トップページ教育・先生
1002コメント337KB

常勤・非常勤講師 Part136 ※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:58:54.04ID:iOIy2K6e
常勤・非常勤講師 Part130 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1557385369/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1560069932/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1562750749/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1566045393/
講師の連絡ない奴あつまれーい ★2年目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1564481639/
講師は使い捨て?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1204722576/
【任期切れ】講師失業した人集合 その3【連絡待ち】 [転載禁止]©2ch.net・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1434028805/
常勤・非常勤講師 Part134 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1569528360/
常勤・非常勤講師 Part135 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1572015423/
0773実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:01:44.79ID:JLOoriT8
定時で強制的に校舎や校門の鍵を自動的に鍵がかかって
誰か残ってると管理職が懲戒処分受けるような世の中になって欲しい
0774実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:31:40.39ID:mN8bd46g
>>772
働き方改革進んでるよ・・・校長、教頭、教務の間で。率先して毎日早く帰ってる。
0775実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:27:53.65ID:+jJdtXU5
>>774
全然進んでねw
帰るだけじゃ意味ないだわ
0776実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:12:22.53ID:WntgYzzq
意味があるかどうかは、午後の体制次第やろな
管理職が帰宅してるのに末端が残る意味はないんだよ
0777実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:12:26.95ID:nmuTV3hF
うちは高校だが教頭(二人)、教務主任は自分より早く帰ったの見たことないわw
働き方改革どこ吹く風
0778実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:14:51.75ID:WntgYzzq
それは教務主任の役割分担の意識の問題やろな
管理職の役割まで背負ってる可能性がある
0779実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:15:08.35ID:mEYZyz1a
>>773
そんなことになれば、遅くまで残っているのは、事務処理能力が低いとみなされ、勤務評定が低くなったり、非正規なら最悪クビもあり得ることになるだろうね
0780実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:17:48.68ID:Nrex5eev
管理職の処分の前に、その下の現場教員がまず割を食うことになるのは覚悟すべきだね。
無責任に言いたい放題言っているだけでは、物事は自分たちにとってさらにきつい縛りとなって帰ってくることは覚悟すべきだな
0781実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:23:01.44ID:WntgYzzq
そらそうやろ
我々教職員は法規のもとで働くことが前提やからな
それが嫌なは、ボランティアでもすれば良い
0782実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 23:59:48.77ID:4+yt5j/y
残りの授業書き出して、終わったら×をつけていくわ
早く3学期おらわねえかな
0783実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:32:31.50ID:dmyKU14A
三学期が終わるとまた一学期から楽しめるぞ!
0784実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 07:51:42.24ID:QEbCzUYB
>>783
確かに
三学期は変な閉塞感だけがある
0785実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:27:57.87ID:9+bn7sjg
今年7月の関東の試験日って、やっぱりいつも通り
第2日曜日(7/12)なんだろうかな。

地方なんで東京五輪の影響で宿とか交通網とか
ちょっと心配。できれば1か月ぐらい早めて欲しい
ところ。
0786実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:42:45.63ID:PcLGOzSL
>>785
6月終わりくらいにはなってほしいな。
0787実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:07:35.30ID:9+bn7sjg
>>785だけど、
いろいろ探してみたら、こんなニュースが
あった。でも、具体的な事がわからないから
不安だなあ。

