【備えあれば】防災用品 非常食スレ144【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(福岡県) (ワッチョイW 7b94-3igA [175.28.180.231])
垢版 |
2021/11/26(金) 15:54:42.63ID:ycx4N9VP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2必読!※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

このスレにはわっちょい表記「ラクッペペ」という自演荒らしがいます
一見穏やかでも相手はせずに完全スルーをして下さい
推奨NGネーム:「ラクッペペ」
推奨NGワード:「論破」「謝罪」「デマ」「なお」「お前」「オススメしない」

どうしても相手をしたい方は専用隔離スレでどうぞ↓
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1637671291/

次スレ立ては>>970あたりで

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ143【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1633951575/
>>2へ続く
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0040M7.74(新潟県) (ワッチョイW 596c-/hLP [114.149.2.2])
垢版 |
2021/11/27(土) 08:37:17.69ID:scfQqvT70
煽り叩きは2ちゃんの頃からの華だが、それを拡大解釈とか悪用とかされたせいで散々荒れたから、やりたいならラクペ専用スレでやって欲しい
あそこは最悪板だ
0044M7.74(奈良県) (ワッチョイ 5162-ZQOw [92.202.60.117])
垢版 |
2021/11/27(土) 16:43:38.12ID:BN3H7roT0
前スレでテンプレのURLで幾つか使った「備える.JP」だけど
ブログ記事によると、防災関係の仕事で時給数円、割のいいYou Tubeでも最低時給を下回るらしい
そんなもんだと予想はしてたが、みんなも暇なら見てやってくれ
0046M7.74(神奈川県) (ワッチョイ c944-ZQOw [42.145.141.163])
垢版 |
2021/11/27(土) 21:59:41.94ID:6kjr1YUD0
>>45
テレビじゃないが

パソコンのモニタはドリルで土台に穴を穿けて
・木材
・モニタの土台
・机

この順番でボルト止めして
追加でモニタ本体と机を転倒防止ベルトで結束している

コスパを考えたら転倒対策はしないで、テレビを予備で1台確保しておく方が賢い
薄型テレビが倒れてきて怪我する状況は少ないしね

俺は漫画家でもなんでもないのに副業でAdobe RGBが必要なケースがあり、壊れたら泣ける高価なモニタを使うことを強いられているゆえの過剰対策
0047M7.74(千葉県) (ワッチョイW 4992-KDM7 [106.73.161.129])
垢版 |
2021/11/27(土) 22:07:35.09ID:vk/Spf5i0
>>45
テレビ台に転倒防止ベルト固定
くっそ重いスピーカー入りのテレビ台なので、これごと転倒するような時は諦めがつく

テレビ買い替える時は、壁寄せスタンドを買うつもりにしてる
0049M7.74(三重県) (ワッチョイ f1d2-ZQOw [118.106.83.188])
垢版 |
2021/11/27(土) 23:06:27.33ID:Ne9LT1ue0
>>47みたいに
クソ重いテレビ台に載せてるなら、転倒防止ベルトでもいいだろうけど

軽いテレビ台にモニタを固定すると、逆に転倒しやすくなる

説明するのは難しいんだが、高いビルと低いビル、どちらが揺れるかという話だ
固定するとテレビ台の高さが増えて、揺れ幅も増えて転倒しやすくなる

https://youtu.be/1q2POHdjoS
0050M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr1d-AKHZ [126.157.196.163])
垢版 |
2021/11/27(土) 23:53:55.12ID:8Pqd1cBdr
>>42
生態充電って発電量もたかがしれてるし、実用的になるにはまだまだ年月がかかるんだろうけど
発電機のバリエーションが増えてもっと身近なものになれば、ご家庭で用意するとこも増えるかもね
懐中電灯やカセットコンロ並に発電機もあるのが普通になる日も案外近いのかもしれん

>>48
最初から穴があると便利だよね
0056M7.74(福岡県) (ワッチョイ 1394-c0mg [125.56.11.149])
垢版 |
2021/11/28(日) 00:31:06.32ID:YroJBGCD0
フルーツの缶詰についての豆知識

