小学3年ですが算数プリントやドリルの答え合わせは毎朝、登校後に係の子が司会して答え合わせ、みんなで答えを確認します
隣の子同士で丸つけは確認していきます
教師がいるときもいないときもです
時々ノートを集めてチェックしてたときもありますが、二学期からは定着してたのでそれもしてませんね
よく授業研究でも教師の指示や言葉が多すぎるとそれは違うと指摘されるように、子どもがより多く授業や学習で活動し発言するかが良い授業であり学級経営だと思います
無論、雑談や妨害行為は除かないといけませんけどね