X



トップページ教育・先生
1002コメント493KB

常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:27:17.24ID:/RACdB+f
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに

@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます

@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です

教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。

※議論は禁止!議論したい方はしかるべきスレで!

※前スレ
常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1601708728/
0016実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 09:28:43.24ID:Zmx+LYsO
また「教員の待遇悪くするマン」が居やがるww
0017実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 09:46:26.29ID:LbIfOxtv
>>15
前から何度も触れていることですが、
お子さんのことなどそれぞれの家庭も事情で講師でいいと思っている人はそれでいいです。
私がさしているのは、毎年採用試験を受け最終的に採用試験合格を勝ち取りたい、
そして正規教諭を目指すという若い20代のチョンガーの人のことです。
講師で毎日の職務や指導の使命感に追われていては全力で採用試験の勉強はできません。
そこを危惧してのアドバイスです。
0018実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 09:58:38.70ID:Hp/IiLaC
自己顕示欲でもそうでなくてもどうでもいいです。
氷河期がひどかったと思うからです。

ちなみに私が書いた理由は、長期講師に対して長期合格できないとは、、、などと、
氷河期より倍率が低い時に易々合格した人が言っている場合もあるのではないかと思うからです。

面接点で調整されてしまって氷河期世代はいつになっても合格できにくい自治体もあるようです。

たかが1次ではありません。氷河期は1次の倍率も高くて、必死でした。たかがと言うあたりが氷河期を分かっていません。

自己顕示欲はありませんが、自分やもっと優秀な人も教員になれず、もっと本当はそれくらいのレベルなら普通になれるはずの職業ではないかと思うのです。時代で採用人数がちがいすぎます。

氷河期に1000人中10番以上でも無いし、コネも無いのに合格できる訳がありません。

他の職でも、バブル期と氷河期は考え方もちがいます。
就職事情でこうなりますね。

今は正規も講師も希望していないので安心して下さい。
だから長期講師を尊敬しています。
ブラック労働な正規も尊敬しています。
0019実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:10:57.21ID:xHvfNDHM
(正規の)待遇を悪くするかどうかは別にして、今の公務員雇用(年功賃金制度)の下では、やはり年齢を重ねるほど、新卒者に比べて不利な条件のなっているのは否めないと思う。
これは、採用する側も承知していたからこそ、かつては教員に限らず、公務員の採用試験では「年齢制限」が結構厳しかった。
(民間企業の総合職正社員雇用でも同じこと、稀に例外的な中途採用者への特例あり)

だが、現場の状況も十分考慮せず、上からの方針(求職者の「年齢差別原則禁止」)に振り回されて、「とにかく、年齢制限を廃止(または緩和)だけはしよう」「そうすれば、応募者も増えるから、見た目の倍率は上げられるから」と安易に年齢制限緩和に踏み切った自治体が多いのではないかと思える。
(ただ、四国の各県のように、結構厳しい年齢制限を維持している自治体もある。採用の可能性もないのに、安易に受けに来られて、失望を与えるのは酷だという配慮すら感じるね)
そのあたりのことを、きちんと吟味して、議論すべきだと思うね。
0020実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:17:07.53ID:Hp/IiLaC
今の20代についてですか。
知っている範囲では家族に教員がいる人は現役合格していて、コネが無い人は3年くらい講師をしている人が合格している感じです。
倍率にもよります。

もう少し倍率があると、常勤講師をしている人しか合格していない感じでした。
でも常勤講師をしたくても非常勤講師を紹介される場合もありますよね。

筆記の点数が低いなら勉強するべきだとは思いますが、筆記や実技が合格点あるなら、常勤講師をしないと最終合格評価されないと思います。

コネがある、と言う理由は、筆記や実技が合格点ある人が多くいて、そこから少人数を選ぶとしたら、もうコネしかありません。

倍率が高くてコネも無いなら、教員他公務員はやめておいた方がいい、というのがアドバイスです。

民間就職が好調なら正社員就職した方がいいです。

教員をどうしてもやりたい人は氷河期よりはチャンスです!
0021実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:55:07.25ID:mKaPY9oU
>>5
家庭の事情等で「会計年度任用職員(旧非常勤講師)」での雇用しか望まない人
※どういう事情ですか?
0022実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:59:04.72ID:0g6kOUhN
>>17
あんたずっとそれ言い続けてるみたいだけどさ
そういうのを昔から