https://this.kiji.is/439729123354330209
都、教員採用試験の日程変更へ
五輪期間を見据え調整
0788実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:22:25.56ID:lNcTyOZK
公立のことはよう知らん。
こっちは理事長と校長が法律だから。
0789実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:34:27.24ID:a+yPkBsT
対抗するには組合入るか弁護士雇うかくらいやろな
0790実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:23:24.30ID:euawwIeM
tossかなんかで弁護士に相談できるのがあるじゃないか。
0791実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:25:34.63ID:qHanITD6
自分が弁護士になる方が早い
0792実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:00:14.85ID:KIJureP6
テスト除くとあと20日
気持ちが変わらないうちに次の仕事決めるわ
でも、みんなよく教職続けるよな
尊敬するわ
0793実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:06:54.73ID:PGPbv11Y
まぁこの年まで行くと教職しかないってのが正直なところ。
一般企業にも努めたことあるけど、きっともう無理だわ。色々。
今年は条件のいいところか別の自治体を検討中。
0794実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:21:11.21ID:Y6UlNLNH
元民間だけどずっと客に媚びへつらってて疲れてたな
俺は生徒と接するほうがいいや
0795実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:56:09.94ID:pMW1JBvZ
>>794
一般企業とかで営利目的の営業とか無理だわ。
0796実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:33:06.40ID:lAwLJCmO
営利を上げればいいんだろ?
楽な仕事やん。
数字出せばみんな黙るよ。
訴えられなかったら自殺者出てもいいんだよ。
教育はそうもいかん。
0798実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:45:32.17ID:TzokvOnD
あと、通勤ラッシュとか毎日スーツも無理だ。
0799実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:00:23.50ID:fmu8eH+N
子供相手に教育できない人は大人相手の営業も無理だよ
0800実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:30:16.56ID:TzokvOnD
企業で働いてた人が教員なるのってたいがいが似たような理由で疲れきってだよね。
0801実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:44:28.71ID:81UM/dLe
直接の面識は無いけど、前職がブラックだったって先生が今の学校にいるらしい
色んな職歴の先生がいるもんだな
0802実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:27:21.43ID:wyTf72/m
>>792
私も転職組だけど、続けたくなくても、
「この仕事しかできなそう」と思っているから
続けているだけ。
他にもっといい仕事があれば、辞めてやる!
がしかし、無い。
0803実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:01:34.08ID:dchWMypK
民間崩れが調子に乗ってると叩き潰される世界だからなw
社会人不適格者が何前のめりになってんの?ってな
自分も民間営業してたことは伏せてるわ恐ろしい
0804実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:59:07.99ID:lAwLJCmO
>>798
え?それ教員もやん?

子供相手の方が大変なのは激しく同意。
営業ノルマなんて打率10割を目指さなきゃ楽。
落とせるところを落とせばいいんだから。
教育は打率が9割9分9厘でもダメ。
0805実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:09:12.32ID:pMW1JBvZ
>>804
スーツなんて着てないよ。ロッカーには入ってるけど。
車通勤だからラッシュもない。
0806実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:17:35.65ID:qOMccWjW
私立校はスーツ通勤が義務化されているとこもあるらしい
教職員の身なりもその学校のイメージにそぐわないとあかんらしい
0807実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:09:25.72ID:tslz3tpZ
>>806
公立でも校長の鶴の一声でスーツ通勤にさせられることあり。
0808実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:11:41.41ID:vbAzpE6i
スーツ高いしビジネスカジュアルぐらいにしたいんだけどな
0809実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:41:01.28ID:Nj/UgDwT
>>805
車通勤ができないやつもいる
0810原佐知子
垢版 |
2020/01/04(土) 22:24:45.27ID:GrD78SY2
子守要員でしかない教員、とつくづく思う。
0811実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:07:04.75ID:l/6c5N/4
>>807
どこかの学校(公立)で、会議の時は正装というのを聞いたことある。
緊急会議の時も急いで着替えるのだろうか?
0812実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:18:25.29ID:FiCbd+b1
いやはや始まるなあ。6日は休みもらった。8日に始業式だから、前日準備頑張ろうっと
0814実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 02:01:03.70ID:NloZT+lE
>>780
>>物事は自分たちにとってさらにきつい縛りとなって帰ってくることは覚悟すべきだな
なるほど、なるほどw
つうことはだ、お前のような口先だけ調子いい出来ない奴は、「真っ先にクビチョンパ」だなあ(笑)

