X



トップページ教育・先生
1002コメント470KB

常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:05:28.89ID:Tq1EQOFO
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに

@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます

@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です

教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1593568826/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1596976158/
0052実習生さん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:58:33.07ID:m5yvwgK6
>>51
でも正規の方がいいのは確か
0053実習生さん
垢版 |
2020/10/07(水) 06:34:32.35ID:BwdLee3F
>>52
確かに
0054実習生さん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:15:40.51ID:6mjyuePm
NYで日本人ピアニスト重傷 地下鉄駅構内で若者グループに暴行される 右肩と腕の骨が折れる 「チャイニーズ」と話す声を聞いた★10 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602024033/

【東京】施術中にわいせつ マッサージ店従業員の中国人逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3cca70d8076e5aee492c5ba634ddb0d07d744ab

【大阪】5億円相当の金密輸容疑、大阪 中国人の男ら5人
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9a806e4f3b05dc68164ba65b4202ef503628afa
0055実習生さん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:19:01.60ID:BwdLee3F
52と53がふつうに正論言うからレスが途切れた
0056実習生さん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:25:34.21ID:/wuTIeeS
来年いられる職場を辞めることはできるけど、来年辞めざるを得ない職場に居続けることはできないからな…。
0057実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 05:16:13.21ID:ETfIXByp
次のステップを考える人生には安定とビジョンが必須。
その意味では講師ではだめだ。
0058実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:09:02.84ID:ETfIXByp
俺の場合、元カノから、「私と結婚したいなら、定職について。」って言われてもうた
0059実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:35:18.31ID:iHH7ow5/
>>58
俺もだ、やっぱ女は定職求めてくるよな
なお結婚したいとはあまり思ってないし結婚する気もあまり無い
0060実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:41:05.76ID:ETfIXByp
>>59
親も・・・・。
0061実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:53:11.37ID:ETfIXByp
俺が親でもそう思う。
0062実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:15:28.97ID:ETfIXByp
実生活での恋人づくりでも自分では見えないけど不利。
中卒とかの学歴もそれと同様。
まわりは、「本人次第だよ。」と慰めてはくれるけどね。
0063実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:17:47.82ID:ETfIXByp
逆から言えば、自分が女を見る時も同じ。
それぞれの物差しや価値の尺度を持ち合わせているよね。
それは理屈を超えたもの。
正論は通らない厳しいものだ。
0064実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:35:47.34ID:pumaOUxL
>>58
>>59
自分、女で臨時だけど、やはり結婚するなら正規の人の方がいいなと思う。
まあ、今は彼氏すらいないけど・・・
ちょっといい感じの人が、いろんな仕事している人で、
今は正規ではないけど、「稼ぎはある人」だよ。
それならありだと思う。
女子は現実みるよ。
0065実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:38:40.65ID:2HyJrJvU
まあ講師の女と結婚したいとも思わんしな
0066実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:41:00.41ID:Jnv0VhMp
でも、結構若い人限定だけど、講師男と教諭女の結婚って多いよね。
0067実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:48:10.25ID:xCXsoXJF
どんな採用であれお疲れ様でございます。
0068実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:51:18.83ID:2HyJrJvU
女教師は自立可能なので自由に好みで決めるのもいる感じ
年配の人で自宅一戸建ては9割私が建てたって
言ってる人いたわ
他にもそういう話わりと聞く
旦那の文句を言いつつも収入以外に惚れたんだろうね
0069実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:29:02.71ID:iHH7ow5/
>>64って文体的に毎回話の流れ読まずに謎の上から目線の説教垂れてくるいつものじゃない?
挙句に長ったらしい自分語りまでいつも通りだし正直うんざりしてる
厳しい言い方するけど発達とか入ってるんじゃないか?
0070実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:55:45.32ID:ETfIXByp
そんな考えでよく教員できるね
発達障害差別してることに気づけ
0071実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 04:44:40.04ID:Wf01Qpps
>>70
できるよ
発達は迷惑帰れ
0072実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 05:25:21.43ID:VvNDEOep
児童生徒にそれ言える?
言わないまでも、そんな内心でその子たちにいい教育できる?
できるというならそれをここで説明してみな。
0073実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:05:06.68ID:YkCypy9q
>>72
綺麗事言ってんじゃねーよ
教師はただの職業
まさか聖職だなんて思ってるんじゃないだろうな?
金さえもらえればいいのよ

