臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに
@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます
@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です
教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。
※議論は禁止!議論したい方はしかるべきスレで!
※前スレ
常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1601708728/
常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/02(月) 17:27:17.24ID:/RACdB+f
953実習生さん
2020/12/10(木) 07:28:42.35ID:0YtxYJE7 教員が公務員でなければ、スト権も含めて他の労働者と同じ権利が保障されるので組合としては活動しやすくはなるでしょう
当然、思想や政党支持の中立性も無くなりますし、政治活動の規制も無くなり、現役の教員がデモやストライキ、政党応援などを他の労働者と同様に行動できるようになります
私個人は公務員になりたいから教員を講師までしてしているわけではないので、教員が公務員でなくても構いませんが、労働争議は公務員の時より間違いなく増えるでしょう
当然、思想や政党支持の中立性も無くなりますし、政治活動の規制も無くなり、現役の教員がデモやストライキ、政党応援などを他の労働者と同様に行動できるようになります
私個人は公務員になりたいから教員を講師までしてしているわけではないので、教員が公務員でなくても構いませんが、労働争議は公務員の時より間違いなく増えるでしょう
954実習生さん
2020/12/10(木) 10:48:43.53ID:WFNA4qyx 糖尿痛風馬鹿教師両足切断して死に晒せ
955実習生さん
2020/12/10(木) 11:21:50.62ID:r59fGxgn >>953
今時、民間企業の組合でも怖くて労働争議(特にストライキ)なんてできないんだよ。
JR東日本の労組の執行部が、スト権確立の提案しただけで、執行部に不信任動議が出されたくらいだ。
「やれるものなら。やってみろや」と経営側は思うだけでしょうよww
当然、その報いは後々受けることになるでしょうけどねww
今時、民間企業の組合でも怖くて労働争議(特にストライキ)なんてできないんだよ。
JR東日本の労組の執行部が、スト権確立の提案しただけで、執行部に不信任動議が出されたくらいだ。
「やれるものなら。やってみろや」と経営側は思うだけでしょうよww
当然、その報いは後々受けることになるでしょうけどねww
956実習生さん
2020/12/10(木) 11:23:47.99ID:jTwU4gFv >>955
自営君乙w
自営君乙w
957実習生さん
2020/12/10(木) 11:44:00.27ID:qR+DBBtQ958実習生さん
2020/12/10(木) 11:44:57.44ID:qR+DBBtQ ストを起こさなくても、裁判になったら司法判断が入る。
959実習生さん
2020/12/10(木) 12:14:39.32ID:FVPSGKzj >>957
この件は、確かに不手際だが、本来は「些末なミス」から始まっているに過ぎないね。
非公務員化の時点で、きちんと「36協定」と「みなし労働に関する協定」を結んでおけば良かっただけなんだな。
ミスはミスだが、針小棒大に騒ぎ立てるべきことでもないな。
他の独法化された大学では、ほぼきちんと処理しているしね。
この件は、確かに不手際だが、本来は「些末なミス」から始まっているに過ぎないね。
非公務員化の時点で、きちんと「36協定」と「みなし労働に関する協定」を結んでおけば良かっただけなんだな。
ミスはミスだが、針小棒大に騒ぎ立てるべきことでもないな。
他の独法化された大学では、ほぼきちんと処理しているしね。
960実習生さん
