです。
馬の状態がこうで、蹄の状態はこうで、だから今回はこういう方針でやっていこう
と言うような話は無かったのですか?



0109白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/16(月) 02:24:28ID:KdOsbbsY
相手側からそんな話するところそんなに無いよ
説明が欲しいって言えばやってくれる人はいてもね
0110白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/16(月) 15:45:41ID:myeV+CGz
>>109
蹄の状態が良い場合は何か聞かれない限り
説明する事は無いですね。

しかし状態が悪い場合は殆どの鉄屋は説明するんじゃないかな?
運動や外見では判らなくてもこの後なんか出そうな場合や
蹄叉腐乱や白線裂などで多削しなければならない場合など・・・
逆に説明しとかなきゃ装蹄が悪くて跛行したって言われかねませんから。(笑


蹄油の話が出かけてたんで・・・
Shur Hoof Dressing
http://www.allivet.com/Shur-Hoof-Dressing-p/10078.htm

これ蹄質の悪い馬には結構いいですよ。
皮膜が長持ちするんで、乾いてポロポロする蹄には。
0111白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/16(月) 17:12:03ID:qGx3gXWN
>>110 namahageさん、
フィッシュオイルの蹄油ですね。
少し臭いですが、蹄がとてもしっとりしますよね。
0112白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/16(月) 19:20:12ID:KdOsbbsY
>>110
蹄叉腐爛とかならその場に立ち会っていれば一言言ったりはするでしょうが
基本的には装蹄師さんは肢元を見てバランスとった削蹄と装蹄をして
蹄そのものに異常があって対処が必要ならそれをするだけかと

跛行が出れば基本的には獣医師の仕事と思っているはず
実際、馬体全体の問題として捉えるなら獣医の仕事
その獣医師が蹄・装蹄の問題を指摘して初めて出番になる
なら、獣医師に伝える過程で話捻じ曲がりかねないような危険を
自分から犯して余計な説明加える人が大勢いると思うかい?

それに、装蹄の場に立ち会う人が誰かにもよるだろうし
装蹄師さんが相手選んで説明するなんてあってもおかしくない
会話とかやり取りの中で説明されることは普通にあるはず
でも、こっちが黙ってやってもらって知りたいそぶりも見えなければ
別にわざわざ説明することもないだろう

このスレに来るような説明欲しい側としては説明くれた方がいいだろうけど
そういうのをめんどくさいとかんじる人=客だっている

だから、>>108の>それ以前の話
とかそういう言い方はよくないんじゃなかろうか?
細かい説明なんてしないのは普通だと思うが
0113白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/16(月) 20:51:35ID:AvlojWDi
装蹄=手術という認識があったもので・・・。
手術の場合は、こういう手術をしますよ。
手術中にさらに細かい対応を(もしくは方針変更)し、それを手術後に報告。
さらに今後の対応を説明する。
と言う順番だと思うんです。

そうなんですか・・・いろんな人がいて、中には装蹄に無関心な人もいるということですね。
細かな説明を煙たがる人もいる。わかりました。勉強になります。
0114白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/16(月) 21:17:06ID:KdOsbbsY
蹄鉄は飽くまで靴、されど靴

アスリートなら靴にも足元などにも気を使う
そういう意味では重要だし肢元の狂いによって
馬体に異常が現れることがあるのも確かだから
そして、肢元は馬の命ともいえるから手術と考えても
あながち間違えじゃないだろう・・・けど

馬に限らず、人だって普通の人なら
自分・身内の手術なら説明をきちんと受けるだろうけど
ちょっと風邪引いてもらった薬についての細かい説明とかなら
あまりよく聞かず処方されたのを言われたままに飲んだりする
靴を買うときだってデザインがよければ多少合わなくても履いたりする
怪我への対応だって最新の治療法ではなく古くて間違った方法を平気で取る

