X



トップページ乗馬・馬術
724コメント300KB

自 馬

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/10 22:10ID:gMd5CM0h
半自馬もありで。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/07(火) 06:42:26ID:RHmSVwA4
ウマはただで手に入れることが出来てもなんだかんだで年間200マン以上かかる。10年で2000マン以上。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/07(火) 07:44:32ID:3uc+H2WW
軽自動車並の安いウマを衝動買いしたのはいいけれど、すでになんだかんだで2000万以上かかっている。しかも老いてますます元気。あといったいいくらかかるやら・・・こんなことなら黄色い跳ね馬のエンブレムのついたくるまにしとけばよかったかも。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/07(火) 07:59:31ID:JqbTVlmG
軽自動車がフェラーリになっちまった・・・
0374シロクン
垢版 |
2006/02/07(火) 15:22:14ID:s+xf3gQl
>>370ぉまえに死ねゅゎれても死なへんからぁ━(*`・д・)ノヮラ
>>371そぉなんゃぁ…↓↓大変ゃ…
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/07(火) 16:23:35ID:5EXFL6YI
読みにくいから普通に書いてけれ。
あとかこレスの読み方知ってる?勉強したいなら読んでみなよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 13:25:29ID:NNGakXhj
あげ↑↑↑
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/27(月) 03:49:33ID:Qb7zQqlz
晒し(´∀`∩)↑age↑
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/12(日) 10:35:39ID:NquST4DS
あの〜、アラブ馬で乗馬に引っ張りだこな種牡馬の名前、ご存じの方はいらっしゃいませんか?すでに死んでるらしいのですが、その子達が障害うまくて、馬運車に積むと、トモが発達してるが故、立ち上がってしまうので業者は運びたがらないらしいのですが…
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/13(月) 05:31:28ID:0p28xLvZ
イムラッドの事かなぁ(?_?)
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/13(月) 12:51:41ID:UxDQ9hz/
そうでした!イムラッドって言ってました(^O^)ようやくスッキリしました!ありがとうございますm(__)m
0382白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/04/08(土) 23:56:08ID:Jgcc5Um9
あげ
0383白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/04/09(日) 02:20:33ID:erx9jMXA
このスレざっと読んでみたけど
議論が白熱→誰かが長文を投入→論破されると煽りに発展→釣り師が登場→入れ食い→そして誰もいなくなった
の繰り返しだなw
0385白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/04/10(月) 08:07:17ID:ZPdBS6M5
で?お前は何が言いたいんだ?
0386白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/04/10(月) 20:14:31ID:K7KUh1R3
私の自馬のオチンチンが汚いんですが、触って洗っても大丈夫でしょうか。
0387白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/04/13(木) 12:00:35ID:b1vF7sob
>>386
釣りでなければ真面目に答えるけど局部も清潔にしておかないと牡馬なら尿道炎になったりします。
私も夏になったら蹴られないように脚にしがみつきながら局部と股をぬるま湯で洗ってます。
いきなり冷水で洗うと腰を抜かすので。
今の時期は濡れタオルで拭いています。
私の自馬(18歳牡馬)
http://a.p2.ms/9hify
http://a.p2.ms/gmh34
http://a.p2.ms/07itz
今は全然乗馬に使っていません。
去勢をしていないのでフケの来た牝馬にブヘブヘ言ってアプローチしています。
0389白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/04/13(木) 22:03:54ID:b1vF7sob
>>388
セン馬ではないんですよね?
因みに牡・センに関わらず、
これからの季節は暖かくなるので手入れをしていたら、
気持ちがよくなって腹鼓を打つかもしれませんので、
その時がチャンスかと思われます。
0390白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/04/15(土) 14:52:16ID:GEZe/K0e
セン馬ではないが、一切無反応。
馬にもEDがあるのだろうか....まだ若いのにお気の毒。
0391白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/04/22(土) 14:48:35ID:7diBurBm
今、1308に居るというのが分からんのか!
0392白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/05/20(土) 02:48:30ID:9eaA+c4b
ほそおとうげ
0393白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/04(日) 00:32:42ID:TZP+YgLg
平均的なサラリーマンだけど
自馬が欲しい
0394白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/05(月) 13:46:41ID:hmvjWcLL
自馬をもってる方、自馬の名前ょかったら教えてくださぃ!!!m(_ _)m
0396白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/05(月) 20:31:19ID:hmvjWcLL
そぉですか!!じゃぁ結構です!!!ゴメンね(´・ω・`)
0397白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/15(木) 00:18:35ID:AHHHrImo
馬って持ってる人はだぃたぃぃくらぐらぃで買ってるのでしょぅか??
0398白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/15(木) 00:34:13ID:y86lufOk
私は500万位でした。
0399白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/15(木) 09:06:51ID:AHHHrImo
あざぁす☆
0400白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/15(木) 15:59:38ID:do3rZpjI
地方競馬の引退馬なら、輸送費のみ。だから俺の馬はただ。
サラだけど、3課目55%とれます。調教は自分。上手い人ならもっとよくなる。完璧な試合思考じゃなけりゃ、サラを無料でもらうのが一番。
そこそこの馬なら結構いるよ。
0401白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/15(木) 18:03:46ID:AHHHrImo
障害馬だったらだぃたぃぃくらぐらぃの馬から120〜140とびますか??
0402白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/15(木) 21:07:41ID:/86QZVgZ
タダでも140飛ぶのはいる
人間に飛ばせる技量があればな
0403白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/15(木) 22:08:34ID:2I7Wmir4
俺の知っている馬。タダでもらってきたのだが
今全日本で130クラスに出てる。
すごいよ、あのコは。あんなダイヤの原石っているんだよな。
0404白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/15(木) 23:17:59ID:3xk/gtmr
逆に言えば、そういう他の方面への才能には見向きもせず、
ただ速く走れる馬だけを賞賛する歪んだ風潮があるってことだ。