別に発達に偏見あっても何も問題ない
0074実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:23:15.69ID:rBAEdJFT
>>72
ここにいるのは現役の講師やってる年齢の人ばかりのはずですがなぜ児童生徒の話に?
いい歳の大人が適切な治療も受けずに他人に嫌な思いを押し付けてることを問題視したほうがいいのでは
そもそも指摘を差別と捉えてしまうのは自分自身の中に発達障害を差別する心があるからなのではないでしょうか?
0075実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:27:15.16ID:rBAEdJFT
書いてて感じたけどこれっておフェミさんが暴れてる時の流れと似てるな

おフェミさんが暴れて他人に危害を加える

しつこいぞいい加減にしろと反発される

なぜか被害者面で差別だとさらに騒ぎ立てる

あっ・・・(察し)
0076実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:17:46.74ID:VvNDEOep
>>73
教師失格!!!!
先生方や父兄生徒の前でリアルでそれ言えるのか?
そもそも言わなくてもだめ!
0077実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:22:34.54ID:VvNDEOep
>>74
69が差別していることを指摘しているのみ
69が差別ではないか?
69が差別してるから「発達」という語句を入れてるんだろうが!
キミはその文意も読めないのか?
0078実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:30:14.28ID:rBAEdJFT
触っちゃいけないやべーやつだったごめん
0079実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:33:48.08ID:VvNDEOep
>>74
それと、一歩だけ譲り、
もし事実を指摘しているだけだとしても、
相手が言われて傷つく言葉は言うべきではないと思うが、
どうか?
0080実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:42:35.43ID:VvNDEOep
>>78
議論で勝てない、反論できないなら、シカトするか、逃げるしかないね
0081実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 15:06:05.63ID:6mYrwk3D
>>78
そうだね~地雷踏んだね。

時々こういう正論マウント野郎が出てくるから困るね。
ここは下品な言い合いが華の5chなのにね。
0082実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:12:57.46ID:h9MlbTSz
>>80
キチガイ
0084実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:10:11.17ID:VvNDEOep
マウントとられないように早く正規になりたい
0085実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:29:38.52ID:rBAEdJFT
×正論マウント野郎
○相手の意見を一切無視してひたすら自分の思い込みを押し付け続ける沼

あんま言いたくないけど>>81もVvNDEOepと同じ臭いしかしないんだよなぁ・・・
0086実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:01:28.94ID:VvNDEOep
>>85
正規の方がいいよ。
というのが思い込みかなあ?
もちろん家事と兼業の奥さん講師とか、自分で講師の方を希望している講師は別の話。
0087実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:09:02.18ID:Ri6bXn/W
【優遇されている外国人留学生】
@生活費/月額142,500円(年171万円)
A授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
B渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
一時金/25,000円
C宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
D医療費補助/実費の80%
しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。
外国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し言うが年に262万円だ。4年いたら、1051万円。
※ぜんぶ日本人の血税。
0088実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:46:56.39ID:VvNDEOep
>>87
知りませんでした。
留学生になる四軒屋審査とかはあるんでしょう?
一定以上の学力とか・・・・。
0089実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:49:39.27ID:Wf01Qpps
キチガイがキチガイを呼ぶ悪い流れになってるな良い良い
0091実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:11:26.21ID:ilQwSzWi
>>88
大学非常勤の時、成績の件で再テスト回避を強要した経験不足の無知な若手特任助教授とケンカした時に言ってやったわ!
留学生はタダで学んでいるのだから勉強をすべきで出来ない学生は単位をやらない、と!何とか通してくれ、と言ったから当然、落第にした。
現場介入にも程がある。
0092実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:43:14.97ID:Wf01Qpps
>>91
キチガイ第三号w
0093実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:24:13.86ID:7kTyfJnJ
同じ自治体で講師継続なら空白の一日があっても国民年金でないのに
自治体が変わり空白の一日があったら一か月だけ国民年金というのも
不公平ではないですか?
0094実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:40:18.53ID:Jq92BomZ
>>85
お前コロナにかかって嗅覚障害になってんじゃないのw
0095実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:44:37.89ID:Q/xXz/Ha
まあ、5ちゃんだから、なんと言おうが、あなたがた講師のたちの勝手でなんとも思わない。
しかし学校現場でリアルであっても言えることだが、
自分の身の程や境遇は等身大で見直した方がいいよ。
それがあなた自身のためであり家族のためでもある。
こういう私は損も得もしないことだ。
だけどアドバイスしている。

もう一度端的に整理していう。
一生講師を希望している人以外の講師ならば、
教員採用試験に合格して正規になることだ。
そのための教員採用試験の勉強や対策をする。
または採用試験に受かれないなら、自分が教職に就くだけの能力がないものと見切りをつける。
他の職にも目を向け、定職に就いた方がいい。
言っていることは、ごく当たり前なことではないか?
言われて悔しいのかもしれないが、
これに反抗したり、難癖やいちゃもんをつけることはないと思うよ?
0096実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:08:13.53ID:BsX40oqj
>>95
めちゃ早口で言ってそう。

こういうひととは同僚になりたくないわ
0097実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:39:23.36ID:/ji1BoWz
1か月程度の空白で国民年金なんて絶対払わん
完全無視
その程度将来に1円も影響しないの確定だし
0098実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:43:40.20ID:srKuBjac
「健康保険なんて払わなくていい」とこのスレで言ってる人もいたが、
国保が税金扱いの自治体だとやばいぞ
0100実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:17.37ID:7kTyfJnJ
>>97,98
ありがとうございます。
未払いは法的に問題ありませんか?
0101実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:42:51.22ID:UaRfyquD
1ヶ月程度の未払いを取り締まることはまずない…
はずだったが、最近は民間業者に名簿流して徴収委託する事ある。
1ヶ月程度の未払いでリスト回されるリスクを背負うぐらいなら、払った方がいいぞ。

>>99
健康保険と年金の手続きを一回でやろうとする役場だと面倒かもね。
0102実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:56:36.44ID:kUA5SFcz
>これに反抗したり、難癖やいちゃもんをつけることはないと思うよ?

反抗や難癖やいちゃもん、ではなく、
国民に憲法で認められている「請願権」の概念で、「よりよい方向性への制度の改正を求めていく」ということだね。
一定数の国民に支持が広がれば、制度を改正する方向へ、物事は動いていく、そういうことだ。
たとえ、一部の既得権者の利害関係と対決しても、ということだ。
キミは、自分たちの既得権が危うくなるから、「文句を言うな」と言っているだけなのでは?
0103実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:06:24.21ID:4lGV3XWK
>>102
「正規になった方が良いよ」という話に、なんでそういうカラミをするんだろうねww
0104実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:20.11ID:UaRfyquD
働き方改革も現場の教員の声で動いたしな。
本来、医師や教員は働き方改革の対象外になるはずだった。
やっぱ国民の声ってちゃんと届くんだな
0105実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:59.80ID:Q/xXz/Ha
>>102
より妥当な制度への改正は関係当局が熟慮の上やればよい。
既得権とか君に言われるまで考えにも浮かんでいない。
教員であれば、正規になった方が、また他の職業でも嘱託や派遣社員より正社員になる。
そのほうが借家の契約時でも結婚でも住宅ローン組む時でも有利ですよ。
95でも書いたが、利害関係なしのそれだけの単なるアドバイス。
96の君へ、
早口に言ってはいませんよ。
同僚は何も言ってくれませんか?
「採用試験に合格を祈る。」とか。
0106実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:14:43.61ID:VPp4ZUzu
>>66
大学時代の同級生とか、一緒に仕事してての同僚とかじゃないかな?
むしろ若くて結婚してる人は同級生が多い気がする。
それなら、男が講師でもあり得る。
まあ、我にはどうでもいい話だけど。