自分だってそうだけど、社会全体がそういう体質
ただ、馬術として馬のウェルフェアを本当に考えるんだったら気を使うべきってのは正しい
経営者・オーナー・装蹄師・獣医をしての責任だとは思う
けど、なんでも説明してくれて当然と思うのはちょっと違うかなと

それに、装蹄師さんは誰がオーナーか把握しているとは限らないですしね
そうなればクラブに説明するしかないけど、それが伝わるとは限らない
となれば、まずはオーナーさんから直接コンタクトとるしかないでしょう
そうすれば説明してくれる方はいると思いますが・・・
ここで嫌な顔されるとちょっとアレですけどね
0115白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/16(月) 23:59:42ID:AvlojWDi
オーナーではなくクラブが装蹄師を決めているのですか?
0116白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/17(火) 00:38:03ID:bBixxK1l
>>106です。
説明と言う説明はなかった気がします…。お願いしている装蹄師さんが親切な方なので、殆どが『お任せ』しております(;^_^A結構、色々装蹄で工夫しているみたいで、助かりますo(^-^)o
…で、私の馬は左前に蟻道か何かの為パッドが入っているので、左右の鉄唇が付いている蹄鉄になったのかなぁ〜と思います。(素人の憶測ですが、、、もう1年くらい前のコトで、記憶がさだかではありません…スマソ)
0117白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/18(水) 00:46:49ID:bRvinVP+
>>112さんへ
>>108さんは今回なんで説明が無かったのかを言っているんじゃないでしょうか?
説明さえされていれば>>90さんのように心配する必要は無かったんですよね。
その後の対応もすぐに出来ますしね。
ちょっと気になったので書き込んでしまいました。

0118白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/18(水) 01:11:46ID:1DvVqCzU
>>117
そう解釈してレスしたつもりですがどっか話食い違ってます?
そりゃ、自分も含めここに情報を得にこようとする人にとっちゃ説明されるのを望むでしょう
でも、現状、装蹄に立ち会って直接聞こうとするかなんかしない限り必ずしも説明されるとは限らない
説明されて当然とするのはどうかと思う
聞きたくもない説明されて嫌な顔する人だっていないわけじゃないから
必ずしも装蹄師の方を一方的に責めるわけには行かない
>>113では不承不承ながらも理解してもらえたように思うが…

勘違いのないよう言っとくが自分や身近な人が装蹄師だから擁護してるわけじゃない
上の時点じゃどうだかわからなかったわけだが、もし完全お任せ状態なら説明が届かなくてもおかしくないから
>それ以前の話
みたいな表現で装蹄師の方が悪いかのように扱うのはどうなのかということ

で書いてたつもりだがなんか変なこと言ってるかな?
0119白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/18(水) 08:34:02ID:bRvinVP+
私の方の誤解でした。すいません。
0120白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/19(木) 00:04:26ID:pRGlRy4N
>>104さんへでいいのかな?
104で裂蹄について説明されているのですが、一般の方には判り難いかと思います。
馬に関わる方の、知りたい気持ちに答えるために書き込んでいる訳ではないのですか?
現場では相手に知識が無い事をいい事に、いい加減な対応をする装蹄師がいます。
その治療法があっているのか?こういう時はどう対処したらいいのか?
装蹄師を信頼していいのか?と言う不安を抱えている方は少なくありません。
肢や蹄に問題があっても装蹄師の言う事を疑いもせず、信じている人も多いです。

今回の例と同じ症状を抱えている方もいると思います。
その方の為にも、蹄尖壁の裂蹄の理由を判りやすく説明してあげてはどうでしょうか?
基本的なメカニズムが判れば個々に判断していけるでしょう。
・側鉄唇の理由
・縦径の長い蹄、角度が寝すぎた蹄、伸び過ぎた蹄
・強い衝撃
・蹄の急激な乾燥
・蹄質の悪い蹄
・等等、
・白線裂や蟻道など・・・