616 M7.74(東京都) (ワッチョイWW 93af-UZ6l) sage 2019/06/21(金) 00:16:31.54 ID:WLazaCty0
メルカリのペイペイ的なので半額キャッシュバックしてたから
百円ローソンで備蓄用にフルーツの缶詰を20個ぐらい買ってきた

たぶん今年の今頃には胃袋に消えてるな
パイン+ナタデココ缶、おいちー

622 M7.74(空) (ワッチョイ 2ba3-44r5) sage 2019/06/21(金) 12:07:37.85 ID:V2SNXOLt0
>>616
くだもの缶詰は「爆発」するから注意してください。
危ないので有名なのは「桃缶」ですね。

果物は完全な加熱殺菌ができないため、どうしても細菌が生き残ったままで缶詰になります。
消費期限内なら問題ないですが、消費期限を過ぎるとだんだんと怪しくなってきます。
最終的には内部発酵が進んでガスでパンパンに膨らみ、そして爆発します。

パッカンタイプは蓋が飛ぶのですが、昔ながらの缶詰だとかなり強烈な爆発になります。
理由はパッカン蓋はある程度の圧力で飛ぶから威力が比較的少ない。
古いタイプは限界まで内部圧力が高まるので、爆発威力も大きいのです。

623 M7.74(ジパング) ( MM2d-UZ6l) sage 2019/06/21(金) 12:16:32.92 ID:BphtiRMfM
>>622
そのケースで破裂するのはほとんどなくて
じつは水素発生による膨張が多いらしいぞ
0057M7.74(福岡県) (ワッチョイ 1394-c0mg [125.56.11.149])
垢版 |
2021/11/28(日) 00:33:45.82ID:YroJBGCD0
学習しない福岡
福岡はいい加減なデタラメや危険な応急処置を書き込んで、誤りを指摘されても訂正も謝罪もせず自分が正しいと言いはるクズです

福岡は嘘も百回言えば真実になる精神の持ち主なので、今後も注意喚起のために警告文を貼り続けます
目障りかもしれないけど、何も知らない新規のためだから仕方ないよね

65 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 6294-7ac0 [203.114.219.205]) 2021/08/12(木) 21:40:17.71 ID:od0OC3Z10
>>62
フルーツ缶は糖分が多いせいで賞味期限を大幅に過ぎてたりすると中身が化学変化してガスが溜まり破裂する事例が報告されてます
開ける時には充分注意するといいですね
今はパウチでも長期保存可能なものがあるので軽量化も兼ねてそちらでも良いかもね

67 M7.74(ジパング) (ラ MMce-uLuu [133.106.76.175]) sage 2021/08/12(木) 21:58:58.51 ID:fBNWWCbIM

>>65の福岡は糖分と書いているがでたらめもいいとこ
フルーツ缶詰の爆発の多くで糖分は関係ない。フルーツの酸が原因で缶詰内部のブリキが溶出して鉄面が露出すると、鉄と酸の反応で水素が発生するんだが、このガスの膨張圧が缶詰爆発の主な原因であり、細菌による膨張は糖分があろうがなかろうが起きるのでさらに間違い
0062M7.74(京都府) (ワッチョイ 593a-ZQOw [216.153.97.253])
垢版 |
2021/11/28(日) 18:53:49.31ID:qvaQTa6a0
防災用のネズミ対策だが、基本的に毒や猫で殺す方向は推奨しない
ネズミの入れない場所に収納するか、ネズミに食い破られない保管ケースに食品を収納することを推奨する

やつらは基本的に『餌の量』で個体数が決まる
餌の総量で個体数が決まるので、罠で殺そうが猫が何匹いようがネズミの個体数は減らない

猫いると可愛くて癒やされるけど、ネズミ対策にはあまり役に立たないという話
0066M7.74(栃木県) (ワッチョイ 490b-ZQOw [106.166.121.207])
垢版 |
2021/11/28(日) 19:58:15.54ID:5zThSUO70
>>63
微笑ましいようで、じつは笑えない画像なんだよな……

