X



トップページ教育・先生
1002コメント300KB

【新制度】平成31年度 東京都教員採用選考 part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0708実習生さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:34:16.86ID:OZTNVMnL
>>707
うちの職場でも圧倒的に陰口叩くのはおばさんだね〜。でも、そのおばさんもまた陰ではまた別の人にいろいろ言われてたり、陰口合戦みたいになってる
0709実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:57:31.97ID:n2Q6CVsb
うちの職場は教員は仲がいいんだけど
用務員のオバサンが陰湿…
あからさまに態度を変える
0710実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:27:10.48ID:GrTuoIFQ
用務員が陰湿ってのは珍しいパターンだね
0711実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:08:07.52ID:RIdeFdsg
なんで女って陰湿な奴多いんだろうね
私は男性とは仲良くなるしうまくいくんだけど、女とはうまくいかないことが多い
たぶん私が空気読めない自由人だからだと思うけど、嫌いならほっとけばいいのに何故かつっかかってくるのは女ばかり
もう30半ばの子持ちで若くもないから、女を武器に男性と仲良くしてるとかではない
0712実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:33:35.07ID:/2hYqR0y
おれも男だけど、男先生と体育会系女先生とはまあまあ。
文化系女&おばさん先生が苦手。
飲み会でも、男先生とは馬鹿できるけど・・・
0713実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:17:05.98ID:WTgTjTc5
私は、男女や若者老人関係なく
仲よくできる人はできるし、できない人はできないよ!
今までは、男でも年の近い人とは仲良くできていたけど(たぶん若者より)
今年は、同じ学年の人たちとは仲良くできてないー。
特に若者男。 人の失敗とかネチネチと言ってくる人や
陰で嫌な事言う人たちが多くて嫌になる。

人によるとしか言えないよ。
たまたま
アラフォーやフィフのおばちゃんたちが更年期で
イライラしてて八つ当たりされているのかもしれないし、
そもそも、同じ学校にその年代少なくない?
小だと多いのか。

むしろ、女性ではおかしな人いない!
0714実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:52:27.37ID:vT/+cRW3
どっちにもいるよ。性別でくくること自体が不毛だな。
教員としてひとくくり。
0715実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:04:27.09ID:GrTuoIFQ
>>711
女が陰湿ってより、その人のタイプだろうなとは思う。女の人でもさっぱりした人も多い。どの学校でもそうだけど、周りからどんなに評判の良い先生でもやっぱりアンチはいるし、その逆に明らかに嫌われてる人でも必ず支持者が居る。
0716実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:04:37.26ID:WTgTjTc5
>>714
そうなんだよね。
まあ、どうしても「おかしな人」がいると
年代でくくられてしまうものじゃない?
例えば、老人だっておかしな人はいるけど、
すごく敬える人だってたくさんいるのに、
「今の老人は・・・」とか言われている。
0717実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:27:16.29ID:NylctvVR
>>716
うちの学校は特定の教科におかしいのが多いせいで、○○科は…ってくくられてるね。ほんとにクセ強いの多いから仕方ないのかもだけど。社会かと理科、数学は割とみんな和気あいあいとしてる
0718実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:38:02.92ID:RIdeFdsg
>>715
勿論個人差はあるし、女性でもさっぱりしてる人、男性でも陰湿な人はいる
でも、たとえば使ったコップ片付けてない、とか私が動いてた時に〇〇さんは座ってた、とかホントどうでもいいようなことでネチネチ言ってるのはほとんど女だった、今までの人生経験では
男は細かいことにはそもそも気づいてない(気が利かないとも言う)人が多い
0719実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:04:16.33ID:n2Q6CVsb
他の教員のやり方にこっそり愚痴愚痴言ってるのは若手男性教員
年下や気に入らない人を雑用扱いしたり無視したりするのはオバサン用務員