大きなお世話

って言うんだよ

皆それぞれの事情とか意思があって非正規教員やってる訳で
「毎年採用試験を受け最終的に採用試験合格を勝ち取りたい、そして正規教諭を目指すという若い20代のチョンガーの人」
だって本人なりの意思ってやつだ
それを他人がとやかく言う筋合いはないだろうよ
0023実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:11:49.33ID:LbIfOxtv
>>20
それはあなたの想像でしかない。
しかもあなたの知りえた何人かの話。

>>22
それを言っちゃあアドバイスも何もできません。
事情がある人はそれでいいといっている。
何回も言わせないでね。
普通に合格しようとしていて合格できない講師へのアドバイス。
おぼれているのを助けようとしたら、「勝手におぼれているんだからほっといて!」
というようなもの。
0024実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:19:36.13ID:LbIfOxtv
>>20
新卒で教員採用試験に合格する人はいないんですか?
新卒の人には、あなたの言う常勤講師経験やコネはないですよ。
それと親が教員とかでコネ採用なんかしていたら今時大いに問題でしょう。
何か確たる証拠でもあるのなら問題化されたらどうですか?
コネの件もあなたの想像、合格した人への後付け理由ですか?
0025実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:50:14.83ID:Hp/IiLaC
だから自分の知っている範囲と言っているし、想像ではなく事実です。

コネ採用は実力が無い人を採用するのは問題ですが、合格点ばかりの受験者の中からさらに人を少数選ぶとしたらもう競争できる点が無くて、コネになると言っているのです。

合格点は行っているのだから、指摘はできませんよ。

倍率にもよります、とも言っています。

会社でも皆が合格点行っている中からさらに人を少数選考になったら、身内を選ぶでしょう?私は身内を選びますよ。
世の中の仕組みでしょう。

できれば面接点が無いか、あっても占める割合が少なければ、実力で合格しやすいとは思います。

倍率が重要です。
少子化で倍率が上がるなら、今合格できない20代はこの先も厳しいでしょう。
0026実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:56:03.62ID:xHvfNDHM
まあ、20歳代ではない私が思うに、言葉はやや乱暴だが、17の言わんとする趣旨も理解できるよ。

一度でも正規になっておけば、おかしな辞め方さえしなければ、親の介護や子育てなどで、あるいは、一度教職を離れて別の仕事をしていたあとに、再度「非正規でもよいので、教職にまた就きたいなあ」と希望を出しても、雇って貰える可能性は高い。

逆に、正規にならないまま、ずるずると年をくっていくと、だんだんと周りから浮いていき、本人が気づかぬまま煙たがられる存在になっている可能性は高い。
こんな立場で、一つでも大きなミスを犯したりすれば、正規の立場なら不問あるいは厳重注意程度で済むようなことでも、非正規なら進退伺を出すように示唆されるようなケースも十分考えられるな。

同じような仕事をしていても、待遇差があるということは、雇う側としては明確な差異をもって処遇する意思がある、ということだ。
20代の若手なら、本人の努力で乗り越えられる(正規の試験に受かることができる)ので、愚痴を言わずに頑張れや、という17の言い分は理解できた。

ただ、17に言いたいのは、年喰い過ぎて「もう、本人の努力だけでは如何ともしがたい」「あとは、制度がもう少し変われば、良いのだがな」という考え方に至る立場も、このスレの住人には数人以上存在するのだ、という認識を持っていただきたいな。
0027実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:22:58.28ID:LbIfOxtv
>>26
そうです。
俺は若い奴にそのことを言いたいだけ。
講師も、今日や明日の職務や授業研究や生徒とのかかわりがあれば、
それをまずやるのが講師として第一義となる。
またそうでなければ講師を務める資格はない。
であれば、物理的・時間的に教員採用試験の勉強は必然的に後回しになる。
だから、まずは環境を教員採用試験だけのやり切った感が持てるようにして、
全力で教員採用試験を受験する。
それでもなお合格できなければ、
自分に正規になる能力がないものと踏ん切りをつけ、
身の丈に合う他の職に転身すること。
それが充実した人生のありよう。
それが言いたいだけ。
0028実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:27:58.30ID:LbIfOxtv
>>25
俺が採用側なら、
あなたの言う合格点いってる中からさらに選ぶのも
例えばだが、85点より92点、92点より98点を選ぶよ。
コネじゃあ、より良い教員を児童生徒に供給できない。
0030実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:59:03.70ID:QHZM19Io
部活行ってくる。
たまに行くだけの副顧問なんだけど、「先生来た!」と喜んでくれる。やつら、教師を働かせる方法をよく分かってる。
0031実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:12:45.68ID:P1Yp7tWH
>>30
お世辞だよお世辞…
0032実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:27:57.86ID:QHZM19Io
分かってる。でも嬉しくないといえばうそになる。
人ってこういう声かけすれば動くんだなと実感。
0033実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:12:06.29ID:LbIfOxtv
>>32
キミがどんな境遇や状況か知らないが、
もし正規を目指しているなら、
教員採用試験の勉強を忘れるな。
日々の生徒との触れ合いには確かに楽しい部分はあるのはわかるが、
教員人生全体のビジョンが必要だ。
0034実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:44:55.35ID:QHZM19Io
ありがとう
来年は一応このスレ卒業予定やねん
0035実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:58:15.66ID:uf+ycdpg
年齢差別はやめてほしいよな。
0036実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:16:11.75ID:/Z5OBzrA
この自営60歳はいつまでここに張り付くの
講師すら務まらないゴミ無職の癖に
0037実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:36:19.97ID:HTYkh6SK
ごみ無職ww
0038実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:44:49.34ID:LbIfOxtv
ここには正規も来ているようですね。
0039実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:08:10.44ID:P1Yp7tWH
>>32
俺は嫌だなぁ
ガキがなめんじゃねぇと思うわ

昔だったら一発殴ることもできるんだろうが
理不尽だよなぁ俺らの頃は兵器で殴られてたのに
今は殴ることができないんだもんな
0040実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:14:32.51ID:Hp/IiLaC
競争試験ではなく選考試験です、と言っているのが曲者で、筆記や実技で92点と98点で98点の方が落ちることはあります。
私も98点を採用するものだと思っていましたが。
面接点でいくらでも調整できます。

コネ有りとコネ無しで、どちらの人でも、すべての人でも、合格点に行っていて教員にふさわしい資質がある中から少数選考だと、コネ有りになりますよ。
コネが関係ないと言うなら、すべての項目において合格点達成の人からそれ以上選考できないため抽選にしています、とした方が平等ですね。

倍率にもよりますが、家族に教員がいるかどうか知っている範囲でも調査してみて下さい。

選考試験である限り、無職やバイトで筆記や実技の点数が高くなっても他(面接点で)で不合格で、筆記や実技が合格点に行っている常勤講師の方が採用されるかもしれません。
0041実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:36:54.41ID:Bxfi87ss
そろそろ次年度の意向聴取か。
通常級でクラス持てるならなんでもいいや。
0042実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:41:26.38ID:uApE2yIs
>>40
壊れたラジオのように定期的にどうでもいい邪魔な話を垂れ流してますけど
いつになったら終わりますかね?
0043実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:42:45.57ID:uApE2yIs
壊れたラジオじゃなくて壊れたラジカセか
まぁどっちでもいいね
0044実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:56:29.29ID:Hp/IiLaC
20代の方へは常勤講師を勧めます。
ただし、希望しても非常勤講師しか紹介してもらえないなら気の毒です。

氷河期は常勤講師紹介もコネが無いと無理だ、とネットに書かれていました。氷河期初期についてはネットも普及していないワープロ時代で情報無しですが。

採用試験選考には有利ですし、民間へ転職するにしてもフルタイムで残業もしている常勤の方が評価されるでしょう。

試験勉強のためにという理由の、非常勤やアルバイト勤務はお勧めしません。

氷河期初期世代も新卒15年後に採用が増えて来て、長期講師していた人は、15回目受験の37歳くらいで採用試験に合格した人もいます。
でも氷河期世代は民間へ行った人が大多数です。

少子化で採用数が激減して行くなら見込みはありません。
30人学級を早期に実現するなら見込みはあります。
0045実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:01:00.79ID:Hp/IiLaC
壊れています。
現在の講師の職がどうなっているか、また見に来るかもしれません。
0046実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:40:08.03ID:/Z5OBzrA
さっさと死ねゴミ無職60歳が
0047実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:46:49.18ID:gGIYWM5K
>>46
キミは、なぜわざわざ煽り口調でレスするのか
「態と」スレの雰囲気を、荒らしたいのですか
そうすることで、アナタにメリットでもあるのですかね

意見を言うにしても、もう少しまともな物言いが出来いものですかね
0048実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:13:50.48ID:Bxfi87ss
>>42
>>43
きっと‘思春期に少年から大人になる’頃なのだよ。
0049実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:55:44.15ID:0g6kOUhN
>>23
>それを言っちゃあアドバイスも何もできません。

誰もあんたのアドバイスなど求めていない、だから大きなお世話だと言ってるんだよアホが
0050実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 06:53:57.23ID:/DvaIs3m
講師すらやったことが無い
自営くん60歳というキチガイです
みなさん無職しましょう
0051実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:47:03.85ID:xLB9Gak3
>>49
あんたの49自体が私に対するアドバイス・指示・命令・強要だということに気づいてますか?
あなたの脳内に矛盾がありますよ。
そのことくらいはわかるよね。
ここは誰がどう書くのも自由だということだ。
嫌なら読まずに流せばいいだけ。
それで結論。
0052実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:50:44.39ID:xLB9Gak3
>>50
何番のことか書かないと誰にもどの人を指すかわかりません。
「食べましょう!」では何を食べるのかわかりません。
それと同じ。
「ごはんをたべましょう。」とか書いてね。
0053実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:51:15.06ID:a7XQIsCc
>>21

> >>5
> 家庭の事情等で「会計年度任用職員(旧非常勤講師)」での雇用しか望まない人
> ※どういう事情ですか?

5じゃ無いけど、個人事業主やりながら頼まれて
非常勤やってるよ。
技術系や芸術系には多いと思われ。
0054実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:01:46.05ID:/DvaIs3m
ゴミが釣れたw
0056実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:04:42.40ID:xLB9Gak3
講師のみんな、勉強しましょう!!
誰が何と言おうが、これだけは共通理解事項。
0057実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:53:08.19ID:aAwht1eR
やっと今年受かったけど今は講師だから引き続き3月までこのスレにお世話になりますわ
0058実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:02:13.88ID:/uLKTdKT
上から目線で、好き勝手言うつもりなら出て行ってくれ
0059実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:39:11.05ID:xLB9Gak3
>>58
合格者・成功者の意見やアドバイスを聞くのも、
これからチャレンジする我々には大切なことだと思うよ。
上から目線と考えることの方が卑屈。
物事の考え方はポジティブ、ポジティブ。
0060実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:36:35.80ID:B1f8UJ+x
長年落ちて根性ひん曲がっちゃったんだろうな
こうなる前に正規になれて良かった
0061実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:28:15.04ID:DxzTH0W8
>>59,60
ここは
常勤・非常勤講師 Part148「※現役講師限定」

