X



トップページ教育・先生
1002コメント493KB

常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:27:17.24ID:/RACdB+f
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに

@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます

@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です

教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。

※議論は禁止!議論したい方はしかるべきスレで!

※前スレ
常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1601708728/
0399実習生さん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:00:11.51ID:hEC0FleW
>>397
あ、自民党信者だ
0400実習生さん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:36:08.61ID:9daDtP4f
しかし何度注意しても、ここの民度の低さは目を覆うばかり。
流石、講師集団。
偏差値低すぎ。
話題や書き込みの品格を上げてほしい。
0401実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:20:55.94ID:TCEidUlY
品格といっても、
講師スレなら
「仕事の愚痴」とか「採用試験」とか「非正規でどこかいいところないか?」
なんて話になるでしょう。

で、それぞれに文句入れる部外者がいるんで荒れる。
教員の待遇を悪くしようとする野郎までいる。
工作員とか言い出すのもいる。

品格が高くなりようがない。
0402実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 02:28:15.84ID:r1OUOS6D
土曜授業やめてほしい。
夏休み短縮に行事もなしで土曜までやってるもんだから授業が進みすぎてこのままだと12月中旬までに全部終わってしまう。土曜なくても十分終わる。
0403実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 07:10:26.77ID:8UYkEDtA
この冬のコロナの感染レベルがわかりませんから、授業は早め早めに終わらせていくのが賢明だと思います
私の関わっている学級は間も無く当該学年の新出漢字の学習が終わります
また、休校や分散登校になる可能性が0でない限り、早めのカリキュラム達成が賢明だと思います
0404実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 07:36:41.28ID:uzdsu2R5
コロナ怖いよな
感染状況見た上で、3学期どうしようか迷ってる。
感染者が増えれば辞めることも考えるしかないか・・・
0405実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 08:18:48.81ID:ueEwnFQz
講師での小金稼ぎより、今はまず安全や命が第一。
30〜40人もいる教室(密室)に飛び込むなんて浅慮そのもの。
今はゴー(ステイ)ホームが賢明。
家にいれば、ラーメンだけ食っていても死にはしまい。
ちゃうか?
0407実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:33:33.27ID:9zSrgpDK
>>405
メンタルが一番の問題だろうな
ネットがあるから、家から一歩も出ない完全在宅でも、やろうと思えば小金くらいは稼げるけどね。
果たして、それが人間らしい生活なのかどうかと言えば、疑問だね。
0408実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:13:34.14ID:ueEwnFQz
>>407
まずは、生きていてこそ。
0409実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:40:19.07ID:r1OUOS6D
>>403
面倒臭いのが、進んでるところと進んでないところがあることなんだよね。
だから休校とか未履修にバラつきが出てくる。
0410実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:43:59.98ID:lBDtUTyG
管理職からなにも指示来てないけど単元早く終わらせて
成績取っちゃった方がいいよな
またいつ臨時休校になるかわかったもんじゃない
0411実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:55:07.48ID:rXbgxnFH
臨時休校なってほしい
0412実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:57:50.64ID:9zSrgpDK
休校ではなく、今度こそ本格的なオンライン授業だろうね
それはそれで、楽なんだけどね
0413実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:40:25.24ID:uzdsu2R5
オンラインになったら講師もかなり削減されるだろうな
正規もそうだが、学校という施設そのものも不要になるかも
0414実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:06:41.97ID:m0tdnEof
>>402
土曜授業の勤務時間は何時間?
その勤務時間は年間の総労働時間内にどうやって割り振りしてる?冬休みに勤務時間0時間の日があるとか?
0415実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:09:47.05ID:m0tdnEof
>>413
それこないだ生徒と喋った。学校こんなに毎日通わなくて良くない?って言ったら、「いやだ通いたい」と言われてしまった。
週休3日くらいでいいと思うんだけどなあ。
0416実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:14:13.65ID:V37tntgJ
高校はそうかもしれんが
小中は30人学級ほぼ決定だし
増員確定
0417実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:02:31.64ID:uzdsu2R5
校長と話したときに、高校は序列化を進めて
下ランクから廃校という方針なのだと言ってた。
当然、人員は減るだろうし高校は減る要素ばかりだな。
小中は増員?中学校も考えんといかんのだろうか。
0418実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:21:20.03ID:9w/uPwlO
講師ってなんでこんなに同僚から虐められるんだろう。。。
0420実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:17:03.59ID:r1OUOS6D
>>414
冬休み、時短の日などにとるように言われてる。実際はなかなかとれないから空振休になってる。
他の調整もあるし年休使わなくても済むくらい。年休は次年度に繰り越せるからいいけど。
0421実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:18:10.24ID:r1OUOS6D
>>416
30人なるの?決定?
相変わらず1人の増減で学級減とかなんだけど。いつから?
0422実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:50:42.16ID:/FvaIIeq
臨時採用だと正規から見下されることって多いんですか?
0423実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:04:55.41ID:LAfSuv+a
30人学級なんか現実にやるわけない。
財務省が許すわけないよ。
0424実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:07:13.96ID:F0dJxleH
>>413
「生徒を一箇所に集めて面倒見つつ勉強させる」
これが教師の仕事だからね根本的に
それがオンラインで出来るのなら普及も進むだろう
ワンクリックであっさり消えるスマホPCにそれが出来るとは思えんがね