今の職場に女性教員で嫌な人はいないし、男性教員も教育方針に思う所はあれ付き合い自体は良好
ただただ無関係なオバサンが掻き乱してるのが不快なんだよね…
0720実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:07:05.12ID:D/UA9uLp
会議でもだいたい面倒くさいのは、オバサン。権利の主張と子供や同僚や管理職の批判はするが、大して仕事はなくせいぜい生活か特活。そのくせ、コーヒーと菓子はすぐ登場。早く帰ってうまいもので一杯やりたいのに、お腹が一杯・・・
0721実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:17:09.43ID:2zpWWAes
オバハンってなんで四次元ポケットのごとく色んなお菓子が出てくるのかね。おかきとか ようかんとか出してくる中、ウケねらいで駄菓子出したら気まずくなたーよ。オレの引き出しの中茶菓子やさんジョータイよー
0722実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:25:37.91ID:ofKB4SXW
女は本来家庭で活躍向けだからね。

ブス、デブ、ババアはいらない。
0723実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:25:39.34ID:SD13L6sD
>>722
家庭で活躍向けって何だよw
時代錯誤な某政治家みたいな事言うなよ
そこは人によるだろ
0724実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:19:04.62ID:JSMR3EKW
結果わかるのって6日の10時だけど、
ネットもすぐつながるかな?
0725実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:37:06.96ID:ofKB4SXW
≫723

ホントのこと言うとつぶされるからね。

まあ家庭にも入れない奴が大半だけどね。

うちは殿方は台所禁止みたいなワイフだから
ある意味気楽だよ。
0726実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:35:14.07ID:h0Zq+wfc
人によるのは当たり前、オバサン教員にそういう傾向は確かにある。フォローしとくと、きめ細かさと気遣いは男よりあるかもね。
0727実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:05:20.51ID:HnftHunj
よく考えたらそもそもおばさん教員が身の回りにいない…校長くらいだわ
0728実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:10:26.90ID:HfEm37td
むしろおばさんしか居ない
0729実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:20:16.12ID:6rqFn+qe
おばさん教員は完璧主義が多いから授業準備とか付き合うのがきつい
0730実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:21:40.02ID:HfEm37td
おばあちゃん教員くらいになるとおとなしくなるんだがな
0731実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:12:58.90ID:Qaj16JWG
特にうるさいおばさん多いのは40〜50歳あたりやろうな。さっさと退職してくれ
0732実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:37:09.46ID:mvqnmw4b
逆におじさん教員はこっちが心配になるくらい何もかも適当だわ…
0733実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:53:42.53ID:h0Zq+wfc
小の採用試験でも、男を増やして欲しいわ
0734実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:03:35.11ID:LeOxHQR0
適当なほうが気楽でいいわ
0735実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:19:21.53ID:mvqnmw4b
いやいや、危機管理とか全てにおいて適当なんだよ…
0736実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:47:38.16ID:PARaoRFL
うちにも全く機能してないおじさん教員おるわ。しかもそういう人に限ってなぜか主幹だったり学主だったり。人柄はすごく良くて好きなんだけど、毎日定時上がりで本当に仕事しないもんだから…
0737実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:01:24.89ID:Qaj16JWG
定時で帰ることの何がいけないんだ?
自分のやることやったら仕事場に居たって邪魔なだけなんだから帰るのは当たり前
0738実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:04:33.41ID:HfEm37td
>>737
あれ、日本語読める?
本当に仕事をしないって書いてるよね?
自分の仕事をしないで定時で帰ってるから問題になってるわけで。仕事をこなして定時で帰ってたら誰も文句言ってないから
0739実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 03:00:36.46ID:CcUgvD3m
それは仕事をふるほうの問題だろ
仕事をそもそもふってない
あるいはふった仕事すらやらない
それはもう管理職の人事ミス的問題だわ
0740実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 07:24:44.58ID:+Hq8BFGj
教員って仕事の仕方がすごい下手だよね
同じ学校に長くいる人らはやることわかってるから協力し、他に声かけずに何でもやっちゃうよね。
0741実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 07:56:18.42ID:JHp56Vyi
うちの学校だけかもしれないが、分掌も次の年度への引き継ぎとかも全くしてないから、やることが焼け野原状態になってて、また1から組み直しとかザラ。おまけに次年度にその分掌の人がまるまる異動したり
0742実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 13:56:44.17ID:2RPrxICQ
二次のためにホテル取っておきたいんだけど、どの辺りに取れば近いのかわかりません。
去年は二次どこで行われたんですか?
0744実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 16:43:41.22ID:cV5lvZ/A
場所はまちまちだよ
俺は去年は中野だった
0745実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:45:12.17ID:xF18HviL
応募人数の半分は1次通ったりする?
例えば80人募集のとこを1000人受けてたら500人とか…(養護教諭ですが)
0746実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:19:44.75ID:g+uQ/oOq
>>744
まちまちだと一次の結果出るまでホテル取らない方がいいですか?
0747実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:02:40.25ID:/XcJAjr1
>>746
どこになるか分からないからまだとらない方がいいと思いますよ!
私は家から徒歩5分の会場もあったのに電車で2時間かかるところで試験受けましたし…
応募順で振り分けられてるからどこになるかは運次第
0748実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:17:32.57ID:cV5lvZ/A
三鷹駅あたりに宿取れば大抵の場所は1時間で着けるはず
0749実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:04:39.83ID:2uAihVaR
新宿もいいかもね!
どこにでも行けるし。
でも、連絡来てから取った方がいいよ。
0750実習生さん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:27:42.84ID:mLVejwXe
今はインバウンドが多いから都心はホテル馬鹿たかいかもね。

