X



トップページ教育・先生
1002コメント365KB

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:58:05.87ID:P4+gqAbY
常勤・非常勤講師が語り合う場です
荒らしや立場をもとにした煽り等はお帰りください

前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part164
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1662856787/
0550実習生さん
垢版 |
2022/12/22(木) 20:40:24.29ID:XLYywnHS
>>546
>非正規の学校講師とか塾講師
まるでこのスレの常勤講師・非常勤講師みたいな話ではないのか?
0551実習生さん
垢版 |
2022/12/22(木) 22:56:04.05ID:jmR+r6rL
>>549
更新制度が無くなってせいせいしたわ
まぁ免許取った(というか教職の単位満たした)のは8年前だから
更新ってのは一回もやったことないけど

>>548
俺は高校んとき物理がサッパリ分からなくて赤点も取ったのに
今は物理を教えて禄を食んでる
当時の先生がそれを知ったら多分信じてくれないだろうな
まぁ都内の私学で働いてる俺と埼玉県の先生とじゃ会う機会はまず無いけど
0552実習生さん
垢版 |
2022/12/22(木) 23:24:33.76ID:a6kuUrNv
>>387
遅ればせながら…

部屋の中には置いておいたんだが、一向に撤去されないので
全定の管理職呼んで「物置にしないでください」と頼んだわ。
あと準備室実験台に私物の食器や給食の食器等を置くのもやめてくださいと言っといた。
定時の管理職は実験室を物置にしてること知らなかったわ。
0553実習生さん
垢版 |
2022/12/23(金) 01:14:47.05ID:2Z7CWCxC
低学年女子、走る(遅い)のが下手ですぐ転んで手をつくのも下手、縄跳びも跳び箱も跳べない・・・体幹の病気か?
0554実習生さん
垢版 |
2022/12/23(金) 06:34:38.62ID:oZdhlQnp
更新制度はなくなったけど、更新の記録証明は今後も提出の義務がある
0555実習生さん
垢版 |
2022/12/23(金) 06:38:07.28ID:oZdhlQnp
>>553
1年生なら、保育要録を見る、
2年生なら、保育要録と前年度担任をあたる
素直に保護者に問い合わせる
身体が重いか?
知能は正常か
(私見だけど、運動神経が鈍い低学年の女の子は、体重が重くて、勉強も苦手なイメージ)
体を動かすことが好きか、休み時間は何してるか
0556実習生さん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:08:49.44ID:2Z7CWCxC
>>555
体を動かす運動はしてないですね。
学力は低め、言葉がおぼつかない。
喧嘩でもないのに小さなトラブルですぐ泣く。行動はどんくさい感じ。
そのせいか連絡帳での解決要求が多い。まぁ、発達障害でしょうね。
0557実習生さん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:15:23.76ID:DTqS6p3/
>>556
例えば誕生日が遅くて(1月から3月生まれ)周囲より発育が遅いとか…?
0558実習生さん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:37:54.24ID:2Z7CWCxC
早生まれの子はよくいるけど、そういう遅れではなく先天的な感じ。
0559実習生さん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:15:57.94ID:x9Sm16hW
早生まれって言うほどハンデ背負ってるかね?
小中高の友達は3月生まれだけど優秀な男だった
4月生まれと比べれば1年弱の時間差はあるが、発達にそこまで差が出るとは思えない
普通に障害児(予備軍)と見た方が良いだろう
0560実習生さん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:31:46.72ID:2Z7CWCxC
早生まれというより、幼児期が続いてる感じかな。だから、周りの学習や運動に追い付けず無理して詰む。
0561実習生さん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:07:08.63ID:DTqS6p3/
小学生の子どもがいる知人が「子どもの冬休みの宿題に「保護者の書初め」があるとは思わなかった」と笑っていた
小学校の先生たちは何を考えてこんな宿題を出すんだろうか