日本語読めますか?
0062実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:39:50.05ID:D8IUNHWE
なんか性格悪いの多いねw
0063実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:11:18.34ID:xLB9Gak3
>>61
59さんと60さんが講師でないとどうしてわかるの?
0064実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:27:22.81ID:dfvti5w/
お前どう見ても自営君
2ch張り付きだけが生きがいの年寄り
0066実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:32:22.90ID:dfvti5w/
ずっと張り付いてる説教臭いやつは自営君ていう年寄り無職
10年以上いるらしい
ここしか社会の接点がないんだよ
介護のつもりで相手をしてあげよう
0067実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:36:22.79ID:dfvti5w/
このスレって案外人の入れ替わりあるのか
自営君知らない奴が居るんだよな
それをいいことに自営も調子に乗り続けるという構図
しかも10年単位で
0069実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:22:52.84ID:zv42/ylw
若い先生の妊娠って時期を考えるもの?
それとも授かりものだから時期は気にせず?
担任持ってるかどうかで違うとかなんかな?
0070実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 06:56:37.40ID:4cq0S2+i
発達系の子への指導で「君は嘘つき」呼ばわりしているのを見かけたけど、どう考えても逆効果!
もう少し頭を使い言葉を選んだ指導ができないものか?
(教師として、専門性が無さ過ぎ)
家で自分の子どもには、優しく上手に説いているんだろうと思うと本当にイヤな気持ちになる。
何故だか、権力欲強い目の女性教員は、こういうタイプが多い。
職場を、家庭のストレスの捨て場と考えてるのか?
0071実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 07:02:15.21ID:ckMzE/R4
特支学級を担当するには勉強が必要
0072実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 08:21:27.05ID:BTdfcHV/
>>66
>>67
↑ このように、自分たちが不利な立場になれば、自分たちの主張に反対する論者への「嘘・デタラメの誹謗中傷」で、ネガティブイメージの刷り込み、印象操作でレッテル貼り
このような、他者を貶めるようなことしかできないのが、組合の工作活動員の「毎度の手法」です。

みなさん、ご注意くださいませ。
0073実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 09:15:49.12ID:ChOgMKE1
特支は子供も教師も教委・管理職から棄民扱いされてるから
どこのうどん県かは言えないけど「全ての普通教室に電子黒板を」と宣伝しておきながら特支には配備されないと特支の先生が怒ってたよ
同じ「学級」なのにね
0074実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 09:36:21.04ID:FyGo4i99
でも、特別支援学校では「電子黒板より、教員増を!」と左巻きの人が、さんざん喚いた結果だと聞いたよ。
介助の補助員(非正規)の募集も最近よく見るしね
0075実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:37:46.79ID:ckMzE/R4
普通学級の授業と特支学級の授業の人数ややり方などの諸条件が違う。
それなのに同じ電子黒板がいるというその73の先生が誤った公平感のほうがおかしい。
74の方が普通の考え。
0076実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 11:18:10.79ID:3tKaEPI3
>>75
>同じ電子黒板がいるというその73の先生が誤った公平感

使う現場の人が必要と言っているんだから、誤りとは言えないぞ。
まあ、「電子黒板より、教員増を!」と言うのも、おかしな主張
ではあるけどね。
0077実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 11:40:18.64ID:jQ9ZGTda
>>72
キミが一番怪しい人物になってるんだよねww
0078実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:09:03.74ID:ckMzE/R4
>>76
その特支担当の先生は「授業に必要だ。」とは言っていないのでは?
単に「通常学級にあるのに特支にはない。」といっているだけじゃあないのか?
例えば生徒3人で個々に違う特支学級に電子黒板は普通いらない。
それこそ税金の無駄遣い。
0079実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:44:32.12ID:GWGzFa/l
定時制に電子黒板がなかったり
ALTが来てくれなかったりするのと
同じやなw
遠足も全日制みたいに貸切バスで仲良く行くんやなくて
それぞれ電車やバスで現地集合現地解散だったりな
0080実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:41:14.60ID:ckMzE/R4
>>79
それはどの世界にもあることだ。
0081実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:34:44.79ID:ckMzE/R4
バカな者・汚いもの・醜いもの・遅れたもの、
そういったものが嫌な気持ちは誰にもある本能。
平時にはそれを言うか言わないかだけ。
明日は死ぬかもしれない戦時に出るのが本音・本性。
平時にはどんなに高名な宗教家でも、人を侵したり殺したりすることが証明している。
講師対する本音も同じ。
0082実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:29:02.21ID:8Qya4rVn
でもお前は自営ハゲだろ
ハゲや精神病の年寄りに対する扱いも同じ
忌み嫌われる
0083実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:48:03.29ID:ckMzE/R4
>>82
本当に自営ハゲならね。
0084実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:48:48.95ID:LZzZeMUY
>>69
出来れば、時期考えてほしいけどね。そればかりは何とも言えない。
前に、教員じゃなかったときの職場で妊婦がいて、
「具合悪いから電話取れないのにずっと時給稼いでた」人がいて、
すごく使えなかった思いがあるから、できれば、妊婦で具合悪いなら家にいてほしい。
こんなこと言うと叩かれるかもしれないけど、これって当事者にならないと
わからない気持ちだよ。
「具合悪いなら帰れよ!」って思ってたもん。
そもそも電話取る仕事なのに・・・
0085実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:44:27.22ID:ckMzE/R4
前任が非常勤なのに妊娠して、非常勤の非常勤を要請されていったのが俺。
0086実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:49:14.29ID:bpge7NC/
教師もヤることヤッてるんだよ
生徒も大事だけど
気持ちいいことも大好きなんだよ
0087実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:03:19.44ID:MzQfjR1l
ちくしょう正規の女を孕ませたいぜ
0088実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:21:52.19ID:MRem0+rc
>>78
結局、推察に過ぎないわけだ。
単なる推察に対して、断定するのは
誤りだね。
0089実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:44:03.65ID:P1eZGJtG
>>51
49のどこがアドバイス・指示・命令・強要だ?
屁理屈言ってんじゃねえよ
0090実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 02:32:10.22ID:hlYBXg5Y
>>69
確かに >>84 の言うようなことだけど、今までの経験では、
職場で妊婦の先生が周りに迷惑をかけて「困った状態」を私は見ることがなかった。

