私学の派遣教師に登録したら、公立小中のICT支援員紹介された事ある。
支援員に研修がまともに行われてるかどうかも怪しいよ。

非正規教員に対してはマウント取ってきたり、
「なんでこんな事もできないの?」という態度で小馬鹿にしてきたりする支援員もいる。
職員室常駐支援員だとパソコン詳しくない人つきっきりになるし、
かと言って支援員に専用室をあてがうと暗い部屋で一日何してるかわからない人になって質問しにくくなる。
(質問に対しては「会議なんで」と断りまくる人いました)

10年以上前から、正規教員を専業の巡回支援員にしてる自治体があるけどそれが一番マシな気がするわ。

って、4月から自分が行く自治体は支援員いないから若手教員が支援員代わりだけど…