競馬関係者の多くは、
たとえその馬が140を跳べる才能を持っていても、
他の馬より飛び抜けて速く走ることができる馬以外は、
まったく価値のない穀潰しの駄馬としか考えない。
0406白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/16(金) 13:46:15ID:CixvUN/y
競走馬は速くないとつとまらないが、全ての馬が競走馬である必要はない。
中には競走馬とは別の価値観を適用される馬がいてもいい。

その馬が生まれつきどんな才能を持っているかなどをいっさい考慮せず、
無条件に全ての馬に「競走馬の価値観」を適用しようとするのはおかしいと思う。
0408白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/06/19(月) 21:41:51ID:dOc011zF
馬はいいねぇ 馬は心を潤してくれる 馬は文化の極みだよ
僕たちの為に頑張る馬に感謝しなきゃ 皆 そう思わないかい?
0410白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/01/12(金) 10:30:44ID:Xbami/xw
0411白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/01/17(水) 00:00:20ID:2HWbkacT
>>408
同意
0412白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/01/17(水) 09:37:19ID:VidLAA8N
>>406
超亀レスだが。
競走馬→乗用馬の流れが主流な日本ではかなり難しいだろうな。
重くてでっかい外産馬を海外から買ってくるなんてせずに遠野とかをもっと盛り上げて欲しい。
0414白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/21(水) 03:01:06ID:73Ujpn7h
408さんに同意!!馬大好きで人生も半分以上かけてやってるのに、
妬みやなんやらで嫌がらせする人間も世の中にはいるんだな。
そーゆう奴にとっては自馬会員=傲慢、とでも思ってるのかな?

世界でたった一頭の運命の馬だから大事にしたい気持ちが強いんだYO!