0562実習生さん
垢版 |
2022/12/24(土) 00:02:31.16ID:g5LhPgsP
>>561
九九の暗記テスト、家庭力がはっきりわかる。音読と一緒で「こいつまったくやってないな。」というのが一発でわかる。惜しいとかではなく、箸にも棒にもかからないほど合格には程遠い。
0563実習生さん
垢版 |
2022/12/24(土) 05:32:24.10ID:Az/1EvDR
>>562
音読にしても、家でやらなくてもできてる子の方がら毎日ちゃんとしてくる。
卵が先か鶏が先か?の世界だけど、
できない子に限って、音読も計算カードもやってこない。
0564実習生さん
垢版 |
2022/12/24(土) 06:53:19.93ID:TBQJGpiJ
やらせるのではなく、自主的にやってもらえるやる気を促すことが教員保護者の役目
自分も大人になってから自分でやりたいと思った勉強は楽しい
まあ理想論だけどね
0565実習生さん
垢版 |
2022/12/24(土) 09:06:31.44ID:g5LhPgsP
宿題の漢字練習とか、ただ機械的に書いてる子はテストの点数も悪い。
やらされてる感なんだろうな。
0566実習生さん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:47:30.24ID:FycoVTEH
すべての宿題に言えるけど
やらなくていいほどの能力がある子はきちんとやって
やらなくてはいけない低能な子はやらないんだよね
すべては親のせい
0567実習生さん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:58:58.45ID:SybsiUCE
いろいろ小学校に下ろしすぎなんだよな。
家庭でやるべきことをなんで学校がやらなくちゃいけないんだよ。
0568実習生さん
垢版 |
2022/12/24(土) 12:57:42.84ID:TgAYvLPU
>>567
だったら学校でお願いするようにしてるのか
していないんだったら言うべきではない
あるいは場所が間違っている
つぶやきの独り言か
0569実習生さん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:23:16.57ID:imDMVwDl
>>566
勉強できない子の親は、
音読カードにサインをしないばかりか、
音読カードなくしただの、計算カードなくしただの、
鉛筆は削れてない、ノートがなくなっても新しいものを買ってこない、絵の具はないまま。
↑ こんな親だけど、ネイルはいつも綺麗だったり、
髪型がきまってたりする。
蛙の子は蛙。
0570実習生さん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:46:19.64ID:GZTjvqTL
今のガキは少子化でやたら恵まれてるからな
そんなんでも普通に駅弁かマーチ程度には簡単に入れて
学費は給付奨学金全通りで実質タダ
ラクにに大手や公務員で人生完勝よ
0572実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 03:21:53.52ID:coeU94Y3
>>570
地方国立もGMARCHも並以上の知能が無いと無理だよ
去年まで働いてた私学(底辺)で教科主任から「GMARCHの進学実績を作りたい」って言われて
俺もその気になったが、中学までの基礎が全然身に着いてなくて
砂漠に水を撒くような徒労感にずーっと苛まれた

教科主任はキレイ事しか言わない理想論者で2年目からそいつのことが嫌いになったが
基礎が無いとスタートラインにすら立てないという現実を受け入れない野郎だった
俺の指導ではGMARCHは無理と判断されたのか去年度で追放されたが
あそこのボンクラ相手だと例え東進の先生を招き入れても上位大は受からねぇよ
0573実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 03:28:12.55ID:coeU94Y3
少子化でどんなアホにでも入って欲しいって願ってる大学は本当の底辺だよ
昔から名の知れた大学は今でも一定の水準の関門は設けてるし

ていうか>>569で言うような不出来の子は大学の前に高校で選別される
伝統校・名門校に中学レベルが出来てないボンクラが入れるなんてのは流石に聞いたことが無い
>>570は地方国立やGMARCHの見下し方が自惚れ受験生みたい
本当に教職に就いてる?
0574実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 08:20:48.03ID:ZYGQGGZ9
2極化なんてものは小学校から起こってて
さも高学年や中学から分断されたと親は勘違いしてるが

正直なところアホの子は低学年からアホ
そこからたいして変化ないままであるだけ
0575実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 09:50:56.34ID:YpgYvLJ8
>>574
「正直なところアホの子は低学年からアホ
そこからたいして変化ないままであるだけ」

ほんとにそう。
低学年なんて、親次第。
その親も自分が低学年の時に同じようにされて
育ってきたんだろう。
で、またその孫も・・と繰り返される。
0576実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:32:48.86ID:ITkht/wZ
ある程度勉強する習慣を家庭でつけさせる
教える側が云々ではない
勉強は自分でやるものだ
0577実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:26:07.20ID:/YTyWKHd
>>574
生涯スペックは決まってる。
性格も生まれた時から決まってる。
0578実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:00:11.43ID:gcVYcr9C
講師のままなのもそういう事
0579実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:32:58.13ID:aQWB9gNm
まあ保護者からすると
いい歳してガキもいないようなみっともないアホに
自分の子供についてあれこれ言われたくないわな笑
0580実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:05:08.20ID:tbQz6IJV
>>579
じゃあ出席拒否か他校に転向させればいいだけ
そんな度胸もないくせに口だけは達者

担任がいい年して独身だから嫌ですていえば?
まちがいなく基地外扱いな
0581実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:50:12.79ID:X288LnxJ
中出ししただけでプロになれたと思っている低能の相手するなw
0582実習生さん
垢版 |
2022/12/25(日) 16:08:22.32ID:/BrMaSKp
つか文句あるなら私学行けよ
マジで
0583実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 08:33:47.61ID:tg7NyQNL
所詮人間、子供がいないうちは「誰かの子供」に過ぎないからな
保護者=親 小梨教師=子供 
人生のライフステージが違うんだわ
20代半ばまでの若い教師ならまだしも
未婚おじさんが話になるわけがない
0584実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:27:09.95ID:PopQjGpc
 都立高が塾講師招き「校内予備校」開設へ…受講費用は都教委が負担、経済的格差減らす狙い
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3bb5e164690cee48c7285396817a66c8d453d95
 東京都教育委員会は2023年度、高校生の大学進学を支援するため、民間の予備校や学習塾の講師を都立高に招いて講習を実施する方針を固めた。生徒の受講費用は都教委が負担する。
 複数の都関係者によると、講習は放課後や土日、長期休みに実施。今後、実施校や提携する予備校を選定する。新年度予算案に関連経費約1億円を計上する見込み。都教委は、予備校が持つ豊富な受験ノウハウを生徒に身につけさせ、進学率を上げたい考えだ。
「学校の教員は通常の授業のほか、生活指導も担っており、個々の受験対策まで手が回らないこともある。生徒たちは学習塾の効果的な学習方法で学力をつけており、進学への意欲が高まっていると実感している」と話した。
0585実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:48:42.16ID:Iak7NgiC
いやだから勉強したくないやつが高校に行ってるのに
0586実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:58:42.42ID:TMr83GUh
>>583
既婚で子どもいない方もいるよ?
離婚された方もいるし。
内縁もいる。

ヒトくくりにできない。
0587実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 13:48:00.49ID:z5hinTlj
まあ確かに子供いないんで、「親の気持ち」というやつは実際のところは分からん自覚はある。生活に困窮する家庭の気持ちも、離婚する人の気持ちも分からない。分からない事だらけだ。
ただ、分からんでも教育はできる。
0588実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 13:56:11.13ID:z5hinTlj
分からなくても気遣いはできる。
中1の男の子が「先生なんで子どもいないの?」って聞いてきた時、周囲の生徒が「それは聞いたらあかんやろ」と総出で諌めてくれた。子どもに不妊の辛さは実際のところは分からないと思うが、それでもたった13歳の子どもたちが全力で気を遣おうとした。
人間てすごいなと思った。
0589実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 14:08:46.28ID:YH/nfBXE
>>584
>都教委は、予備校が持つ豊富な受験ノウハウを生徒に身につけさせ、進学率を上げたい考えだ。
進学だけを重視されても…
いかにも発想が東京(都会)と言う感じ
0592実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:21:27.53ID:z5hinTlj
>>591
そうかな?
教育はあくまである人の特定の能力を目的に応じて伸ばすものでしかない。
「子育て」と「教育」は少し重なった二つの円の関係な気がするよ。円の重なったところもあるが,互いに関係のない領域もある。
0593実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:42:20.97ID:YH/nfBXE
>>592
横からだけど、双方のつながりや関係を全否定するものでもないから、「≒」でも間違っていないと思う。
例えば、いいところを伸ばすとか…
0594実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:34:21.68ID:jSpVLS4d
複数校の非常勤講師を掛け持ちするって普通?
スケジュール組むのキツい?
0595実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:35:53.18ID:Z7za5+0q
>>594
1日で複数は相当きついんじゃないか
1週間の中でならいける
0596実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:23:39.34ID:F2HNNlNB
>>594
掛け持ちたいってことは、美術や小学校英語みたいな授業数が少ない科目か、そもそもクラス数が少ない自体やと思うから、そこまで大変じゃないはず。
ただ、雇用条件はしっかり読んだ方がいい!自治体によっては一校分しか交通費支給しないとか、週何コマ以上勤務で福利厚生が充実(掛け持ちはコマ数が最も多い学校のみで計算)とかもある。
あと、非常勤講師にも校務分掌割り振ってくる自治体では絶対やめとけ!
0597実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:42:07.13ID:Iak7NgiC
東京都 やたら校数多くて近いからけっこうある
0598実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:53:24.82ID:DAphv5UL
>>596
普通の校務分掌を割り振ってくる自治体ってどこよ?
コマ給しかもらえないのに教務の仕事とかあるんか?
0599実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 20:59:01.71ID:+UevemRO
以前は5分切り上げて次の学校に早々と向かうのが暗黙の了解で許されていたけど、最近はNGになったとか聞いたな
0600実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:00:00.00ID:+UevemRO
>>598
週29(24)時間非常勤講師なら分掌ふられるね。
0601実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:04:01.43ID:+UevemRO
あと、非常勤講師の拘束時間を長くするために、
スクールボランティア、スクールサポーター、部活外部指導員をやらせてるケースもある。
0603実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:59:13.18ID:RsUVRm51
>>600
そんな多い時数は毎度、講師不足の小しかないな!
0604実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 22:13:43.40ID:1wtg07g7
>>594
掛け持ちでやってるけどスケジュールはそう難しくはない
例えば先にA校で月火金って割り振られたらB校に
「向こうで月火金って言われたんで来年度は水木土からお願いします」
って言えばそこに入れてくれるから

当然だけど2校合わせて週6までが前提の話ね
前にここをミスって4週+3週の掛け持ちやって片方の管理職に怒られたから
結局1日に2校ハシゴする曜日を設けてる羽目になった
0605実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 22:16:29.86ID:1wtg07g7
>>604
間違えた自己レス

週4+週3ね
当然だけど週7日の勤務は有り得ないよね
あれ以来今でもそこの管理職には全く頭が上がらないんだけど
それでも仕事と給料を恵んでくれてるのでありがたいと思ってる
あ、私学の話ね
0606実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 22:48:48.69ID:8E2c3t4l
17連休の3日目が終わろうとしている。はやっ

4月から全然知らないすごい遠い自治体で正採になるから
いろいろ地獄だろうなあ。今も十分地獄だけど
0607実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 22:50:09.55ID:LZ/Xo0xP
中学とかだと週何コマくらいなの?
20あったら多いほう?
0608実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 22:51:13.27ID:YH/nfBXE
某県で中学校の講師が飲酒運転で懲戒免職になったというニュースを聞いた
年齢も若いのに勿体ない
0609実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:13:37.67ID:wVeS/xrO
>>606
おめでとうございます!中学校ですか?小ですか?
0610実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:19:43.73ID:FwmHQXGq
>>603
週29時間非常勤講師は表向きの拘束時間だから、イコール授業時数とは限らない
0611実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:20:38.46ID:FwmHQXGq
>>607
20超えると多い方だけど珍しくないよ
0612実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:47:26.08ID:oEB6yAuT
>>605
自己申告で週4 + 週3であることが管理職に発覚したんですか?
私学だと自己申告でもない限り発覚しなさそうですけど 

というか発覚して、そもそも何が問題だったんですか?
なんで怒られるのかが分からない……
被ってる日の交通費を2校から重複して受給することが問題とかそういう感じですか?
0613実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 00:08:04.91ID:c+h9K9Ey
>>612
自己申告とか発覚っていうかさ、完全にバッティングする曜日が確実に存在することになるんだから
自分から相談しに行かなきゃいかんでしょ

もう少し詳しく状況を言うと
被る曜日の時間割が決められた当初のモノだと物理的に移動が不可能なのね
時間的にどうしても間に合わない
だから一方の学校にかなり時間割を調整してもらった
交通費なんてケチなレベルの問題じゃないよ
0615実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 07:45:13.05ID:4/v7QPOT
講師なら別にいいだろ
トヨタ自動車の正社員なら勿体ないと思うけど非正規の工場勤務なら世間的には何とも思われんのと同じ
0616実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 10:43:23.46ID:R9wihpcy
教員はわいせつ以外は緩いイメージ
どうせ再就職可能
いや猥褻ですら緩いか
それくらい人がいない
うちはマイナス2で教頭が出るまでになってるけど絶対文科省に報告とかしてないわ
0617実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 11:55:32.40ID:7UOKLnCi
どう少なく見積もっても報告の200倍は教師足りないからなあ
文科省さん、「潜在教員」なんて造語は捻り出せるのに
「潜在的教師不足」に気づかないはずないよねぇ?

教師1人でも足りない学校は休校&自宅オンライン学習だろ普通に考えて
0618実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 12:27:16.70ID:QxvmwLTM
たまに来る67講師。昨日から休み。

拘束週30だが駒は15。空きは教材研究。校務分掌?入るわけないわ。校務分掌振られたら、さっさと辞める。給料は日給制。社会保険入って連れを扶養家族にできたのは地味にありがたい

でも、来春には辞めたい。
0619実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 13:52:34.45ID:c+h9K9Ey
>>617
埼玉県に講師登録してるけど話が来たの2月だったな
そん時はスケジュールが埋まってたからお断りしたけど、腰を上げるのが遅過ぎないか?
人が足りるか足りないかなんて年明け前には分かるようにしとけよと思った
0620実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 14:07:33.49ID:YFlOEYdj
>>619
入試が始まるのは年明け以降なんだから、その兼ね合いもあるでしょう。
0621実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 14:25:03.84ID:b4bKYllo
>>598
福岡市ですが、週16コマ以上抱えると割り振られます。
もちろん、授業分の給料しか出ませんが、一応翌年の1次試験免除が付くっていう+もある。
0622実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 14:48:52.02ID:ISX/zMBY
>>618
保険ありがたいよね。
今年もお疲れ様でした。デイサービス替わりくらいのノリで、長くのびのび働いてくださいね。
0623実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:48:53.18ID:a7Lt5mao
 時には弱い立場につけ込まれ、難しい学級や面倒な校務を回されたり、年度途中で雇用を切られたりする。
加えて、十分な研修・サポートも施されていない。こうした状況を見ても、教育行政が非正規教員を都合よく使い回そうとしている状況がうかがえる。

 およそ5~6人に1人は非正規

 現状、非正規教員は全国にどのくらいいるのか。
文部科学省が今年1月に公表した「『教師不足』に関する実態調査」によると、臨時的任用教員の割合は、
小学校で11.06%、中学校で10.90%、高校で6.95%、特別支援学校で16.92%となっている(2022年5月1日時点)。

 これに、非常勤講師や再任用教員などの非正規教員を加えると、
非正規率は小学校16.56%、中学校17.74%、高校18.68%、特別支援学校22.36%となり、全体では17.82%に上る(注)。
およそ5~6人に1人は非正規教員という計算だ。
民間企業に比べれば低いかもしれないが、教員という仕事の専門職性を考えれば、異常な数値と言えるだろう。

「そもそも担任や部活動顧問をする人が非正規でよいのでしょうか。私は臨時的任用教員という制度自体がおかしいと思います」(川島さん)
https://toyokeizai.net/articles/-/595749?page=4
0624実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:52:52.63ID:a7Lt5mao
 こうした学校の非正規教員の扱いは民間企業の契約社員とは対照的だ。
民間企業ならば、「同一労働・同一賃金」の観点から、非正規社員の仕事内容や責任は正規社員と同じではない。
正社員と同じ内容と責任の業務を非正規社員に負わせることは、「有期雇用労働法」によって禁じられている。

 だが、公立学校の臨時的任用教員は、正規教員とほぼ同じ内容と責任の仕事を負わされている。
小学校では学級担任を任され、中学校では授業のほかにも、部活動の顧問まで受け持つ。

 それにもかかわらず、給与や賞与などの待遇面は正規教員よりも劣っている。
臨時任用教員の雇用契約は「最長1年」のため、1年ごとに学校を転々とする非正規教員は多い。
非正規教員は単年契約のため、2年連続で同じ学校に勤めさせるのはおかしいという考え方からだ。

 それを証拠に、かつて臨時的任用教員には「空白の一日」と呼ばれるものがあった。
雇用契約を4月1日から3月30日までとし、31日を空白にすることで、雇用をいったん区切るというものだ。
この一日のために年金・保険の切り替えが必要となることから極めて悪評が高く、今から5年ほど前に改められた。

 しかし、今も類似する問題は残されている。
一部の自治体では、臨時的任用教員の勤務開始日を4月1日からではなく、「4月5日から」「入学式当日から」などとし、4月分の諸手当を支給しないようなケースが存在するのだ。
新たに担任を受け持つ非正規教員からすれば、入学式前からの準備は当然必要だ。
実際、「交通費も自腹を切って4月1日から出勤していました」(川島さん)というように、勤務開始日前に出勤せざるをえない教師もいる。

 非正規教員は年度途中からの勤務を打診されることも珍しくない。
さらには、育休や病休から正規教員が復帰する関係で、年度途中で契約が途切れることもある。最悪の場合は3学期の途中、年度末ギリギリで学校を去ることもある。
 首都圏の小学校で臨時的任用教員を務める40代半ばの奥野美穂(仮名)さんも、そんな経験をした人の一人だ。退任日は3月15日。
年度末のフィナーレを迎える段階で、いきなり幕を下ろされてしまった。(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/595749?page=2
0625実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:51:51.06ID:YFlOEYdj
本当に酷い扱いしかしない自治体もあるんだな…
0626実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:58:21.15ID:ppvA8rXW
>>615
確かに笑
一人前の人間扱いされていない非正規なのに勿体無いの意味がわからない
0627実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:51:43.42ID:Lo00OF9A
まあだから非正規は適当でいいってことだよ
なんも守られてないし
0628実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:32:03.83ID:98IYqDjx
そうそう公立非正規は首にならない程度(といっても小や特支は
ひっぱりだこだがw)にテキトーでいい。
0629実習生さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:27:46.80ID:Lo00OF9A
崩壊させてようが翌年仕事あるからな
まあそんな采配をした管理職の責任なんで
担任は1ミリの責任もないんだが
0630実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 00:16:51.90ID:9pVzVbCM
>>625
新潟県の8月中は一旦雇い止めは改善されたんだろうか
0631実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 01:48:53.15ID:X/dySQWV
>>629
崩壊と言えば高2の物理基礎が消化すべき内容の半分も行かないで終わっちまったが
それも崩壊に入るのかな
まぁどうせあの学校の生徒に受験で物理を使う奴なんか少数だし
その少数もまともに闘える学力がそもそも無いし
まぁいいかなーって思ってる
クビになったし、新しい学校に拾ってもらえたし、こっちには何の責任もねーな
0632実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 02:00:02.90ID:yCQJwt7c
物理基礎で思い出したが、生徒の実態に合わせた教科書を選定してほしいわ。
0633実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 03:04:19.61ID:tU9wI1fR
大阪府の公立高校だと「エンパワメントスクール」というカテゴリで
言ってみれば中学校までのやり直しなどを中心に展開する学校が複数選定されているけど
他の都道府県はそういう構想が無いのかな
0634実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:52:36.58ID:9OiyBr9V
>>631
全く同じ状況でビックリ
こっちも高2の物理基礎たぶん終わらないけど来年度はもう他に行くし知~らねって感じ
0635実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:19:23.81ID:PZ5KtCff
なんも問題ねーよ
おかしいのは管理職の頭だし
0636実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:30:51.85ID:MhLVTKtb
小学校の英語支援員は、教職課程取らなかった英文科卒だけでもいけますか?
0637実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:36:34.62ID:tU9wI1fR
>>636
採用条件に教員免許が書かれていなければいけるんじゃない?
0638実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 13:08:29.26ID:vq6dPlt/
年度途中で休みに入った教員の後始末してる。