私に見せないような工夫をしたり、私の観察力がなかっただけかもしれないが、
産前の「産休」期間でうまくこなせていたのではないでしょうか。

子ども相手の職場です、先生方も安心して子どもを産み育てていただきたいものです。
0091実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 03:49:41.19ID:JBkr8KCq
そもそも子どもがいるから学校は存在します
その子どもを誕生させる妊婦の方を大切にするのは当たり前だと思いませんか?
その方の個人的資質が問題ならば仕方ないことですが、妊婦であることによってデメリットが起きることは絶対にあってはならないと思います
0092実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 06:41:11.28ID:11Ep2hwp
>>89
それまで説明してやらないとわからないのか?
あのね、キミを(A)とし、俺を(B)とする。
49で(A)は「(B)にアドバイスは求めていない。(B)のアドバイスは心外だから、(B)にアドバイスするな。」
とキミ(A)が俺(B)に指示・命令しているでしょうが!
自分の意に反することを他人に意見し求めているということでは同じなんだよ。
「(A)はしていいが(B)はするな。」という(A)の論理に矛盾がある。
その点はわかるかい?
0093実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 06:46:34.46ID:11Ep2hwp
>>88
推察でも何でも、
結局、特支に電子黒板がいると思うのは妥当なのか間違いなのか?
そこだよ。
答えは、「人それぞれ。」じゃあないんだよ。
0094実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 06:57:47.58ID:11Ep2hwp
>>88
その特支の先生が、電子黒板が特支にないことについて、
「特支の授業に電子黒板が必要だ。」と思っていたら、前に説明した授業形態の違いがあるのに、おかしい。
「特支の授業に必要じゃあないけど、普通学級にある物は欲しい。」と思っていても、誤った公平感で、おかしい。
このどちらの推測でも、その特支の先生の言うことはおかしい。そういうことだ。
0095実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:59:05.43ID:CDMNy8nz
>>92
お前は、「何書いてもいい」って言ってんだから、批判も受け入れろよ。
0096実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:19:48.57ID:zQF45u23
また出た「お前」発言
わざわざ「相手を挑発」するような物言いは、止めるべきだね
「態と」スレの雰囲気を悪くしようという工作活動ですかね
0097実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:32:13.52ID:CDMNy8nz
>>96
工作活動って?

頭おかしいの?
0098実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:34:44.59ID:CDMNy8nz
元々5chは「お前 俺」の場所。

雰囲気を悪くしてるのは「工作活動」などと下らんゴロを売ってくる野郎の方。
0099実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:35:41.66ID:zQF45u23
>その子どもを誕生させる妊婦の方を大切にするのは当たり前だと思いませんか?

