X



トップページ教育・先生
1002コメント470KB

常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:05:28.89ID:Tq1EQOFO
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに

@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます

@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です

教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1593568826/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1596976158/
0291実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:13:29.03ID:sx7WuffX
>>287
いくら、採用時には優秀 でも、しっかりと労務管理をしないと、人材も腐ってしまうのだよ
その代表例が、公務員教師だな
出世しようと、しまいが、ほとんど生涯賃金に差が付かず、クビにもならない・・・
こんな制度は、公務員の世界でも教員だけだ。
これではダメなので、改革しよう、ということだね。
0292実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:18:56.37ID:sx7WuffX
自分たちに都合がいい部分だけの「切り取り」主張はダメですね。
専門職主張なら、同一労働・同一賃金・任期制雇用が導入されるべき
専門職ではなく、一般の同労者と変わらない、というのであれば、職階制の整備(上下関係をはっきりさせて、厳格な職場規律と労務管理の決定)を図るべき
自分たちに都合がいいだけの主張は許されないな
0293実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:21:29.22ID:sx7WuffX
>>290
新規採用後10年程度は「修行期間」だね。
この間の昇給はあっていい
0294実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:31:44.81ID:I4/B5b0z
>>292
何時もの底辺が来てます。
同じ事言ってますので、鑑別は簡単です。
0295実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:51:49.04ID:Zttq/YG0
>>291
管理職の評価や受けを気にしながらで、現場でのいい教育はできない。
教諭は皆同じという自由の気風が必要。
後ろ盾の心配なく仕事はすべき。
教諭を分断するのも反対。
学級担任の階級が8クラスで6階級に分かれていたとして、最下級の担任がついた生徒や父兄は嫌だろう。
もちろん君の言いたい怠けるとかとは別の話だ。
高沈金でも低賃金でも怠けるやつは怠ける。
そいつの人間性・生きざまの問題。
0296実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:58:56.49ID:XLA+dp8a
>教諭を分断するのも反対。

労働者の分断管理は労務管理の基本、ま「分断管理」などと露骨な表現は使わないけどねww
むやみやたらと労働者相互の事由な情報交換をさせないうことも大事。
自由な交流をさせ過ぎると、デマ・適当なうわさの類(あえて、組合が流布することさえある)で、職場規律を荒廃化させる。
これも大事な視点だよ。
民間で導入されている労務管理の手法に学ぶべき点は多いよ。
0297実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:03:35.35ID:XLA+dp8a
>>295
私学で導入しているように、対外的には「常勤の先生(呼び名は教諭でも何でも良い)」で統一すればよい。
で、自分の組織上でのランクなどは対外的には公言しないように、就業規則で定めればよい
民間では「自分は契約社員だから・・・」などという物言い(=責任放棄・転嫁につながるから)を禁止していつところも多い

ほんと、あんたたちは、学生時代にロクなアルバイトさえまともにしていないじゃないかと思うね。
0298実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:08:48.34ID:XLA+dp8a
>高沈金でも低賃金でも怠けるやつは怠ける。
>そいつの人間性・生きざまの問題。

こういったことを放置すると、生産性の低下のみならず、職場環境の荒廃につながり、
真面目な。優秀な人間から辞めていく、考えても見てごらん「俺は、さぼっっている人たちの倍の生産性はあげている。なのに年功序列で、さぼっているような人間が高い所得を得ているのは不当だ」という思いを強く持つ
優秀な人ほど、競争社会でも適応する自信があるからね。
で、組織にはクソのような人間しか残らなくなる。
競争で負ける企業は、大概組織内のモラール低下で、やる気をなくしているような人間が多い組織だね。
0299実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:19:29.93ID:XLA+dp8a
>教諭は皆同じという自由の気風が必要。

この考え方自体は否定していないよ

ならば「同一労働。同一賃金・(不適格者排除のための)任期制雇用」で良いだろ、という話になる。
年齢に応じたふさわしい生活のための保障云々は、これは社会福祉の分野で議論すべきこと
「労働の社会的評価(医者とコンビニ店員の時給が同じわけないよな、共産主義でもない」で限りはな)で賃金や待遇は決まるのだよ。
で、学校教員の社会的評価は、世間の一般の高学歴化や代替材の塾・予備校の普及で「1970年代以降継続的に下落し続けている」というのが、妥当なところだろ
ならば、大学教員のような「恵まれた待遇や給与水準を求めること自体が、お門違い」と言わざるを得ない。
あとは、限られた人件費を、組織内部で「どう分けるか」の話し合いだけではないのかな。
若手。非正規から不満が強いのなら、年寄りの既得権に手を入れるしかないのと違うか
0300実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:22:30.27ID:XLA+dp8a
そうそう、郵政契約社員の最高裁判決は「概ね原告団の全面勝訴」だったな
「正規と非正規との格差は当然」などと、あれだけ騒いでいた輩の感想を聞きたいものだなww
0301実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:25:52.62ID:Zttq/YG0
>>299
労働条件が悪くなれば、いまよりさらに教員の質が下がりませんか?
0302実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:23:34.59ID:l6qnrUqc
教員採用試験落ちたので来年から講師で働きます
0303実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:41:24.45ID:Zttq/YG0
>>302
講師に行くのはいいが、採用試験の勉強に主軸を置けよ。
どうしても日々の目の前の生徒や授業のことに時間を奪われるよ。
それで来年も合格できないと2浪3浪とズルズルいくよ。
1年みっちり死に物狂いで集中して採用試験の勉強という選択肢もありかと。
長い教員人生をよく考えてこの1年を過ごした方がいいよ。
親の意見も聞こう。
0304実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:04:04.90ID:zl/Wjp0R
>>288
医者は公務員ちゃうやろ
民間企業のこの低迷は政策ミスによるものだ
だったら誰が責任取るかって公務員しかおらんやろ

個人的には公務員のボーナスは
全額使用期限あり、地域でしか使えないクーポン
などにするべきやと思うわ
0305実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:05:42.38ID:ZEytP67T
教員がなんの政策決定に関与してたんだよw
0306実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:16:46.99ID:I4/B5b0z
>>300
前の2例の判決は無い事になってんの?