ただ、臨時よりも正規になった方がいいとは思うけど。
基本、正規の人たちは、講師のこと下にみてるし
あからさまに言う(陰でも含めて)人いるからね。

ただ、自分的に、臨時の方が楽できるし、担任やらなくてもいいし
貯蓄も充分あるから、正規にならなくても良いなーと思ってるけど。
0108実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:04.98ID:Q/xXz/Ha
>>104
きみのいう通り。
教員の部活動顧問などのための残業ボランティア奉仕。
大騒ぎした電通の高橋まつりさんの過労死の比じゃあないよね。
月100時間を超える教員が目白押し。
これを早急に改革すべき。
お上の言う、部活動のための教員の土日勤務が勤務外、なんて主張は通らない論理。
0109実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:22.13ID:Q/xXz/Ha
>>106
それは下に見られても仕方ないと思う。
採用試験の合格のボーダーに満たない成績なんだからね。
父兄も正規の教諭が担任の方がいいと思うだろう。
キミの言うところの「責任のない気楽な教員生活がいい。」
と思っているような担任ではいやでしょう。
キミが親となり、児童生徒側・父兄側にたったらそう思うのでは?
「それは個々の問題。」とか難しくはぐらかさないでくださいね。
一般論。
0110実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:56.01ID:dUO0ftVE
講師の自由さを生かして、全国を津々浦々渡り歩く旅好きな小学校の先生とかいないかな。そんな人生に興味ある。
0111実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:09.00ID:Q/xXz/Ha
個人的にはそれも面白いかもだが、
いろいろな浮草的な扱いもあろうね。
0112実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:43:26.93ID:AvCsX/6k
>>110
高校だがそれやってた
こちらはただ旅行と温泉が好きなだけだが
周りが変な憶測を流して困る
モラトリアム継続中と思われるのはいい方で
問題を起こして流れてきたとか
逆に永住希望と思われて熱烈歓迎されるのも
重過ぎて困った
0113実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:23:37.43ID:ujcdZi15
>お上の言う、部活動のための教員の土日勤務が勤務外、なんて主張は通らない論理

キミが嫌でも「喜んで、させていただきます。ですので、ぜひ雇ってください」と言ってきた場合、能力が同じ程度なら、「どちらを雇いたいか」ということではないのかな?

労働力も、市場経済では「商品として取引される」ものだよ。
これは嫌、これは業務ではない・・・などと、ブツクサ文句を垂れて、組織の業務遂行に支障をきたすような人間よりも、「多少は契約外の仕事かもしれませんが、お手伝いしますよ」と気軽に引き受けてくれるような人物・業者に「仕事を発注する」のは当然ではないのかな。

人が足りない のは、小学校教員や中学校の非正規教員などだけ
「正規雇用」の募集では「まだまだ、採用者<希望者」なのだよ。
まだまだ、買い手(雇い主)が立場が強い わけだ。
ならば、立場の弱い側は、出来るだけ雇い主の希望に沿う」ように「(部活顧問でも何でもやるとアピールするような)営業努力で仕事を確保」するのが、当たり前ではないのかな。
0114実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:33:12.35ID:BsX40oqj
>>110
いるいる。
田中先生。
フリーランスティーチャー
で検索したらでるよ
0115実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:37:46.83ID:ujcdZi15
このスレに限らす、現職教員や教員組合員とみられる方の「教員の待遇改善のためには、一人一人が(部活顧問拒否、校務分掌を強制させるな、時間外労働は断固しましょう等々)権利確保のために、発言・行動していきましょう」的なレス(多くはコピペ)が目立ちますが、これには要注意です。

彼らは、「採用試験を受ける立場ではありません」
自分たちは「安全地帯の高みから」「非正規の人たちを、煽っている」存在です。

なぜ、そんなことをするのかと言えば、非正規の人たちが頑張りすぎると
「自分たちの無能・手抜きが白日の下に晒され」
「当局は彼ら(正規教員)に対して、管理の強化を図ろう(市民目線からすれば「当たり前」のこと)」
という流れになることを、恐れているからです。

ですので、自分たちに都合がいい「偏った法律解釈」等を持ち出して、無垢な新卒・非正規の人たちを、煽っているわけです。
みなさん、ご注意ください。
0116実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:01:36.40ID:08LUM2IT
>>110
講師じゃなく教諭だけど世界中ウロウロしてる小学校の先生なら知ってる。
「南米とか行くと、会う日本人は学生か同業者かどっちかw」と笑ってた。
最後に会った時はモロッコのマラケシュにいた。
0117実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:02:04.68ID:Q/xXz/Ha
>>115
95と105だが
そんなことは全然言っていない。
純粋にそうあってほしいだけだ。
もう一度読み直してくれ。
キミの文意の読み取りが違うだろうが!
0118実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:13:49.21ID:UaRfyquD
>>115
文科省の法解釈のせいです。
文科省に文句言ってください
0119実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:22:10.10ID:lSjnVUmM
とりあえず部活関係の話や待遇改善関係の話はそれぞれ専用スレがあるからそっちでやったらいいんじゃない?
昨日からいるちょっと(というかだいぶ)おかしい人もまだ居座ってるみたいだし
それぞれ隔離スレっぽくなってるからそっちに移動してもらえると助かる
0120実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:12:28.16ID:rBnsQzsA
>>115
思い込みと決めつけだけで出来てる駄文w

さっさと死ねや自民党工作員w
0121実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:23:20.32ID:VPp4ZUzu
なんか、変なのに絡まれてる・・・?