なにも一気に説明する必要はありません。時間が空いたら書き込めばいいのです。
なるべく専門用語を使わない様に説明していただければ幸いです。

ここに書いてある説明を読んでいる方へ
いま頼んでいる装蹄師さんが、ここに書いてある事とは違う事をして、「おかしいな?」
と思うようでしたら、必ず一度装蹄師さんから、納得できるまで説明を受けてください。
0122白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/21(土) 00:34:13ID:iLIyTP5K
良いですねえ-。
熱い思いは原動力です。
0123白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/21(土) 14:19:07ID:HBekxKwD
いうか、素人さんはどうしたの?
一番出てくるべきところで見なくなったが
0124素人
垢版 |
2006/10/21(土) 15:03:25ID:bqJg4V41
すいません。名前書いていなかったです。
0126素人
垢版 |
2006/10/21(土) 15:24:58ID:bqJg4V41
105からずっと書き込んでますよ。
0127白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/21(土) 21:11:40ID:NT4utmd4
ちょくちょくHN抜きで書き込んでたってことか
クッキーに残ってりゃ名前入れ忘れなんてないもんな
0128素人
垢版 |
2006/10/21(土) 21:51:33ID:bqJg4V41
ノートンのワンボタン検査をすると消えちゃうんですよね。
忘れててそのまま書いていたんですがね。
何かまずいんですか?
ハンドル書いている人なんて殆どみませんけど・・・
0129白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/21(土) 22:47:44ID:RQbfqPje
レス読んでいればだいたい解りますよ。
これ素人の本職さんのレスだなあって。
0130素人
垢版 |
2006/10/21(土) 23:34:56ID:bqJg4V41
癖でまくってますよね。(笑)
0131前スレ335
垢版 |
2006/10/22(日) 00:37:08ID:DqUZkr6x
おひさでございます。

いつのまにかコテが変わってて笑わしていただきましたが>>素人の本職さん、
まあ「あ、また書き忘れてる」くらいにしか思わなかったもんで。

ノートン先生のワンボタンチェックですが、たしか設定で処理のパスは
できなくてもダイアログで選択させるようにすることはできたよーな。。。

あ、で例の外用薬の値段ですがちょっと待っててくださいね。
単体の価格ならすぐに出るんですけど・・・
0132素人
垢版 |
2006/10/22(日) 01:26:31ID:fnWFfyPD
335さんおひさしぶり!・・・?ですね。

慌てませんのでごゆっくりどうぞ。
0133白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/22(日) 11:25:01ID:TYo3HwtU
    _、―-、/└ ''Z__            おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
  _.ニ‐          `ゝ         真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
  フ                ヽ        ハナっからあきらめて…あげく…
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !         ケチな悪戯をして回る
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |         今回の祭りだってそうだ
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |    オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       おまえらはそっちには関心を示さない…
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、        負け癖が染み付いてる証拠
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_   この祭りはそんなおまえらの負け癖を
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_  一掃するいいチャンスだ
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、    さあやれっウスノロども…!
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |     募金ビジネスで大金を掴め…!
 /     /l|\     /  |:|      |      人生を変えろっ…!
【 "心臓移植必要"と2億円超集め渡米のまなちゃん、診断違うことが判明→バイパス手術受け帰国】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161480727/
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161437668/
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
0135素人
垢版 |
2006/10/23(月) 21:54:49ID:qCs+xWLx
・側鉄唇の理由
 縦径の長い蹄・角度が寝すぎた蹄・伸び過ぎた蹄の矯正が目的の場合です。
 上に挙げた蹄は全て蹄尖部が長いのです。ロングトーですね。
 蹄尖部とは蹄の前の方の事をいいます。ここが長いと歩く時(反回時)に
 非常に抵抗を受けます。蹄自体の強度が無い場合、あっても抵抗が大きすぎる
 場合などに割れてしまいます。
 側鉄唇は前に鉄唇が付いている時よりも蹄鉄を後にさげる事が出来ます。
 蹄鉄が後にさがると蹄尖の長さを短くすることが出来ます。
 でも、ただ単に側鉄唇にしたらその効果が得られる訳ではありません。
 十分に蹄壁の前面にヤスリをかけ、反り返った部分を削ぎ落としたうえで行わ
 ないといけませんね。