オンライン育児が出来る様になったらオンライン教育も出来るんじゃないのかな
0425実習生さん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:33:51.82ID:tjnhoi40
>>416
ないない
実現するとしても全員担任制を導入して「教師」を増やすのではなく「担任」を増やすんだろ
教師一人当たりの担当生徒数で学級数を計算する魂胆だろ
60人の生徒を一つの教室に押し込んで教師2人で担任すると実質30人学級の完成よ
0426実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 11:15:10.97ID:fP0KwLUE
>>423
財務省としては「これ以上、予算を増やさない」施策ならば、応じる可能性はある。
あとは、文科省内部の問題だ。
巷間、言われていることとして、リモート配信授業の実施で、「教科を教える教員」は劇的に減少できる。
あとは、生徒の監視や質問等に対応できる「補助員」的な職員が、常駐すれば十分だ。
こういった声がある。
これに対して、文科省は例によって、優れた授業のリモート配信は今後進めていくが、リモート授業時に各教室に「その教科の専門教員を配置する」ことを求める方針を示した。
まずは、文科省が予防線を張ったかたちだが、当然異論も噴出している。
別に「専門教科の教員でなくても、別教科の教員でも良いだろ」「教員でなくても、補助職員でも良いだろ」という声が、規制改革を推進する立場から上がっている。
0427実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 11:18:15.31ID:fP0KwLUE
人件費を安くあげることができる「補助教員」を大量に導入して、今の専門教科の授業を行ったりする教員を減らせば、今の教育予算の範囲内でも「まだまだ、非正規雇用ではあるが、人は増やせる」
0428実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 11:55:37.72ID:Ne0qfYgq
また「教員の待遇を悪くするマン」が来やがった。
この野郎なんなんだ?
0429実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:35:19.14ID:NUgK0TDn
毎度の「レッテル貼り」「印象操作」ですかねww
そうやって、自分たちに「耳の痛い意見」をスルーし続けてきたから、世間の人たちの教員を見る目が厳しいんじゃないですかね。

なぜ、 待遇を悪くする  ではなく、 現状に応じた「待遇の見直し」と、前向きに捉えようとしないのでしょうかね。
0430実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:42:26.51ID:qWu6PH2x
>>422
ない
むしろお客さん扱いでめちゃめちゃ感謝されてる

まあ環境や本人の仕事ぶりなんかにもよるだろうがね
0431実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:43:12.47ID:NUgK0TDn
そもそも、教員本来の仕事とは言えない部分の「切り離し」は、かねてからキミたち教員自身が求め続けてきた部分ではありませんかね。

で、今の教員を「リモートワーク等で活用できる、分かりやすい素晴らしい授業をできる教科担当教員」と「その他」に分けよう、ということですよ。
当然、「その他の教員」は、もう「数十人の生徒の前で、素晴らしい授業をする必要はない」わけです。
せいぜい今の「個別指導塾の講師」程度の力量があれば十分でしょう。
当然、給与水準や待遇も「そちらに倣う」ことになるだけです。
ただし、「人は相当数増やせる」でしょうし、事務や部活指導員、さらにはカウンセラーの充実も実現できるでしょう。
当の教員関係者以外にとっては、素晴らしい制度改革、に他ならないのではありませんかね。
0432実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:00:11.29ID:KOkxYfO9
>>429
「なぜ、 待遇を悪くする  ではなく、 現状に応じた「待遇の見直し」と、前向きに捉えようとしないのでしょうかね。」