0415白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/21(水) 15:41:48ID:z+6qOlnB
自馬=傲慢とは思わないけど
自分のレベルに合ってない馬を買わされすぎ・・とは
よく感じるね。AT限定なのに、うまい話に
乗せられてマニュアルのスポーツカー買っちゃったみたいな・・。
メンテするトレーナーが付いてればまだましだけど。
お金も、もったいないし馬も可哀想・・無駄に年取って
どんどん潰れていっちゃうし。まあ人の勝手だね・・とほほ
0416白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/23(金) 22:03:42ID:sP0MlafC
質問です。
タダでもらう競走馬上がりは、調教のお金の方がかかるんでしょうか。
だったら、手ごろなのをってのが正しいですか。
自分はただぽくぽく乗馬が出来ればイイだけなのですが。。。
0417白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/23(金) 22:19:01ID:tvkhP0sx
ぽくぽく乗るのにそもそも自馬はいりません。
しかもサラは向きません。
0418白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/24(土) 01:24:20ID:0NpIsQdM
サラはそうですか。
ぽくぽくもですか。
最低の調教料が100万単位でかかるのかが知りたかったのです。
0419白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/24(土) 02:04:07ID:Hy9Ows0/
>>418
おとなしいサラが外乗で大暴れというのは、たまにあります。
ぽくぽくだけなら100万単位はかかりませんね
レベルを問わず自馬はかけがえのないものですから
0420白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/24(土) 12:53:46ID:Q6tEOrku
ありがとうございます。
なにしろ未知の世界なので。
0421白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/24(土) 15:15:41ID:8qVfYoqG
知識がないのに馬持つな
自分が苦労するのは勝手だが馬がかわいそう
0422白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/24(土) 15:40:45ID:uUKzz4w1
障害に向けるとガーッと飛ぶようにするよりも
ポクポク歩きの方が時間もかかるし素質も必要だと思うよ>特にサラの場合
0423白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/24(土) 21:07:38ID:85j3Doko
>418
サラってのは、その独特の性質(自我が強い、繊細、頭が良い故に
悪癖も覚えやすい)を楽しみながら、きちんと調教できるレベルの
人達だけが持つ意味がある種類だと思う。
確かに国内で大量生産されて安価なのは魅力あるけど
大手のコンベアークラブで基地外みたいになってしまったサラを
見ると、1年分の預託料と調教料で外乗でも物見ひとつしない
外産馬が買えるのにとモニョってしまう
0424白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/24(土) 22:45:56ID:Hy9Ows0/
>>421
誰だって初めは知識がないのが当然
馬を持って知ることが多い
練習馬になるよりも幸せだと思う
0425白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/24(土) 23:23:06ID:L7Bo36Wh
ぽくぽくなら半血種にしな。
30万でいるよ。
血統よりもその子の性格が大事。
0426白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/25(日) 01:32:42ID:oLiGZNbh
馬を持って、10年以上をともに過ごし最近やっと親友関係になれたような気がする。
なにより、いつも調教してくれるイントラにものすごく感謝してる。
このイントラこそが馬の性格をよく見極め育ててくれてるから、
馬にとっちゃ、甘えられるのと厳しくされるの2人の親分がいるわけなんだな。
0427白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/02/25(日) 19:09:04ID:Qv8ACy6M
30万ぐらいで半血種買えるんですか?
0429白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/03(土) 19:29:50ID:wgVm6Sao
色々ありがとうございます。
馬のことを良く知っていて、馬を大事にしている方の意見が聞けて良かったです。
0430白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/03(土) 23:35:11ID:zsaCOv1m
>>426共感します。
自分の馬、すごく手の掛かるコでなかなか結果が出せないでいるけど
うちのイントラはいつも何か考えて、工夫して実践してくれている。
本当に感謝していますよ。
0431白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/12(月) 14:52:18ID:6ucJ6JTL
今は詰めて乗りたいので自馬会員になって乗りまくって、
4,5年して乗馬熱が冷めてきたら馬ごと売って、
一般会員に戻ればいいかなと思うんだが、間違ってる?

騎乗料を考えると、月に10〜15鞍乗るなら、自馬でもコストパフォーマンス悪くないかなと思うのです。
例えば、10年で2000万かかります。と言う話も有りますが、
ゴルフや車好きさん(レース場で回ってる人とか?)その他の趣味でもお金かかります。
スポーツクラブでも、1年で10万は超えますから、10年で100万です。交通費とかは違いますが。

月に騎乗が5回だとしても、10年でどれくらいお金がかかるでしょうか。
確かに2000万となると大金ですが、本来なら、その差額で考えないといけないかなとも思います。