・強い衝撃の場合
 主に荷重がかかりすぎて割れますね。
 強い荷重で割れる場合は主に蹄踵部ですね。蹄尖部の裂蹄の場合は主に
 反回時の抵抗の大きい場合に多いです。

・蹄の急激な乾燥の場合
 蹄の表面が濡れて乾燥してという状況が何度も繰り返されると、内部との度重なる
 湿度の変化に対応できずに、蹄が割れてしまいます。
 何度も手を洗っているとあかぎれになるのと似ていますね。

・蹄質の悪い蹄の場合
 栄養状態が悪くしっかりとした蹄が生えてこないとか、生まれつき場合も多いで
 すね。生まれつきはいかんともしがたいですね。

・白線裂や蟻道など・・・の場合
 蹄の病気が原因で蹄の強度が落ちている場合ですね。

・等等の場合
 ?
0136白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/26(木) 01:19:13ID:pDU3kHzZ
今晩は。
>>90です。丁寧な解説(?)ありがとうございます。
一つ質問なんですが、かなり急な斜面を下ったりすると、割れたりする可能性はあるのでしょうか??
やはり、心あたりはコレくらいなんですよね…
0137素人
垢版 |
2006/10/26(木) 21:35:19ID:0y33kWWj
急な斜面が原因なのかはちょっとわかりません。
104さんも言っている通り、割れる原因がいろいろあるからです。
表層が割れただけなのか?深い亀裂なのか?
せめて写真などがあれば何とかアドバイスができると思うのですが。
0138白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/27(金) 20:15:52ID:wNdhzdYW
普段どういう使い方をしている馬なんですか?
ここまでの話ではウエスタンぽいんですが・・・
0139白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/27(金) 20:28:23ID:Z0iKbUjk
ウェスタン?
外乗に出ただけかと思ってた
ウェスタンだったら普通は蹄強い馬使うだろうと思ったが
最近はそうでもないのかね?
0140素人
垢版 |
2006/10/29(日) 00:00:24ID:yl1S0g8n
全国大会に行ってきます。
参加する事に意味がある・・・かな?
お暇な方はどうぞ!
宇都宮装蹄センターで10月30日開催です。
0141白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/29(日) 21:57:51ID:Cnawky3S
がんばってく-ださ-い。て、このレス見ている暇などないでしょうね。
無意味な事などあるものですか!
0142白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/30(月) 22:04:27ID:tvIMlO0O
>>本職さん
全国大会お疲れ様でした〜
0143白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/31(火) 00:10:02ID:fy0ud4Vr
どこに質問したらいいのか良くわからなかったのですが肢元ということで
肢巻の巻き方を教えてください

普通に巻くのはわかるんですが、運動用・厩舎肢巻・輸送用など
目的にあわせた巻き方の違いがわかりません
0144白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/31(火) 17:48:24ID:FPhNLn44
クラブや厩舎によって色々やり方(風習)が有ると思います。
良く知っている方に実技指導を受けた方が良いのでは?
巻き方の強さや感じは文字では上手く伝わらないと思います。

たかが肢巻、されど巻き方によっては思わぬ事故や怪我に繋がる事も・・・
0145白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/10/31(火) 18:22:07ID:e71DleNt
普通の運動肢巻なら割合よく巻いていて綺麗に巻ける方なのですが
巻き方の使い分けなど周りに知っている人がいないので…
どこかのサイトでそれぞれの巻き方の違いを見掛けたこともあるのですが見失ってしまいどうしようかと
輸送の時は繋ぎまで保護するようにだとか(うろ覚え)
そういったポイントが載っていた覚えがあるので違い・目的・ポイントを知りたいのです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況