休みに入った教員は底辺校巡りしてたせいか、
実験もできないし共テの問題も満足に解けなかったとのこと。
なのに何故か意欲だけは先行して生徒のレベルも考えずに難しい教科書を採択。
その結果、生徒もその教員も苦しむはめに。

初任時に1人だけ配置の教科や科目だと誰にも聞けなくてあとで詰むというが、まさにそれか。
0639実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 13:15:43.46ID:EgOR4KdD
>>628
確かに教委からは引っ張りだこだが
現場で不足してるのは若い元気な教師だからな
おっさんや大人しい根暗でも話は来るが
現場では子供からも同僚からも全く歓迎されない
0641実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 13:27:01.01ID:VgUI4eub
複数校で勤務して、教委と現場の両方が欲しがる人材がわかった

・若い 
・体力がある
・パソコンに詳しい
・既婚
・子持ち
・子育てを任せる人がいて休みを取る必要がない
・正規が嫌がる仕事を進んでする
・土日も部活をする
・スポーツマン(ウーマン)
・禿げてない
・デブってない
・意見しない
・自腹でものを買う
・自己都合でやめない
・学校都合で辞める時期が早まっても文句言わない
0643実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:06:01.77ID:mZ3shRu7
独身より既婚子持ちの方が好まれるが、
そんな都合のいい人材はいない。
0644実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:32:19.23ID:PZ5KtCff
なんか嫌になってきたし
辞めようかな
0645実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:33:01.34ID:jcrJwTB/
某ど田舎県なんてほんの数年前まで中学校の採用全教科合計10人
だったから常勤の非採用が一つの学校にうじゃうじゃいた
分掌はおろか部活顧問、行事担当や担任、4年5年在籍もザラ
若くて部活も熱心だから全国大会出場もチラホラ
「この学校は非正規の力だけで保っている」と言った学校も多数
でも1教科1人しか採用されないから合格しない
もちろん合格するのは県レベルの〇ネがあるご子孫さんたちな
0646実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 17:30:28.08ID:PZ5KtCff
こんな時期なのに講師依頼が2件もかかってきた
免許複数持ってると無限に仕事ありそうだ
どこも人いないんだろうな
3学期だけとか誰もやらないと思う
0648実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 18:48:14.59ID:TmNLL3D7
>>630
それはもう過去の話になってるよ
さすがに今の時代許されないでしょう
0649実習生さん
垢版 |
2022/12/28(水) 19:18:30.10ID:vWhwJH15
やってたこと自体が異常だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況