X



トップページDTP
692コメント175KB

写研スレ18 [無断転載禁止]©2ch.net

0001氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/01(日) 00:53:06.61
写植屋は今・・・                       
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/952247084/ 
写研フォント
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/949647263/
写研について(パート2)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/962358198/
写研について(パート3)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/982907028/
写研について(パート4)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1021106973/
写研について(パート5)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1029252288/l50
‡‡‡写研とDTPの明るい未来 其ノ6‡‡‡
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1031275947/
‡‡‡写研とDTPの明るい未来 其ノ7‡‡‡
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1039340946/
‡‡‡写研とDTPの未来? 其ノ8‡‡‡
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1059695344/
‡‡‡写研とDTPの未来? 其ノ9‡‡‡
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1061853925/
写研とDTPの未来 2003 時代
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1071831778/
0584氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/19(火) 11:50:46.72
>>582
そりゃ業界人じゃなきゃ知らんわな
それもある程度ベテランじゃないとね
最近の若いデザイナーは「写研? 何それ」だし
0588氏名トルツメ
垢版 |
2022/01/16(日) 16:26:29.12
明日で写研とモリサワのOpenTypeフォントの共同開発合意の発表で1年
で進捗状況はどうなってるのかな?
0592氏名トルツメ
垢版 |
2022/01/26(水) 12:13:29.11
気が短い人は、勤務しないでください。
性格が良くなったら勤務してください。
0595氏名トルツメ
垢版 |
2022/02/13(日) 21:49:19.12
今時一般の人に写研の書体のパネルとか展示されてもピンとこないよね
0597氏名トルツメ
垢版 |
2022/02/17(木) 15:18:22.89
そもそもの話、一般人は書体の違いなんて興味ないし分からない
0599氏名トルツメ
垢版 |
2022/02/20(日) 17:49:05.90
懐かしいよなあ写研フォント
写植なんて現物見たことある奴どれくらい生き残ってるんだろ

ワンピースのルフィの台詞は途中までゴカールだったよね
ジャンプのデジタル化に伴ってフォント変わったけど
0604氏名トルツメ
垢版 |
2022/02/21(月) 10:34:43.74
来年あたりにモリサワからフォントが出るんだっけ
今の状況となっては復権できないと思うけどな
0605氏名トルツメ
垢版 |
2022/02/21(月) 13:47:33.34
そもそも売れようが売れまいが出す側はどっちでもいいから復権とか関係ない
まだ使いたいと言ってる人がいるから使えるような形にするだけ
昔を知らない人には単に選択肢が増えるだけ
0606氏名トルツメ
垢版 |
2022/02/22(火) 18:57:53.23
Googleフォントやったらワンチャンあったかな
0607氏名トルツメ
垢版 |
2022/02/23(水) 01:59:10.99
>>599
20年近く前だが、GRAFで組版やってた頃が懐かしいぜ。
0611氏名トルツメ
垢版 |
2022/03/13(日) 20:18:34.64
サイトが更新されたみたい。横組見本が追加されている。
0614氏名トルツメ
垢版 |
2022/04/21(木) 23:45:42.33
犬HKのホントも森沢UDに変わったらしい
どんどん日本のホントが安っぽくフリーの広告文字みたいに浸食されていく…
40年前の漫画でも写研ホントで格調高くて読みやすかったのになあ
0616氏名トルツメ
垢版 |
2022/04/23(土) 15:06:21.89
写研以外は糞ホント!
雑誌の安っぽいフリーみたいなんは見てらんねーわ
0618氏名トルツメ
垢版 |
2022/04/24(日) 15:48:24.25
ほんでもイナクズレやイナブラシュが少年ジャンプで流行ってた頃はちょっと安っぽくなりはじめた前兆だったな
あーゆー系統が受け入れられてきたって事だったから
0619氏名トルツメ
垢版 |
2022/04/30(土) 14:22:55.60
昨日の魔女宅のロゴは新聞明朝でFA?ちょっといじってるぽいけど
0620氏名トルツメ
垢版 |
2022/04/30(土) 15:18:15.84
岩田新聞明朝の斜体
写植かOTFかは分からないが
0623氏名トルツメ
垢版 |
2022/05/03(火) 23:14:06.42
>>622
そーゆー意識低いヴァカばっかになったから日本の漫画も低レベルなんだな今
0624氏名トルツメ
垢版 |
2022/05/04(水) 07:13:01.10
一時期素人が作る書類やポスターがMSゴシックと創英角ポップ体だらけになって街にあふれてた
あれで相当書体への審美眼が落ちたと思うわ
しかし日本人ってファッションへのこだわりは強い人が多いのに
その他の物がどんなに醜くても全然気にしないよな
0626氏名トルツメ
垢版 |
2022/05/08(日) 22:56:07.53
わざと狙ってやってるんだろうけど、日清のCMもメイリオと創英角ポップだね。
https://www.nissin.com/jp/products/cm/359

読者も漫画家も評論家も、ほとんどの人は書体なんて気にしない。

積水ハウスの新聞広告で定期的に写研書体が見られるけど、デザイナーの
自己満足で終わっちゃうのが寂しいな。
https://www.sekisuihouse.co.jp/company/adgallery/ad/ad_01/
0627氏名トルツメ
垢版 |
2022/05/08(日) 23:21:28.79
日清のチープさは奥が深いなあ
セキスイは俺もずっと思ってた
ありがちなのは新聞書体が正体となぜか学参使ってるやつ
0629氏名トルツメ
垢版 |
2022/05/23(月) 07:00:37.52
>>599
JLで総ルビ打ってましたが何か。なんとかクォーク~インデザインの移行も出来てなんとか食っていけてる。
0630氏名トルツメ
垢版 |
2022/07/02(土) 14:27:01.55
でも今写研ホントが出て来ると古臭く感じてしまうように洗脳されちゃったのも事実なんだわ…
30年以上前のモンが全部写研だからそう見えてしまうま
まあゴナや丸ゴやその他特徴的な10種くらいは写研の貫禄があるヤツの方がいいがな
0631氏名トルツメ
垢版 |
2022/07/03(日) 11:04:18.68
いや逆に一周回って新しい!
0632氏名トルツメ
垢版 |
2022/07/04(月) 22:28:10.24
古くさく感じるのはまぁ事実だが、80年代ぐらいの雑誌とか見ると
書体と組版の美しさに感動する

電子書籍全盛の現代にはこういうのまったく意味が無くなってしまったが
0638氏名トルツメ
垢版 |
2022/11/16(水) 18:29:03.03
商品説明を見ると、写研の倉庫に眠っていた書籍を引っぱり出してきたのね

状態:未使用品
・保護カバー:経年によるスリキズ、汚れ、イタミがございます。
・本体:本体カバー含め経年により若干の劣化などがあります。
0644氏名トルツメ
垢版 |
2022/11/25(金) 19:01:20.11
NKLやゴシックは今さらきれいとは思わないし
OKLはリューミンKOでいいよ
0645氏名トルツメ
垢版 |
2022/11/25(金) 23:31:11.89
リュウミンKOとMMOKLの違いもわからんとは
まだまだだな
0647浅川 ◆74vrNjpS2Q
垢版 |
2022/12/17(土) 16:04:57.38
>>632
フィルム写真とデジタルの違いだね
もうこだわるのは趣味の世界でそれを生業には出来ない
0648氏名トルツメ
垢版 |
2022/12/18(日) 00:59:14.73
>>643
ゴシックは、写研の直線がが直線じゃなくて凹レンズみたいになってるのは、写植を焼いたときに角がつぶれるのを防ぐ為だとおもってた
ボロい写植機だと、直線的なモリサワフォントだと丸ゴっぽく丸まってしまっていたから
逆にボロいデジタル写植機だと、凹レンズみたいな写研フォントだとガタガタが見えてしまっていたなあ…
デジタル化の妨げだったのかなと思ってる。
とにもかくにも懐かしい
0650氏名トルツメ
垢版 |
2023/02/27(月) 16:15:13.39
DTPやオンスクリーン対応させるなら名前と雰囲気だけ引き継いでほぼ作り直しに近いわな
0652氏名トルツメ
垢版 |
2023/02/28(火) 20:14:56.36
作り直すにしても昔のクセとか揺らぎは残すやり方の方が良かったんじゃないかなぁ
今後写研書体が使われるにしても、昭和の雰囲気の再現が主な目的だろうし
現代的な使いやすさなんてもう求められてないと思うんだが
渇望されてた20年前ならともかく。
0653氏名トルツメ
垢版 |
2023/03/01(水) 01:24:09.18
懐古厨「こんなの俺の知ってる写研書体じゃねぇぇぇぇぇぇ!!!」

リメイクしたせいで大爆死w
0654氏名トルツメ
垢版 |
2023/03/02(木) 17:42:37.06
写研書体にも(c)Morisawa, Inc.と付く時代になっちゃったか
0655氏名トルツメ
垢版 |
2023/03/04(土) 02:18:37.57
>>647みたいな爺さんとか、InDesignで写植版下時代の組版に挑戦したけど出来ませんでしたみたいな昭和の亡霊をいまだにネットで見かけるけど
最終的にアウトラインを抽出してオブジェクト化すればどうにでもなるだろと
0656氏名トルツメ
垢版 |
2023/03/13(月) 00:50:51.66
>>651
それをココで言うかw
0657氏名トルツメ
垢版 |
2023/03/25(土) 00:08:38.91
Youtube見てると、書体のデザインの善し悪し以前に、
漢字が中国語の字体になってても誰も気にしてない状態。
もはや写研どうこう言う以前の惨状だなぁ
0658氏名トルツメ
垢版 |
2023/05/04(木) 19:44:01.44
>>657
流石にそれはないだろ…
簡体字にしても繁体字にしても字体全然違うだろw
0659氏名トルツメ
垢版 |
2023/05/05(金) 14:18:00.15
簡体や繁体使ってるのはフォントに詳しくないVTuberだろ
何度か見かけたことある
0660氏名トルツメ
垢版 |
2023/05/09(火) 15:20:01.86
NotoフォントやYu Gothic UIがリリースされたときに何故か中華っぽいって意見があったからそれか?
純然たる日本語タイプデザインなのに
0663氏名トルツメ
垢版 |
2023/05/11(木) 08:03:03.29
漢字系だけが中華圏の字体にマッピングされるってことね
0665氏名トルツメ
垢版 |
2023/06/01(木) 14:02:04.80
タショニムフォント見本帳 No.5A(2001年発行)
写研公式にて販売開始
2冊セット 1,000円
10冊セット 4,000円
0666氏名トルツメ
垢版 |
2023/06/01(木) 22:07:56.62
旧本社ビルの地下倉庫に眠っていたのかな?
0669氏名トルツメ
垢版 |
2023/06/12(月) 17:32:35.00
もはやじゅんと新ゴのほうがきれいじゃん
0670氏名トルツメ
垢版 |
2023/06/13(火) 22:15:21.20
書体としての美しさが明らかに上の他社商品なんて出せないか…
0671氏名トルツメ
垢版 |
2023/06/23(金) 20:07:15.80
ナールがつかえるようになったら、じゅんを使う人間なんて居なくなるだろうな
0672氏名トルツメ
垢版 |
2023/06/23(金) 22:52:17.16
新丸ゴ+ネオツデイかアンチック使うわ
新丸ゴのカナでもいいが「い」がクセ強杉
0673氏名トルツメ
垢版 |
2023/06/24(土) 10:04:50.70
タイプラボのアニトはナールの代用としてどうなの
0674氏名トルツメ
垢版 |
2023/06/24(土) 16:43:38.50
別に構わんが字形や文字数含めそんな半フリーみたいなの使いたいか?
0676氏名トルツメ
垢版 |
2023/06/28(水) 14:38:04.91
杉浦康平と写植の時代 光学技術と日本語のデザイン
https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766428803/

目次
序 章――ある解体
第1章――杉浦デザインの誕生と写植の革命(1956-1964)
第2章――杉浦タイポグラフィの躍進とカタカナ化する世界(1964-1978)
第3章――写植の起源 石井茂吉と森澤信夫Ⅰ(1923-1933)
第4章――写植の起源 石井茂吉と森澤信夫Ⅱ(1933-1945)
第5章――写植と杉浦デザインの深化 石井裕子と中垣信夫(1946-1972)
第6章――ブックデザイナーという発明 杉浦康平と和田誠(1956-1969)
第7章――新書体の時代 ……

石井茂吉と森澤信夫の確執が詳しく書かれてる
0679氏名トルツメ
垢版 |
2023/12/05(火) 15:16:05.68
業種 デジタルフォントの開発及び販売
?????

いまや不動産管理業じゃないかい
デジタルフォントの開発は字游工房、販売はモリサワに丸投げやん
0680氏名トルツメ
垢版 |
2023/12/20(水) 18:48:43.95
来年でISDN網が終わって従量課金システム使えなくなる問題どうすんだろうね
写研はそれ以降もサービス続けたいって言ってるみたいだけど従量課金やめるにしろIP網に載せ替えるにしろシステム改修できるエンジニアもう残ってないっしょ
0681氏名トルツメ
垢版 |
2023/12/21(木) 22:32:57.21
というかSAPLS(レーザー出力機)がまだ稼働してる印刷会社あるの?
0682氏名トルツメ
垢版 |
2024/01/15(月) 08:58:54.15
ていうか今も写研の写植を使ってる企業どれぐらいあるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況