とはいえ私はまだ独身者ですし、家族持ち、子供持ちとなると状況も変わるでしょう。
なので集中して乗りたいときだけ自馬会員になるってのがいいと思ったんです。
まぁ、クラブ側から見れば、あまり嬉しくは無いかもしれませんが。
0432白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/12(月) 18:46:21ID:MZy1DO+G
>>431
シロウトが売る馬に価値はない。
購入時ン百万でも売却時は0円だと思っていたほうがいいよ。
生き物故に、値落ち率はBMW7シリーズどころではない。
実際は、いくばくかの値段で売れるが、0円だと思っていれば腹も立つまい。

あと中途半端な自馬じゃ得るものが何もないから注意してね。

馬の購入費600万(5年後に0円)、
預託料12万*12ヶ月*10年=1440万円
装蹄料3万*6回*10年=180万円
獣医代10万*10年=100万

2000万円は越える。自馬600万というのは障害馬の話。
馬場なら1000万。
0433白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/12(月) 19:17:30ID:xwWobby+
>>431
馬の怪我とか病気で、全く乗れないどころか莫大な医療費が掛かる場合もある。
当然売って新しい馬を買おうとしても、タダでも引き取り手が無い可能性も。
0434白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/12(月) 19:24:16ID:r/jxXJsT
>>431
クラブによって違うから通ってる所に聞いてみれ。

一応費用について書いてみると、
まず馬の代金・入厩費(・クラブによっては寄付金や保証金等)
月々預託料・調教料。これもクラブによってピンキリ。
それ以外に定期的に日本脳炎やインフルエンザ等の予防注射、装蹄費。
人間みたいに健康保険は無いから怪我や病気になったらその都度実費。

毎月の固定額(預託料等)だけじゃなく不意の出費を覚悟しとけ。

0435白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/12(月) 19:39:05ID:6ucJ6JTL
>>432
アドバイスありがとうございます。^o^
実は私は既に三十路を越えておりまして、独身とは言ったものの・・・です。
それで、どちらかと言うと馬場競技(経済、技術、体力ともに)厳しいと思い、外乗、できるならエンデュランスを目指しております。
具体的には、土日に外乗りするために馬を確保しておいて、土日まるまる乗って動くと言うことも考えております。
最初は調教できていない馬でも預かってくれる倶楽部を探そうかなと思っております。

ただ432さんのご指摘どおり、維持費が高いから・・・ということは確かにおっしゃるとおりです。
一方で、一泊二日の外乗となると、途端に10万円20万円コースとなり、また北海道や海外であったりします。
であれば、自分で確保して進む方法もあるのかな等と、素人ながら思いました。

ターゲットは3歳4歳ぐらいのクォーターホース、トロッター、場合によっては木曽馬などです。
ちょっと異例かなとは思いますが、こちらには専門家の方も多いように感じますし、
私が言っていることが、どれくらい問題があるのかも含めて、ご意見いただけたらと思います。

倶楽部側からみて、迷惑な客である。などのアドバイスも頂きたいです。
それによっては、調教料割増しがどれくらい必要等も踏まえ、馬種の選択も考えたいと思います。
0436白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/12(月) 19:53:12ID:6ucJ6JTL
そうですね。引き取り手は無いものを前提としないとだめかもしれませんね。

ただ私は、馬の殺処分についてはババ抜きではないと思っております。
このようなことは、誰でも見れるところに書くべきでは無いのですが、
自分だけが次の売り手を見つけられれば、最後のことは俺の責任じゃないよ。
と言う考えは私の中にはありません。

そして、私も含めて生き物は皆、経済動物であると思っています。
程度の差はあれ、金が無くなれば飯が食えず、医療費が無く死ぬこともあると思っています。
私はど素人ですが、馬を真に幸せにしてあげられるのは、大金か、調教か、だと思います。