覚悟あるのか?
0815実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 02:07:32.23ID:UkzhpjDa
7日まで年休とったけど、早くこの昼夜逆転生活を直さないとな。
6日ぐらいから練習するわ。
netflixとネットでひきこもり生活ですわ。
0816実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 04:37:52.76ID:wI05KUaX
>>815
わかる
こちらは6日から部活始まる
まずい…
0817実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:10:07.53ID:0CuLMO1R
もう、部活してるとこもあるけどな
俺は中ではないが、スポーツ関連絡みで休みは部活動との接点があるが、新人戦に向けて練習試合なんてしてるよ
そもそも中の教師はしたいが、部活動はという人は教師より塾講師の方が向いてるかも
部活動や生徒指導は中学校教師の仕事なのは昭和の頃から変わらない
0818実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 09:43:47.26ID:D8cAilk0
>部活動はという人は教師より塾講師の方が向いてるかも

同意ですね。
0819実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 09:46:15.43ID:92slv5hj
うちは、7日から始業式+授業だよ!
そろそろ、きちんと生活しなくちゃと思っている。
まあ、休み中もだいたい7時台には起きていたが、
始まったら大変だよな。
0820実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:02:40.64ID:D8cAilk0
まあ、もうあと実質2か月強でしょ
0821実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:52:47.78ID:t1Meeawi
年度末まで中学勤務ですが
新年度もし小学校勤務になったら
教採受験は小学校校種選択が有利?
0822実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:57:37.08ID:Yf3N4D7C
>>793
793実習生さん2020/01/04(土) 02:06:54.73ID:PGPbv11Y
まぁこの年まで行くと教職しかないってのが正直なところ。
一般企業にも努めたことあるけど、きっともう無理だわ。色々。
今年は条件のいいところか別の自治体を検討中。
※他自治体に応募履歴書郵送するのは何月何日ころですか?
0823実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:03:54.41ID:1EMgOEjb
>>821
そもそも中学校は、小学校よ不利なので小学校オススメ。

常勤登録は東京以外は、年末までとか年初までとか、今が多いので直ぐに郵送すべき。
0824804
垢版 |
2020/01/05(日) 11:58:20.97ID:Ccveb18P
>>805
はーん、なるほどね。
俺はいつもスーツ。
クールビズ期間は周りに合わせてノーネクタイだけど、
正直スーツがいい。
0825実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:03:14.34ID:0CuLMO1R
小学校で採用されたあと、数年後に中学校受けるといいかも
一応現役教員やから、有利には見てもらえるやろし
0826実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:59:16.78ID:V0c1PkLf
>>817
部活や生徒指導こそ中学教師の仕事のメインだからな
担任やるのは前提として
運動部主顧問やって初めて一人前とみなされる
特に講師は声張り上げて部活指導、前に出てガツガツ生徒指導やってかないと
「何しに来たん?こいつ(呆れながら)」扱いになる
0827実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:02:17.02ID:0CuLMO1R
それに部活動や生徒指導に非積極的な教師に果たして生徒が学習に取り組めるようになれるかどうかは疑問符がつく
思春期だからこそ、大人の都合だけで勉強だけ教えればいいなんて考えでは中学では無理やと思うわ
0828実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:42:30.35ID:jiTYV3qn
自分の志望する校種のみか併願するか迷うよな
俺は高校志望だけど教採は中高併願できるし
0829実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:53:14.87ID:WRf7YFnN
始まってしまう
学校燃えてなくならないかな

なんか研究授業かなんかが嫌で爆弾仕掛けたとかいう虚偽で捕まってたやつ居たけど、気持ち分からんではないなww
0830実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 15:55:12.35ID:Xfm6ELod
部活なあ〜

自分は野球部顧問でさ、県大会出場とかしたから、学校内でも一目置かれて生徒も上も
俺の言う事聞いてくれて幅効かせてさ(正規なんだけど書き込ませてくれ)
そんなだから仕事も調子よく進んでだ。
で、学校を背負ってるような驕りもあった。