>>116
あー!わかるかも!!
昨年もあるところに旅行行ったら、同業者っぽいのに会った。
まあ休める時期が同じだから仕方ないといえばそうだけど。
南米はまだ未開だから、行ってみたい!
0122実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:47:42.05ID:yfrJk/79
ずっと講師でやってきて今年やっと合格できた。大事なのは絶対に諦めないことだと思った。自分の弱さと向き合うのは辛かったけどよかった。
0123実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:50:51.27ID:Q/xXz/Ha
>>122
おめでとうございます!
やはりかいた汗と涙は嘘をつかないですね。
これからは地に足の着いた生活とビジョンある教育ができますね。
0124実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:04:37.62ID:uckssv0W
>>92
お前こそ害!
0125実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:35:17.63ID:rBnsQzsA
>>124
お!狂った狂った!w
0126実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:16:49.58ID:Ru0UxK1H
2次落ちてから開示で一次の点数知ったけど、自分の見込みとかなり違った。問題冊子回収されて検証が出来ないのが残念だ。
0128実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 05:00:54.16ID:Izk08EuW
>>126
神奈川県だと、必ず持って帰れと言われるぞ。
0129実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:02:14.97ID:/PNiXZQQ
>>128
そういうのが各県で違うというとかも行政の怠慢だね。
同じ教員採用試験なら、きちんと文科省の通達かなんかで統一すべきだね。
教員採用試験の受検生は受かりたいと必死なんだからね。
0130実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:32:15.64ID:/PNiXZQQ
122さんの例を励みに、怠けているのに言い訳している講師は、教員採用試験の勉強を頑張ろうぜ。
このまま浮草、埋草ではいけません!
0131実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:37:45.36ID:hyQCUIej
そもそも採用試験を受けてない講師や臨時の方もいますし、正採用後、事情があって退職してから講師や臨時をしている人もいますけどね
あと、定年後再任用も講師の枠になります
臨時教員=正採用を目指す人とは限りません
0132実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:44:51.40ID:/PNiXZQQ
>>87
留学生の優遇については大いに問題とすべき!
宮崎の日章学園など数百人の新入生の内、16人だけが日本人であとは中国人らしい。
制度の悪用といえよう。
大学でも程度の差こそあれ、そういう留学生制度悪用のFラン大学が多いという。
講師の我々も現場からの声を上げよう!!!!
0133実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:19:00.80ID:zkci/Q2H
>あと、定年後再任用も講師の枠になります

違います
定年(60歳時点)での再任用者は「教諭」の枠内(65歳の再任用満了まで)
その再任用終了後に、「さらに、任意で」常勤講師を希望し、採用された人は講師の扱い(教委によっては、満65歳以上は常勤任用しない、としているところも多いが、非常勤なら漫70歳未満は雇って貰えるところもある)
0134実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:28:17.62ID:rMmQFDXt
>>125
いちいち噛みついてくんなや、暇人野郎が!
0135実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:31:54.00ID:zkci/Q2H
↑ ブーメランですよww
0136実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:45:37.29ID:6NBGQlX3
女「私と結婚したいなら、定職について(上から目線)」
男「あっそう…(お前みたいな中古と結婚したいなんて思ってないが)」
この感じ面白すぎる
0137実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:03:01.80ID:xbQU8BQz
非正規格差訴訟、5件で判決 ボーナス、退職金など争点 各企業に影響も・最高裁
10/11(日) 8:00配信

時事通信
最高裁で弁論後、支援者への報告集会に臨む大阪医科薬科大訴訟の原告の女性=9月15日、東京都千代田区

 非正規社員にボーナスや退職金が支給されないのは、正社員との
不合理な格差に当たるのか―。

 待遇格差をめぐる5件の訴訟の判決が13日と15日、最高裁で
相次いで言い渡される。「同一労働同一賃金」を定めた働き方
改革関連法が4月に一部で施行されて以降、初の最高裁判決で、
判断に注目が集まっている。