これは、国家レベルで「政策」として実施すべきこと
このことで、個人・企業・組織等に「過大な負担を負わす」ことは好ましくないことは言うまでもない。
現状。「過大な負担」を負わされる立場があるから、問題が生じているのと違うか
0100実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:38:40.14ID:zQF45u23
>元々5chは「お前 俺」の場所。

それは、キミの「脳内基準」というもの
また、かつての2chが、そのような場であったとしても、今は違うのではないのかな
少なくとも、このスレの「大多数が不快」と感じるような言動は慎むべきではないのかな。
0101実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:41:51.11ID:CDMNy8nz
>>100
それもお前の好みに過ぎない。

言葉使いなどと一々言ってるのは書き込みにして数人ww

お前が何時も言い出すだろww
多人数を装う詭弁は止めろ。
0102実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:59:50.55ID:11Ep2hwp
>>95
とりもなおさず、「キミもな!」ということだ。
0103実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:03:07.93ID:11Ep2hwp
100に賛同
101に反対

「ネチケット」が必要
0104実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:07:44.67ID:11Ep2hwp
>>102
キミは何を書いてもいいというのには賛同かい?
賛同ならキミの自己矛盾。
反対でもキミの自己矛盾。
キミの脳内で理論が破綻している。
0105実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:17:10.24ID:11Ep2hwp
念のため、104は95に向けての質問だから明確に答えなさい。
0106実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:20:06.60ID:zQF45u23
命令調でのレスも、不快に感じていますがね。
95ではありませんがね、
0107実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 10:06:13.81ID:11Ep2hwp
小学生・中学生のテストでも「答えなさい。」ですよ。
むしろ丁寧な言い方。
それとも「すみませんが、次の問題に解答していただけませんか?」とでもw
0108実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:21:54.53ID:CDMNy8nz
>>106
お前がスレの雰囲気を悪くしてる張本人。

「答えなさい」が命令調で不快?

その程度の忍容性も無いの?
日常生活どうしてんの?一々「言葉使いが悪い」とやってんの?
テストの時どうしてた?「質問が不快だから回答しない」とか?ww
0点じゃんw
5chの中だけ弁慶かよ。

そも何様?お前?
この程度が不快なら5chなんぞ止めとけ。
0109実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:26:34.00ID:CDMNy8nz
>>104
ん?
結局お前は自分は「アドバイス」だから「不快 余計なお世話」という意見を俺に書くなという事だろ?
ただそれだけの話じゃん。

後は106と内ゲバでもやれ。
0110実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:38:34.41ID:XZJt6e52
この「アドバイス男」と「組合の工作員だ男」が来ると雰囲気悪くなるよね。

「仕事したくねえ」と愚痴吐くと、

「アドバイス男」=正規になれ、そうでなければ辞めろ。

「組合の工作員だ男」=辞めろ、変わりは幾らでも居る。

此れだからwwwwwwww

そうやって雰囲気悪くしてる張本人どもが全く気が付いていないというお笑い。
0111実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:58:45.41ID:Oz9yy3w0
↑ 勝手な決めつけ 印象操作は止めましょう
0112実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:00:16.50ID:11Ep2hwp
>>109
賛同か反対かにも答えず、自己矛盾もわからないのね。
0113実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:04:46.35ID:11Ep2hwp
>>109
もういっかいひらがなだけできいてあげます

きみのかんがえでは、ここはなにをかいてもいいのか?いけないのか?
0114実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:51:46.10ID:CDMNy8nz
>>113
良いから「グダグダ言う前に勉強して己が正規になれよ」(お前の書いたこと)(笑)

他人にアドバイスして「正論だ文句あるか」とか言ってる場合じゃねーだろ?
ここで「ひらがな書いてる」暇に教採の勉強って事だろお前の「正論」では?

正規教諭からの「アドバイス」だよ、耳かっぽじってよく聞いて置け(笑)
お前「多浪」の「早稲田はこの問題が出る」という状態なんだよ。
なら?なんで?お前は早稲田に受かってねえんだという。
0115実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:13:41.31ID:m9hOPoMg
いちいち煽るのは止めたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況