でも、その上手くいってる部分ってのは、生徒のためにはそんなになってなくねえか?と気づいてな。
昔は、部活でもやって不良にならずに、そこそこの高校卒業して、地道な仕事に就けばそれで良かったんだが、最近は違うわけだし、
学力のほうをもっと何とかせんといけない時代にとっくになってんだよな。

その辺考えると、部活問題ってのもそういう時代の現れなんだろう。

まあ生徒が一目置いてくれるんで、校内秩序には貢献してると思うんだが......。
0831実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:51:07.79ID:1EMgOEjb
結局のところ、部活で将来食べていく人は少ない
部活ばっかり重視されているけど

今、日本の国力がないのに、学力がゆとり教育のせいで下がり続け、技術立国としてご飯を食べる国民は今後貧困化していくのかな。
0832実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:00:56.63ID:0CuLMO1R
ゆとり教育とかいつの時代の話をしてるの?
0833実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:08:55.67ID:t1Meeawi
>>823
常勤登録は東京以外は、年末までとか年初までとか、今が多いので直ぐに郵送すべき
※東京はちなみにいつ募集ですか?
0834実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:11:23.23ID:Yf3N4D7C
>>823
応募しないまま3月になって次の学校が見つからなかったと言われた場合
自力で一か月で4月からの仕事急募か何かで見つける方法はありますか?
0835実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:19:20.50ID:Yf3N4D7C
特別支援を望まずとも
特別支援のお話をいただいて
それが自宅近隣なら
よしとすべきがんばるべきですか?
0836実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:28:55.11ID:UkzhpjDa
単発質問さんは今年も相変わらずだね。
0837実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:32:39.12ID:2OO1sVCF
高校or理科+情報て教採有利になる?
0838実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:09:12.91ID:l/6c5N/4
>>833
東京は5月くらいだったと思う。
ちなみに、一般的な登録時期を逃し、5月の連休明けに期待というのは信用しない方がいい。意外と来ない。
0839実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:11:15.06ID:l/6c5N/4
>>834
3月以降は内示も決まりかけてるからドタキャンが出ない限り厳しくなる。
確率の高い自治体に2月上旬までには登録しておくべし。
0840実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:13:10.37ID:l/6c5N/4
>>835
特支や専科(少人数)は少しでも希望してないならやめた方がいい。
引き受けるともう逃げられないから。
しかも、次年度以降も希望していると思われてしまう。
0841実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:16:19.71ID:M6j5b0ka
特支も「特別支援学校」なのか「特別支援学級」なのかで
全然違うわな。どっちが楽かキツイかは場所に寄るけど。
0842実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:29:02.96ID:MASvwooC
地方の歴史も規模もある私立大学の系列中高の常勤の内定をいただいてる者だけど、首都圏の学校を公立も含めてもう少し探してみますわ。
明後日に私学教研のHPも更新されるみたいだし、ぎりぎりまでよい学校を探して身の振り方を決めるのは2月終わり頃、もしくは3月になってからでもいいかなと。
皆さんは来年度の勤務校の決定はいつ頃にしますか?
0843実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:30:25.80ID:Yf3N4D7C
>>838〜841
ありがとうございます。
採用確率の高い自治体がどこなのかわからず
手探り状態ですが
2月上旬までには登録したほうがよさそうですね。
0844実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:31:23.60ID:Yf3N4D7C
>>840
数年後に通常級に復活できませんか?
0845実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:41:07.70ID:D8cAilk0
>>842

専任(教諭)採用じゃないのなら、探した方が良いだろうな
それなりの規模のある法人なら、常勤→正規への無試験昇格は難しいだろうしね
最悪、専任の欠員が出ても、一般公募で外部者と枠を争う可能性もあるしな
0846実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:13:34.87ID:l/6c5N/4
>>844
良い仕事をする。→次もぜひ。
良い仕事が出来ない。→それ以上がない。