猫が餌を持ってきた理由だが、
そのネズミを食べたら危険ってことを本能的に察知してる可能性がある

猫が持ってきたネズミ、じつは寄生虫に脳を操られている恐れがある

トキソプラズマなる猫の寄生虫がいる
ネズミに寄生したトキソプラズマは、ネズミの脳を操作して猫に捕食されやすい異常行動を誘発する

ようするに猫は『捨てるには惜しいのでくれてやる。食って寄生虫に感染して死ね』と思ってる可能性が高い
0067M7.74(栃木県) (ワッチョイ 490b-ZQOw [106.166.121.207])
垢版 |
2021/11/28(日) 20:02:19.85ID:5zThSUO70
このトキソプラズマ、ネズミに異常行動を起こすだけじゃない
かわいい猫を殺傷――特に子猫を超高確率で殺す病気で、恐ろしいことに人間にも感染する

特に妊婦に感染すると悲惨で、母体を通して胎児に垂直感染する
流産の原因にもなるし、胎児に感染すると起きる先天性トキソプラズマ症では、水頭症、脈絡膜炎による視力障害、脳内石灰化、精神運動機能障害、リンパ節腫脹、肝機能障害、黄疸、貧血、血小板減少等があり、不顕性感染となった場合も、眼病変などはおおよそ思春期頃まで遅発性の発症のリスクがある

もちろんトキソプラズマに感染した猫を避難所に連れて行くと、他の猫に感染するわ、人間にも感染するわで、ろくなことがない

そして残念なことに、トキソプラズマは寄生虫で猫用も人間用もワクチンはない
0068M7.74(栃木県) (ワッチョイ 490b-ZQOw [106.166.121.207])
垢版 |
2021/11/28(日) 20:04:27.57ID:5zThSUO70
>>65
頼むから、冗談でも人の命を危険にすることを書き込むのはやめてくれよ
安易にネズミを食料確保にするとか書き込んで、それが赤ちゃんや大人の一生モノの障害の原因になるかもしれないという自覚はあるか?

ほんと不愉快でしかない
0069M7.74(栃木県) (ワッチョイ 490b-ZQOw [106.166.121.207])
垢版 |
2021/11/28(日) 20:12:27.54ID:5zThSUO70
余談だが、トキソプラズマは人間の脳も操ると言われている
そして一回感染しても症状を出さず体内に長期間潜伏し、妊娠などをきっかけに活動を再開するいやらしい行動をとることもある

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7449/

 1990年、フレグル氏はひょんなことから自身がトキソプラズマに感染していることを知った。同僚の研究者が新たな診断テストを開発し、それをフレグル氏に試したのだ。感染を知ったフレグル氏はあることをひらめいた。トキソプラズマがネズミの恐怖感を低下させ、ネコに食べられやすくすることを知っていた同氏は、自身もまた少し前から恐怖心が鈍くなったことに気づいていた。「道を渡っていて、車にクラクションを鳴らされたのに飛びのかなかった」のだ。そこでフレグル氏は考えた。これはトキソプラズマが原因ではないだろうか?

 それから15年間、公衆衛生データによる実験と分析を行った結果、フレグル氏はトキソプラズマと人間の行動にいくつかの驚くべき関連性があることを突き止めた。トキソプラズマに感染した人は交通事故に遭う確率が2倍以上高まるが、これはトキソプラズマが反応時間を遅くするためだとフレグル氏は考えている。さらに、感染者は統合失調症を発症しやすくなるという。トキソプラズマ感染は自殺率の上昇に関連しているという別の研究チームの報告もある。
0076M7.74(東京都) (テテンテンテン MM8b-BhQk [133.106.146.52])
垢版 |
2021/11/29(月) 08:52:21.72ID:IzWzrZOKM
昨日はとても冷え込んだのでベアーズロックの-34度寝袋で寝てみた
もうこれは暖かすぎて布団には戻れない。熊の冬眠寝袋ってこんなに暖かいもんなんだね
これなら極寒の中ブラックアウトしても余裕で寝れる
甘でも売り切れだし、皆さんわかってらっしゃる。5000円ぐらいのペラい寝袋は止めた方いい
0077M7.74(神奈川県) (ニククエ d386-ZQOw [131.147.78.151])
垢版 |
2021/11/29(月) 18:54:23.56ID:wMdSasEt0NIKU
寝袋はCARINTHIA信者

ぶっちゃけ東京なら耐寒性が高スペックでかさばる寝袋ではなく、もうちょいコンパクトな寝袋を使う方が頭いいと思うが自己満の世界なら止めない
ただ羽毛は濡れると使い物にならなくなるから、防災用に羽毛寝袋は全否定はしないが推奨しない
羽毛の方が暖かさと重量と容積の全てが勝ってるから、もうちょい化学繊維も頑張れ
0078M7.74(神奈川県) (ニククエ d386-ZQOw [131.147.78.151])
垢版 |
2021/11/29(月) 18:59:08.61ID:wMdSasEt0NIKU
>>76
尼で売ってるがな。
性能の割に安いけど、性能試験でISO23537とEN13537の表示がないな
たぶんメーカーが好き勝手に耐寒性能を表記しているパターン
温かいならいいが、-34℃は信頼しない方が良さそう
0083M7.74(千葉県) (ワッチョイW 610b-l39I [14.101.13.117])
垢版 |
2021/11/30(火) 09:41:36.32ID:xnlMO3Tc0
自分の寝袋はまさに5千円程度のマイナス15度の物
関東の-2度前後ならコンクリートの車庫や車内で寒いけど耐えられる
ユニクロダウンとか着てれば快適だったので妥協した
0085M7.74(東京都) (ワッチョイW 130b-R6BB [27.83.230.173])
垢版 |
2021/12/01(水) 09:55:56.82ID:KqrfVW8H0
断熱材入りエアマットは寝袋並みにかさばるから考え物
今思い付いたけどテントの床にエマージェンシーシート敷いてその上にエアマット敷いたら効果あるかな?
0086M7.74(東京都) (ワッチョイW 4992-OdjL [106.72.140.32])
垢版 |
2021/12/01(水) 15:55:33.34ID:71d+USG60
俺氏、ついに長年使ったセ○○ー○○ン*1布団に愛想を尽かし、ウォッシャブル対応の封筒型寝袋で万年床を形成する。
参考画像?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2660223.jpg

月1で洗濯機で寝袋を洗い、かれこれ数年。
さすがに寝袋も綿も潰れてきて、日光に干しても復活は難しく、冬場になると寒いの一言
寝袋は常用するものではないなと、激しく痛感。

また、夏は夏で寝汗、湿気で畳が窪む非常事態に陥ったため、今は風呂用のスノコマットを2枚敷いてその上で寝ています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2660222.jpg

スノコマットは、良いものだ!
備蓄すべし。



*1なお、センベーフトンの事です。(*'ω'*)
0089M7.74(埼玉県) (ワッチョイW eba3-o4zO [153.232.131.167])
垢版 |
2021/12/01(水) 16:49:19.33ID:4DmTDL5p0
冬にマット無しのシュラフとか使い道が無さすぎる
むしろマットの方が重要だぞ関東平地で1桁台でr値2.2のサーマレストZライトでもスリーシーズン用ダウンシュラフなら普通に底冷えする
安いシュラフしか買えないなら布団と毛布の方がマシだぞ
0092M7.74(東京都) (ワッチョイ 93ec-ZQOw [221.184.194.64])
垢版 |
2021/12/01(水) 18:29:28.42ID:jCwXVwuv0
断熱材が実際に断熱してるのは素材ではなく、素材が抱え込んでいる空気なんだよな
これは羽毛も同じ。羽毛が温かいんじゃない。
羽毛が大量の空気を抱え込んでふわふわしているから、内側の体温を外に逃さず、外側の寒気をシャットダウンしているだけのこと

>>89
ダンボールというホームレス御用達なマットの評価はどうっすかね……?
0095M7.74(茸) (スップ Sd33-KDM7 [49.97.105.167])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:16:12.29ID:GjvOs8LAd
>>91-92
空気だけのエアマットと、羽毛入りのエアマットと比較した場合
羽毛自体は断熱性が低いけど、羽毛が空気を抱え込んで(空気が)動きにくくなるからより断熱性が上がるんじゃないのか?

>>93
持ち運び考えなければやはり羽毛布団が最強なのでは
0097M7.74(東京都) (ワッチョイW 4992-OdjL [106.72.140.32])
垢版 |
2021/12/02(木) 05:48:16.59ID:6EMeh/W+0
そう言えば、先月に生産終了で各量販店の在庫も引き上げてなくなった「パナソニック 電動頭皮ブラシ 音波振動クレンジングタイプ 白 EH-HM29-W」が、
今現在アマゾンで、普段は7,000円以上するのが、5,220円のタイムセールしてる。

おそらくこれが手にする最後のチャンス。

新型の音波頭皮ブラシの後継機か投入されるかもだが、パナソニックのラインナップには別系列の大型頭皮マッサージャーがすでにあり、
音波頭皮ブラシはこのまま終了する可能性があるので、よければ、どぞー。


健常者の時短アイテムとしてはもちろんのこと、手や腕に障害のある方にも、髪をすくだけで綺麗に汚れを落とせる、マストアイテムなのだ。


ちなみに自分はマイナーチェンジ2世代前の音波頭皮ブラシを使っていたのだが、最近、落として壊してしまった。これで二〜三度目だ。( ;∀;)
だが、修理代見積もりで7,000円越えで、ビックリした。普段は基盤の交換で4〜5,000円台の範囲内なのに。
これは何かある。まさか音波頭皮ブラシからの撤退かもしれないと判断し、取り敢えず、アマゾンのタイムセールでひとつ確保した。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2660830.jpg
0098M7.74(福岡県) (ワッチョイW a194-1CBA [116.94.34.96])
垢版 |
2021/12/02(木) 10:46:04.29ID:CUHRP5mw0
>>97
それ防災備蓄?
個人的には必要なのかもしれないけど、あれば快適だからとそこまで網羅してたらあれもコレもと際限なくなっちゃわないかな?
せめて備蓄と絡めて「こういう時には使えますよ」くらいにしておきませんか?
閑話休題
三面バルコニーで無駄に開口面が多く冬は寒いので、暖房のロス軽減目的で数カ所の窓に板を張って寒冷対策した
薄いシートを窓にピッタリ貼り付けるよりも、外と室内の間に空気の層を作るとより効果的らしいね
エマシートとかを使うときも出来るだけ何かを挟んで身体との間に空気の層を何層も作った方があたたか〜いみたいよ
0100M7.74(東京都) (テテンテンテン MM8b-BhQk [133.106.176.177])
垢版 |
2021/12/02(木) 12:21:40.77ID:Ck5jHL10M
100均の保温シートとお高い風呂用保温シートの温度を検証してた人がいて
保温効果がほとんど変わらないという結果がでていた
なので100均の保温シートの上に寝袋でもいいと思う
0103M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr1d-AKHZ [126.157.194.248])
垢版 |
2021/12/02(木) 18:13:29.43ID:mfFHcC85r
>>102
どんまい
適したスレでなら聞きたい人もいる話題だと思うよ!