 「コロナ禍で真っ先に雇い止めされるなど、状況はますます
過酷になっている。私の裁判は全国の非正規労働者を背負っている」。
9月15日、最高裁第3小法廷で開かれた弁論で、原告の女性が
声を張り上げた。
0138実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:04:20.29ID:xbQU8BQz
 女性は大阪医科薬科大の元アルバイト職員で、ボーナスが支給されないのは
労働契約法旧20条(現パートタイム労働法)が禁止する不合理な格差に当たる
として同大を提訴した。二審大阪高裁は「正職員の6割」の支給を認定。
双方が上告し、ボーナス不支給の是非が今月13日に示される。

 同じ日には、東京メトロ子会社メトロコマースの元契約社員らによる
訴訟の判決も言い渡される。退職金の不支給が争点で、二審東京高裁は
「正社員の4分の1」の支給を認めた。

 15日には、日本郵便を相手に同社の契約社員らが起こした3件の訴訟の
判決がある。高裁では、年末年始勤務手当▽夏季・冬季休暇▽扶養手当―などを
認めるかで判断が割れており、統一判断が示される見通し。

 非正規の待遇格差について、最高裁は2018年6月の判決で「賃金項目の趣旨を
個別に考慮すべきだ」とする枠組みを示した。今回の一連の判決でも、
この枠組みに基づき、ボーナスや退職金などの項目ごとに格差が不合理か
判断するとみられる。

 判決は訴訟を起こされていない各企業にも影響を与えそうだ。
労働契約法旧20条は、18年に成立した働き方改革関連法でパートタイム
労働法に統合。関連法は非正規社員の不合理な待遇差を禁じ、
ガイドラインで「問題となるケース」が示されたが、退職金の扱いなどは
明示されておらず、企業によってなお非正規の扱いに差があるためだ。

 また、日本郵便の契約社員数は3月末時点で約18万4000人に上る。
正社員数とほぼ同規模で、判決内容によっては、同社は大きな財政負担を迫られる。

※講師の退職金は正規の1/4ですか?
0139実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:10:11.72ID:/PNiXZQQ
>>131
兼業主婦や家庭事情などで採用試験を受けないとかなどの講師はそれでよい。
その点は何度も触れていますがね。
指摘しているのは正規を希望していて、採用試験に落ち続けている講師のことです。
それも何度も触れていますよ。
過去レス読んでないのですね。
0140実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:17:18.50ID:8v/+P7uK
>>135
同じ穴のムジナかっ!
0141実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:50:29.22ID:BxNhkAKP
>>134
キチガイが更に狂って再登場!w
0142実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:14:16.90ID:/PNiXZQQ
1行の罵倒のしあいはやめ、建設的な書き込みを望む
0143実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:20:43.10ID:/PNiXZQQ
もう一回やったら同じ結果が出ないのが、運の左右する野球。
これがラグビーなら、岡山でも大阪でも同じ2校の決勝戦になる。
だから特に高校野球の場合は結果に一喜一憂することなく、毎日のやゆまぬ活動を重視すべき。
0144実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:56:26.21ID:pwCHWqp1
とりあえず正規採用試験が1年に1回なのは辛いなぁ
せめて年に2回くらいやってくれればいいんだが
そのほうが採用するほうも小まめに人材補充できるし社会情勢とかも踏まえて柔軟に動けるからメリットありそうだけど
0145実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:53:54.28ID:/PNiXZQQ
>>144
それ言ってたら学校や会社などすべてになる。
ちょっと甘えてるよ。
年一回のチャンスにしこたま勉強して合格せよ!
0146実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:34:17.97ID:pwCHWqp1
あっ・・・(察し)
文体からして例のおかしい人っぽいし憑りつかれてしまったこのスレはもうあかんね・・・
0147実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:51:00.73ID:/PNiXZQQ
>>146
私はこれまでもすべて当たり前のことを言っているだけ。
事実ほめるべき人はほめている。
0148実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:03:37.70ID:tcUwqVf3
>>141
出た、出来の悪い生徒と同じ煽る輩が!お前、暇すぎでやることないんか。
0149実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:09:39.96ID:xbQU8BQz
任期付き教員、何人受けて何人受かる?
100人受けて20人くらい?
0150実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:11:45.37ID:BxNhkAKP
>>148
気狂い見苦しいぞw
0151実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:33:16.87ID:/PNiXZQQ
まあ5倍だね
教採と同じくらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています