X



トップページ犬猫大好き
1002コメント395KB

老犬な日々35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:52:45.03ID:auOiSG/x
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります(5chは機能してないので避難所が稼働中)
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1571794121/

■前スレ
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
老犬な日々32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1572151061/
老犬な日々33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1579413025/
老犬な日々34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1585805634/
0002わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:14:36.66ID:rKvAhfYQ
【どうしても食べなくなった老犬が食べてくれたもの一覧】

・何人もの過去スレ住人が提供してくれた経験談です、参考にしてください
・持病ある子は注意する食べ物もあると思うので主治医と相談してください
・緊急時の食べ物なので、常食用ではありません

クリームパンのクリーム
トライプの缶詰め
イチビキ 国産米使用糀あま酒(食塩なし)
チーズ蒸しパン
カステラ
フリーズドライのグリーントライプやレバー
砂肝切って焼いたもの
白身魚とニンニク炒めたもの
トマトジュース
お肉
バニラアイス
蒸しパン
ケンタッキー
さつまいも
茶碗蒸し丼
バナナ
どら焼き
納豆
肉まんの皮
そうめん
粉糖
各種フルーツジュース
カロリーエース
犬用ちゅーる
越中富山の甘酒ゼロ
いぬぴゅーれ 海鮮ミックス
鰹のだし汁
無塩バター
蒸し鶏作った時の汁(適宜薄める 塩分なし)
芋餡・あんこ
ガリガリ君スポドリ味
0007わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:10:43.05ID:ia7MNdx5
>>2
ニンニクは危険なような気がする
0009わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:30:35.16ID:ElS406He
>>2
>白身魚とニンニク炒めたもの

うーん確かにこれは…
てかニンニクって今でも害があるのかどうかはっきりしてないんだっけ?
ネギとは違うのだよネギとは!って理屈でフードに入れてた有名メーカーもあった気がした
今でもやってるんだろうか
0010わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:47:58.26ID:U4mNtLRH
1乙です
ニンニクって良くないイメージだけどインコの餌にもニンニクがあるんだよね
自己責任であげる感じなのかな
インコがワンコの物音を察知して「どうしたや?」って言ってくれるのでトイレが助かる
0011わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:03:31.01ID:+DgHG5so
量の問題。和犬は特に注意。葱中毒が最初に報告されたのは柴犬だったという。
にんにくは健康に良い影響があり、洋犬のブリーダーでは毎日一つ (中の房ね)
与えていたりする。
俺は 十三年ほど前、ウェブで色々調べた上でこれくらいなら安全圏だろうと
見た量を若い柴犬に二ヶ月ほど毎日与えて病院で血液検査してもらったら、
赤血球数が減っていた。しかし予定の検査であり、何か運動その他に目立った
影響が出たからではない。
その犬は今も概ね元気で、犬用に漬けたザワークラウトを毎日与えているけど、
それにもにんにくと玉葱は少なめに入っている。
001411
垢版 |
2020/07/16(木) 00:52:48.12ID:/C/1DBv3
>>13
俺のことか?
俺がなにか意図的/結果的に
他人の気を悪くさせることとか、虚偽とか、自分の金銭的利益を図ることとか、
まるきりのオフトピックにあたるようなコメントをしたか?
0016わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:28:51.57ID:GisLBSFN
>>11
なるほど和洋で遺伝子特性が違う問題もあるのか…
ニンニク入れてるフードメーカーも確かに海外のだったな
0017わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:34:59.07ID:1hgrAE5x
玉ねぎの犬に対する毒性は
個体差がかなりあるというよね
玉ねぎを食べて入院する子は結構いるらしい
小型犬はハンバーグひとつで大変なことになるのは珍しくないって
0018わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:12:39.12ID:NLcfrdHw
先週愛犬が唐突に逝ったばかりなのに
今は同居犬の命の火が消えそうな感じ
そんなにパタパタ逝ってしまうのは辛いよと思っても
16歳半という年齢を考えると辛いけど受け入れるしかないよね
あの子が居なくなってから、急に色々ダメになってしまった
ずっと一緒で仲良しだったからなぁ
0021わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:25:40.07ID:ga/bzLVd
今亡くなりそうなのは、亡くなった愛犬視点で見たら
同居犬だからね
愛犬の愛犬ではない
色々ダメになってしまったのは、亡くなった犬の同居犬で
ずっと一緒で仲良しだった犬二匹の話

>>18の今の気持ち考えたら、言葉選んでる場合じゃないだろう
お大事にね
少しでも長く一緒にいられるように>>2も参考に
美味しい物食べさせてあげて下さい
そうめん、無塩バター、蒸し鶏の汁はうちだ
もう最期から一年経ってしまった
またそうめんの季節がやって来た
0022わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:36:54.37ID:qFOR3/d8
にんにくや葱に関してだけど量がどうとかじゃなく、生がやばいアリシンアレルギーだと思う
生にんにく、生葱、生玉葱、生ニラ、生カイワレ大根
ここら辺のナマに含まれる強いアリシンが毒素になり胃腸を破壊して下痢などに…
量が多い場合は当然命にかかわる事故になる
でも完全に火が通ってくったくたになってればほぼ害はない

犬に危険なリストに入ってるけど実はこれ人間でも稀に起こる、私がそう
0023わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:38:39.63ID:qFOR3/d8
しかし人間の私でも火がとおったニラはやばいので火がとおってれば問題ないは撤回で
0024わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:48:17.60ID:mQM3b14f
>>22
ネギニンニク類は胃腸云々ではなく
犬の血球を破壊するから危険なんだよ
血尿血便も出るし、何より貧血で多臓器に障害が起きる
0026わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:09:11.73ID:/C/1DBv3
そうそう、家族で鍋をつついたあとの汁をのんじゃったとかね。
でもそれは大量だぞ?いま話題にしているのは白身さかなとにんにく炒めだろ?
ラブとかなら毎日食ってもどうもならないぞ?
0027わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:22:37.00ID:qFOR3/d8
>>24
だからそのアリシンが血球を破壊してるんだよ
貧血症状を引き起こすのもそいつが正体
0028わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:09:54.57ID:ZQM0xJv5
>>21
自分のわんこの好きなものくらい
飼い主知ってるさ

ニンニクいれてる悪意あるリストなんか
参考にならない
0029わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:43:01.91ID:BGYOioNd
>>17
果物のブドウもそうらしいね
個体差の方が大きいからごく近年まで毒性が知られてなかった
腎不全起こすことがわかってきたのは本当に最近の話だからまだ知らない人も多い

キシリトールもあんまり知られてない
100均のペット用歯磨きシートにキシリトール入ってたんだけどあれまだ売ってるのかな
0030わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:22:52.80ID:WXY7dosD
このリスト31からあるんだよね
コピペしてきただけなので、後は書き直したりして使ってちょ
0031わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:24:14.21ID:1hgrAE5x
キシリトールは驚いた覚えがある

玉ねぎニンニクなどについては
小型犬は特に注意すべきなので一切与えない
0032わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:25:58.21ID:1hgrAE5x
食欲不振がひどかったとき
リストには助けられたから、全否定するつもりは全然ない
だけどラブなら大丈夫と言われても
うちのは小さい犬だからニンニクは与えない
0033わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:48:07.02ID:FSRXZbiB
「5g/kgを7日間与えたところ9日から11日目に溶血の兆候が見られたが
溶血性貧血は発症しなかった」「にんにく一片はおおよそ8g」
体重2kgのチワワなら2片弱 25kgのラブなら16片弱相当

参照:国産ドックフードメーカーのブログより
https://www.ugpet.com/blog/2018/02/02/5016
0036わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:57:36.16ID:b3cqvYS2
寝たきり介護生活2ヶ月目
わんこの鳴き声で起床
お尻ツンツンで排便手伝い
オムツ交換して、体起こして別のベッドに移動
ウェットティシュで体拭き、マッサージ
ご飯、お水
ナデナデタイム

お昼仕事抜け出してオムツ交換とお水オヤツタイム

帰宅してお尻ツンツン排便手伝い
オムツ交換と、体起こしてベッド移動リビングへ
夕ご飯

オムツ交換とベッド移動
ナデナデしておやすみ

てな感じ
夜はカミさんが鳴き声で起こされる
0038わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 04:26:09.31ID:a0A2vqYJ
重度の認知症でとにかく寝てくれないのが辛い
薬飲ませても3時間
いつまで続くんだろう
0040わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 06:17:03.54ID:LTdCXRK9
うちの18歳柴の愛犬も認知症で1時間おきに目が覚めて夜鳴きするようになって早一年
1日でも長生きして欲しいけどもうちょっとだけでも寝てくれたらなぁ
0041わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 06:41:10.64ID:a0A2vqYJ
>>39
柴20歳です
死にそうな気配が全くないので、あと何年続くのか…
昼間はかわいいのですが夜は悪魔です
0044わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:45:31.87ID:nEg4v0QM
ええ?柴犬ブームがあって数が増えたのはン十年も前の話で、
いまは増えているとは言えないと思うよ。
映画「マスク (1985) の影響でJRTが増えたよりもっともっと前だと思うよ。
0046わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:45:59.67ID:nEg4v0QM
あれはJKCから飛び出した連中が始めた団体が十年かそこら前に
「豆柴始めました」とか言って登録を始めたしろもんで柴犬じゃない。
ここ数年都会でみる若犬はあんなのばっかだけどさ。
柴犬が今のシェアを得たのはずーっと前のブームだと聞いているよ。
0047わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:16:02.52ID:VTXQiZUL
クッシング症候群のホルモン治療してる人の終末介護の経過ってどうですか?
食欲がなくなってきて見てて辛い
0049わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:46:57.57ID:pu1rIwxV
実家のMシュナウザーがものすごい認知症になったな
あんまり酷いから私の睡眠薬牛乳に混ぜて飲ませたら死んでしまったけど
その時に人間の薬を犬にあげたら死ぬんだと知った
0051わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:56:53.00ID:nJcn8JST
マジレスすると人間の薬とか犬でも治験したりするから量が適切じゃなかった可能性
何の薬でもだけど人間と犬の薬は成分ほぼ同じ
獣医は薬剤師の資格も兼ねてるんじゃないっけ確か
0052わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:54:26.59ID:jUonezIv
バカな飼い主だと犬は悲惨だな
0053わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:54:44.33ID:51Kduo1B
>>47
アドレスタン服用中って事ですかね?
薬が効きすぎてる状態だと逆に副腎皮質機能が落ちて食欲がなくなったり元気がなくなったり。
うちの場合クッシング治療より食欲回復が先決って事で半月くらい休薬とかしてた。
クッシング治療する事とご飯を食べてくれる事、どっちを取るか考えなきゃいけない場面が来ると思う。
獣医さんとも相談して、思いつめすぎないようにね。
0055わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:42:27.53ID:gTWPvaUO
車椅子生活で、一度体調崩し1週間寝たきりになったら
もう車椅子で散歩出来なくなった
一歩が出なくなってしまったよ
0056わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:54:46.46ID:O0w5c8KH
若手でこれからという俳優が自殺してしまいましたが、

その追悼コメントで、虹の橋を渡って…とかいうのがあってびっくりした。
彼は犬それとも猫?と思ってしまった。
おそらく犬好きか猫好きの頭おかしい発言なんでしょう。
0057わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:00:55.69ID:ZyEl1XqL
>>55老犬の数日って人間が思ってるより早いよね
うちも10日前と食事量とか全然違ってる
少しでもワンちゃんの楽しみが見つけられますように
0058わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:37:22.06ID:MaLJ33v/
>>49>>51
正露丸の主成分のクレオソートとか、ハーブの精油成分(アロマ・エッセンシャルオイル)とか
近年知られるようになったキシリトールやブドウやチョコレートなんかもそうだけど
人間は代謝できても、犬猫にはそもそも代謝酵素自体がなくて
濃度に関わらず中毒起こす物質というのがあるし
ほんのちょっとでも犬猫には濃度が高すぎてアウトというものも当然ある
ヒトで安全な成分=犬猫でも安全ということではない

まだまだ今後、意外なものから未知の毒性が発見される可能性は大いにあるし
ヒトの薬なら何でもそのまま転用して良いわけではないってこと
ヒトとペットは全く別種の生き物だってことは念頭に置いとくべきだよ
0060わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:59:07.50ID:/SINC1kK
>>57
そうかあ
立てなくなってたった6日で亡くなってしまった、って思ってたけど
犬にとっては体感的に1ヶ月くらい辛かったのかな
点滴で少しでも楽だったのなら救われるけど
亡くなった後、抜いた針がぶっとくて
ああ、さぞかし痛い思いをしただろうなあ、って泣けたよ
0061わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:13:02.74ID:ZyEl1XqL
>>60
苦痛だけではなく点滴と愛情で濃厚で良き日々だったと思うよ
ワンちゃんも飼い主さんもお疲れさまでした
0062わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:29:00.99ID:Vlhvt0du
>>60
短い文でも大事にしてたんだろなぁわんちゃん幸せだっただろなぁと思った
わんちゃんもご家族もお疲れ様でした
0063わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:38:49.86ID:3OWLYM/T
>>60
うちの犬が入院したときに
看護師さんに点滴の針がかわいそうみたいなことをつい言ったら
犬は案外痛みが平気で全然大丈夫ですよって言われた
固定してるし我慢してるわけじゃないって
さすときだけじゃないかな
確かに平気で歩いてた
0068わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 05:56:15.29ID:+xDAI5ES
犬って我慢強いというか、
痛みを知られないようにするから
飼い主があれって思うくらいになるのは
相当辛いはず
0069わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:00:53.80ID:5DMsJENJ
>>57
>>55です
今、週2回点滴に行ってます
点滴は皮下点滴で太い針を獣医さんが皮膚摘んで一気に入れてます
血管の点滴と違って、点滴速度が凄く早くて初めはびっくりしました
散歩出来ないんで、夕方に抱っこして家の周りを歩くのと、食欲はあるんで、好きなオヤツあげてます
多分、今の楽しみは食べる事?だと思いますんで、オヤツ多目ですね
0070わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:28:15.13ID:eKB1PQSa
食べるもんなら何でも食べさせてあげて
0073わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:28:46.10ID:9XBjTUi0
痴呆でぐるぐる歩くんだけど下手したら1時間歩いて30分寝てみたいなペースだからリードで補助してたら腕と手が毎日痛い
何か良い補助リードってないかな
毎晩天井にフック取り付けてリード引っ掛けたら自走してくれないかなって夢想する
0074わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:50:49.72ID:QyOyZARb
>>51
色々説教書いてもらったとこ悪いんだけど別にレアな薬の話したわけじゃないんだわ
下痢止めとか目薬とか軟膏とかごく一般的な処方薬の話なので
独りよがりな判断じゃなくて受け売りも入ってる
ごく最近獣医と薬学部出身の友人が話してた事だからそのまま書いた
あと自分は元大学病院勤務でヒト治療の為の手伝い(研究室)してた
その折に犬や小動物も扱ってたんで多少の知識はある
0076わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:47:49.20ID:iDHuduwM
>>73
補助リードだと私の目が回るので車椅子に乗せてます
犬も喜んで回ってるように見えます
車椅子に乗ってくれてる間はこちらも家事や休憩出来ますよ
0077わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 07:40:50.98ID:9XBjTUi0
>>76
なるほど、まだ歩けるしなぁと思ってて車椅子は盲点でした!
ありがとうございます検討してみます!
0082わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 09:33:49.02ID:1iI8wIrp
人間の薬を犬にも使うケースも多いけど、「人間の薬 犬 誤飲」で検索すれば
絶対に飲ませてはいけない薬もいっぱい出てくる
向精神薬や解熱鎮痛剤はダメ。ロキソニンもアスピリンも正露丸もダメ。
0083わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:39:19.07ID:aNoUaiH/
老犬スレだから、苦しみを減らすために
あえて書いてくれてるんですね
ありがたい
0084わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 13:32:19.29ID:UOOcP66h
明日で17年連れ添った愛犬と別れて1年
去年の今頃は食べなくなったワンコへのアドバイス求めて書き込んだの思い出す
皆さんのワンちゃんたちも長生きしますように
0086わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 15:35:58.15ID:vvhTV4UA
>>84
同じ季節が巡ってくると辛さ寂しさが募りますね
17歳、大往生の先輩さんにあやかれますように
思い浮かぶ好きなもの全部試しても食べなくて、万策尽きてここを参考にしてるのは私も同じです
0087わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:34:12.47ID:4pBQXNn2
>>85
好きなもの、食べたいものは体調などで変わりますよ
つい先日まで好んで食べてた牛タンジャーキー、大好きだったワンワンビスケットも今では見向きもしません