そのループが多いね。
0847実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:27:05.79ID:tXVeognD
>>837
複数の免許は基本的に強い。
でも情報は他免許と併用が基本だったような。
有利と言うか当たり前レベル。
0848実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:37:16.93ID:tXVeognD
>>843
首都圏は結構仕事有るよ。
採用確率の高い自治体→千葉、講師給で首都圏なのに安い、家賃物価高め。確率高し。
採用確率の低い自治体→東京、教諭給で全国最高レベル(神奈川のが高い?)、家賃物価かなり高い。
臨時教員の登録は募集が4月末で選考が6月、名簿搭載が7月なので、7月以降の仕事でないとありつけない。イレギュラーで特認もあるけど小学校以外ないと思ってよい。

産休育休代替だけなので、他県のように欠員採用枠がないため、小学校以外は結構コネが多い。小学校でなければ、非効率的。

神奈川、埼玉が教諭給、住宅手当て、通勤手当などを考えると得。
いずれにせよ、今登録しないと4月は難しい。
また人気があるので必ず仕事があるとは限らない。
0849実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:40:43.57ID:tXVeognD
常勤の登録は、web登録、郵送登録、が多くて、すぐにでも出来る。
神奈川は持ち込みで面接する。
0850実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:41:07.31ID:t1Meeawi
>>846
良い仕事をする。→次もぜひ。
良い仕事が出来ない。→それ以上がない。

そのループが多いね。
※一度支援級を持つと、一生支援級かその自治体では打ち切りですか?
0851実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:42:32.27ID:Yf3N4D7C
>>849
web登録は私学ですか?
公立は履歴書郵送だったような気がします。
0852実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:45:14.45ID:l/6c5N/4
>>850
実績を上げた上で、強く希望を伝える。通常学級じゃないと辞めるとか。
0853実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:53:41.73ID:M6j5b0ka
埼玉県と神奈川県は人気あるから、
なかなか講師依頼ないよね。

小学校だと別だろうけど。
0854実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:06:06.56ID:Yf3N4D7C
50代の新採用ってキツいですか。
(メリットは退職金だけですか?)
講師のままのほうがよいですか?
0855実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:17:23.20ID:t1Meeawi
>>852-853

ありがとうございます。
0856実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:42:33.08ID:tXVeognD
>>851
埼玉はweb登録出来たよ。
千葉もできた気がするな。
北関東は郵送、神奈川は持ち込みで面接、
特別支援学校希望だけど、地元で来なくて、関東近縁に送ったよ。
特別支援学校ってあまりない気がするな。

千葉はすぐに面接に来てと言われた(笑)
後は群馬と茨城は郵送で3月中旬に常勤の話が来た。
埼玉、神奈川は小学校じゃないから来ないんだよな。
東京はタイミングだな。コネが有るといい、また名簿搭載が済んでから、webで各学校に申し込める。ただ、小学校以外競合。

結局、今年度は中学校で常勤している。
4月からは特別支援学校で、正規採用の予定。
0857実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:54:17.27ID:jiTYV3qn
神奈川って人気だし待遇いいんだろうな
福岡だけど羨ましいわ
0858実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:15:52.11ID:tXVeognD
>>857
神奈川の常勤は噂では、800万くらいいくらしい。
東京の常勤は650万位までだけど。

正規採用されると、東京の方が基本給、地域手当とかで高くなる。
0859実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:17:58.50ID:l/6c5N/4
>>856
埼玉はWeb応募は出来るけど郵送同様、新規の場合は後日面接説明会がある。
さらに事務所登録だけでなく、登録した上で各自治体の教育委員会に売り込む必要があるのがやや面倒。
0860実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:19:28.75ID:l/6c5N/4
>>853
最近は中学希望の人も小学校でやることが多い。生活があるからね。
0861実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:33:05.02ID:UkzhpjDa
埼玉結構面倒だね。
各自治体の教委に売り込みって何するの?
0862実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:44:23.83ID:l/6c5N/4
>>861
東西南北の事務所の一つだけにしか登録出来なくて、その事務所管轄の自治体も広範囲だからどこがどれだけ任用するか未定で不明。通勤可能な自治体の教育委員会の内いくつかに履歴書を出しておけば連絡が来やすくなる。
実際、人材を探すのは各自治体の教育委員会だから。
0863実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:45:36.32ID:l/6c5N/4
>>861
履歴書を持っていきながら、そこで簡単な面接をする。
0864実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:47:17.33ID:l/6c5N/4
面倒なのは任用されている人でも次年度登録する場合はその自治体でまた面接があること。
0865実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:51:49.20ID:UkzhpjDa
>>863
なるほどねぇ。
川口市とか鴻巣市とかの教委が人が欲しいから南部教委事務所の登録バンクから
紹介してもらうみたいなシステムじゃないのか。。
行きたい市の教委に電話してアポとって履歴書書いて面接してもらわないといけないのか・・。
面倒だ。
0866実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:34:49.79ID:jRPVGCM1
関東圏いいな
めっちゃホワイトやん
0867実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:30:45.76ID:ldRY7yjj
>>865
基本は教育委員会の人が登録者から探すのだろうけど、膨大な中から探す手間と時間を考えると、その自治体に来てくれた人から探す方が効率がよいのでしょう。もちろん、年度途中とかそれでも見つからない場合はその事務所登録リストから探すのだと思います。
0868実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:33:37.87ID:ldRY7yjj
>>865
自治体の教育委員会としては来てくれた人をまず優先するのは当然。
説明会でもその話はあるよ。待ってるだけではなく行ってみて下さいと。

自治体によっては「就職活動」と言ってたけど、何かむかついた記憶がある。
0869実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 07:22:38.61ID:htaC5+R1
 これを受け、厚労省は3年に1度の育介法の見直しに合わせ、
男性の育休取得の促進策を1年かけて議論する。政府・与党内では、
妻の出産が近い男性に対して取得を促すよう企業に義務付けるほか、
取得前の賃金を支給する育児休業給付金(最大67%)についても、
出産直後1カ月など限定された期間に限り、80%程度に引き上げる
ことなどが検討されている。

 自民党の議連では当初、個々の男性に育休取得を義務付けることを
求める意見があったが、「女性に強制していないのに男性だけ義務化
するのはおかしい」と慎重な声が多かったため、取得の義務化は見送る。

 厚労省は、財源となる雇用保険の収支管理についても見直す予定だ。
雇用保険は労使の保険料と国庫補助で賄われている。もともとは失業時に
一定期間の所得を補償する失業給付が中心だったが、現在は育休の給付額が
上回っている。現状では一体的に管理しているが、20年4月以降は育休と
失業の給付を切り離し、どちらかの財政が悪化しないように調整できるようにする。
【阿部亮介】
0870実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:45:06.82ID:Iwh80ES7
>>858
嘘かくな
神奈川は東京都と変わらん
今年県が700億の赤字だから今後はわからん
日本が衰退していくことを考えると超黒字自治体の
東京一択だ
0871実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:59:45.09ID:2S0P+2Rv
>>870
東京は超黒字自治体だから、常勤でも給与面が良くて人が集まる。

但し、常勤講師は産休育休、病休代替しかなくて、欠員補充は全て期限付。

産休育休代替は名簿搭載が7月なので、年度当初からの仕事は、今からでは間に合わない。

基本は正規雇用で対応するから、常勤講師の割合が全国一で低いため、小学校以外は仕事がなくて非常勤講師でしのぐ人もいる。
タイミングか、コネ、これがものを言うから失業しやすい。
小学校なら特認で4月からの仕事は有ると思う。
だから神奈川、埼玉が良い。

よって、東京一択は難しい。
0872実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:11:05.39ID:8BUa8+1s
>>871
ほー
東京に住んでる知り合いがなぜか非常勤やってて不思議だったがそういう理由だったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況