2020/12/10(木) 12:20:13.95ID:SoFeMSM1 俺の1年の親友がいる、東京法律専門学校 仙台校 ってとこで「コロナ感染者が出たのに隠蔽して平気で学校運営してる」から通報したい。」 誰か 東京法律専門学校 仙台校を通報お願いします。 それか、通報の方法を教えてください、昔からの親友を助けたいです本気でお願いします 住所 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−6 通報お願いします
961実習生さん
2020/12/10(木) 12:25:41.58ID:to8v82Oz ts://
youtube.com/watch?v=ktBBBfIaDNc
youtube.com/watch?v=ktBBBfIaDNc
962実習生さん
2020/12/10(木) 19:00:28.79ID:qR+DBBtQ >>959
「きちんと処理されている状態」というのをどう定義するかなんだけど、どこの国立大附属も超過勤務についてはそれぞれ後ろめたいところがあるのよ。2年前の全附連大会で「教員の働き方改革」分科会があったのが、この問題の関心の強さを如実に表してる。
監査が入ると、附属学校について「勤務体系の適正化を」指摘されることが多い。
でも超過勤務手当は払えないので(国立はみな貧乏)、変形労働時間制をフル活用すると同時に、コア業務以外の外部化をすごいスピードで進めてる。
国立は公立に先駆けて制度の「毒見役」をする立場なので、変形労働時間制と業務外部化は、ある程度形になったら公立でも実施されるはず。
(もう変形労働時間制は始まってるね)
「きちんと処理されている状態」というのをどう定義するかなんだけど、どこの国立大附属も超過勤務についてはそれぞれ後ろめたいところがあるのよ。2年前の全附連大会で「教員の働き方改革」分科会があったのが、この問題の関心の強さを如実に表してる。
監査が入ると、附属学校について「勤務体系の適正化を」指摘されることが多い。
でも超過勤務手当は払えないので(国立はみな貧乏)、変形労働時間制をフル活用すると同時に、コア業務以外の外部化をすごいスピードで進めてる。
国立は公立に先駆けて制度の「毒見役」をする立場なので、変形労働時間制と業務外部化は、ある程度形になったら公立でも実施されるはず。
(もう変形労働時間制は始まってるね)
963実習生さん
2020/12/10(木) 19:25:12.63ID:qR+DBBtQ もひとつ、みなし残業は「定額働かせ放題」ではなくて「定額の残業代を固定で払って、それ以上の超過勤務は追加で払う制度」。
したがって、結局山ほど残業代を払うか、又は不適切なごまかしをするかのどっちかになる。
(多くの国立は適当に誤魔化してる)
研究者としての側面をもっと認めてくれて、授業と会議以外はどこにいてもOKと認めてくれたら、みなし残業も使える制度になるんだけどね。
したがって、結局山ほど残業代を払うか、又は不適切なごまかしをするかのどっちかになる。
(多くの国立は適当に誤魔化してる)
研究者としての側面をもっと認めてくれて、授業と会議以外はどこにいてもOKと認めてくれたら、みなし残業も使える制度になるんだけどね。
964実習生さん
2020/12/10(木) 19:55:58.81ID:5b3OODms >研究者としての側面をもっと認めてくれて、授業と会議以外はどこにいてもOKと認めてくれたら、みなし残業も使える制度になるんだけどね。
そのような「国民の信頼」を裏切る行為を続けてきた結末が、このざま(公務員身分剥奪、民間扱い)じゃないのかな。
ここは、真摯に反省して、法整備の不整合を実務で補っている現状(君たちが「誤魔化し」と表現した部分)に、もっと積極的な理解と協力をしたらどうかな。
ブツクサ文句を言うことを一切止めれば、事務作業もはかどるし、経費も節約できるよな。
そのような「国民の信頼」を裏切る行為を続けてきた結末が、このざま(公務員身分剥奪、民間扱い)じゃないのかな。
ここは、真摯に反省して、法整備の不整合を実務で補っている現状(君たちが「誤魔化し」と表現した部分)に、もっと積極的な理解と協力をしたらどうかな。
ブツクサ文句を言うことを一切止めれば、事務作業もはかどるし、経費も節約できるよな。
965実習生さん
2020/12/10(木) 20:34:02.19ID:jTwU4gFv966実習生さん
2020/12/10(木) 20:34:17.55ID:Y374gTcw ボーナス減りすぎい
967実習生さん
2020/12/10(木) 20:41:19.93ID:eJKBmDFh 教職調整額のこと言ってる?