今はササミチップスとレバーチップスがお気に入りです
食べなくなるとペットショップて色々買って試します
0088わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:46:33.71ID:Fd4ISWqV
うちのなんて器まで食べるんじゃないかってくらい何でもガッついてよく食べるけど、いつも少しでも体に良い物をと考えて選んであげてるから私より良い物食べてるなぁ…。
0089わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:00:32.52ID:SUbCxgjR
食べ物も主に匂いに反応してるだけなんでしょ

犬の歯や舌は人間のように
味わうようになっていないとか
歯は尖ってるし、味覚の細胞は人間の1/3とか
なんとか
0091わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:56:50.58ID:FM2W5lpi
犬の舌は甘みが1番感じやすいらしいね
うちの子は味覚だけはしっかりしてるから食べるの楽しそうでこっちも準備しがいがある
0092わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 06:34:46.61ID:jxclPatf
犬用のクッキーが好きだから食欲のないときは
少し砕いて食べさせてる
何か気に入った食べ物を少し食べると食欲が出ることが多いから
いつもストックしてる
通販で20袋とか買って届くと、全部食べられるように願掛けw
0094わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:15:48.04ID:CY1haSun
末期癌になったジジ犬に1日でも長く生きて欲しくてさ…
人のサプリあげてしまって…0.01gまで計れる計量機会を買ってものすごく減らしてはいたけど
3ヵ月後に亡くなってしまってあげなかったらもっと生きてたのかとずっと苦しんだ
こんな気持ちになるぐらいならあげない方がマシだしもちろん安全でもあるよね
ずっと悔いてる
0096わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:02:42.91ID:W7i/vpDS
>>94
そのサプリをあげなくて亡くなったら、あげていればもう少し生きられたかもと後悔してたんじゃないかな
一日でも長く一緒にいたいと願って一生懸命手を尽くしてくれる飼い主さんの元で天寿を全うできて、幸せな犬さんだと思いますよ
0098わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:32:14.76ID:CY1haSun
>>97
肝臓の数値は凄く大事だよね
数値がちょっと悪かったんだけサプリをあげても止めても数値に大差がなくて結局あげちゃってた
でも蓄積されるものだから肝臓を休ませてあげたかったなと今は思う

>>96
慰めてくれてありがとうございます
でもあれこれ手つくしたほとんどが結局あの子の寿命を縮めるために迷走したような気がする
生かしたいのに死を早めた、苦しみを取ってあげたいのに癌の進行を少しでも遅くしたくて治療してしまって苦しめた、
食べれなかったのに臭いをかがせた、本人がヨロけて倒れながらトイレに行きたがったからサポートしたけど
オムツつけてベッドから出さなければよかった、とか思い悩むことが尽きない
時を戻したいけど無理だから今頑張ってる方を応援します
0099わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:09:49.15ID:cAj+MWkO
>>94
返信見て凄く大事にしてたんだなと思ったしこんな愛犬想いの飼い主さんなら犬に与えて問題ないサプリだったんだろうなと思うから>>96の言う通り後悔のポイントが変わっただけじゃないかな
うちの老犬もトイレ自分でしたがるから補助してるけど、足腰立つ間は歩かせてあげたいしご飯食べて欲しい気持ちだって凄くわかる
愛犬さんは大事にされて幸せだったろうなと思うし>>94は愛犬さんを大事にしてたって誇っていいよ
後悔よりも愛犬さんとの幸せな思い出の方が強く浮かぶようになるよう祈ってます
0100わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:21:51.39ID:Jl1pWucB
ガリガリに痩せて来ていたうちのばあちゃん犬に昔好きだったカリカリをあげたら元の体型に戻った
毎日たくさん食べてくれて嬉しくて仕方ない

この調子で長生きしてくれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています