X



トップページ教育・先生
1002コメント343KB

常勤・非常勤講師 Part135 ※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:57:03.52ID:QaClGcHc
常勤・非常勤講師 Part130 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1557385369/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1560069932/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1562750749/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1566045393/
講師の連絡ない奴あつまれーい ★2年目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1564481639/
講師は使い捨て?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1204722576/
【任期切れ】講師失業した人集合 その3【連絡待ち】 [転載禁止]©2ch.net・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1434028805/
常勤・非常勤講師 Part134 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1569528360/
0318実習生さん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:47:24.21ID:0GxOLLDR
中学校一年生、書写授業、左利きの生徒にどう言葉掛けしますか?
0319実習生さん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:49:01.20ID:p5tX1cF2
>>310
今の英語教育はもう完全に筆記体を教えなくなったようだけど
やっぱ先生の立場としては読み書き出来ないとイカンのかな?

あとこれは底辺に限った話じゃないけど、子供が人生の中で一度も筆記体に触れてないから
物理や数学でガタガタのブロック体を書くので答案が見辛ぇ
0320実習生さん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:01:41.21ID:IPPGcZz5
>>314
そうなのかもしれないけど、誰かが言うなら言ってもよかっただろうけど、
率先しては言わないな。自分ならね。
しかも、臨時だし、来年はいない可能性の方が高い訳で、
その学校がどうなろうとあまり関係ないというか・・・・w
今の内は、授業に集中したい。
0321実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:20:09.45ID:ekAr+UL8
>>319
kとかqとiを筆記体で書くと絶対突っ込まれるよな
うぜえわ
0322実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:25:53.75ID:jouDcSWQ
>>320
教諭も4年くらいで異動だし今がよければええんちゃう?
俺のところは統廃合で新校になったから
頭いい生徒欲しいがために出来もしねえことを宣伝していい迷惑だわ
底辺は底辺のままでよかってん
0323実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:22:48.22ID:7CWUbd36
 奈良県の中学校に勤務する男性講師が、約350人分の生徒の成績などが入ったUSBメモリを紛失したことが分かった。

 大和郡山市にある奈良学園や奈良市立都南中学校に勤務する非常勤の男性講師は、先月31日に職員室で作業した後、USBメモリを紛失していることに気づいた。

 USBメモリには、この2学校の1年生と3年生計347人分の
生徒の名前と技術家庭科の成績が入っていたほか、卒業生の成績も
記録されている可能性があるという。

 奈良学園などは、紛失による個人情報の流出などは今のところは
確認されていないと話しているが、USBメモリはまだ見つかっていない。

 奈良学園などは、USBメモリを使った個人情報の持ち出しを禁止していて、
男性講師の処分について検討している。
0324実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:36:04.58ID:qv1lRjOX
ヤフコメで上から目線の「ミンカンデハー」の嵐だろうなw
0325実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:54:21.64ID:VGcs+0vb
まあ、学校はセキュリティ緩いし意識低いのは確かだからな
生徒の住所とか電話番号とか非常勤講師のおれでも見られるけど全く必要ない
絶対金に困っているやつは個人情報売ってると思うぜ
0326実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:03:02.34ID:QRCFyYoN
>>324
その通りになっててわろた
社会との差を感じる云々言ってるぞ笑
ただ、持ち帰ってまで仕事をしないといけない環境であるということに同情しているやつもいたな
0327実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:07:28.26ID:Iur4iq9G
その地のカルト宗教団体とかに売ってるんだろうな
0328実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:55:09.45ID:IuL9LZFe
>>326
前職はIT系だったんだけど、そりゃ教育業界の個人情報保護は弱いと思うよ。
でも前職はもっとセキュリティにお金かけてたし、家で仕事なんかしなかったよ。
もっと物理的にも人材育成的にもお金かけて、持ち帰り仕事をさせないように勤務時間を厳密に管理(=残業代払う)すれば情報漏えいは減るよ。
セキュリティ売ってた身からすると、金もかけずに何言ってんの?ってかんじ。
0329実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:18:16.35ID:6YEr2+oX
今年度でこの仕事とさよならすることに決めたわ
0330実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:33:40.88ID:RsiZy0DU
教育に金かける気さらさら感じないもんなー。
そこそこ長くこの業界にいると肌で感じる。
結局弱いものに皺寄せが行くというのに…
0331実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:40:29.80ID:3xl5eJGi
>>329 おつかれさま
0332実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:41:57.06ID:3xl5eJGi
変形時間労働制っていうとんでもないものができそうだけど大丈夫かな...
0333実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:01:44.61ID:QRCFyYoN
独身の俺としては、変形時間労働制を導入してもいいから残業代くれよ…
0334実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:06:31.50ID:IuL9LZFe
変形労働時間制でも、そうじゃなくても、働く人は延々と働くし、働かない人は働かないよ。
働かない人(自分のこと)の変形労働時間制とかマジでパラダイス。
0335実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:09:29.50ID:3xl5eJGi
>>334 たしかにおれも5時より前に帰れることないしありかもと思ってしまった
小さい子どもがいる教師とかはつらいね
0336実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:12:07.91ID:g5ydhbtg
成績管理なんかは決められたシステムでやるけど、他の先生がその情報を見られなかったり、
平常点を入れるところがなかったり色々不便
だから、結局エクセルに入力し直して共有フォルダに保存してる
そんなことするから管理が杜撰になっていくんだよな
0337実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:15:14.81ID:m05Li1cL
変形もいいけど、シフト制でもいいと思うけどな
全員が17時上がりで門締めるのも無理があると思うわ
0339実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:50:12.55ID:IuL9LZFe
>>337
それいいね。
生徒の最終下校時刻より教員の定時の方が早い学校がほとんどだと思うけど、それ変だもんね。
18:30まで勤務の日と、15:30まで勤務の日が交代に来るようなかんじかな。もちろん事情のある先生は毎日同じシフトで。

問題は、何か勤怠管理システムを導入しないと、たぶん管理する教頭が過労死するレベルで事務処理増えちゃう点だな。
0340実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:03:45.10ID:3xl5eJGi
講師ってどこの県でも引っ張りだこでしょ?
採用試験いっさい受けずに講師だけやってる人も世の中にはいるのかな
0341実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:34:44.02ID:IENCgSDC
>>340
高齢女性の方は多い。立場的にこっちがいいという人はいる。

しかし、これから講師の立場はどうなるのか不安はあるね。不況になりつつあるし、変動時間とか取り入れて待遇は悪くなりそうだしね。
0342実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:47:47.88ID:5A2X8o3Y
>>329
お疲れ様!
いいなー!
4月から遊べるじゃん!! しばらく。

>>322
320だけど、そういうことやってるね!
確かに、そのままでいいのに、余計なことしてくれてる。
高校だよね?
学校改革とかなんとかで・・・
もしかして、同じ地域だったりしてw
0344実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:54:21.64ID:HbOEO2h+
>>298
県は同じ市で続くとは限らないから、政令指定都市もあり。
0345実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:59:39.01ID:jyMvseMi
>>340
小学校常勤はどこいっても職にありつけるし無職の心配は少子化でも大丈夫
しかし小学校常勤は高齢だとけっこう体力的に厳しい
まあ採用試験うかって正規になっても最近はけっこう辞めたり、病休とる人は多い
来年度からはさらに増えるだろうね。プログラミングやら英語教育で・・・
0346実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:16:52.96ID:DxH0risA
自営、自営うるさいわ
 
0347実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:17:42.65ID:XLgYYnmS
プログラミングって来年度からなのか...
もっと先だと思ってた
0348実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:39:02.11ID:44rznHmp
若い教育実習生が来ると、若さが羨ましくて鬱になる。
0350実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:29:17.17ID:tPMaQs28
発達障害児の奇声、暴言、暴力なんとかならないのかな。それだけやらかしても尚、相手のせいだからね。

大きくなって手に刃物とか持ったら間違いなくカッとなって刺し殺しかねない。
0351実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:19:07.28ID:tPMaQs28
普通学級でと親は望むが学年が上がるとどんどん厳しくなってくることを知らない温度差。
中にはほぼほぼ黒なのに検査も受けようとしない親もいる。

生活力はあるから普通学級という考えはずれてる。
周りの健常の子に精神的・物理的に影響を与え学ぶ権利を侵害している時点で普通学級は無理。
そもそも立ち歩いて暴言暴力する時点で普通学級は無理。しかも、それを抑え込まれることがストレスなのだから。
0352実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:18:49.31ID:wJYTAwcF
学校現場ではまだ障碍児に出会ったことはないが塾時代にはある
その生徒の学力は小3レベルが限界だと診断下されてたんだが
母親が現実を見ないので普通の高校への進学を望んでた
中学も普通学級にねじ込んでて、定期テストはまぁ酷い出来だった
その不出来を俺の指導力不足ということにして(塾長も便乗しやがった)退塾したが
彼は今頃高2のはずだがどうしていることやら
0353実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:35:51.37ID:ad/U9nLp
>>342
高校です
私立みたいに特進クラス作れないんだから
頭がいい生徒が入ってきてもお互い不幸なだけやわ
教材は途中で変えられないから底辺校向けの使わないといけないし授業が簡単過ぎて暇だと苦情言ってくるし面倒くさい
せっかく高校は偏差値で輪切りにされてるのにバランスが崩れていいことなしや
0354実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:17:56.12ID:iNSKKwtj
>>328
金はかけずに個人でなんとかしろの世界だから。
勤務時間管理システムを教員が片手間に開発してる現状は笑ってしまう。
なお、このシステムは現場ではかなり不評。

‪【茨城新聞】教頭開発、勤務記録システム 「きんむくん」茨城県内導入拡大 バーコードで手軽、正確に
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15470320821314 @ibarakishimbunより‬
0355実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 02:40:00.69ID:4ehypsvJ
こういう勤務管理システムって結局業務改善に使われるべきなのに、
教職員をより管理するだけのシステムになってるな

何日か連続で土日の部活と22時まで残業してて疲れてしまっていて
次の日寝坊して5分遅刻しただけで1時間の年休取れと言われた時は
だいぶいらっときたね
もちろん遅刻したのが悪いんやけどな
0356実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:03:59.10ID:iNSKKwtj
退勤時間チェックを教委は嫌がってたしな。
働き方改革が煩くなってきたから仕方なく…、って感じ。

定時制は退勤時間チェックが早かくに行われてたが、
早上がり防止のためだった。

>>355
全員に等しく言ってればいいが、口うるさい人には言わなかったりする管理職いるよな。
0357実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:26:13.36ID:gaG7FZ50
>>353
低レベル化しているな。
誰が進学するんだ?
大学に入ったら高校と同じではない。
勉強は自分でやるもんだ、何でもかんでも教えてもらうことではない、と言ってやれ!
0358実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:28:25.18ID:vPZNRwBo
定期テスト1日で全クラス採点できる気がしない
誰だこんな過密スケジュールにしたのは
0359実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:48:13.76ID:96qHzb1Q
>>358
お疲れ様さん!大変だな。
この機会にマークシート導入したら。
複合機のスキャナ機能がついてたら、簡単に読み取れるソフト売ってるよ。
0360実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:04:39.10ID:I5hFvlqh
臨時講師 心病みませんか?
私は臨時という立場、採用試験に合格していないということを大きなコンプレックスに感じています。
もっと子どもと関わりたい、楽しい話をしたいという気持ちはあるのにどうしても自信が持てず、一歩を踏み出せません。
例えば子どもの行動、発言に対し、いけないことだ注意しなければと思うのにたじろいでしまうのです。本当の私は物怖じしないし、逞しい方だと思います。ですが、完璧主義の傾向があり正規か不正規か物凄くこだわってしまい、どんどん自分を卑下してしまうのです。
最近は毎日教採の勉強が思うようにできなていないと脅迫観念に囚われ眠れないことも増えてきました。
勉強ができていない自分は失格だと自己否定してしまい、子どもの前で授業するのが怖くて怖くてたまらない時もあります。
臨時講師で日々頑張られてる皆さん、どのようにメンタルを整えて、子どもに出られていますか?考えすぎなのは分かっています。
だけど、どうしても考えしまい自分を追い詰めてしまうのです。とてもとても苦しいです。どうしたらいいですか?
悩みが深刻すぎて、誰にも相談できずにいます。もう辞めたらなどの意見はお控えください。
0361実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:06:38.01ID:I5hFvlqh
文章がうまくまとまっておらず、申し訳ありません。
0362実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:45:42.65ID:nMt5Yo6W
>>360
あなたにとって正規と臨時の違いはなに?
0363実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:51:57.16ID:Rwa7Fekm
>>360
病み過ぎ・・・・
そんなことなく、普通に「教諭」なんだし、「教師」なんだから、
注意もできるよ。
おどおどしてたら生徒になめられるよ!
話だって普通にしなよ!
初めは、00ちゃんって呼ばれてもいいじゃない?
0364実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:02:20.74ID:3NBGPCsW
>>360 講師も教師だよ 自分がやってきたことを信じて自分のやってること言ってることは正しいと信じて堂々としてればいい
0365実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:29:00.96ID:3InGcsHc
>>355

私の勤務している自治体でも、
PCでの出退勤を管理していますが、
何の意味もないです。
ただただ、面倒なシステムで、
残業代が出るわけでもなく、
時間を管理されているだけです。
これがあるから、早く帰るとかには
なってないです。
することが減っているわけではないので。

45時間以上の残業で、管理職から注意を受ける
60時間?以上なら、管理職が教委から
(形だけの)指導を受ける。
さらに、土日に部活できても、「土日も押すと、
60時間を簡単に超えるから、押さないで」って
言われます。
0366実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:41:11.06ID:9S/RR2dm
>>360
生徒にとっては正規も非正規も関係ない
自分が中学生や高校生の時あの先生は非正規だからダメな先生だとか思ったことあるか?
堂々としてりゃええねん
生徒は敏感やから自信ないとそれを見破るし、そうなると余計指導しにくくなるよ
0367実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:53:00.93ID:d5SyVXCX
そんなの考えてる暇があったら、勉強して合格すれば良くね?笑
俺も初めて来年教採受けるけど、英作文全然できなくて泣きそうになってるけどやりまくるしかないよね 
0368実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:16:25.94ID:nMt5Yo6W
>>367
教採の自由英作文は教育に関することを英語にする問題が多いから、汎用性のある表現を覚えていけばあとはノリでなんとかなるよ。
Teachers should encourage students to speak English. とか、どのお題でも使えるやつを過去問からぱくりまくる。
俺は去年まで5回教採落ちたけど、この勉強したらまた落ちたぞ
0369実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:42:50.34ID:d5SyVXCX
>>368
サンキュー!って落ちたんかーい
0371実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:34:15.27ID:8KyqzoCv
>>366
「生徒にとっては正規も非正規も関係ない」なんて無意味な言葉だと思う。
実際は関係あるからね。
0372実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:53:00.15ID:9aB213Uv
運動部活顧問も持って担任持って多忙にもかかわらず
教採に合格した人がいて
合格した勢いで結婚までした人がいます。
時間をやりくりして教採合格する方法はありますか?
0373実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:59:49.73ID:p/ly0Bsc
>>372
そういう人たちは筆記が通れば強いよね
面接では話すネタいっぱいあるし
0374実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:11:52.48ID:lS2qbx1O
コンビニのレジがバイトだろうがオーナーだろうが本部からの派遣だろうが、客にとっては効率よく会計してくれればいいのと同じ
むしろその店の良さは常にいる店員の良さやろ
それがバイトか正社員かオーナーかなんて客は気にしてないわな
0375実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:14:57.98ID:n+kqX4BS
趣味を勉強の時間にするしかないよね
0376実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:15:49.07ID:8KyqzoCv
>>374
むしろ気にしないのがおかしいわ。
日本の悪いところ。
バイト風情に何から何まで要求しすぎ
0377実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:37:43.13ID:lS2qbx1O
ニート風情に勤労条件語られても説得力ないわ
そろそろ出勤する
0378実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:07:15.98ID:jZOreafg
心の拠り所が「ニートよりマシ」
奴隷の鎖自慢してどうすんだよ。
「正規非正規関係ない」って都合よく洗脳されてるってことに気づけ。
0379実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:00:20.51ID:FzSufZen
ニートよりマシ、わかりすぎて禿げそう
寒さが厳しくなるにつれて心が辛い
0380実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:33:51.89ID:00MzuTi6
>>379
寒いのだけは同感。
0382実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:58:11.73ID:H6J5UO7N
最近は前歴でよほどの役立たずかやる気ないことがバレてない限りは臨時教員はどこでもウェルカムだが、ちょいと前までは民間も不景気だから仕事がなくて臨時教員枠も民間から教員免許持ってた失業者や未就職者が流れてたからな
やる気はあっても臨時教員の枠すらなくて故郷で待つのを諦めて大都市部に移住してでも臨時教員してるものも多かった
0383実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:19:03.71ID:i3+BWXYj
>>382
やる気ないと評価されるのはどういう場合?
0384実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:30:28.19ID:Sre/yo1y
>>382
昔の話をされてもな。
結局もっと真面目にしろ的に聞こえる。
0385実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:33:40.25ID:Sre/yo1y
臨採の枠を国が意図的に増やしてんだから、
そこをどうにかしないとダメ。
世論も長時間労働を許さない形に
なってきている。
17時で終わるようにする努力は国と教育委員会
に必要。
0386実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:47:33.94ID:KglI1mGV
>>376
たかがバイトに正規並に要求し過ぎだよな

そりゃ志望者は減り、世間ではブラック認定されるわ
0387実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:52:01.62ID:Bn2RB1/S
>>360
めちゃめちゃ分かります。
一校目の学校は自分だけしか講師がいなく肩身が狭かったです。けど、一生懸命働いて頑張りました!周りが認めてくれてとっても嬉しかったです。けど落ちてしまいその時は教員じゃない友達や講師の友達に不満をこぼしていました。
一年で移動して二校目ではよく校長先生に自信がなさそうな話し方をしていると言われてます笑
けど職場に講師の仲間がいるので、なんか心に余裕がある気がします…ちょっと話すだけでも心が落ち着くと思いますよ!

いいアドバイスにはなりませんが、話してみるか周りの講師の人の行動を見たりしたらどうでしょうか!?
0388実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:00:44.77ID:4+zx2pPx
うあああああああ
忙しいよおおおお

やっと帰りですわ。
しかしまだ不良債権化した仕事が学校に山積み。
プリント採点が遅れてる。
仕事は好きだが色々きつい。
0389実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:11:11.70ID:euOudIy7
>>388
あらら。可哀想に。
私なんて、暇すぎて毎日定時あがりだよ!
今年度は19時まで残ったのが1日だけ。
早く帰ろうー!
どうせ大した仕事してるわけじゃないんだから♪
0390実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:30:33.25ID:4+zx2pPx
>>389
ほんとにね。たいした仕事じゃないのに!
出張多すぎる。発表原稿何本作ったらいいんじゃ!もう嫌!
0391実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:37:45.58ID:zqIF2UFD
>>386
災害時に非正規も正規並みの行動してもらえるように、
各自治体で規定を改定中だってよ。
でも非正規が仕事中に事故に遭っても補償はなし。

かつて台風の時に、「講師の先生は用水路の見回りをお願いします」と命じられたのを思い出したわw
0392実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:42:27.86ID:Rmv3ytJ0
俺高校国語の非常勤だがノートやプリント類の提出制度をやめた。
宿題も自分が隅から隅まで見れる分しか出さなくなった。
子どもたちは宿題になったことは1人でもできることと捉えるようになり、授業の内容理解が深まっているようだ。
定期テストでもマークシートを活用して採点時間を短縮しているが、問題の難易度や量を変えていないにもかかわらず、例年よりも良く出来ている。
採点時間が短縮されただけでなく記述問題を丁寧に採点できるようになったし、テスト期間の心の余裕も生まれた。
今までやってきたこととして変えにくい環境もあるかも知れんが、本当に必要な仕事は何かを考えて要らないものは捨てるってのも大事なんだとわかった。
職場の年配の先生説得するのは大変だったけど、いざ提出物を無くしてもマークシート導入しても生徒の実力が落ちることはないし、実際やってみると年配の教員は誰も文句を言わない。
教員の仕事が増えたのは、何が大事かを考えなくなったからかもしれん。
0393実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:55:01.14ID:FDhJJ9nM
小学校だけど計算ドリルと漢字ドリル以外は出すのやめた。
成績上げたいから自作プリント作ってたけど出さない奴は出さないし、親も大してチェックしてないから。
子どもも自分も楽だわ。
0394実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:10:15.54ID:F6TAQICj
>>392
私もマークシート導入した。
こちらは地歴、短答式を機械に採点してもらう事で業務量を軽減して、そのぶん論述式問題を出せるようになった。
無意味なノート提出や小テストはやめた。
一回一回の授業準備に時間取れるようになった、が、やはり忙しい。
あと削れるところはどこだろう…
0395実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:29:30.47ID:8KyqzoCv
アホみたいな関心意欲態度評価のせいでノート提出やめられない。
0396実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:57:09.76ID:B6zEmdJG
俺は他の教諭に授業中に暇してるやつのためにもっとプリント作れと言われて殺したくなった
そいつのクラスは下位のクラスで進度遅いから準備もそんなにいらんだろうけど、こっちは上位のクラスでどんどん進むから準備が追い付かない
てめえが選定した教材が簡単過ぎるんじゃボケと言ってやりたい
0397実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:11:11.60ID:eJYpP68/
学校は著作権緩いけど、買わせてない問題集をコピーして、配るのは抵抗あるわ
当たり前のようにやってることでもいつ問題になるか分からねえからな
塾で働いてたときは教材に困ることなんて一度もなかったけど、学校は本当に面倒くさい
0398実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 05:44:25.30ID:EV3o09ja
そうだなあ
でも自分で問題集作るまでの時間ないんてないしな
一々買わせてたら何十冊にもなるな
0399実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:23:07.18ID:ktDgg2qR
>>397
必要だと思った問題集を自分で買ってコピーして使うのはどうなん??
0400実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:09:54.47ID:mVfJ0uCX
>>399
印刷してよい 配布してよい
記述あるものでなければ、
すべて 著作権法違反