結局退職金やボーナスは格差があってもいいんじゃなかったかな?
0307実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:29:21.94ID:4QfpHu/s
>>305
一律に決まってんだろ
まとめてロクな教育してねーくせに
犯罪者多いくせにあまえてんじゃねえ
0308実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:48:37.40ID:Zttq/YG0
>>307
まとめて扱うステレオタイプ人間では真の全体像は語れません。
公務員特に教員より、犯罪率は一般庶民の方が高い。
それは君も認めざるをえまい!
0309実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:54:51.91ID:Zttq/YG0
>>304
民間平均には中卒や高卒も含まれているんだという点をスルーしていますよ。
教員はほぼ全員大卒ばかり。
お答えください。
公務員公務員と叩くが、
大臣の答弁書作っている霞が関の公務員は徹夜で仕事しても
サントリーや三井住友銀行や博報堂などに勤める同等の能力の友だちより給与は低い。
県庁や市役所や教員も同様で能力に比べると低い。
0310実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:08:25.41ID:/sjoqm8Z
>労働条件が悪くなれば、いまよりさらに教員の質が下がりませんか?

正当な「労働条件とは何ぞや」という議論が必要だと思う。
現状では「労働者(組合側)の力が強すぎ、適切な労務管理がなされていない」ということですね。
これは、塾・予備校と比較するまでもないことだ。
「労働者を甘やかす」ことと「きちんと働いた労働者の勤務評定に報いる待遇・報酬を用意する」ということとは別物
むしろ「皆、平等」という無責任がはびこるような職場環境こそが問題だと考える。

そりゃ、今まで「さぼり・手抜きし放題」の労働者にとっては「許しがたい暴挙」と映るだろうが、「私は他者よりも、きちんと成果を上げている、年功とは無関係に評価して欲しい」というやる気にあふれる労働者にとっては、成果主義は福音となろう。

成果主義=悪=労働条件の改悪(悪化)というような「レッテル貼り」は止めるべきだね。
0311実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:13:15.92ID:/sjoqm8Z
>民間平均には中卒や高卒も含まれているんだという点
」ということは
差別思想「丸出し」だなww
そこまで言うなら、「学校教員の資格要件(免許が取れる要件)は、高校以外は2年制の短大卒」で取得できる資格だ。
それを「大卒扱いしろ」というのは、自分たちが「学歴インフレ」していることの言い訳でしかないぞ。
ちなみに、看護師は「高卒後3年以上の専門教育」が必要とされる資格だ。
もう、学校教員は金輪際「看護師の給料以下でないと、おかしい」ということになるぞww
0312実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:38:11.37ID:I4/B5b0z
>>311
>>そこまで言うなら、「学校教員の資格要件(免許が取れる要件)は、高校以外は2年制の短大卒」で取得できる資格だ。

でお前はその程度の資格試験に連続落第して、今に至るんだけど?ww
0313実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:53:28.03ID:nRhEy4bj
↑ 毎度の卑しい工作員の「スレ議論に無関係な、論者個人への誹謗中傷・レッテル貼り攻撃」です。
自分たちの形勢が悪くなれば、このように「嘘・デタラメを並び立てて、第三者へのネガティブイメージの刷り込み」を図ろうと攻撃します。

これが、5ch教育板に潜んでいる「卑しい組合の世論工作員」ですので、みなさんご注意ください。

5chで「まともな議論はできない」と言った意味が、お分かりいただけたかと存じます。
0314実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:03:47.20ID:nRhEy4bj
>前の2例の判決は無い事になってんの?

なかったことにはならないだろうが、後世「今回の判決(郵政非正規の最高裁判決)が転換点だった」となる可能性は高いな。
ま、「次の判決」でどうなるかだが、これで形勢が大きく変わったということだけは言えるな。
なにせ「最高裁判決」だからな。
実際、日本郵政もさっそく判決を受け入れて、組合と交渉に入るといっているし、これまでの経緯から「正規側の待遇切り下げ」で足並みをそろえることになるわけだ。
さ、どうしますかww
民営化されてますので、組合員の過半数の賛同が得られれば、争議行為もできますよww
(ま、そんなことしたら、ますますせ世間の批判を浴びて、窮地に追い込まれるだけでしょうねww)

そもそも、単なる「配達屋さん」が、年収600万も700万も得ている(民営化前からの現業職社員)方が「非常識」というものですよ。
そりゃ「非正規(契約社員)側に、揃えられる」のも納得ですよね。
0315実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:25:12.51ID:I4/B5b0z
>>314
あのね〜
ボーナス退職金が違えば、生涯賃金って何千万単位で違うのよw

また正規職には転勤や配置換えという苦労が有り、配置換えのない非正規とは
「同じ売店の勤務」といっても違う。と前の判決は言ってますからね。

都合の良い所だけ書くのは「工作活動」でなかったのかな?
0316実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:31:56.37ID:I4/B5b0z
それから、教員採用試験不合格のお前は、教員の待遇を悪く使用と14年間工作中だけど、部活問題は相当部分改善されたし。

正規の待遇を悪くすれば、単に日本郵便に人が来なくなるだけですからね。

どうしてそんな簡単の事が分からず、「待遇が悪くても意欲ある若者が幾らでも来る」と言えるのか分からんね〜

あの弁護士や、官僚ですら待遇悪化したんですからね。
0317実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:38:41.87ID:I4/B5b0z
で、その結果が、司法大学院の連続廃止や、東大法学部の異常な不人気ですね。
あらゆる職業で待遇が悪くなれば、人は寄り付かなくなるだけ。

医者だって年収平均500万円なんて話なったらもうダメのダメよ。
実際ソ連で「医者はブルジョアの職業」と言って低賃金にしたら、お話にならないレベルで医療が低下してしまったんだわ。
ソ連なら「国家の命令だ、お前は医者やれ」とでも強制できるかもしれんけど、日本では無理だかんね。
0318実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:43:23.09ID:Zttq/YG0
>>311
教員での短大卒の占める割合を調べて言っているのかい?
ほとんど教員は普通科高校から大卒。
また、中卒や高卒を差別するなと?
差別というか区別していいよ。
中学校の勉強怠けたから、今0.5%もいない中卒なのよ!
高卒は普通科に行き大学に行く。普通科に入れない学力だから高卒なのだ。
中学の通知表で言えば1と2と3が大多数。
そいつらが中小企業しかありつけず低賃金なのは致し方ない、自業自得。
悔しかったら勉強して中学の通知票5にすればいいだけ!
あっ!大多数の人間の話ね。
特例を言うなよ!
0319実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:07:46.20ID:JvZr60yA
>ボーナス退職金が違えば、生涯賃金って何千万単位で違うのよw

このあたりから、見直しが必要なのだよ
真に、同一労働同一賃金の社会に移行するならね

>教員採用試験不合格のお前は、教員の待遇を悪く使用と14年間工作中だけど、部活問題は相当部分改善されたし。

このような「嘘・デタラメ」で、論者へのネガティブなイメージ刷り込み、工作は止めましょう
そんなことをやっているから、まともに相手にされないんじゃないですかね

>教員での短大卒の占める割合を調べて言っているのかい?

給与制度の問題だな
「短大出てようが、大卒だろうが、(ついでに年齢も)」同一労働・同一賃金にすれば良いだけ
そうなれば、ばかばかしくて「4年もかけて、小中の免許取ろう」という奴など、激減するわな、金がもったいないしね
それなら、採用試験に受からないのなら、講師をしようという流れになる
0320実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:09:52.85ID:JvZr60yA
>悔しかったら勉強して中学の通知票5にすればいいだけ!

「悔しかったら、キミも〇〇すればいい・・・・」
は、自分たちの不適当な既得権が、はく奪されそうな立場の者がいう「毎度のセリフ」ww
0321実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:14:31.02ID:Zttq/YG0
>>320
ちがうね。
中学校の通知表が1や2ばかりの奴より5ばかりの奴が、
一流企業で高給をもらい、いい思いをするのは当たり前だ。
教員採用試験合格もしかり。
そこまで否定するのかきみは。
0322実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:17:17.46ID:I4/B5b0z
>>319
だから真の「同一労働 同一賃金」なんて世界中のどこにもないんだってww
真の共産主義が無いのと同じでね。

移行なんかしないのww

まあ教員採用試験不合格者の14年荒らしとしては、正規教員の待遇を悪くしたくてたまらんのだろうけどさww

>>320
詰まると「工作員」と言い出すアホはどうなんですか?ww
0323実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:21:29.93ID:JvZr60yA
>あらゆる職業で待遇が悪くなれば、人は寄り付かなくなるだけ。

ありあまる金で、金融投資で出来る余裕がない者は、結局は「相対的に、まだマシな仕事」を選ぶことになるから、安心しなww
口では「こんな給与や待遇では、人は集まらない」などと言っても、「もう、昔のような厚遇はあり得ない」となれば、不承不承でも人は来るものだよ、

何年か前に、相模原市が「市内すべての直営市立保育所の公設民営化・運営の民間への移管」を実施したとき、
嘱託などの非正規保育士は、市長部局へ人事異動できた正規採用の保育士と違い、「職の廃止」で契約がなくなり、一部の者は辞めたが、多くは結局民間企業の運営になった公設民営の保育所で職を続けた。
移管当初は、組合などが民営化のネガティブキャンペーンをさんざんやったが、公設民営化での経費節減効果で、保育所の増設で待機児童は激減した。
それを推進した首長は、これらが争点となった市長選挙で勝利している。
結局,世論の支持はあったということだったわけ。

非正規の保育士たちを「見捨てて、正規の救済だけ(市長部局への異動の確約)」で当局と手を打った、組合への非正規の人たちの失望感は想像に難くないな
そんな、既得権者の権利擁護のためだけの組合など、非正規にとっては敵以外の何物でもないな
0324実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:57:17.38ID:Zttq/YG0
>>323
キミは話が長いだけで何が言いたいのか、わかりません。
非正規側の輩か?
試験が厳然とあるんだから合格して職は勝ち取るしかない。
大学入試でも入社試験でも、結婚でも節目節目は全部そう。
0325実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:28:44.24ID:IsiRh1g9
>>309
一流企業と比べるなよ何様やねん
俺は30年にわたる民間企業の低迷(国力の低迷)は
政策ミスにあるから責任は公僕に取らせるほかない、
と言っている。
教師もバカタレを大量に社会に送ってる意味で関係なくはないだろ