できるだけ長く、人に愛され使役できる馬になるようにしてあげられること。
これが普通の人にできることなのかもしれません。
私は競馬は一切やりませんし、使役馬だけでやるべきだと思います。
話は少しそれましたが、殺処分も前提であることの言い訳です。
0437433
垢版 |
2007/03/12(月) 20:11:26ID:xwWobby+
自馬会員になって乗りまくって・・・とあったので毎日乗りたいのかと思ったら、土日だけまるまる乗りたいのですか。
馬がつぶれませんか。
特に平日厩舎に入れっぱなしで、土日に一日中乗り回すようなことは、馬のことを考えたら絶対にやめて頂きたい。
とはいえ運動料や調教費払っても殆ど運動させない所もあるとも聞きますし、平日しか乗らない方との半自馬の方がいいんじゃないですか。
0438白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/12(月) 20:28:07ID:6ucJ6JTL
>>437
私の考えとしましては、火曜水曜木曜は馬場内で使っていただきたいと思っております。
火曜定休などもおおいですが、とりあえず自馬でありつつ、限定的に使っていただくつもりです。
半自馬となると、それこそ過酷になってしまう時期もあると思いますし、このように少し変わった私ですから^^;

例えば平日に子供などを乗せることに積極的に使っていただくとか、okにした方が、
逆に、倶楽部にとっても旨みがあって、調教する価値も少し出てくるのかなと思います。
例えばですが、年に30日分、倶楽部の占有馬になることを認めるなど、交渉材料かなと思っております。
夏休み、正月、何かのイベント時など、かきいれ時にはクラブに協力するような、形があればいいかなと思います。

やはり自馬とはいえ、倶楽部に可愛がってもらえてこそ、お互い共存共栄の関係が有るかな等と思っています。
ソコまでにいたるには、少し関係の強化も必要ですが、今はまだ想定中なので何も相談できません。
0439白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/12(月) 23:18:16ID:015exncv
「使ってもらう」と言う点においてはきっちり話しを
通しておく必要がありますね。私などに言われる事もないとは
思いますが。
文書にもすべきでしょう。
>>438さんがいなければ何やってもいいと都合のいい解釈を
した挙句に壊してしまって、追求されたらばっくれるなんて
十分考えられますからね。
と、そんな目に遭った事のある私が言います。
自馬はオ−ナ−が守ってやってくださいよ。
0440白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/12(月) 23:49:25ID:6ucJ6JTL
>>439
そうですね。イザトなったらガチガチいける人間なので、分かってはいるつもりですが。。。
倶楽部内でこっそりと思っていましたが、オープンにした方がいいかもしれないですね。
●●さんの自馬ですが、火水木に限定して、馬を使うことが認められています。
とか公表した方がイイカモですね。

ただ、ほとんど調教されていない馬を預けるイメージがあるので、
潰されるというよりは、乗れるようにしてもらえると言う感じですね。

まぁそういう世間の荒波と言う意味においては、命を預けてしまう以上、
最後は何が起こってもおかしくないと思っておかないとダメでしょうね。

私の知り合いは1000万以上する車を修理している最中に、
修理工場が車ごと逃げてしまいましたし、
場合によっては馬が帰ってこなくなることも考えておくべきかもしれませんな・・・
0441白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/13(火) 07:52:22ID:v1xlIAuI
>>440
そこまで現状を理解してるならいいんじゃないの?
馬業界ってカナリ汚いところだしさ。良心的にやってるところは
経営が不安定で、いつ飛ぶかわかんない状態だし。

馬=経済動物説も、考えようによっては良いかもしれん。
あまりにも感情移入し過ぎてる奴が多いからね。
ただ最初はそういったドライな関係に終始しようと思っても、
商売でやってるわけじゃないから、だんだんと感情移入してくるものなのだ。
そこが自馬の怖い点。感情移入しない人の方が、いろんな点においての
最終結果が良いようではある(感情移入しすぎる人は、段々と奇人変人化
したり、馬に肩入れしすぎて立場が悪くなったり、本業がおろそかになったり
などの好ましくない状況に陥る)。
0442白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/13(火) 09:35:26ID:LTVzILct
>>441
おはようございます。そうですね。
これはもう馬に限らず、人生において優しい人が必ずぶつかる壁ですね。
感情移入=奇人変人化のくだりあたりは、身に覚えのあるところです。
仕方ないと簡単に流さず、泣きながら苦悩しつつ冷静な大人でありたいものです。