法的には以下の限定4項目のための4%の調整額だからね
(1)生徒の実習に関する業務
(2)宿泊行事に関する業務
(3)教職員会議に関する業務
(4)非常災害等やむを得ない場合に必要な業務
これ以外の残業を強いるのは違法
上記4項目が無い時は定時で帰る権利がある
というか定時で帰るべき
法的には以下の限定4項目のための4%の調整額だからね
(1)生徒の実習に関する業務
(2)宿泊行事に関する業務
(3)教職員会議に関する業務
(4)非常災害等やむを得ない場合に必要な業務
これ以外の残業を強いるのは違法
上記4項目が無い時は定時で帰る権利がある
というか定時で帰るべき
968実習生さん
2020/12/10(木) 20:52:24.03ID:c4Nn1sDX969実習生さん
2020/12/10(木) 20:54:01.05ID:fXzVvtUJ ↑ このような「原理原則に異様に固執する」ような「世間知らず」がいるから、話をややこしくしている。
もう少し、世間の実情・現実を見ろよなww
こんな人物が「自衛隊は憲法9条に違反している」などと、世間の人たちから失笑されるような発言を平気でするんだろうねww
もう少し、世間の実情・現実を見ろよなww
こんな人物が「自衛隊は憲法9条に違反している」などと、世間の人たちから失笑されるような発言を平気でするんだろうねww
971実習生さん
2020/12/10(木) 21:48:40.47ID:UafY3RhP >>964
いや、国立の教員なんて、公立より安い給料で公立より多い業務量を抱えるマゾばっかりで、みんなどんどん自分の仕事を増やすのよ。
で、みんながむしゃらに働きまくった結果、超過勤務で労基署から指導されて、法人の顔に泥を塗る。
962で何が言いたかったかというと、教員の人件費を安く抑えたいなら、公務員から法人職員にするのは悪手だってこと。
いや、国立の教員なんて、公立より安い給料で公立より多い業務量を抱えるマゾばっかりで、みんなどんどん自分の仕事を増やすのよ。
で、みんながむしゃらに働きまくった結果、超過勤務で労基署から指導されて、法人の顔に泥を塗る。
962で何が言いたかったかというと、教員の人件費を安く抑えたいなら、公務員から法人職員にするのは悪手だってこと。
972実習生さん
2020/12/10(木) 22:07:32.57ID:UafY3RhP でも働き方を劇的に変化させるなら、法人化はすごく効果がある。
個々の限りある労働資源をどの業務に配分するか、必死で考えるようになる。
超過勤務すると残業代が発生して、残業代が嵩むと法人から凄まじく怒られる。もちろん超過勤務を隠したら(絶対バレる)もっと怒られる。
もっと子どもと関わりたくても、色々してやりたくても、労働資源を使い切ったら(=定時になったら)そこまで。
後は別組織に引き継ぐか、または放置。
そういう働き方になる。
個々の限りある労働資源をどの業務に配分するか、必死で考えるようになる。
超過勤務すると残業代が発生して、残業代が嵩むと法人から凄まじく怒られる。もちろん超過勤務を隠したら(絶対バレる)もっと怒られる。
もっと子どもと関わりたくても、色々してやりたくても、労働資源を使い切ったら(=定時になったら)そこまで。
後は別組織に引き継ぐか、または放置。
そういう働き方になる。
973実習生さん
2020/12/10(木) 23:18:44.18ID:SiETVsnb 国立附属のおじさんいつもいるなヒマなんか
974実習生さん
2020/12/11(金) 09:53:42.16ID:Y+wDkt11 公務員と法人職員とでは、適用法制が異なる。
労働分野でいえば、公務員法ではなく、労基法の優先適用がある。
残業代云々ばかりに焦点が行くけど、柔軟な雇用契約を結べるという点では、法人化の方にメリットがあるな。
公務員でも、近年任期制(正規)職員や会計年度任用職員の制度が出来たけど、まだまだ柔軟性には欠ける。
その点、法人化して、民間と同じ労基法その他の一般法規適用可能になれば、有期間雇用なども柔軟に結べる。
「必要な時だけ、必要な人材を、適切な人件費で」雇うことも可能になる。
廻りまわって、法人への配分する「国の予算」の節約、あるいは人件費以外での予算(設備更新費や研究費)などに充てることもできる。
やはり、メリットが大きいのではないのかな。
労働分野でいえば、公務員法ではなく、労基法の優先適用がある。
残業代云々ばかりに焦点が行くけど、柔軟な雇用契約を結べるという点では、法人化の方にメリットがあるな。
公務員でも、近年任期制(正規)職員や会計年度任用職員の制度が出来たけど、まだまだ柔軟性には欠ける。
その点、法人化して、民間と同じ労基法その他の一般法規適用可能になれば、有期間雇用なども柔軟に結べる。
「必要な時だけ、必要な人材を、適切な人件費で」雇うことも可能になる。
廻りまわって、法人への配分する「国の予算」の節約、あるいは人件費以外での予算(設備更新費や研究費)などに充てることもできる。
やはり、メリットが大きいのではないのかな。
975実習生さん
2020/12/11(金) 09:59:44.48ID:Y+wDkt11 それに、法人化しても、守秘義務その他の「義務的部分」は、公務員的な厳しい制約を課すことは法制上可能だしね。
「みなし公務員」制度の適用にしておけば、良いわけだからね。(すでにされているはず)
「みなし公務員」制度の適用にしておけば、良いわけだからね。(すでにされているはず)
976実習生さん
2020/12/11(金) 11:33:00.64ID:mJekRZXz ここでグダグダ言う時間があるなら、その時間勉強せよ!
977実習生さん
2020/12/11(金) 11:56:49.98ID:UmdL/pWk 出た出た「正規になれ」クンですかww
我々は「正規と非正規との格差をなくす、均一待遇を目指す立場なんでね。
そもそも、正規の側の「過剰な既得権を止めれば」、問題は解決ですよww
正社員への解雇制約の緩和(解決金支払いでの、雇い主からの「任意の解雇」の制度化)だけでも、やってくれれば、ほとんどの問題は解決しますけどね。
我々は「正規と非正規との格差をなくす、均一待遇を目指す立場なんでね。
そもそも、正規の側の「過剰な既得権を止めれば」、問題は解決ですよww
正社員への解雇制約の緩和(解決金支払いでの、雇い主からの「任意の解雇」の制度化)だけでも、やってくれれば、ほとんどの問題は解決しますけどね。
979実習生さん
2020/12/11(金) 15:29:46.71ID:3f4M3IVM 仕事の対価が報酬なんだから、同じ事やって肩書きが違うだけで報酬に差があるのはやはりモラルハザードの引き金になりやすい
ましてや経験上、講師の方が足元見られて大変な仕事を押しつけられている現状では労働者間の亀裂が生じやすく、残念ながら経営者側の思惑通りになっているね
>>976のようなアホが経営者にいいように利用されるわけだ
ましてや経験上、講師の方が足元見られて大変な仕事を押しつけられている現状では労働者間の亀裂が生じやすく、残念ながら経営者側の思惑通りになっているね
>>976のようなアホが経営者にいいように利用されるわけだ
980実習生さん
2020/12/11(金) 16:54:09.70ID:mJekRZXz >>977
どの職業も正規と非正規の差がなくなるようなユートピアがありますかね?
入学試験も採用試験も資格も何もいらないような夢物語をいつまで言うつもりですか?
採用側は優秀と優秀でないを採用前に判断できませんね。
キミらの理想社会を詳しく述べてみな!
いかにそれが無理なことであるかわかるはず。
どの職業も正規と非正規の差がなくなるようなユートピアがありますかね?
入学試験も採用試験も資格も何もいらないような夢物語をいつまで言うつもりですか?
採用側は優秀と優秀でないを採用前に判断できませんね。
キミらの理想社会を詳しく述べてみな!
いかにそれが無理なことであるかわかるはず。
981実習生さん
2020/12/11(金) 17:19:10.89ID:diAfzVz2 正規を非正規に?無駄話楽しそうだがそんな声は誰にも届きませーん笑
高校正規だが小学校正規嫁と合わせてボーナス額面200万越えだわ
12月の世帯収入額面で290万
まあこんなにいらないんだけどね笑
もち定時で今帰宅中♪
高校正規だが小学校正規嫁と合わせてボーナス額面200万越えだわ
12月の世帯収入額面で290万
まあこんなにいらないんだけどね笑
もち定時で今帰宅中♪
982実習生さん
2020/12/11(金) 21:35:11.55ID:hgk9iFph >正規を非正規に?
正規と非正規の「格差をなくす」わけ。
ま、今の正規の厚遇部分を切り下げて、今は非正規に認められていない新たな権利を認めて、対等・平等にしよう、ということ。
そりゃ、今の正規の立場からすれば「切り下げ」になる部分もあるけど、それは「新たな時代を見据えた雇用制度の再構築」ということで、ご了承いただきたいね。
具体的には、過去何度も国会に法案提出されたが、残念ながら廃案となっている「ホワイトカラー・エクゼンプション」「一定の補償金支払いでの、雇い主側からの任意解雇の解禁」(いずれも、労働基準法等の改正など)を成し遂げて貰えれば、世の中かなり変わっていくんだけどね。
すでに、何度も国会に法案が出ているから、「全くの夢物語」というわけではないね。
正規と非正規の「格差をなくす」わけ。
ま、今の正規の厚遇部分を切り下げて、今は非正規に認められていない新たな権利を認めて、対等・平等にしよう、ということ。
そりゃ、今の正規の立場からすれば「切り下げ」になる部分もあるけど、それは「新たな時代を見据えた雇用制度の再構築」ということで、ご了承いただきたいね。
具体的には、過去何度も国会に法案提出されたが、残念ながら廃案となっている「ホワイトカラー・エクゼンプション」「一定の補償金支払いでの、雇い主側からの任意解雇の解禁」(いずれも、労働基準法等の改正など)を成し遂げて貰えれば、世の中かなり変わっていくんだけどね。
すでに、何度も国会に法案が出ているから、「全くの夢物語」というわけではないね。
983実習生さん
2020/12/11(金) 23:00:56.78ID:4qwMuwqv 氷河期コネなし、勉強1ヶ月で現役合格。倍率は30倍。
現状→倍率の低い時代のバカ校長教頭にこき使われ、、倍率の低いバカ新任とバカ老害に挟まれ尻拭いで激務。
氷河期で勝っても現状最悪。そして正論もバカには通らないから徒労感のみ。
氷河期世代は何回ころされるのか。
現状→倍率の低い時代のバカ校長教頭にこき使われ、、倍率の低いバカ新任とバカ老害に挟まれ尻拭いで激務。
氷河期で勝っても現状最悪。そして正論もバカには通らないから徒労感のみ。
氷河期世代は何回ころされるのか。
984実習生さん
2020/12/11(金) 23:12:10.75ID:sIv8JPJ/985実習生さん
2020/12/11(金) 23:15:53.19ID:mJekRZXz >>982
で?