大卒とか高卒とかどうでもいいんだよアホが
0326実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:33:10.37ID:zP7RRzgt
>>323
そこで働く人の生活を奪った。市長選は保育所だけが争点では無い。お前は安い給料でも満足しそうだが、世の中給料は高い方が良いと思うのが普通。山本太郎を全面支持するわけでは無いが、保育介護は公営すべきだと思うね。
0327実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:44:25.90ID:mSAdO/pk
>>323
だから「特殊な一部」を全体とするな。

そういうのは詭弁というんだよ。

また市長選ってのは「保育園」の話だけが争点かね?

ここもまた詭弁になってる。
0328実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:45:13.53ID:VkY0CSzH
すごい元気に喧嘩してるとこ悪いが相談に乗ってくれ

ここのところずっと頭痛と倦怠感が取れない
夜になるとどうでもいい事でひたすら悩んで寝られない
毎朝目覚めるととても疲れていて、「今日休んでもいいかどうか」を30分くらい葛藤する
職場に行けば授業やって生徒と喋ってそれなりに過ごせるが
同僚からも「ずいぶん低空飛行ですね」と声かけされる始末
小さなミスがどんどん増えてる
今日までは学校行けたけど、明日も行けるかどうか自信がない

どうしたらここから抜け出せるのか、アドバイスほしい
0329実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:47:19.82ID:Zttq/YG0
>>325
いいかい、中学校高校で怠けて落ちこぼれたやつが中小企業で安月給なのは至極当然。
怠けた証拠が通知表3以下で当然の報い。
0330実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:53:44.74ID:Zttq/YG0
>>325
頑張って競争に勝ち、一流企業や公務員になったものが高給で何がおかしいのか理解に苦しむね。
学歴に限らず、ある時点でその人が怠けたから現在いい仕事にありつけないだけ。
頑張って中小企業をベンチャー企業として、のし上がらせたらいじゃあないか。
政治や周りのせいにするな。
0331実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:17:56.99ID:IsiRh1g9
>>330
所謂分厚い中間層が低所得者層に落ち込んでいるのも
本人の努力不足だと思うのかよ
ほんまにあほなんやな
全く分かってないわ
0332実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:24:49.47ID:de1NPz49
>>328
精神論みたいで悪いが、血の気が足りないんじゃないのかな
俺も朝は憂鬱だが、通勤路で電柱や壁蹴ったり看板殴ったりしながらボルテージ上げて行ってるわ
0333実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:40:00.36ID:zP7RRzgt
>>329
それでも生活していける社会にするのが政治の役割。子供の能力は正規分布で出てくる。3だろうが2だろうが生活の保証はしなくてはいけない。今の政権はそう言う弱者に冷たすぎる。
0335実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:27:39.30ID:Zttq/YG0
>>333
キミはどういう国家社会形態がお望みなの?
原始共産主義か?
俺が思うのは、怠けたものは当然苦しむ。
頑張ったものはいい見返りがある。
俺はそれでいいと思う。
簡単に端折って言うとそう。
怠けたものを頑張ったものと同等にせよという方がわがまま。
0336実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:39.06ID:Zttq/YG0
競争社会の一定の採用試験に合格できない講師や臨時や嘱託は苦しむ、でいい。
一流企業の採用試験に合格する能力がないから中小企業しかありつけないんだよ。
東大卒や一定以上の私立でなければ企業案内や募集要項おくって来ない一流企業もある。
はなから受けられない一流企業もあるくらいだ。
その始まりが中卒からの学歴。
0337実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:39:43.99ID:Zttq/YG0
>>325
であるなら、教員の待遇をさらに良くして採用試験の競争率を上げ、優秀な人間が教員になるようにすべき。
公務員にしても待遇を下げれば優秀な人間は公務員を志望しなくなる。
さらにバカばかりになる。
キミなら例えば、初任給が40万円と20万円とどちらに就職したい?
答えろ!
0338実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:15:04.47ID:G84me7i5
この国の「終身雇用」+「年功序列」のセットが元凶
欧米にも「終身雇用」に近い「先任者権」はあるが、日本とは内容は違うもの
先任者権は、基本ブルーワーカーに導入されるもので、こちらは原則「同一労働・同一賃金」(一定年数までは、スキルの上昇に応じて、昇給するが、日本のように入社後何十年間も昇給などしない。概ね10年程度で「最高ランク」に達して、その職務ランクに留まる限り、昇給はない)
そんな人生に満足できないやる気のあるものは、自己研鑽で各種教育や資格取得に励む(基本、自己負担)その代わり、首尾よく資格を得られれば、上位の職種へ昇格できて、年収も驚くほど上がる。ただし、もう「労働者」ではなく、専門職・管理職となるので、「ファイア」の一言で、解雇の対象となる。

このように、強い労働者保護もあるが、その彼らの生活水準はかなり低い。
ただし、その枠を離れれば、厳しい競争が待っている。
「ファイア」の一言で、職を追われるような世界だ。その代わり、労働者時代とは「雲泥の差」の厚遇が待っている。

このくらいの厳しさがない日本で、やたらと労働者保護を言うのは「お門違い」だな。
0339実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:22:07.10ID:G84me7i5
>競争社会の一定の採用試験に合格できない講師や臨時や嘱託は苦しむ、でいい。