鐡道で直結してる近県がおすすめだな。
0751実習生さん
垢版 |
2018/07/31(火) 05:45:43.91ID:w9qIsIKd
つーか東京ならどこ泊まったって電車ですぐ行けるだろ
神奈川とか埼玉千葉あたりに泊まってもいいし
0752実習生さん
垢版 |
2018/07/31(火) 06:12:28.95ID:zab4zLnt
http://www.tbh.co.jp/

新宿近くの東京ビジネスホテル4100円〜
0753実習生さん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:06:28.51ID:eOEyy1Jn
新大久保のラブホがいいぜ。3000円
0754実習生さん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:08:01.68ID:zab4zLnt
台東区山谷のどや街は、浮浪者や外人が多いけど1000円台からあるよ。
0755実習生さん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:42:43.69ID:3TSqIXoB
結果が郵送されるときって一次の点数分かるんですか?
0756実習生さん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:54:51.44ID:f1RNXkOe
>>755
点数は出ないよ
あとマルチはやめよう
0757実習生さん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:10:23.98ID:8QjBWv5U
面接官:昨日はどちらに泊まりましたか?
受験者:ラブホです
面接官:・・・
0758実習生さん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:30:57.13ID:BRLUGhiP
自分の友人たちが千葉県や新潟県の合格発表で落ち込んでるのを見ると俺はどうなんだろうって気が気じゃない
0759実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:35:40.52ID:v6V3L19f
>>756
マルチの何がダメなんだ?
そんな細かいこと気にしてるやつが教師になれるわけねえ
0760実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:40:50.69ID:GLbQHqwt
>>759
2ちゃんのルールも守れない人間が教師になれるわけがない
0761実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:01:48.03ID:8Do7Y1st
ルールが出来ることには意味がある
マルチの場合は卑しいとか、答えてもらうということに対する意識が欠けて文字通り失礼
マルチしてるやつでマルチした場所にちゃんとお礼や
マルチを指摘されたことに対して全ての場所で謝罪して取り下げるやつは
経験上ほぼ皆無に等しい、結局そういう周りをCPUだと思って相談してるようなやつがマルチする
実際こうやって質問に答えてもらった上で丁寧に指摘されたことに対して礼どころか逆ギレだろ?呆れかえるわ

学校だってどこもそんなもんなのに
そんな細かいこと〜とか言ってるやつが教師になったら
そういうこと生徒に言って「OO先生はいいって言ってましたよ〜w」
っていう教師への反抗の盾として使われるタイプの頭軽くてなめられる先生にしかなれんぞ
0762実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:07:47.11ID:pPAJamFl
>>761
意味があってルール化してるのにテメーのクソみたいな見識で破って何が悪いとか居直る特定の民族みたいなやつだしな。
0763実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:57:46.45ID:ab4MpPyS
>>761
説得力のある説明だな

教師はルールを守ることを人一倍求められる職業だからね
地域からも上からも保護者からも常に監視されるし細かい事を気にかけない>>759は教師に向いてないと思うよ
0764実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:31:51.42ID:EB3MVxrh
29日に試験を受けたものです。特例5と思われる受験番号(○○8○○○)が下二桁40番程度までしか座席がなかったのですが、応募者が40人だったということでしょうか。そんな少ないことあり得ると思いますか?
0765実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:57:03.98ID:vvjpWzz9
神戸のやつらのために採用枠数を少し残しておくの?
0766実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:05:28.01ID:rG1Y7EYL
欠員分だけでしょ
そか、神戸組で採った分は、来年の採用枠が減るとかな
0767実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:57:53.33ID:vvjpWzz9
神戸のやつらなんていらねぇわ
0768実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:43:00.44ID:bN7pRgDV
>>758
千葉で落ちるようでは…
それにしても、千葉は不祥事
多いね。小3かわいそう。
0769実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:59:23.43ID:x4VY4qnj
あと3日だが、みんな受かってたらまずなにをする?
0770実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:03:20.10ID:GLbQHqwt
>>769
このスレで糞みたいな質問する奴に嘘をついて
ライバルを減らす
0771実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:03:55.05ID:M8gHZBC+
東京都が出てきそうな面接ネタをひたすら考えるかなぁ。筆記足切りだと思ってるから何も準備とかしてないし。
0772実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:33:27.64ID:sJu/Sy2t
>>771
障害児を抱えたクラスノ授業をどうするか?
0773実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:42:09.72ID:/YS2V6Hk
指導案は用意してますか?
0774実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:51:29.30ID:+EA/8lq0
足切りに合うやつはそもそも論外だろ
0775実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:57:14.00ID:SJxPs5h8
今正規の教員も論外
0776実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:48:32.30ID:Dr9Z/E82
養護ってどっちも7割以上じゃないと受からない?
0777実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:09:27.41ID:CzfSD6Fg
2次面接、辞退が結構いるんだって?そういうことか
0778実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:06:05.86ID:CGTa/xMA
もう既に民間に向けて頑張っているよ。そっちの方は順調。
0779実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:10:36.04ID:o0APoPgm
>>769
俺は他県一次通過しているから緊張して二次対策している、
0780実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:10:40.18ID:ySasWPr9
養護は論文ができていれば7割でも大丈夫じゃないですかね?
0781実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:21:14.71ID:CzfSD6Fg
>>779
いじめ と 障害児 にどう対応するか。それだけ
0782実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:08:32.22ID:+wzgSlRk
>>777
去年の小学校は、かなりいた。
5人でグループ組むが、殆どのグループで1人は欠席だった。
調整のため、グループ編成し直してたところあったし。
ちなみに、特例区分は殆ど欠席なし。
0783実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:10:44.87ID:+wzgSlRk
小は一次どのくらい合格するか分からないが、少なくとも採用者数からいって二次に行けた人は最悪期限付は保証されているようなものだね。
二次試験で殆ど合格させないと、今年の採用者数クリアできないと思うのだが。
特例枠は9割以上合格でおk?
0784実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:13:19.59ID:LLmDFbGp
二次は他県と日時が重なるとか、民間の内定とかで辞退はいるよね。
0785実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:38:26.50ID:wyDf9JnT
怖いから郵送でみようかな。。。
0786実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:38:43.36ID:LLmDFbGp
まあ、小学校は大量採用、大量退職、不足分は臨時採用でしのぐ。

幼稚園みたいに人件費削減が国策なんだろうな。
0787実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:39:38.87ID:meHNxXBv
20時間切ったのか、怖いなあ受かっててほしいなあ
0788実習生
垢版 |
2018/08/05(日) 18:13:45.54ID:HsfuPGKZ
基準点はそのときの平均点でちがいますか?
0789実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:48:20.15ID:gOd/EjWz
しっかし最も大切な時期を預かる小学校教師の倍率がこれじゃこの国も長くないな
0790実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:49:13.43ID:f9dL+PqY
みんな教育実習で逃げてくから
0791実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:55:39.19ID:JhfkyvX4
景気に左右されず一定数とってればよかったのに
歪な採用計画が悪い
0792実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:08:22.67ID:LLmDFbGp
大卒で免許あれば誰でもなれる時代が来るかもしれないな。

教師のあたりはずれが激しくなる時代が到来しそうだ。
0793実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:25:32.02ID:wyDf9JnT
そんなに簡単になれるなら
小学校教諭になればよかった
0795実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:34:09.13ID:LLmDFbGp
なにしろ休憩時間なしで朝から晩まで馬鹿アホ相手に奮闘しなきゃいけない。

並大抵の使命感じゃ務まらない。
0796実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:35:43.16ID:AcnJS3Nv
中学は部活がしんどいだけで、空きコマとかあったし専門的な知識がいかせてよかった。

小学校は1~6時間まで教室の中で子どもに神経向けてないといけないし、全教科の指導案を考えたり、学年も多いからその年にやった内容を次の学年にという使い回しもしにくい。そして中学にはない行事もたくさんあるから負担がえげつなかった。
0797実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:31:41.71ID:meHNxXBv
ここでどれだけ言ってても、あと12時間で決まってしまうのがドキドキ
0798実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:38:18.83ID:BmdZeyxm
俺は高校だが、マジで小学校教諭尊敬する。休みなしってのがスゴすぎる。

初任研とかの異校種の研修でも、高校での部活・教科指導力は高い専門性が必要だからと小・中の先生を下に見がちだけど、小の方々の熱意とやる気のスゴさに研修終わりにはみんな黙ってる(笑)
0799実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:34:31.17ID:jAQw9QwG
1日の大半を学校で過ごしてる小教員多いよな
家での滞在時間は6時間しかないって人の話聞いて鳥肌立ったわ
0800実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:00:45.01ID:T2zXA2d6
すごい気分悪い...
こんなんじゃ一次通ってても面接持たないよね
0801実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:06:07.48ID:u84uV5f6
メンタル弱いやつはどうせ辞めるんだから辞退しとけ
0802実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:18:09.87ID:T2zXA2d6
>>801
そうだよね
こんなのが教員目指してるんだから確かにやめたほうがいいかも...
0803実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:21:51.50ID:sAjhNqea
小学校の倍率が低いのは他の校種より離職率が圧倒的に高いのも要因の一つだよ。病休とか離職の割合が本当に高いから、常に教員が足りてない
倍率が低いから簡単になれる分、入ってから地獄見て、やっぱり無理だとなる人が多すぎる
かといって、中・高で受かれるほどの学力もないから、結局この業界から離れていくしかなくなる
0804実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:25:43.51ID:sAjhNqea
>>802
そんなんで怖気づくなよ
都で採用されてしばらく経つけど、現場入ったら陰口のオンパレード、授業スタイルにケチつけるやつは居るわ、パワハラまがいの管理職は居るわでカオスだよ〜
そんなんでも負けじと気にせずときには反論もしっかりできて、がっつり働ける人じゃないと潰れるよ
教師は自己主張の強い人種だから、こっちもそれなりの自己主張の強さを発揮していかないとね
ありがたいことに敵も居るけど、必ず支持者も一定数いるから、そういう人とうまくやっていくことが大事
0805実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:33:56.36ID:Q2YjYRBP
初任のときの教育係との相性は重要
0806実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:27:36.30ID:gECy8m0v
中高から小学校に来る先生はいるね
理由はお察しだけど…
0807実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:37:25.27ID:T2zXA2d6
>>804
文面にしたほど物怖じしているわけではないんですけど、お気遣いいただけて嬉しいです
臨任を経験しているので教員が人格者ばかりではないのも承知しているつもりです
受かっていたとしても、変な奴には皮肉を言えるくらいの気概で頑張りたいと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況