それがあんたの希望なのね。
非正規でいつ首を切られてもしかたないような立場があんたのなりたい立場なの?
あんたが正規になれないから悔しくて言っているだけじゃんか!
あんたも努力して早く採用試験に通ろうよ!
採用試験に通れず、非正規しかなれないから、正規を引きずり下ろしたいだけじゃんか!
言ってることの筋が通っていないよ。
正規が非正規と同一賃金になったら教員全体の労働条件が悪くなるというだけだぜ。
もしかして、正規の給与減額分が非正規に恵まれるとでも思っているのかい?
文科省が、そこまでお人よしではないことくらい分かろうぜ!
で?
それがあんたの希望なのね。
非正規でいつ首を切られてもしかたないような立場があんたのなりたい立場なの?
あんたが正規になれないから悔しくて言っているだけじゃんか!
あんたも努力して早く採用試験に通ろうよ!
採用試験に通れず、非正規しかなれないから、正規を引きずり下ろしたいだけじゃんか!
言ってることの筋が通っていないよ。
正規が非正規と同一賃金になったら教員全体の労働条件が悪くなるというだけだぜ。
もしかして、正規の給与減額分が非正規に恵まれるとでも思っているのかい?
文科省が、そこまでお人よしではないことくらい分かろうぜ!
986実習生さん
2020/12/11(金) 23:27:55.66ID:s3+Vbry9 >非正規でいつ首を切られてもしかたないような立場があんたのなりたい立場なの?
クビ切られる のが、「常に、非正規」という方が、よほどおかしいのではないのかな。
そもそも、「一度、正規というパスポートを手に入れられた人」が優遇というのは「選民思想」そのものだな。
もう、そういった古臭い差別は止めるべき時期
特に、この国特有の「終身雇用」「年功序列」の雇用体制が、グローバル人材の確保にどれだけマイナスに作用しているかと、まじめに考えるべき時期だな。
>正規が非正規と同一賃金になったら教員全体の労働条件が悪くなるというだけだぜ。
このように、物事を「ネガティブ」に考えてはいけませんね。
優秀な人材には「相応の賃金・待遇で」、それなりの人にはそれなりで・・・とおう、「入職後の能力での選別」が必要ですね。
現在は、正規・非正規の「入り口での選別」だからダメなのですよ。
>もしかして、正規の給与減額分が非正規に恵まれるとでも思っているのかい?
実際、今年から「常勤講師」の待遇が全国的にかなり改善されましたよ。
(教諭と同級適用、頭打ちの廃止または大幅引き上げ、1年目からの共済加入承認など)
組合等が主張していた「正規教員の定数改善(増員)」よりも、非正規雇用者への待遇改善の方を、文科省も優先したということに他なりませんよ。
クビ切られる のが、「常に、非正規」という方が、よほどおかしいのではないのかな。
そもそも、「一度、正規というパスポートを手に入れられた人」が優遇というのは「選民思想」そのものだな。
もう、そういった古臭い差別は止めるべき時期
特に、この国特有の「終身雇用」「年功序列」の雇用体制が、グローバル人材の確保にどれだけマイナスに作用しているかと、まじめに考えるべき時期だな。
>正規が非正規と同一賃金になったら教員全体の労働条件が悪くなるというだけだぜ。
このように、物事を「ネガティブ」に考えてはいけませんね。
優秀な人材には「相応の賃金・待遇で」、それなりの人にはそれなりで・・・とおう、「入職後の能力での選別」が必要ですね。
現在は、正規・非正規の「入り口での選別」だからダメなのですよ。
>もしかして、正規の給与減額分が非正規に恵まれるとでも思っているのかい?
実際、今年から「常勤講師」の待遇が全国的にかなり改善されましたよ。
(教諭と同級適用、頭打ちの廃止または大幅引き上げ、1年目からの共済加入承認など)
組合等が主張していた「正規教員の定数改善(増員)」よりも、非正規雇用者への待遇改善の方を、文科省も優先したということに他なりませんよ。
987実習生さん
2020/12/11(金) 23:30:59.17ID:mJekRZXz988実習生さん
2020/12/11(金) 23:47:55.96ID:mJekRZXz >>986
キミの説・持論では、正規という立場の人間は存在しなくなるんだよな?
みんな毎年毎年の完全実力主義での非正規ということになるんだよな?
そんな社会や組織あり得る?
企業の組織の運営さえできそうにないぜ。
だって毎年誰がそこにいるかさえわからないんだぜ。
キミの説・持論では、正規という立場の人間は存在しなくなるんだよな?
みんな毎年毎年の完全実力主義での非正規ということになるんだよな?
そんな社会や組織あり得る?
企業の組織の運営さえできそうにないぜ。
だって毎年誰がそこにいるかさえわからないんだぜ。
989実習生さん
2020/12/12(土) 04:12:46.59ID:TYZJNYtl >>986
逃げたか?
逃げたか?
990実習生さん
2020/12/12(土) 06:04:43.17ID:pAQzstz9 一番学校に
迷惑が掛からない
時期の出産は
3月ですか?
迷惑が掛からない
時期の出産は
3月ですか?
991実習生さん
2020/12/12(土) 06:15:48.33ID:/00yUnnX たまに書き込む65おじん講師です。
ボーナスですがまだ出ていません。周りの人には出たみたいで連れにも支給されたようです。家族で出てないのは僕だけです少し凹んでますw規定では0.5くらいは出るはず何ですが、、
ボーナスですがまだ出ていません。周りの人には出たみたいで連れにも支給されたようです。家族で出てないのは僕だけです少し凹んでますw規定では0.5くらいは出るはず何ですが、、
992実習生さん
2020/12/12(土) 06:25:57.26ID:/00yUnnX 長女は都内某有名私学で正規教諭ですが、30代前半で軽く100万突破で連れのボーナスより出てますね。お年玉でいくらか包んで貰おうかとw
994実習生さん
2020/12/12(土) 07:27:08.65ID:JIQnefKY 非正規さんの嫉妬がきもてぃーーーー
995実習生さん
2020/12/12(土) 08:24:27.41ID:qD5MdNBs996実習生さん
2020/12/12(土) 09:59:38.30ID:Vfe82cYi997実習生さん
2020/12/12(土) 10:57:05.69ID:TYZJNYtl998実習生さん
2020/12/12(土) 11:00:24.98ID:TYZJNYtl999実習生さん
2020/12/12(土) 11:06:54.20ID:kIW1ortX1000実習生さん
2020/12/12(土) 11:40:48.23ID:x1EJN4WM と、自分たちの既得権に固執する人たちが喚いていますww
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 18時間 13分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 18時間 13分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
- 【野球】大成功のMLB開幕戦に異論! 日本での大熱狂も米識者は疑問視「日本のファンはオオタニが来れば十分。開催の必要はない」 [jinjin★]
- 玉木代表「エロ広告が話題ですが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります」と強調 [煮卵★]
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★13 [七波羅探題★]
- 正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]
- 【大阪万博】売れないチケット 大阪人の本音は?「万博? ユニバのほうがええやん!」 [七波羅探題★]
- 巨専】4
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap54
- ハム専✴︎✴︎✴︎3
- かもめせん2
- 西武線 2
- 【D専】 ★3
- 【悲報】「仕切る女」「叫ぶ女」「ご意見表明女」忍たま乱太郎の映画観覧マナーがヤバすぎて大炎上中🔥 [315952236]
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会第5日目★1
- Q「なぜ砂糖ではなく果糖ブドウ糖液糖を使っているのか?」各飲料メーカー「回答控える・回答なし」 [256556981]
- 【悲報】アズールレーンの新キャラ、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 仲間がバイクで死んだンゴ…
- とうとうふゆがおわるお🏡