この理屈は一見正しいように見えるが、合格すると「転落して、下層に転落する」という割合が低いので不公正
勝者の固定化、を招き、これが世代間を超えて引き継がれていく危険性が強くなる。
すなわち、階層の固定化・再生産だな。
これが、競争原理を導入している資本主義の正しい姿だとは思えないな。

たとあば、試験に合格した者に成果をたたえる形での厚遇はかまわないが、「一定期間限定」(任期制)にすべき。
事実上、終身にわたり厚遇が続くような制度はよくないな、さまざまな大学入試改革などは、この問題の解決のためになされてきている。
一度「競争に敗れる」と、再起がかなり困難なのが、この国の一番大きな問題点
0340実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:26:45.30ID:Zttq/YG0
だからある程度年齢が行っても夜間中学に行ったり大学に入りなおしたりしている奴がいるのだ。
0341実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:27:54.64ID:G84me7i5
>初任給が40万円と20万円

初任給40万円の方を「なくす」あるいは、ごくごく少数に留めて、「じゃ、20万で我慢するしかないな、自分の能力では40万円コースは無理だし・・・」というように「自己責任で判断する」社会が康平だろう。
というか、モロに初任給額でそこまで差をつけない代わり、採用後に「エリートとして皇帝学教育=公費で海外超一流大学のMBAとの他の大学院へ留学」などの「あからさまな待遇格差」は中央官庁では「ごく、当たり前に」あることだ。
学校でも、将来の幹部候補に皇帝学教育のために、やっても良いと思うぞ
0342実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:32:16.65ID:Zttq/YG0
>>339
では君の持論で簡単に言えば、「50歳の家庭持ちの人間も、新卒のチョンガーの人間も、同一労働同一賃金で毎年首切りの危険がある。」でいいとでも。
50歳の人間は生活できないぜ。
0343実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:35:35.51ID:Zttq/YG0
>>333
中学の時にろくに勉強しないから成績が1で高校にも行けないで、結果今困窮しているものを政治で助けるの?バカか!
0344実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:38:47.46ID:zP7RRzgt
>>343
そう、どんなことがあろうとも自国民だ。それを保証するのが国だ。いつ自分がそう言う環境になるか、誰にもわからんからな。
0345実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:40:10.52ID:Zttq/YG0
>>341
まっすぐに答えていないね。
「給与がよくなくていい人材が集まるか?」と聞いているのだ。
0346実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:44:07.89ID:mSAdO/pk
>>339
あー試験に受からんのが、不公正だってよ。
そもそも自由自在にリベンジが聞く国ってどこだね?
有るのか?

大学入試なんか色々いじっても、一回受かれば東大生。
一回受かれば医学生だよ。その辺は変わらない。英語を数回受けられても同じこと。

それから〜
社会を変えるより、自分を変えるほうがはるかに簡単
試験なら「自分が勉強するかしないか」で変えるの実に簡単。
0347実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:45:29.83ID:Zttq/YG0
>>344
そんなこと言う馬鹿がいるから生活保護なのにベンツに乗りパチンコに行くやつがいるんだろうが。
0348実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:47:30.33ID:G84me7i5
>>542
それは、社会福祉で解決すべき問題だよ
そのための、税制の在り方(端的にって消費税増税)を考えるべきとき
そんなものは、不必要、競争の敗者は「死なない程度の生活保護で我慢しろ」というのが、世論ならばそうなるだろう。
また、「終身雇用の人たちが、既得権を主張しすぎるから、非正規がひどい目にあっているんだ」「ここは、財界がいっている労働者の任意解雇の法改正に賛同しよう。無能な正規がクビになれば、我ら非正規にもチャンス到来だ」という世論が高まれば、そのようになるだろう。

ただ、このまま「非正規比率が上がり続けて、5割を超えたとき」に後者の選択肢が「世論の大勢」となって、一気に法改正へ動く可能性が高いとみるよ。
だから、その前に「正規の労働者たちが、今のうちに自ら進んで既得権を返上したらどうか」と言っている。

企業や雇い主に「過剰な負担」を負わすべきことではないよ
ましてや、富裕層狙い撃ちのような所得税増税や資産税などは、あり得ない話だ
0349実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:49:21.34ID:zP7RRzgt
>>347
ごく一部。そういうのは個別対応で良い。一部の極端な例を引っ張り出して全体を論じても意味がないし、そういう言い方をするのは政権シンパ。
0350実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:52:59.17ID:G84me7i5
>>342

実際、キミたちが大好きな北欧諸国とかオランダとかは、同一労働・同一賃金が徹底していて、年制差別は許されない。
正規・非正規と言えども、雇い主都合での任意解雇も広く認められている。
労働者の稼ぎが、家族の生活費に満たない場合は、相応の福祉プログラムが用意されている。
が、失業しても、職業訓練を受けたりして「意欲を見せれば」、給付金などが手厚く用意されている。
こういった社会の在り方も参考になろう。
0351実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:54:15.11ID:Zttq/YG0
>>339
>>344
どんなことでもがんばったやつがいい思いをするのが当たり前の社会である。
怠けたやつや怠けてほかの奴より劣る結果しか出せないものは落ちていく。
困っているものを救えというお前なら、今すぐお前の金を恵んでしてやれよ。
自分の金は惜しいんだろうが。
しもしないのに弱いものを救えとか、自説だけ唱えるな!
0352実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:03:22.10ID:HQ0WkRUj
>どんなことでもがんばったやつがいい思いをするのが当たり前の社会である。

それは正当だが、一度のこと(試験や採用試験に合格)が「半永久的に継続する」ということの弊害も考えような。
それが社会階層の固定化につながることは、否定できんだろうが
長い人生だ、ある程度の時点で「リセット」して、一度敗者に落ちたものにも「再浮上のチャンス」を与えるべきだと思うがね。
「自分たちさえよければいい」というのでなければな。
誰かが「上から落ちてこないと」「下の者は浮き上がれない」だな
高度成長など期待できないこの国の現状では「パイを増やす」選択肢はあり得ない。
「パイの奪い合い」たとえが悪ければ「分け方」の議論で解決するしかない。
あなた方も、「社会階層の固定化」には反対なんでしょ
0353実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:09:36.51ID:HQ0WkRUj
>政権シンパ。

横レスだが、意外な物言いだな
そりゃ、支持率70%超える内閣、その基盤の政党の「シンパ」も多かろう
なにせ、世論調査の結果が示している比率だからね。

むしろ「政権批判が当たり前」のような、物言い・表現をする方が「少数派・偏った立場」というべきではないのかな。
0354実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:16:11.66ID:HQ0WkRUj
>>351
>困っているものを救えというお前なら、今すぐお前の金を恵んでしてやれよ。

これを「議論のすり替え」と言います。
そのようなことでは、ダメですよ
0355実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:18:22.55ID:Zttq/YG0
>>352
それは同一労働同一賃金制度の実現と同じく無理。
では聞くが、キミは、自分の娘が、中卒の男と東大卒の男とどちらと結婚してほしい?
キミは再チャレンジOKというならどちらでもいいという答えになるよね?
絵に描いた餅。
そう思わない?
0356実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:21:45.89ID:Zttq/YG0
>>354
すり替えじゃあないだろう。
「弱いものを救え。」というんだろ。
救わないのか?
俺は救わないが国に救えと?
おのれの脳内に矛盾があることに気づけ!
0357実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:27:06.10ID:IsiRh1g9
>>337
金だけなら40万に決まってるやろ。
こんな質問してなんになるんなアホが
金で教師するかどうか決めんなよ

俺が言ってるのは公僕なんだから
身を粉にして働けってことや。
身分保障されてるんだからそれ以上を求めるな
景気が30年も低迷してんだから地域のために
ボーナス全額使い切れやってことだ
0358実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:33:58.53ID:mSAdO/pk
>>352
それは試験にすら受からない奴のわがまま。

社会を変えるとかいい年して青い鳥おっかけても無駄に年取るだけ。

まずは自分を律して、そこいらの試験ぐらい受かれ。
社会を変えるより万倍安易だ。

そういえば、今日中核派の伝説(w)のジジイが、何十年ぶりに出てきたそうだな。
社会を変えるといってあのざま。
あれどう思う?実にみじめなもんじゃないか。
0359実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:38:20.74ID:9/Vce8h6
>>297
滅私奉公したいお前は無給で働けば?
0360実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:39:31.38ID:mSAdO/pk
>>348
北欧は重税国家だけど?

つまり北欧のような「同一労働 同一賃金」なんてのは、富裕層に重税を課さないと実現できない。
また北欧には今イスラム教徒が入り込み、ガキをガンガン作って増えてる。
で、いずれ増えたイスラムのせいで、重税はシャーリア違反なので、重税高福祉は破綻するんだけど、知ってたか?
0361実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:47:17.39ID:hYMFjfYT
>>353
支持率70%?
お前の脳内調査はどうでもいいからw
0362実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:57:12.03ID:T7Vpprzo
>>350
欧米って一見階層がないように報道されてるけど、そんなのウソだぞ。
イギリスに住んでみ?

いまだに旧貴族がロンドンの土地をごそっと持っていて、労働者は上になんか行けないし。
移民はゴミ扱い。それが事実だよ。日本人も観光客なら歓迎されるけど、住んだら「東洋のサル」というね。
そういう社会だ、欧米が進んでる平等だとか人権がどうのってのは、マスごみの大ウソ。
0363実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:54:33.51ID:Zttq/YG0
>>357
金で決めてもいいやろ。一生懸命働くことには変わりないんだから。

医者でもで弁護士でも収入が多いから優秀なものがなる。
医者や弁護士の年俸が200万円ならだれもしない。
違うか?
説明せよ。
0364実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:00:42.94ID:0E0QKdn3
定職に就くべきかどうかの議論も煮詰まった。
この辺で原点に戻ろう。
採用試験にいつまでもうからない正規を目指している講師は勉強して早くうかれ。
このことには間違いはない!
受からないから、「臨時を正規と同じに扱うようにせよ!」と屁理屈をまだいうかね?
0365実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:06:55.55ID:CnHZ/UDi
>富裕層に重税を課さないと実現できない。

富裕層には、それなりの合法的な抜け道、もあるんだよ
昔、著名なスポーツ選手の国籍変更以降、重税(所得税)は変わらないが、投資での収益への税率は低くなっている。
富裕層は、「労働所得」ではなく「金融資産の利子・配当」が主だから、そんなに重税感は感じていないのだよ
0366実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:10:45.96ID:CnHZ/UDi
>受からないから、「臨時を正規と同じに扱うようにせよ!」と屁理屈をまだいうかね?

受からない、というより、諸事情で「正規ができない人」「試験を受けることができない人」もいるわけだから、
「同じ」とまでは言わないが、政府方針として「漸次同一労働・同一賃金・同一待遇社会の実現を進める」となっている以上、格差是正を求めていくのは当然のことということだ。
0367実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:15:09.52ID:CnHZ/UDi
>>363
学校の教師が、そこまで優秀な部類なのでしょうか?
そもそも、教員養成課程の低偏差値の進路を選択した時点で、「世間相場以下」でしょ
で、そんな人たちが「分不相応な処遇に甘えて」、
「その上厳しい社会の現実を直視しようとせず、好き勝手を放言して」、
「自分たちの負担を減らそう」ということを、匿名掲示板で喚いているから、
「非常識な物言いはいい加減にしたらどうか」
「世の約4割以上の非正規労働者に失礼ではないのか」ということではありませんかね。
0368実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:24:17.92ID:0E0QKdn3
>>366
364では、受かりたいと思っていて受からない講師と限定・指定しているのだがね、
君には文意が読めないのか?
それと何回も言うが、50歳と23歳が正規で平教諭で担任だとして、
キミの持論の、同一労働・同一賃金では、50歳の方の教諭は妻や大学に行く子供や寝たきりの親の面倒も見れません
23歳チョンガーは断然楽。
キミはそんな社会をパラダイスだとして希望するのか?
人生では、背負う荷物(妻・子・親)が増えるに従い給与を増やすべき。
23歳チョンガー教諭も27年後にはその立場になる。
個人個人の生涯のトータルでは同じ。
それでいい。
0369実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:27:46.22ID:0E0QKdn3
>>367
アンタの小学校の同級生で何人教諭をされていますか?
その方はバカでしたか?
学級委員位されて、通知票も上位ではありませんでしたか?
0370実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:34:45.27ID:CnHZ/UDi
一つは「社会保障」で解決できるわな
介護・子育て等々「正当な理由で働けない」にとには、相応の給付をすればいいことだ。
また、「非正規雇用」では、多くは「同一賃金・同一労働・同一待遇」だ。
中には、リストラされてローン返済に追われて、非正規でダブルワーク・トリプルワークを「現実にやって」生計を立てている立場の者はいる。

このように、こういったことも「すでに現実として、具現化している」のだよ
こういった立場の人たちの救済のためにも、同一労働・同一賃金は望ましい制度ということだ。
で、せめてこういった「正規よりは待遇の悪い、非正規雇用者」を同一労働・同一賃金で、今の過剰な正規の待遇を切り下げれば、非正規改善の経費はねん出できるし、人件費総額(労働分配率)は変わらないのだから、資本家(経営者)の理解も得やすい。

教育の分野でも、非常勤講師は基本「同一賃金」だし、常勤講師も正規に比べて「前歴換算の頭打ち、昇給の頭打ち」はまだまだ存在する自治体も多い。
正規と非正規との格差是正のためには、「頭打ちをなくす」という考え方もあるが、財政状況を鑑みると、「むしろ、正規の側にも頭打ちの限界を低くする(引き下げる)」ということでも解決できる。

正規雇用者が譲歩すれば、
0371実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:03:03.72ID:0E0QKdn3
>>370
自分の狭い一つの考えに凝り固まっているな。
それじゃあ何もどこも採用試験はいらないということに。
0372実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:06:05.30ID:CnHZ/UDi
いい加減、実現できもしない「究極の理想論」=(今の終身雇用保障で)正規の教員を増やせ、時間外手当を出せ、部活は社会教育へ移管などと、」よくもまあ「お金がかかる要求ばかり」をするものだ、とあきれはてて、冷笑している世間の人たちは多いのではないのかな。

まずは、「お金を掛けずに(他者の負担にもならない)解決可能な施策」を模索しようという気がないのか?

たとえば、生産性向上のための自主的なサークル活動(TQC活動)に取り組み、成果を共用化することで、無駄・無理な作業を削減する。
お金がかかる終身雇用タイプで人を雇うのではなく、必要な時に必要な期間だけの有期間雇用の割合を増やす、などは私立ではすでにやっていることですよ。

以前から思うのですが、あなた方は
「あえて、まず実現できないような無理な理想論を派手にぶち上げ」
「それに向かって努力をしているというポーズをとり続け」
「あとは、時間の経過を待つ(そうして、自分たちは従来の年功序列のおいしい雇用で逃げ切る)」
ことしか考えていないように、傍から見えますね。

こういった「形だけ、やってる振り」は本当に迷惑なのですよ。
その「卑しい部分」が透けて見えていますから、世間の人たちの理解が得られないのと違いますかね。
で、「教員たちを甘やかすな」「暇にさせると、学校教師はロクなことは考えない(政治活動・組合活動に走る)」「現実にわいせつ・公金横領・体罰等々の犯罪に走る程度の低い人間の集まりだから、もっと教員管理をしっかりやれ」
と数々の批判が教委・学校へ寄せられ、あなた方の仕事がどんどん増えていったのではありませんか?
また、望まない方向性(さまざまな規則・規制の強化で、教職員は絞めつけられていく)に至った、という、まあ自業自得な部分ではありませんか
0373実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:26:29.89ID:DhCS9naV
>>371
「教員免許制度」があるわけですから、法令上は「有効な免許所持者は、もれなく教壇にたつことができる」
これが、法制上のたてつけですよ。
ですから、教員採用試験も「競争ではなく選考」試験となっています。
別段、応募者=採用者となっても、免許保持者ならノープロブレムですね。
安い給料しか提示できなくても、そこで将来教員としてのキャリアを磨いていくうえで、有効な経験だと判断すれば、
「給料が激安でも」人はやってくることになります。
(現実に、医局制度が廃止され、研修医が自由に研修病院を選ぶことができるようになって、地方では研修医が来ないという問題が生じていますが、研修医が魅力的だと感じられる地方病院に研修希望医が殺到しているところ(=一つの具体例が鎌田實医師がいる諏訪中央病院など)はあるわけです。
結局、魅力的な環境があれば、お金の多寡に関係なく、人はやってきますよ。
0374実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:26:21.77ID:0E0QKdn3
>>372
あんたの脳内にある理想社会を実現させるには、
教育システムの改革・社会保障制度の改善・少子化の解決・原発事故の処理・外国人労働者問題などなどを含み
すべてのシステムが連動してその部門の持つ問題をクリアして変わらないとできないことですね。
終身雇用や公務員のところだけ先に変えようとするから賛同が得られない。
全部が同時に動くなら矛盾は起こらない。
何故ならばお金は世界中で回るもので全体の総量は変わらないものだからね。
言葉足らずのところは類推・拡大解釈して読み下しなさい。
0375実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:38:20.68ID:NxbavQbq
こんな時間からID赤くして大変だなあ
0376実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:51:12.97ID:5XbDguc1
現実は日本全国どこも教員数もそれを補うはずの臨時教員数も数を確保できていませんね
昨日、隣席の同僚が「また、教育委員会がサイトで講師募集のことを書いてる」と言ってたので、そんなことしても誰も集まりませんよと答えました
どうすれば講師が集まると思う?と問われたので「教員免許更新制度をなくせば、教員免許を所持してる人が増えるので、教師になれる人の総数が増えますから、臨時教員数も増えますよ」と語るとそばで聞いていた他の同僚も納得していました
大学などで教員免許を取得した人も理由あって正採用だった方で退職した方も取得や更新後10年を経過すると教員免許は事実上なくなります
そうなった後で臨時教員になろうとする選択肢ができるわけありませんし、他の業種からの教員採用を目指す方も再び教員免許を再取得してまでと考えるでしょう
しかも、更新代は自腹で、更新期間のスクーリングには有給休暇などを利用するしかないのです
教員免許保持者総数を足切りしたこのシステムこそ教員数も質も低下させた最悪の制度です
医者ですら免許更新がないのに教員免許だけ自動車免許のように更新制度があること自体が異常なことにそろそろ皆さんも気づかれた方が良いと思います
0377実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:16:19.98ID:l1sRSvjy
>>363
あほか
公務員でない医者や弁護士と比べんなよ
同じ先生でも全然ちゃうわw
思いあがんな
お前が言う優秀も学校の勉強の成績だけやろ
仮にその土俵で比較しても
医者や弁護士と教師とは勉強量全然ちゃうわw

世の不景気は各々の努力不足じゃなくて
政策ミスなんだって言ってるんだよ
そこは認めるのか?答えよww
0378実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:46:07.87ID:STwTrTtq
>>377
こいつ無職っぽいな
0379実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:18:53.93ID:SyJNUDwI
今日も仕事だ。いやだ。
でもまあ職場で「仕事いやだー」「いやだねー」と苦笑しあえる関係がある事をとりあえず幸いとすべきか。
0380実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:29:24.40ID:0E0QKdn3
>>377
回答

政策のミスとは認めない。

昔のような高度経済成長期が終わったからだ。

そして将来不安のため子だくさんの活気ある若い社会も終わったからだ。
0381実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:36:43.53ID:2b6/I6qu
団塊という世代が特異であっただけ
もう一度好景気が欲しければ
戦争しかない
0382実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:41:47.73ID:jnU1KRg+
>>365
>>重税感はない

なら重税でもいいということになるが、北欧では富裕層が主にドイツに逃げ出してるけどね。
0383実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:46:34.20ID:jnU1KRg+
>>372
それいつの話だ?
管理教育が批判されだした頃の話で、昭和の終わりごろのことだぞ。

今は「教員=ブラック」で、世間はこちらの味方だぞww
一部のバカ除いてww

これが真実。
0384実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:49:40.18ID:STwTrTtq
>>379
部活か?
0385実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:50:43.92ID:STwTrTtq
>>381
今の時代の戦争じゃ無理だなぁ
0386実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:00:44.43ID:0E0QKdn3
>>377
今公務員や正規の人たちが頑張って勉強していた中学生の頃や高校の頃
勉強したくないといって勉強する努力を放棄して、
怠けて遊びごとに惚けたり、女のケツばかり追いかけていたような輩が、
採用試験や就職試験でその真面目な人たちとの競争に負けて、
今、生活が苦しいとか、
今、非正規だからといって、
同一にしてやるとか、助ける必要はない。
童話の「アリとキリギリス」の通り。
正規公務員や一流企業の地位はそれぞれの人が自分の努力で勝ち取ったもの。
非正規は怠けた因果応報ということだ。
悔しいなら血反吐をはいてでも努力し、自力で這い上がれ。
自分のもとおらないことを世の中のせいにするな。
0387実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:10:12.32ID:SyJNUDwI
>>384
いんや、入試関係。
0388実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:59:26.16ID:STwTrTtq
>>387
お疲れなー
適当に頑張れよー
手を抜けるとこは抜いとけよー
0389実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:12:14.72ID:0E0QKdn3
386が結論になりそうだね
0390実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:58:47.31ID:A7MwzJ0Z
>>388
ありがとー
色々勉強になるし、やったら楽しいんだけどね。体力的にはしんどいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況