全国学校図書教材協会
みたいなのが毎年警告だしてる
0402実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:51:43.44ID:onN6ysY+
裁判になったら勝てると思うが、出版元が止めてくれと言ってるんだからやらんほうがいいわな
0403実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:00:20.00ID:dEEZlGTq
そうなると国語の先生は大変だな
本文の引用は問題ないとして、自分達で問題作れるの?
0404実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:07:15.10ID:akOzevns
問題を作るために自分で本を書いて出版しました
0406実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:27:58.72ID:WfgTOegM
今の学校クソすぎる。
全てが面倒くさい親もクソガキも。
クソ親がクソガキを生む負の連鎖w
尼の学校が天国やったわ
0407実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:41:20.30ID:4ykHvbbe
>>406
教員もしかりや!
0408実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:50:21.84ID:WfgTOegM
つーか臨時講師という立場が微妙だよね
途中から入るから仲間はずれ感があるし
本当の金のためにやってるて感じ
0409実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:55:10.28ID:WfgTOegM
つーか今の学校来年残れんな
つーか今の学校残りたくないし
今の学校が初めてだな残りたい気持ちが無いのは
それぐらいクソ市の学校
0410実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:57:39.16ID:WfgTOegM
みんなは親批判とか生徒批判しない?
まあ批判しても意味ないんだけどね
0411実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 02:14:42.08ID:B2baxRz5
うんこしてくる
0412実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:32:46.31ID:KPL5xFtD
オレが中学生、高校生の時は、ノート提出は一切なかった。
公立だがどの先生もどの科目も一切集めない。
だから、そういうもんだと思ってた。
30年前の話だ。
出身と同じ県で高校の仕事すると、どの高校でもノート提出ありで、面食らったよ。
ノートなんて生徒のプライバシーじゃん、集めていいのか?なんてね。
で、ノートチェックが異様に時間かかって面倒。採点もせにゃならん時期なのに。先生によってはabcの評価までつける。
cならば再提出を催促してまたチェックだ。仕事がどんどん増える。
まあ、この子はこんなこと工夫して書いてるのか、と興味深いこともあるけど。
点が低い子の救済も必要だから、ある程度は仕方ないのだけど、やっぱ、ノート提出はできるだけ減らしたいね。
0413実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:37:20.71ID:T8Q3a0Ix
進学校は知らんが、ノート提出を義務化しないとノートを書かなくなる生徒が増えて、その結果授業を聞かなくなる危険性もある。
動機づけされている授業なら問題ないかもしれないがね
0414実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:40:35.55ID:33/PAsBL
馬鹿な学校だと提出物で点数稼がせてあげないといけねえからな
0415実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:54:40.72ID:Jot+EEuR
俺高校3年間でノート3冊も書いたことないよ
0417実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:03:59.96ID:3GDxwBmg
>>415
もちろんセンター受験で、一般受験。
AOとか指定校推薦とか、楽はしない。
教員採用試験も大学推薦ではないよね?

分数ができないとか、小数ができないとか無いよね。
0418実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:05:12.98ID:k986p8Ja
別に今はいいけど、3年後の学習指導要領で高校も観点別評価導入だから
高校教師もみんなノート提出させるようになると思われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況