ハロウィンの製菓用品の余りがスーパーで半額セールになってたので、その中から国分の国産果物の缶詰を探し出して買ってきた
果実缶詰は風邪の時はもちろん普段から食べるから、いくらあってもいいのだ!w
お菓子作りなんてしないから今まで製菓コーナーはチェックしてなかったけれど、実はクリスマスとかバレンタインデー後とか穴場だったりする?
0104M7.74(ジパング) (テテンテンテン MM8b-BhQk [133.106.130.159])
垢版 |
2021/12/02(木) 19:07:22.19ID:hIIC+CP1M
Tubeでアメリカのプレッパーが白米は真空パックすれば期限なしで保存できると言ってた
安く買えるうちに何でも買っておけと言ってたけど何を買って置くべきか?
0106M7.74(福岡県) (ワッチョイW e994-1CBA [58.3.119.210])
垢版 |
2021/12/02(木) 20:31:01.75ID:14Eeb2Cq0
>>104
一時期真空パックの無洗米買ってローリングしてたけど、精米から時間が経つと食べる事には問題ないが食味は確実に落ちるね
玄米備蓄は精米か難しいので悩みどころ
基本的には普段食べてるもののストックをそれぞれ少しずつ増やす方向が良いんでない?
>>105
髪の備蓄!?
ヅ、ヅ、ヅラじゃないぞ!
ブラシが必要ないから妬んでるわけじゃないからな!!w
0108M7.74(福岡県) (ワッチョイW 1b94-1CBA [175.28.159.22])
垢版 |
2021/12/02(木) 23:34:01.84ID:k93bLFp50
玄米食べる事から逃げてオートミールに懐柔されたのは私です
保存にさえ気をつければ、お湯入れて適当な味つけるだけで食べられるから被災時には最強だと思うんだけどなー
0117M7.74(SB-Android) (オッペケ Sraf-uBBH [126.157.198.207])
垢版 |
2021/12/03(金) 12:39:54.33ID:qXjsHB8Ar
クスクスってのがお湯を注ぐだけで食べられるから一時期試してたことがあるけれど、向いてる味のバリエーションが少なかったわ
オートミールのほうが色んな味で食べられるからいいね
甘くして食べるのもアリらしいし
0124M7.74(大阪府) (テテンテンテン MM8f-v359 [133.106.192.111])
垢版 |
2021/12/03(金) 17:57:29.66ID:UIPsS7JlM
>>116
浸水させたあとパチパチ音出るまで炒ってから
水を加えてびっくり炊きというやり方をすると
白米並みに柔らかくなるよ。うちでは発芽玄米でびっくり炊きしてる
0125M7.74(大阪府) (テテンテンテン MM8f-QDcv [133.106.254.45])
垢版 |
2021/12/03(金) 19:35:21.97ID:o/ZWRmnXM
オトミはお茶漬けの素、顆粒出汁、コンソメ、各種スープの素などあたたかいしょっぱい系なら大抵はいけるね
ミューズリーとか冷たい甘い系だと食感で好き嫌いがはっきりしてくるね
食感苦手な人は殻を処理したタイプもいいかも

>>124
なにそれおもしろそう
0130M7.74(ジパング) (テテンテンテン MM8f-v359 [133.106.128.54])
垢版 |
2021/12/04(土) 09:54:29.99ID:RrOrCf5BM
早朝西友に行って来た。SHOWAのパスタ1kg298円が姿を消した
今市場で500円で出回ってるけど、恐ろしい価格上昇だ
安い時に購入した20kgのパスタある災害用というより資産防衛用備蓄になりそうだ
お墨付きの安いパスタも500g・600gで198円とか値段そのままで容量が減ってる
あと安いうどんとか麩が品薄になっていた。安い物から消えて行くんだね
帰りにワクテカで登山支度した人達3人が道路にいたけどテントも装備していた。
泊る気なの?夜は10度以下だよキャンプかなどっちにしても意味わからんわ。アホか
0131M7.74(埼玉県) (ワッチョイW 47a3-3chd [153.232.131.167])
垢版 |
2021/12/04(土) 11:55:36.46ID:qQPKXARE0
割高のAmazonでさえバリラのパスタ5kg1500円ぐらいで買えるやろ
コストコとか店頭ならもっと安く買えるしなんならガロファロとかの高級パスタも安く買える
パスタで防衛資産とかないわw
0132M7.74(SB-Android) (オッペケ Sraf-uBBH [126.157.199.86])
垢版 |
2021/12/04(土) 12:26:17.24ID:llHAPtV2r
ガロファロうまいよね
自分は多少ガス使うことになっても普段おいしく食べられるものがいいと、備蓄にガロファロのマカロニ買ってる
早茹で系はあまり好きじゃ無いので、期限がきた時の消費に困る
まあ賞味期限が長いもので好みのものは安い時に買いだめしとくってのはわかるよ
それより登山ネタの方がキレポイントがわからん
ちゃんと寒冷地の準備してるか、すぐ帰るパターンじゃないの
0133M7.74(滋賀県) (ワッチョイW 9f15-uui3 [121.85.103.37])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:36:44.82ID:skos5JZC0
我が家では普段お酒を割ったりカルピスで割ったりする目的で炭酸水を箱買いしてるよ
いざとなれば単なる水としても使えるし、米だって炊ける
常に一箱はキープして、消費したら買い足してる

今思案しているのはトマト缶を箱買いにするか、紙パックの理想のトマトジュースをまとめ買いにするか
あと豆乳パックの箱買いを無調整にしておくか、調整の方にするか
これも消費しながらの備蓄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況