某自治体で講師やってる。今秋、(自分の受けた枠の)倍率が2倍を
切ってるまた別の某自治体に受かったけど、「倍率低いところは労働環境
悪くて辞める人が多いから低いんだよ」とか何となく嫌味な事を同僚教員に
言われた。

でも、だいぶ昔にだいたい全体の倍率6倍のまたまた全然別の自治体に
受かって数年働いた事があるけど、そこの自治体は相当労働環境悪くて
結局正採辞めた。

倍率低いイコール労働環境が悪いとか言う人たまにいるけど、低い理由は
在職教員の年齢層の高さや、受験する年代の話だろうと思ったり、まあ、
実際労働環境悪かったり。知らんけど。