X



トップページ教育・先生
1002コメント300KB

【新制度】平成31年度 東京都教員採用選考 part1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0808実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:34:35.50ID:geTRTDOB
見たくない
だけど見るしかない
0809実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:04:18.59ID:u84uV5f6
あまり小の教員バカ扱いはすんなよ

言えるのは小と中高じゃ求められる能力のウエイトが違う
小は人間教育のウエイトが高く、中高は学習指導のウエイトが高い
0810実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:23:27.90ID:IG6flgjc
大学で小の免許とれるとこは少ないし、小は単位数圧倒的に多い、教育実習期間も長い。この時点で、中高とは全く違う。さらに試験も小は全教科領域を網羅してなければならない。これは結構しんどい。教材研究も全教科。単純に小と中高の倍率だけ見てるヤツいんの?
0811実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:57:21.93ID:gECy8m0v
小のが大変だと思うよ
子供達と1日つきっきりだしね
だから人によっては病むんだよね
0812実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:12:30.55ID:5HSD6lDs
終わった
0813実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:27:19.31ID:Ko7TeN76
サーバー混んでて見れない…
0814実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:28:05.46ID:XmmzsYox
養護教諭、専門6割教職5割で受かってました…
落ちたと思ってたから対策してない…
0815実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:33:08.54ID:geTRTDOB
指導案て落ちた年のを使わないほうがよいでしょうか。
0816実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:34:26.47ID:QHYQHDNy
トップページの合格者番号掲載しましたのお知らせ中の小さいPDFのアイコンだよ
0817実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:35:45.90ID:XmmzsYox
「東京の先生になろう」から入らないで、「東京都教育委員会」から行ったら、すぐ入れますよ。
0818実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:35:55.43ID:5owKgotl
>>816
教員採用選考のページですか?
0819実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:37:50.97ID:pT1lyhgN
教育委員会のトップページ
0820実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:52:14.50ID:RVWoDEMu
小学校、ほぼ全員受かってない?
10人に1人くらいしか落ちてないような
0821実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:00:16.67ID:qc1dbUiV
>>814
自分も受かってました。ノー対策です。頑張ろう。
0822実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:18:49.44ID:tc/MxyAB
養護ですが、教職68専門79論文まあまあ自信ありで一次落ちました。論文が悪かったんですかね?
0823実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:27:41.73ID:z6uwRPHJ
自分も養護
教職6割専門8割で受かってた
去年は>>822みたいな感じで落ちたから、やっぱり論文が大きいかもね
0824実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:33:18.57ID:ZVxH1bS9
>>822
私も、教職7割 専門9割で落ちました。
論文かマークミスかだと思っています。
論文は、用意したものをそのまま書くべきだったかもしれません…。
0826実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:02:17.35ID:geTRTDOB
論文は正対してないと容赦なく落ちます。
0827実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:13:00.13ID:LBNGTAwB
面接票や単元指導計画ってどっからダウンロードするんですか?
0828実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:13:08.61ID:4Qr8E+lo
中高、英語、特例3

専門70,論文 たぶん並

一次合格
0829実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:42:30.79ID:4Qr8E+lo
小学校は警察や消防と同じの難易度になっちゃうね。

まあ二次でヤバイ奴は落とすだろうが。
0830実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:51:41.31ID:TpmOB75K
二次の場所ってまだわからないよね?
0831実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:22:45.66ID:KT1Q72lI
専門4割いかないくらい、教職5割くらいで受かりました。中高数学です。
0832実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:00:46.71ID:cnB9MQ4K
一般枠の名目倍率

一般枠合格者番号最後の番号=応募者数推定
応募者数÷合格者数
一次辞退者、途中棄権者考慮してない

小全  2345  1740  1.35倍 
小理  0031  0020  1.48倍
小英  0023  0017  1.35倍
国語  0582  0242  2.40倍  中高
地歴  0740  0160  4.63倍  中高
公民  0254  0065  3.91倍  中高
数学  0701  0306  2.29倍  中高
物理  0167  0083  2.01倍  中高
化学  0200  0085  2.35倍  中高
生物  0213  0065  3.28倍  中高
英語  0543  0298  1.82倍  中高
音楽  0150  0069  2.17倍  中高
美術  0116  0063  1.84倍  中高
保体  1163  0222  5.24倍  中高
技術  0032  0022  1.45倍  中学
0833実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:01:07.84ID:cnB9MQ4K
情報  0034  0007  4.86倍  高校
商業  0032  0018  1.78倍  高校
工機  0006  0006  1.00倍  高校
工電  0016  0006  2.67倍  高校
工建  0006  0002  3.00倍  高校
工芸  0000  0000  0.00倍  高校
農園  0009  0002  4.50倍  高校
農畜  0004  0003  1.33倍  高校
音楽  0194  0079  2.46倍  小中
美術  0102  0063  1.62倍  小中
家庭  0135  0050  2.70倍  小中高
小学  0184  0126  1.46倍  特支
技術  0004  0004  1.00倍  特支・中学
国語  0027  0014  1.93倍  特支・中高
社会  0063  0021  3.00倍  特支・中高
数学  0017  0011  1.55倍  特支・中高
理科  0009  0006  1.50倍  特支・中高
英語  0017  0011  1.55倍  特支・中高
保体  0086  0033  2.61倍  特支・中高
音楽  0028  0017  1.65倍  特支・小中高
美術  0015  0012  1.25倍  特支・小中高
家庭  0007  0006  1.16倍  特支・小中高
理療  0004  0001  4.00倍  特支
養護  0647  0156  4.15倍
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/staff/recruit/guide/files/result2018/31kyoin_gokaku1.pdf
0834実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:04:28.04ID:cnB9MQ4K
小学校は1.3倍台
中高は軒並み2倍台へ大幅低下、英語は1倍台
地歴5倍未満、公民4倍未満

合格者の大幅な質の低下が危惧される
0835実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:42:43.67ID:DHDdKrLi
>>832
一次免除が入ってないじゃん。

とびっきり合格率の高い一次免除が含まれてないのに、合格者数で割っても、全く意味ないのでは?
0836実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:50:15.78ID:C53rHO0T
>>832

たとえば小学校全科だと1020〇〇と1022〇〇の辺りが番号が空いてるので(神戸組?)
神戸組が215人として抜いて計算すると
2130人受験1740人合格 倍率1.22倍
 
受験者の81.7%が合格 
0837実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:53:35.06ID:i5kmJlo0
多摩川越えた県ではそんなに異常な倍率でもないのに……

こんなことなら東京受ければよかったな
今年落ちたら来年東京受けよう
0838実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:56:28.71ID:cnB9MQ4K
>>835
一般枠です。

>>836
神戸組考慮入れるの忘れた
例年の欠席者2割で計算すると0.976倍

小学校全科を一般枠で受験した方はほぼ100%一次合格してる。
0839実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:06:19.24ID:cnB9MQ4K
先に書いた名目倍率に例年の全体での一次欠席者2割考慮

一般枠・中高
1.46倍  英語
1.47倍  美術
1.61倍  物理
1.74倍  音楽
1.83倍  数学
1.88倍  化学
1.92倍  国語
2.62倍  生物
3.13倍  公民
3.70倍  地歴
4.16倍  保体


やたら低得点の合格報告があったから疑問だったが、
ここまで倍率下がれば合格出来るな
0840実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:10:34.59ID:NncStN7V
そんなわけないじゃん笑。
特例(期限付任用あり+正規現職+東京正規経験者)がかなりの合格者枠をかっさらうから。
例えば、一番楽そうな小学校でも、多分特例(一次免除組ね)が800人以上合格するから、残りの枠(800人強)を2345プラス神戸組で争う。
この時点で.小学校一般+1次有りの特例で、2次倍率だけで約3倍となる。
しかも、東京都の産休育休経験者には、「一定の加点」まであるから、純粋な一般枠はもっと厳しくなる。
これが東京の低倍率マジック。
0841実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:16:34.55ID:NncStN7V
>>838
ごめん

1次だったね。

東京とか相模原は、一次はほとんど通して、2次でザックリですからね。てか、これだけ受験者が減ったら、1次で絞るなんて怖くてできないよね。
人物重視だから、2次に大量の受験者を残してしっかり選ぶことになりますよね。
0842実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:23:10.07ID:flc7InfU
散々既出ですが、例年は面接でほぼ半分にします。
0843実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:32:25.88ID:cnB9MQ4K
>>840
どうでもいいけど、文脈の流れみればわかるけど
一次合格の話で一般枠限定の話な

誰も最終合格の話はしていない

一般枠一次はほとんどフリーパス状態になってる
0844実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:53:38.95ID:cnB9MQ4K
>>840
そういうふうに特例枠優遇してきたから特例合格者に問題教員が続発して今回の試験改正になった
※これはあくまで都の認識

例年だと小学校一般は一次で半分、二次で1/3合格
特例コは合格率70%、推薦正規経験枠は合格率50%、他はすべておおむね二次合格率は3割(小学校)

試験制度改正で合格者割合に変化が出るかどうか
0845実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:15:37.44ID:re2XYw+M
誰か、中高地理歴史の特例選考1の受験番号てどこからどこなのかわかる人いる?
0846実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:46:55.09ID:2UexewlM
受からん思ってたから他県の2次対策ばかりしてたわ。志望動機なんか何も考えてないし単元指導計画とか意味わからんし間に合うのかね…
0847実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:13:15.60ID:0suf0z7g
養護で落ちた方はどうしますか?
東京は講師枠がないと聞いたのですが…
0848実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:26:06.47ID:Ij+DcApv
臨時任用登録しなかったの?
0849実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:43:13.40ID:z6uwRPHJ
新卒は登録できるの来年じゃなかった?
養護は年度途中からの募集が多いし、大体ツテがある人が引っ張られるよ
0850実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:45:30.50ID:0kAmGHZp
筆記難化しておいて一次合格ラインガバガバってどういう意図なんだろう
0851実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:09:37.36ID:Uj8QQa/K
ほんとに記念受験を弾くぐらいなのかね一次は
だとしたら、二次の討論で変なこと言うやつが混ざらないことを祈るしかないw
0852実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:14:13.69ID:y1oToLED
今年中高音楽より小中音楽の方が倍率高いですよね、、少なくても一次は
0853実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:23:44.59ID:RYi3qYFJ
去年より合否の書き込みが少ない気がするな。
0854実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:30:31.49ID:FWvkQz+0
だってまだ受かってねーし
0855実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:33:09.60ID:0suf0z7g
>>849
じゃあみんな落ちた人はどうするんだろ、就職とかかなぁ
0856実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:42:35.32ID:dB8hsnLB
欠席以外で落ちるのってどんな奴?小学校で。
0857実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:05:56.79ID:T6OWKySp
>>856
論文足きりになったひととか
小学校はほぼ全員一次通過してる。
落ちたのおそらく20〜30人ぐらい
0858実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:47:50.56ID:lLpQQ0YO
教養2割、専門4割、論文適当
1分も勉強しないで受かった
論文は現場での実践を書いたのが良かったのかな
0859実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:33:00.88ID:v31BWf18
大阪市も一次の筆記そんな感じだったな
東京も教員の質は悪くなる一方だろうな
0860実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:45:39.06ID:qnw9/C57
東京都の面接って時間が長い上に追質問が多くてキツいと聞いたので不安です
0861実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:47:01.41ID:v31BWf18
個人面接は3人いるよ
答えたことに対して、かなりつっこまれるよ
0862実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:47:58.59ID:P8/7Q5Mw
ウチの学校に産休代理で来てる文系教員、10年ぐらい受け続けてるらしいが一度も1次で受かってないらしい。
ここまでなら「苦労が報われてほしい」って思うんだけど、自身の反省するどころか、その人の隣の去年度合格した理系の先生に対して「文系じゃなくて理系ならとっくに受かってるんだけどね」って喚いてて本当不快。
今回1次がダメだった人も2次控えてる人も、あぁいう本当の意味での負け犬になって腐ったりせずに頑張ってほしい。
0863実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:15:04.67ID:v31BWf18
まぁ勉強する時間なくて忙しいんだろ
0864実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:23:01.15ID:P8/7Q5Mw
>>863
忙しい?時間なんて自分で作るもんでしょ。
そもそもそれが原因なら産休代理なんてしないで講師とかにすれば良いだけ。
誰に強制されたわけじゃない自分で選んだ道なのに、それを失敗した理由に挙げるとか教員以前に社会人としてダメでしょ。
というか私が1番憤り感じてるのは、頑張って合格した理系の先生に対して「お前の科目なら俺だって受かってる」みたいなニュアンスで言ったことだから。
0866実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:43:09.41ID:P8/7Q5Mw
>>865
ネットの常套句「直接言えよ」が出てきたけど、何で本人に言ってない前提なのかね。
「書かれてなかったから」って書き込まれそうだけど、こういうのは本人に直接言うだけじゃ変に油注ぐだけだから、管理職通すとか理系の先生にフォローするとかの別方向からの対処が適切な場合もあるんだよ。
0867実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:12:17.75ID:0mXWQrCK
そうじゃなくて自分語りがうざいから言われてるのでは
お前以外全員知らない人の話なんだしさ
0868実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:36:02.30ID:jTZtdCh6
関係ない俺に長文で絡むなって言われてるだけだよね
なんかこの人文脈理解出来てないけど
0869実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:50:26.43ID:SoUr+F/u
ノー勉のクズなのに1次受かっててなんで?と思ったら倍率クソ低いのね
論作文を提出できなかった人が落ちた感じなのか

まぁさすがに次ではじかれますけどね
0870実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:09:28.34ID:e+IywxcE
>>832
東京都の教育もおわりだな。受かり安すぎ
0871実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:10:16.06ID:e+IywxcE
>>834
来年度の新採はバカが多いということだな。
0873実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:21:16.45ID:e+IywxcE
英検準1級ですら保持しない英語科受験者がいるって本当なのか?
0875実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:20:25.40ID:l3SHka7w
平成31年度採用の東京都中学高校数学を受験しています。
長期の宿泊出張中で2次試験の案内(郵送)を見ることができません。
集団討論のテーマがいくつか書いてあると思うのですが教えていただけますか。
ちなみにそのテーマは昨年度と同じですか。
0876実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:23:56.81ID:gu3D0wKm
>>875
mixiのコミュだと以前その情報書かれてたよ。
今年も書かれてるかも。
0877実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:24:22.19ID:gu3D0wKm
ID:P8/7Q5Mwは何も間違ったこと言ってないやろ。
突っかかってきたのもID:v31BWf18やし。
現場の実情の一部語ることが自分語りならアウトなの他にもいっぱいあるし、どっちが文脈理解出来てないのやら。まぁ当事者いないみたいだから これでもうやめっけど。
0878実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:42:10.93ID:WhzS0TVi
本人丸出しで何言ってんのこいつw
頭悪いと大変だな
0879実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:45:56.85ID:i3kBLmDl
東京アカデミーの講座
ダメ元で電話したら3分で繋がったので申し込んだ。

やる価値はあるのだろうか。
0880実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:03:20.83ID:uL+1zCZH
去年、やって落ちた。
0881実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:04:36.87ID:8PJ7UXxJ
集団討論ってどう練習すればいいんだ…
0882実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:47:58.84ID:dk+q64u9
合否通知届きましたか?

地方民でまだ届いていないのですが、
2次の単元指導計画や集団討論の情報が知りたいです・・・

小学校です
どなたかよろしければお願いします。。
0884実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:15:31.29ID:6tOgiMwM
東京都下だけど、封筒届かない
0885実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:40:44.74ID:l3SHka7w
俺も去年東京アカデミー2次対策講座を申し込んで落ちた。
0886実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:53:24.16ID:i3kBLmDl
東アカやっても落ちる人は落ちるんですね
0887実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:09:16.69ID:T6OWKySp
>>870
かなりまずい状況なのは確か
総数、小学校、国語、英語など7年連続で応募者が減り続けている

来年、小学校は一次全員通しても必要な二次受験者確保できず、二次もかなりの低倍率
中高国英数などは一次全員通過になるだろうね
このままいくと小学校が定員割れなんてこと近い将来あるだろう

都は何もしないからな
相変わらず期限付き制度続けて補欠合格制復活させないし、働き方改革もしない


一つの自治体が7年も続けて減り続けるなんて普通ありえない
義務教育の要は教員の確保が基本だが、それができなくなった時どうするのかね
0888実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:16:57.30ID:v31BWf18
これから採用枠減るから問題ないんじゃない?別に
0889実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:29:01.93ID:T6OWKySp
>>888
都の報告書だと2020年までは当面大量採用
その後は減るが極端には採用数減らさない感じで書いてる。

あと過去の応募者推移をみると歴然だが、減り幅がとにかく大きい
採用数も通常定年退職補充だけど、年度途中に退職する教員が多いため
予定より多く合格者を出さないと確保できない

採用数微減、応募者数大幅減だとどんどん倍率が下がっていく
0890実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:37:12.63ID:bGRiLSwz
>>886
1日で大きく変わる人が少ないのでは?
よっぽどできない人は別かもしれないが。
あとは金額に内容が見合ってるかとかだね。
0891実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:39:30.52ID:F/n6QpsV
>>882
東京都在住 一次通過の通知届きました。

小学校
六年生の国か算か理の単元指導計画作成

集団面接は
課題に対して受験者が順番に各自の考えやそれを実現するための具体的な取組を発表。
全員発表後は、「受験者間の話合い」

提示する課題は次の1〜4のうちいずれか一つの事項に関連するもの。

1基本的な生活習慣に関すること
2他人を思いやる心や生命を尊重する心に関すること
3学びに向かう力に関すること
4基礎的、基本的な知識・技能の習得に関すること
0892実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:47:40.37ID:iTQe4vvZ
司会者って決めるの?
0894実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:58:31.48ID:Jp+zLZ1R
>>873
昨年度中高英語合格者だけど、準一持ってないよ。
個人面接で自分の英語力について突っ込まれたけど、まだまだ足りないので、今すぐ勉強します。で乗り切ればオッケー。
これは教採の課題点だと思うけど、2次以降は実技以外は英語力問われないから、英語力はあまり関係なく普通に試験には受かる。
0895実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:01:46.01ID:e+IywxcE
そんなレベルで教壇に立てるのか。
教員になってもその後、部活だ何だで、伸びしろないのに・・・・
0896実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:06:34.07ID:SG/ymMaR
>>879
無勉で2次に行って、全く対応できず、お金だけ使ってお帰りになるのが嫌だったら、直前講座受けた方がいい。

とにかく無勉だと集団面接で全く歯が立たないばかりか、まわりを巻き込んでしまうだけになってしまう。
0897実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:17:06.06ID:U67qOGXL
期限付希望した人だけが、正規落ちた場合
期限付になれる可能性があるんだよね。
だとすると、希望者減とか辞退者も考えると・・・
0898実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:17:18.18ID:eZ3U4+cs
>>896
初受験のとき、どういうわけかぶつけ本番でもいけるやろと謎の自信で受けた挙げ句、本番でテンパってトチって終わった後に同じグループの奴に「足引っ張んなよ」と舌打ちされたの思い出した。
悪いことは言わないから、東アカで慣れておいたほうがよい。
0899882
垢版 |
2018/08/07(火) 21:21:04.05ID:dk+q64u9
>>891
助かりました。。
ありがとうございます!!
2次がんばりましょう!
0900実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:21:42.93ID:SG/ymMaR
>>898
それ、私かも。
0901実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:25:53.39ID:gqSi+VSd
東京アカデミーの講座2万5千もするのか高すぎて無理だわ
0902実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:27:31.68ID:osfNiOkP
よっぽどのコミュ障じゃなければ足引っ張るようなことにならないでしょ。
0904実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:28:59.11ID:Gvge7pC9
受験で落ちた方どうしますか?
0905実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:30:50.75ID:l3SHka7w
中学高校数学受験予定のものですが、集団討論で提示する課題は小学校受験の方と同じで、次の1〜4のうちいずれか一つの事項に関連するものですか。

1基本的な生活習慣に関すること
2他人を思いやる心や生命を尊重する心に関すること
3学びに向かう力に関すること
4基礎的、基本的な知識・技能の習得に関すること
0906実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:35:37.16ID:uL+1zCZH
確認すべき
全然違うとは思えないが若干違う可能性がある。
0907実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:56:30.49ID:l3SHka7w
本当は確認したいのですが、長期の宿泊出張で自宅に帰って2次検査の案内を見ることができません。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況