356です

小学校低学年でも、研究授業でICTを使えと。
ログインだけですごい時間かかって、まずそれの練習で時間使ったわ。
研究授業では、無理無理感満載でオクリンクで振り返りさせた。

高学年でも、オクリンクでカード送らせて、前の電子黒板に映して、なんでこのカード(カードは予め教師が作って送っておく)を選んだか?というのを発表させてたけど、そんなもんタブレット使わなくてもできるし、ほんと時間の無駄。
必要性があれば良いものなんだろうけど。

知的の子は、タブレットではひたすらゲームかお絵描き。
お絵描きも、紙の感触とか、クレヨンの濃淡とか、ぜったいに紙の方が良いんだろうけど。
高校のタブレットは、ペンによって濃淡やかすれが表現できるけど、安物を買った子はそれができないし、みんな一緒に必ずできるのは、teamで先生がメンションするとか、健康観察だと聞いた。授業中に充電切れたりとか。(もちろん充電は家でしてくるように言ってもして来ない奴がもちろん出てくる。)