そりゃお前は部外者だから、勝手にそのように言えるだけだろうさww
どう考えたって講師の発想ではないからな。
0433実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:02:36.14ID:KOkxYfO9
>>428
部外者だから好き勝手言うんだろ。

こいつ「教員採用試験に落ちつづけて教員やめた奴」って話もあるし。
0434実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:17:32.92ID:NUgK0TDn
>こいつ「教員採用試験に落ちつづけて教員やめた奴」って話もあるし。

このよように「議論とは無関係な、論者個人への嘘・デタラメの誹謗中傷、印象操作、レッテル貼り」を行う行為は、「工作活動員の常套手段」です。

みなさん、ご注意ください。
0435実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:13:51.69ID:rVUptAJL
>>434
>このよように「議論とは無関係な、論者個人への嘘・デタラメの誹謗中傷、印象操作、レッテル貼り」を行う行為は、「工作活動員の常套手段」です。

自己紹介文ですね
0436実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:35:40.61ID:Fx07zo1h
↑ これが、工作員手法 その2 「立場のすり替え」ですww

組合系工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

7 自分たちに都合がいい世論を醸成しようという「工作スレッド」が下の方に落ちれば、
  すでにリンクの切れた古いニュースコピペを張り付け、スレの「維持・保age」行為

8 これらの悪事を指摘されれば、嘘・デタラメの誹謗レスを張り付けての、ネガティブ印象操作・レッテル貼りで貶める行為 ww

みなさん、ご注意ください
0437実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:06:53.15ID:rVUptAJL
>>436
またまた全てが自己紹介文ですね
0438実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:24:28.10ID:MuIXoLjS
平日からIDを赤く出来るくらい時間の使い方上手くて羨ましいですね
0439実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:39:03.05ID:eTd4i4lW
でも、それが理想だよね。
予備校のサテライト授業。
0440実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:44:01.71ID:cZ28mfRv
>>436
なんだそれは?

自分で工作員と言ってるのと同じことだろうが。
0441実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:05:54.12ID:hRvyiCNA
リモート授業で、少人数だけの個別指導は理想だね。
0442実習生さん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:05:19.32ID:lJgy3wX8
小学校だけど休校中の家庭学習は酷いものだった。
加えてオンライン環境にない家庭向けに結局は預り受け入れしたり、家にいられない子の預りをしたり。
本気でやるなら完全家庭責任で行う環境が整ってからかな。
0443実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:06:48.49ID:SrSzxbaB
>>442
それな。
日本は、子どものケアと教育を、相当の割合を社会(学校)が受け持つことで成り立ってる。
「学校来れないから家庭でやってね」と言っても、もうその機能も余裕も家庭にはない。
完全家庭責任を求めるなら、社会全体をその方向に向ける必要があるけど、どう考えても時代と逆行してしまう。
0444実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:34:17.25ID:Mblai9AF
>>443
児童養護施設に逝け
0445実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:50:25.34ID:hD1u7jLR
講師は何でこうまで馬鹿にされるのか?

という人がいましたが、

それは愛の鞭というものでは?

「早く正規になりなさい。」ということ。

仮にここでも講師側からしきりに言われている平等扱いになったら、

講師のままで正規になる必要がなくなるもんね。

待遇が悪いからこそ正規になる必要があるのですよ。

意味わかんねえ。
0446実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:52:31.55ID:psX5SyKg
誰が誰に問いかけてるのかわからない文章を書くな
0447実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:47:05.35ID:hD1u7jLR
>>446
講師が社会的な評価において、馬鹿にされるのは仕方がなく、世間的に言えば妥当なことだということ。
0448実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:54:35.31ID:Gum2rrRw
正規でもアホ多いけどな
0449実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:04:34.34ID:hD1u7jLR
>>448
そっちですか。
そっちのこととは別問題。
0450実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:27:58.06ID:0lNwl5xi
>>499