ところで、サラよりもクォーターなどの馬が長く愛される気がしているのですが、
それは私の勘違いでしょうか?
0443白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/14(水) 08:33:53ID:GhZvLRGv
>>442
やっぱり中間種、乗用専用種の方が可愛いので長く愛されるよ。
ほとんどの乗馬クラブでは、サラブレッドしか貸し馬として用意できない。
サラブレッドでも優秀で賢くおとなしく可愛い馬はいるけど、数は少ない。
スポーツホースとして性能を発揮できる期間がおしなべて短い。
0444白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/14(水) 12:34:55ID:cnESyYOC
少しでも長く幸せに生きてもらって、
死ぬ時は血抜き優先の堵殺でなく、安楽死させてあげたいです。

中間種と言うのは、サラと他の馬のミックスってことですよね。
0445白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/14(水) 13:37:50ID:m2TjYi0a
>>444
重種、軽種の中間という意味での中間種。
重種がコールドブラッド、軽種がホットブラッド。
この場合のコールドはCoolという程度の意味で、冷静な馬の血統の意。
ホットは当然「熱い血」。キレやすいサラやアラブのことを指している。
中間種はウォームブラッドで両者の中間。純中間種は農耕馬や軍馬が多い。
ホルスタイナーみたいに生産農家や種牡馬を厳密に管理しているところは
純中間種といっていいだろう。

農耕馬や軍馬をサラブレッドで改良したのが中半血。ハノーバーなんかがそうだ。
セルフランセやダッチブレッドはもっと裾野が広く、主に政治的な分類方法だ。
一品種としてまとめるには馬の特徴が幅広すぎ、無理がある。クォーターホースは
スペイン人征服者(Spanish Conquistadol)が持ち込んだスペイン馬(アラブの血量が
多い中間種で、原始的な特徴を持つ)をサラブレッドで改良したもので、これも中半血だ。

欧州産でも障害馬はサラの血が濃い血統が最近は主流だから
(ランドグラフ系とか〜ランドグラフはイギリス産サラ)
外馬の大半は中半血と思っていてよいだろう。
0446白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/14(水) 14:00:09ID:cnESyYOC
お詳しいですな。 中間種と半血種は違うと言うことでしょうか。
ご説明された中にもサラの優秀さが伺えますよね。

一説では乗馬用にするなら、サラは無料で手に入ると聞きますが、
使役馬系の乗馬というのは、どれくらいの価格でどこから仕入れるのが良いのでしょうか。
0447白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/16(金) 09:20:08ID:9sd36kNA
岩手の地方競馬がつぶれますね。
馬どこいくのかな。
地方競馬の一口馬主とかあるのかな
0449白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/16(金) 13:31:28ID:690GXQz1
>>447
大分の中津競馬の例だと、競馬終了後、全頭即日屠殺
週刊誌に、頸動脈がブラブラしてる牝馬死体が写ってた。
0450白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/16(金) 18:18:20ID:9sd36kNA
>>449
生々しすぎますよ・・・
ここは相場を愛する人が集ってるんすよ^^;
まぁ その悲しい事実を超えて愛するんですが・・・

サラブレッド使ってる 地方競馬なんて全部なくなれ!
JRAを裏から支える地方競馬なんて全部なくなればいい。
0451白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/16(金) 22:56:54ID:7RzjJu29
450は真性バカか??
競馬がなくなったらサラは全く不必要の動物となりほぼ全部屠殺所行き
それぐらい想像つかね-のか?
ちっとは頭使えよヴォケ
0452白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/16(金) 23:01:28ID:I8fLm3wl
地方競馬が無くなれば同じ事がJRA所属馬に降り掛かる。
未勝利戦の後は肥育場行き。今でも相当数が行ってるよ。
肥育場から乗馬へ行く馬も少数だけどいる。
0453白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/16(金) 23:09:48ID:DCHCOTQf
>>451は真性バカか??

あほ!、生産されたごく一部のサラしか競走馬になれねーんだよ。
もちろん、乗馬になる馬なんて、競馬上がりを含めてもごく少数。
多くは犬猫のペットフードや家畜の餌。それか桜肉。

少なくとも、競馬が廃れれば生産量が減り無駄に殺される馬が減るのは確かだ。
それくらい想像つかねーのか?
ちょっとは頭つかえよブォケ

>>451は厨房!決定wwwwwwwwwwww

ついでに、競走馬あがりもほとんど、屠殺所行き。
運良く乗馬になれても使えなくなれば屠殺所行き。
0454白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/16(金) 23:11:57ID:DCHCOTQf
運良く乗馬になれたと思ったら、大手乗馬クラブで生き地獄ってか!w
0455白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/17(土) 01:24:41ID:S7Et77wL
サラは年に7、8000頭ほど生産され、乗馬転用は一部、他はペットフードです。
近年、飼料価格が高騰しており馬肉の相場は上がってますから、以前より高く売れます。
高級な馬肉は重種ですから、ペットフードが多いんです。

もし地方競馬が無くなれば生産数は半減すると言われてます。
地方競馬は、奨励金等目的で骨折まで走らせるのが常態化しており、
毎週の様に走らせて、血を引き継ぐこともないですし最後は肉屋へ直行です。

ここからは私の偏った意見ですが、別にサラブレッドを早くしてどうするのかなと。。
年に何千匹も虐待死させることを前提で生産するなんて、納得がいかない。

乗用馬を生産したらいいじゃないですか。寿命も2倍3倍長く、使役できるんです。

私が言いたいのは、そういう見方もできるということです。
0457白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/17(土) 08:46:27ID:QxP3wqOn
乗馬用の馬が数万円で買えれば・・・・。
0458白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/17(土) 14:03:54ID:d4Y8buyK
あくまで馬は家畜。
だいたい牛も鳥も豚も殺されてる。貴方たちみたいに馬が好きだから馬を殺さないで、
みたいな人を見ると正直な話イラッっとしてしまう。

乗馬生産したら良いって乗馬生産したら儲かるの?
日本は乗馬がマイナーすぎる。
0459白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/17(土) 18:11:15ID:TQ/y4KFi
>431
貴方のスレらしきものを通して読んでみたけど きっと体験乗馬した位みたいだね。
で入会を勧められてると見た。
それも火曜定休のとこ。
土日※エンデュランスで乗りたいって馬運ぶのか?それともその倶楽部に広い広〜い外乗り施設があるのかな?
0460白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/18(日) 01:18:41ID:886DgVL4
>>459
んーさすがに体験乗馬で馬買わないですよ。正直200弱くらいは乗ってます。
波があるし技術はおっついてないですが。
入会は勧められていませんどころか、できれば入りたくないです。
入会金とか返してくれませんから、移動しにくくなってもったいない気がしますし、
10年とか続けるかと聞かれると、多分続けてないと思います。趣味としては愛しても同じように継続は難しいなと。
そして行かない時期にもお金払うってのも、どうもあまり好きになれなくて。
火曜定休は、一度調べてもらえば分かりますが多いですよ。調べてみてください。

エンデュランスをするというのは、川とか海とか山とかくっついてる倶楽部に所属が前提ですよ。
でも例えばですが、10000平米程度の倶楽部で、馬も私もならしてから、次の倶楽部へ移動。とか考えてます。

理想は、冬場は家の近所であずけて、夏場は避暑地なら最高かな。それなら年に2回しか運ぶ必要ありません。
かなり難しいですが無理でもないです。会員制度がネックですが場合によってはありかなとか。
0461白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/20(火) 00:48:23ID:iFoUg7yp
>>455
競馬がダメで乗馬は構わないという理由がわかりません。
乗用馬を生産して採算が取れるとも思えません。そもそも売れ残ると肉になるのは乗馬だって同じことなんですけどね。
そしていざ売れても乗馬として不向きであれば処分される、それそれだって競走馬と同じでしょう。
競馬がなくなれば養老牧場自体がなくなるだろうから、馬の老後の面倒を見ることがますます難しくなるでしょうしね。
つか、それぞれの馬種の歴史を知ってれば、そのテの綺麗事など迂闊に言えないと思うが。乗馬生産も全て廃止、というならまだ話はわかるけど。
0462白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/20(火) 07:55:28ID:IM174Y4a
>>461
競馬がない国に馬が居ないような口ぶりだな。全体的に理屈が通ってない。
売れ残りは需要と供給の問題だ。乗用馬の生産量を落とせばいい。
競走馬が全て肉になるとしても、競馬がある限りは生産量は落ちません。

養老牧場?もともとほとんどの馬には関係ない話でしょう?
歴史や伝統を優先するか、全て排除するかだ!と思うのは個人的な嗜好でしょ。
言ってること無茶苦茶。
そもそも馬は世界中に居ますよ。それに対して競馬場があるのは何カ国ですか?

それから他の人も言ってるが、乗馬産業がマイナーなのはサラばっか使うのもあるでしょ。
乗用品種だったら乗馬に対するハードルは低くなりますよ。
0463白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/20(火) 08:15:07ID:17hqNPk7
当面は競走馬あがりを調教して乗馬にするという日本型でいいと思う。
鞍付けはできてるから楽
毎日2時間程度の調馬策や騎乗で、2ヶ月でおとなしくなる。
イギリスではサラの馬場馬も結構いるしね
0464白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/20(火) 10:16:49ID:ZB1PWzbx
>>462
競馬上がりのサラを使ってるとハードル高いのか?
乗用種ばかりを使うとハードル低いのか?
様々な条件の乗馬クラブがあるんだけどな。
会有馬にしろ自馬にしろ千差万別だよ。


最初の自馬はサラブレッド。2頭目はKWPN。
隠居暮らししてる1頭目には感謝してるよ。
0465白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/20(火) 13:17:52ID:IM174Y4a
>>464
要するにサラしか乗ってないじゃない
0467白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/20(火) 20:09:31ID:IM174Y4a
そうでもないと思うけどな。
0468464
垢版 |
2007/03/20(火) 22:18:48ID:ZB1PWzbx
>>465
乗用馬の品種くらい勉強しろよ。
0469白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/20(火) 22:57:07ID:IM174Y4a
おいおいwwww偉く一方に肩入れするんだなwwww
競馬上がりのサラと乗用馬を比べてハードルが低いのがどっちかは分からない!
等と言ってる人がスルーされて、KWPNというのが実際にはほとんどサラに近似あったり、
日本で言うところのKWPNが、本物のKWPNでない可能性が非常に高い。
というオレの推量は全否定ですか。

品種名だけ覚えて頭でっかちになる前に、細分化された馬の実際の血の交じり具合や、
品種の定義(この馬はKWPNですと言われるまでの過程)を知ったほうがいいよ。
そもそもこれまで日本にちゃんとしたKWPNが何頭入ってきてると思ってんの。

俺が言うところの、そうでもないと思うけどな。ってのは、そういう意味だよ。
さらに言わせてもらうなら一頭目サラ隠居させて、ちゃんとしたKWPN自馬乗ってるって、
もし本当ならさ、どこの誰かまで分かっちまいそうなもんだよ。
本当なら言わない方がいいよ。
0470白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/21(水) 07:48:54ID:HGy+qFGQ
>>466
まぁKWPNについての事情は複雑なので、君が知らなくても不思議はない。
というか知っていても雑学としての価値しかないからね。

KWPNの定義とは、本家KWPNスタッドブックに登録されているか否か。
その馬の動物分類的特徴とは関係がない。
KWPN会員が一定基準のもとに生産した馬は無条件でKWPNだけど、
それ以外の人が生産した馬も、KWPN×KWPN、KWPN×ホルスタイナーのように
しっかりした血統であれば申請によって登録される可能性がある(コネがないとダメ)。

アメリカで生産された馬でも、KWPN North America経由でKWPNスタッドブック
に登録されていればKWPNだ。セルフランセほど間口は広くなく、といって
ホルスタイナーほど排他的でないのがKWPNと言える。
0471白馬に乗った名無し様
垢版 |
2007/03/21(水) 11:52:04ID:V+0CenvE
流れからして464の馬が本当にKWPNなのかよりも、競馬上がりかどうかの方が重要だろ。
俺って空気読めてない?
レスを投稿する