キミの見方・考え方も「偏っている」よ
「態と」言っているのですか?
0451実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:54:59.58ID:P81+zSXz
>>450
教育板のダニが偉そうだな〜ww

偏ってるのはお前ww
0452実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:07:37.56ID:hD1u7jLR
結婚相手の親なら相手が正規に越したことはないだろう。
0453実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:20:17.50ID:2ez2LDk5
>>452
講師でない人は、お呼びでない。
0454実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:21:13.37ID:hD1u7jLR
>>453
講師自身の自戒だった場合は?
0455実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:56:48.98ID:RikirZDH
>>443
オンラインもリモートも民間委託にすればよろしい。やるやらないは家庭の選択に任せる。
0456実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:02:57.84ID:biQUNY+1
勤務校、通勤片道90分かかる。人間関係良すぎ、子供もやりやすい。
距離が遠い以外パーフェクト。
校長から留任してほしいといわれるも、通勤一時間半をもう一年続けるつらさに負け
近くを希望し人事希望を提出した。
校長がめちゃ不機嫌で仏頂面で「この学校にあなたの枠はない、ここよりもっと遠くなるかも」と
言われた。通勤片道90分かかっても留任する方が正解でしたか?
0457実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:11:13.94ID:MOtArEgz
>>456
てか引っ越せばよいのでは?
公立の話?
0458実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:22:08.80ID:JtpbFS36
自分もそう思う。引っ越しをしない理由がよく分からない。
0459実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:10:58.33ID:hD1u7jLR
家賃がねえんだろうが。
0460実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:41:40.47ID:A5K+iLSF
>>447
「人を馬鹿にするようなことをしてはいけない」と生徒に教える人がいっちゃいけない言葉だわ
0461実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:00:22.40ID:RikirZDH
>>457
>>458
自分なら臨任の立場で職場にあわせて転居は考えられないな。
住み慣れた街もあるし、何より荷物の運搬やら片付けやら住所変更やらをそのたびに変えるのはとても面倒。それが5年、10年スパンならまだわかるけど1〜2年でほいほい転居は考えられないな。だから居住地にあわせた場所に勤務するかな。
0462実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:48:39.56ID:xoYhwSIE
>>456
そうですね。
わざわざ校長からお願いしている訳だから断わると印象がかなり悪くなる。過去にその経験があるから。教頭から聞いた話。次の勤務先を紹介してもられなかった。
今は70分、昨年度が120分だからこれに比べればマシではないだろうか?
0463実習生さん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:25:43.27ID:VuGlGxcj
>>430
募集するところは人手不足やからてことなんか
来年度から大学院通いつつ非常勤やろうと考えてるけれど、それでも嫌な顔されへんのか?
0464実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 01:24:00.85ID:5KZvJTAK
>>456
片道車で1時間以上の学校で3年目も残って欲しいと言われたけど、人事に納得いかなかったから断ったら、なぜか片道車で20〜30分以内のところに配属された。こういうケースもある。
0465実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 06:43:05.45ID:WFzMu1lO
私学だけどコマ数(年棒)に納得いかないので来年度の契約保留にしている
非常勤講師ってプロ野球選手みたいなもんだよな
0466実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:23:33.37ID:Ppe/xdFt
通勤時間も大切な要素ですよね
今の勤務校はチャリで10分で近すぎて通勤手当も出ませんが、とても生活が過ごしやすくなりました
以前は他の市で片道90分前後の通勤をしていましたが、流石に遠いので70分にできるところに引っ越しました
往復で通勤時間が40分縮まるととても生活スタイルが楽になりました
もっと近くでも良かったのですが、たぶんずっとその近辺で採用される可能性も低いと思ったので利便性の良い場所を選んだのは正解でした
0467実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 08:13:59.26ID:03dSckg7
>>466
管理職になると通勤距離どころか全生徒50人の僻地とかもざらよ。
50代でも単身赴任があたりまえ。
0468実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:18:35.23ID:NG4BJTh2
管理職は例外
ただ、遠方の学校(県外)を紹介しておきながら、いざ通うとなると、通勤交通費が高くなりすぎるので、執拗に学校近くへの転居を勧めるところがあったりする。
0469実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:25:37.32ID:e6KWBXxC
県なら車の交通費出るけど、市町村の場合は車通勤の場合
交通費出ませんというところあるよな。
以前、流石にそれいわれた時、断ったよ。
90分の自動車通勤でそれはないw
0470実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:32:44.13ID:rJzVN4EI
市費の場合は、条件が県より悪いことも多いね。
交通費は上限が厳しいとか、長期休暇時には任期なしとか
ただ、会計年度任用職員制度の導入で、あまりひどいものはなくなったね
0471実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:52:03.98ID:5KZvJTAK
>>470
市費常勤やったことあるけど年休少ないし二度とやりたいとは思わない。
担外ならまだしも担任だと県費と仕事内容変わらないのに市費の固定給だから割が合わない。
0472実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:19:50.25ID:FAHPdsD4
そんなんやる方が馬鹿だぜ
足下みられてるんや
0473実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:25:52.49ID:03dSckg7
ここでのみんなの話を聞くほど、
やはり早く正規になるべきだと思うのは私だけじゃあないだろう。
0474実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:18:44.19ID:bCAaUBuZ
>>473
ここは講師専用スレ
そうでなければ、来てはいけません。
0475実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:40:11.60ID:NeUn1bkb
もう試験受けないし楽な講師でいいねん
0476実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:55:40.28ID:MlFvpz5O
>>473
そうでもないと思うよ!
講師の方が気楽だし、メリットある人もいるだろうけど、
ここ講師版だからね。
あと、50まで講師なら、もう今更正規になる必要ないだろうと思ってるかも。
0477実習生さん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:47:11.37ID:Hvbwsxdd
講師で良い という立場の者は、講師のままでの待遇改善を求める
が、それが正規には気にくわない
だから、473のようなものが、早く正規になれ・・・というような物言いをする
それに対して、講師側が反論する・・・と無限ループかつ罵り合いのバトルでスレが荒れるということになっているんだな
0478実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 00:05:50.52ID:qdkkkhP9
そこで、同一労働・同一賃金・同一待遇ですよ
今の正規(教諭)と非正規(常勤講師)の待遇を「足して2で割れば」良いのですよ
正規の側の終身雇用を廃止して、原則任期制にする
給料は非正規の側から見れば、上がることになる。
ま、今の正規の側からすれば「待遇切り下げ」にはなるが、
それは「正規・非正規との不毛な争いの禍根を絶つ」ためのコストとして、痛みを受け入れてもらいたい。
今後は、正規も非正規もなくなるので「同じ立場の仲間」として、真の連帯も可能になる。
0479実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 00:09:05.57ID:RfZZ0RxC
流れをぶった切って恐縮なんだが、
他スレで薦められた小説だ。
時間あるやつはこれ読んでみてくれ

手箱のピクニック
ttps://ncode.syosetu.com/n9814bl/

通信制、定時制教育から見た教育界の暗部が
赤裸々に書かれていてスゲェと思った。
0480実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:14:55.03ID:IKpFR94l
正規は、結局のところ、守られた身分に胡座をかいて、無能を量産する制度になってる。
その点、いつクビを切られてもおかしくない制度の講師でやっている、やれている人は、実力があるということ。
残念な講師もいるけどね
0481実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 03:01:25.72ID:hqs1AX3z
自分以外の子に中指を建て死ねポーズを取り
嫌がられ続ける8歳児に対し
どういう言葉をかければいいですか?
0482実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 08:10:53.23ID:+cccD7MI
机を蹴っ飛ばして怒鳴りつける
肉体的苦痛を伴わなければ体罰ではないのでおすすめ
0483実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 08:35:17.19ID:gU2eeNu7
>>481
マジレスすると、なんかストレスがあるけど言語化できないんだと思うんで、代わりに言語化してやれ。
「イライラしてるの」
「なんかあったん?」
そんな感じで。
0484実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:34:36.38ID:ZcZWmvWB
正規と非正規が同じでいいという人に聞く。
そのキミたちが夢見るユートピアの社会ってどうなんだろう?
正規非正規が完全になくなり差別も区別もなくなったらどうなるんだ?
プロ野球もJ1も弁護士も医者も調理師も・・・・・果ては八百屋や歌舞伎役者や広告代理店まで運営できなくなるんじゃあないか?
資格も試験もいらないというか意味がないということか?
非正規のキミらも教員免許状があるからできているのだよ。
街を歩いているおじさんやおばさんが先生になってもいいということなのか?
0485実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:37:32.77ID:ZcZWmvWB
>>482
それもだめですよ。
それにより弱い生徒が精神病になったり、恐怖という体罰を受けるということ。
言葉攻めも体罰ということを知らないのか?
医者の診断が出ればそれまで。
0487実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:41:43.58ID:1WKC3Pcw
>>482
それで世間には公表されなくても、退職に追い込まれた人知ってる。
0488実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:48:11.12ID:1672yq4f
>>484

> 正規と非正規が同じでいいという人に聞く。
> 資格も試験もいらないというか意味がないということか?

質問の内容がめちゃくちゃ、再提出。
それ以前に、講師以外の質問は質問スレでどうぞ。
0489実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 10:21:44.70ID:ZcZWmvWB
>>486
>>488

わからないのか?
世の中で選別されていいものが残るという仕組み、競争社会の仕組みは必要。
そして資本主義社会の下では勝ち抜いたものがいい思いをするのは当然だろう。
わかりやすい例だが、キミらは東大に全員入学させろというのか?
0490実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 10:30:52.25ID:1672yq4f
>>489
前提条件を全部飛ばして
全く関係無い例出してわかりやすい?
質問以前の問題ですね。
質問は質問スレでどうぞ。
0491実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:28:51.02ID:ZcZWmvWB
>>490
行間を読んで、主旨を類推したりできないようだね。

なら、結論だけ言う。

講師と正規の待遇差はあって当たり前。

反証できるならどうぞ。
0492実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:47:52.67ID:tca7iQJ3
>>491
>講師と正規の待遇差はあって当たり前。

でも、その差を終身雇用・年功序列で「固定化・永続化」させてしまうところが問題だ。
格差容認論者には、その視点がない(あるいは、あっても自分たちに不利益になるので、黙っているだけか)

資本主義・競争社会云々をいうのなら、「権利に眠る者をなくする」工夫をしないとね。

せめて、「任期制雇用の一般化」「雇い主側都合での任意解雇の容認」とセットでないと、不公平だね。
0493実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:55:58.88ID:MjVyPuBQ
また「教員の待遇を悪くするマン」が来てますww

あと「正規になれ説教マン」もww

どっちも講師でないんだから、別の所でやれ。
0495実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 12:45:04.90ID:ZcZWmvWB
教育現場を知ってるのか?
権利に眠っているような正規は少ない。
皆さん子供たちのために昼夜を問わず頑張っておられるのが大多数だ。
給食・生徒指導などで昼休みもないし、5時の定時に退校する先生など少ない。
持ち帰り仕事もしておられるし、休日出勤もしておられる。
否定できない事実として言うなら部活の練習試合など土日しかできない。
国民も甲子園の高校野球や国立の高校サッカーを見て喜んでるだろう。
その試合の日が土日だと言うような考えさえないだろう。
先生は明確に休みの日だ。
盛ってる話でも何でもない事実。
0496実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 12:50:18.57ID:ZcZWmvWB
>>492
君の考えなら、正規になる試験がいらないということにならないか?
全員が1年とかの雇用でいいとでも?
生徒をある期間で育てる教育計画が立てられない。
物事にはビジョンが必要。
0497実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:46:27.32ID:wZnppxQE
>正規は少ない。

ことの性質上「一人でも居たら」ダメでしょ
公正・公平がないがしろにされてしまう
そのくらい重いものではないのかな

だから、そのような制度(終身雇用・年功序列)自体を、この際止めてしまおう、という492の意見に説得力があるな。
0498実習生さん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:51:52.44ID:wZnppxQE
>先生は明確に休みの日だ。

だから、人を増やせば、良いだろ
ただし、学校教員の社会的地位を公平に考えれば、今の塾講師や民間の保育所・幼稚園教員の給与・待遇に「見直せば」、いいわけ
もちろん、正規・非正規問わずにだ。

昔と違い、学校教員の社会的地位は、相対的に低くなっている。
その「見直し」を含めて、「国民の多くが納得する」給与水準・待遇に設定しなおすことをすべきだ。
それをせずに、非正規を増やして、過酷な負担を負わせてきた正規の側の既得権主張を糾弾するのが先だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況