X



トップページ犬猫大好き
1002コメント395KB

老犬な日々35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:52:45.03ID:auOiSG/x
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります(5chは機能してないので避難所が稼働中)
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1571794121/

■前スレ
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
老犬な日々32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1572151061/
老犬な日々33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1579413025/
老犬な日々34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1585805634/
0101わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 03:41:59.14ID:MpfM0oUF
ウチの芝系雑種17歳♀に時間が残されてないようだ
今は身動きできず餌も食べられない
ロイカナのクリティカルリキッドを与えてるけど、1日1本必要で1本が1000円

缶詰をミキサーで・・・と考えたりしたけど、このリキッドは高栄養価で優れてるんだ
0102わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 07:10:29.79ID:SQBFDge2
サプリじゃないけど、うちの近所の雄ゴル飼いで、調子悪くなった時アリナミンAを
与えて良くなったことが二回あったという。真似したくないけどな。
0105わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:43:52.17ID:MpfM0oUF
>>104
ネットで検索したりしましたが、結局送料プラスで同額程度〜大差なしになりますね
自分は馴染みの動物病院で貰ってます
0106わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:20:55.91ID:rDcDY7EJ
便秘気味の時はマルツエキスあげてたな
赤ちゃんも飲める麦芽糖なんだけど
甘くて美味しくて大好きだった
0107わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:13:36.84ID:MpfM0oUF
6本貰ってきました。
1回の処方に手数料(人件費)取られるから6,600円でした。
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:23:14.96ID:Xbe44pJ1
えみちゃんねる
0110わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:23:37.66ID:sUZd2Xr1
カジサック
0112わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:32:36.38ID:BiUifMbP
このところ割と食欲が安定している
これほどありがたいことはない
ヨガマットを敷いているという書き込みを見て買ってみたら
ふらつかないで歩ける
今までも対策はしてきたんだけど、そろそろ厳しくなってたので助かった
0113わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:18:47.70ID:dPsgK3cM
>>111
わざわざ調べてくれたのね、ありがとう

動けなかったのに自分で首を上げて飼主が来たの見ているくらいになってるから、
それなりに効果はあると思う

チャム缶や肉類を食べてくれなくなってきた時「終わりかな…」と思ったからありがたかった
0114わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:06:47.98ID:nHTrz0Bb
>>98
いやうちここも肝がんだったけど、そこまで行くと、もはやそのくらいでは大差ない世界だよ
あなたもワンちゃんもベスト尽くした。
0115わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:10:03.06ID:nHTrz0Bb
後悔は何をどうやっても不意に思い出されるよね
生前のビデオ見て、あの時のこれがサインだったのではとか、
その時に対処していればもう少し生きたのではとか。
ついつい。
0116わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:14:59.40ID:nHTrz0Bb
>>103
それはおたくの場合と書いとくね。うちの子は肝臓はもともと高めで、慢性肝炎
注意深く、毎月血液検査をしながら、アンチノール与えてきたよ。
そのおかげで老犬ながら長く自力歩行できたと思ってる。
もちろん、合わない子もいると思う。
最後の最後は、歩けなくなりアンチノールでは間に合わなかった

亡くなったとき、肝臓の組織検査したんだ
肥大はしていたけど、特に悪いものはなかったよ
ほんと肝臓、最後までよくがんばってくれたと感謝しかない
0117わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 03:50:43.30ID:/crjJNmg
肝臓悪いと下痢したりするのかな?
食べ物に相性悪いものは全くなくずっときてたのに1年ほど下痢気味に
血液検査で肝臓関連数値高いの判明しウルソ2ヶ月
1ヶ月目あたりから下痢止め飲む回数へってウルソ終えた今は忘れた頃に下痢する程度に

下痢と肝臓関係あると思わなかったけど明らかに薬の投与からジワジワ下痢治った事に気がついた
でも思い過ごしかなぁ
0118わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 08:23:30.30ID:NQ/g/PUu
そら胆汁がちゃんと分泌され胆嚢から排出されないと脂質の消化に影響をもたらすから。
0120わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:51:58.19ID:dqoo9u6e
『胆泥溶解剤(たんでいようかいざい)』を飲ませてる子がウチに居ます
肝臓の数値が異常に上がり続けて、このまま行くと胆石になり胆嚢摘出と言われました
原因はジャーキー類でした

今はジャーキー以外のオヤツを与え、薬を毎日1回1錠飲ませて元気です
一生飲ませ続けます
0121わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:54:41.37ID:grgUhnnG
>>116
それはおたくの場合と書いとくね。
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:11:56.69ID:uPSIemEJ
>>120
ジャーキー以外のおやつは何をあげてますか?
うちのも肝臓の数値がとんでもないことになってウルソ+肝臓に効く犬用サプリを与えジャーキーを止めたらなんとか正常値になりました
薬とサプリが効いたのかジャーキー止めたがら良かったのかはわからないけど、もう怖くてジャーキーの類は与えられないです
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:34:39.04ID:dqoo9u6e
>>122
ジャーキー以外なら割と普通にビスケットとかミルク風味牛皮ガムとか
ジャーキーはやっぱり目に見えないだけで相当量の保存料がコーティングされてると思った方がいい

ウチの子の場合は餌を色々変えたり水を水道水からミネに変えたりで中々原因が分からなかった
で、急に閃いたかのように「ジャーキーかも!?」という訳で止めたら数値は改善した

ただ、同じジャーキーを与えても平気な子も一緒に居る訳で、その子に合わなかったと捉えるべきかな
元々そういう持病前予備軍的な傾向があるという事で胆泥溶解剤は一生飲ませる、以上
0126わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 02:29:43.22ID:Br5ttdQh
あーやっとごはんを食べて寝てくれた
しっかり食べてくれたから安心して眠れる
おやすみなさい
0127わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 04:16:53.10ID:SHRiOHZG
>>125
牛皮ガムも製造工程をチラッと見ちゃったら食べさせる気が失せたけどね…
まあでも余った部分の有効活用=いのちを大事にという意味では無闇に批判はできないが

>>126
お疲れです
良い夢を
0128わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 05:08:43.86ID:xB3aeyAk
「ジャーキー」ってどういうものを言ってるの?
鶏の屑肉を何か結着剤を入れて成形して着色料や食欲をそそる何かを吹き付けて固めたようなものから、馬・牛・羊など四足獣の赤身肉を素干しにしたものまでピンキリだけど。
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 05:29:17.63ID:AW+1aj8C
>>125
ご回答ありがとうございます
ジャーキー以外は市販のおやつも与えているのですね
肝臓が悪くなってからジャーキーじゃない市販のおやつも怖くなってしまい、手製のおやつオンリーにしています
個体差があるとはいえ、犬友さんがジャーキーを与えているのを見ると心配になってしまう
0130わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:00:43.65ID:FZiN4jhQ
人間でも加工品のハムやソーセージは良くないって言われてるし
食品偽装とか割とよくある話でむやみに安いおやつに手を出すのは良くないってことですね
0131わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:28:35.18ID:Br5ttdQh
>>127
ありがとうございます
なぜかもう起きてきて朝ご飯を食べると主張するw
少し食べたら気が済んだのか、今はぐるぐるが始まってます

>>128
前者のことを言っているのだと思う
0132わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:50:19.10ID:9MRgUIrT
家のカミさんは、鳥の胸肉買ってきて、脂身取って
水煮してあげてる
日持ちしないから、こまめにやってる
0133わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:24:29.10ID:z9dYRKCx
味より匂いが重要
味などもともとほとんど感じていない
0134わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 10:49:31.53ID:9DWi6uIu
みんなウルソどうやって飲ませてるんだ…。
クッソ苦いらしくて他の薬やサプリメントも拒否るようになったのでやめた。
0135わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:31:45.05ID:AW+1aj8C
>>134
フードあげるときに一緒に入れたらそのまま食べてくれるけど、やはり薬は好きじゃないからたまに残したりしてる
そんなときは口の奥に入れて強制的に飲ませてる
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:34:21.39ID:2vAGXgFr
>>134
ウェットフードに絡んで
0137わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:34:57.58ID:kQswAqg5
あとベジタブルサポートを水で溶いて与えてるんだけど、こっちはめちゃくちゃおいしいみたいで大好きなので、その中にドボンして飲ますこともあり
0138わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:40:51.56ID:SHRiOHZG
>>132
うちの衛生観念ゼロなバカオカンが常温で冷ましたのをやっちゃってて、下痢を繰り返して
犬には気の毒だったし先生には恥ずかしいしで困ったことがある
取り扱いには本当に注意だね
0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:49:34.46ID:WkAv8mH1
うちは18歳半のおばあちゃん犬なのですが、毎食ウェットフードです。(歯もほぼないですし)
みなさんのようにお手製の方が良いのでしょうか?
食欲はバッチリで、ウェットフードはガツガツ食べてはくれます。
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 14:30:06.54ID:SHRiOHZG
>>139
いやウェットの総合栄養食の方が圧倒的にバランス良いから
続けられるんならそっちのがベスト
ただ水分がかなり多い分、ある程度の量を食べないといけないデメリットがあるくらいか

あまり積極的に水を飲まない子には
食事と同時に水分を摂ってもらえる部分がメリットにもなるけどね
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 15:41:59.47ID:xB3aeyAk
一昨年くらいに死んだ知人の大きいゴル雄は、よく庭に放されてカーポートの辺りにいたが、
ある日門扉越しに声をかけても起きてこなかった。「なんだ寝てんのか」と言い捨てて帰りかけると
奥さんが追ってきて少し前から具合が悪いんだと教えてくれた。
翌日寄って、もう何も食べないというんで、鹿肉五膳のシニア用を持っていたので与えると食べた。
そこから二百メートルもない用品店で売っていると教えて帰ったが、ものの数日病んで逝ってしまった。
彼の場合まだ食べられたらもうしばらく生きていられたのかなあ。
前の年から散歩道の階段を登る時よろついたりしていたが。
0145わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:23:00.81ID:WkAv8mH1
>>140,142
ありがとうございます。
承知しました。ウェット継続します。
食べられるうちが花ですが、突然寿命が来ますとお医者さんには言われているので、覚悟しながら可愛がってあげたいと思います。
0146わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:17:09.22ID:16jJcZtw
同じ犬種の二匹目なんで、老化と死期への段階がうっすら同じで
それはそれで辛いね。
車やソファー飛び乗り失敗
寝る時間長くなる、皮膚の弛み
筋肉の細り、悟ったようなまなざし
ひとりになりたがる時間が長くなる。
ここからが早かった。
0147わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:24:08.34ID:/AnN21iC
うちのも晩年は夕ごはんを食べ終わると、
家族が食事とテレビとおしゃべりでガヤついてる居間はうるさ過ぎだと感じるようになったみたいで
自主的に廊下にあるバリケンの中に入って一休みするようになってたな

普段の寝床はそこじゃないのだが、食後の時間帯だけ自分から入りたがるようになったのには驚いたし
それまでとは違った変化を感じたよ

田舎の祖父母らも夕飯の後は寝るのがすごく早くて、一足先に部屋に行って休んでたけど
あれとそっくりだなあと思ってしまった
0148わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:34:30.28ID:L1LVDXul
ダックス 14歳くらいの手術てどう考えるべきかな
胆嚢摘出手術なんだけど・・
毎日散歩して足腰はしっかりしてるから先生は出来そうな事言ってるけど術前後死亡率30%らしく 成功しても術後1週間で腎臓悪くなり亡くなった12歳の子もいるて話先生から聞いてそんなギャンブル怖いし 胆嚢とらないで内科治療で様子みも選択肢て言われて判断出来ない
0149わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:27:39.51ID:xSWfEjFn
>>148
胆石なら取らないとダメだよ

胆嚢取ったから腎臓悪くなったんじゃなく、別の要素だと思うよ
麻酔そのものの危険性は確かにギャンブルっぼいかもだけど、ウチの子ならやるかな
0151わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:20:49.54ID:L1LVDXul
>>149

ご意見ありがとうございます。
胆嚢粘液嚢腫にはなってないらしく黄疸もなし5月に分かって点滴で血液数値落ち着いて2か月元気で走り回ってたのに先週くらいからまた肝臓全体の数値悪く 下痢、嘔吐 食欲不振でぐったり 今点滴入院
先生もリスクあるからした方がいいのかしない方がいいのか老犬でもあるから判断は難しいとオーナーさんがどうしたいかと問われ色々考えてます。
0152わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:00:29.74ID:/AraNhpI
老犬で末期癌やその他の病気で先がある程度見えてていわゆる看取りの段階の人っているかな?
そういうワンコには薬とかは気休めだろうけどキッチリ処方どおりに飲ませてる?
家族内で寝てても起こして飲ませる、無理せず飲める時に飲もうで意見が分かれてギスギスしてる
19歳半末期癌の子なんだけど食欲がなくて夜も飲めなそうだったけど何とか飲ませた
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:42:40.24ID:Br5ttdQh
>>152
以前に話題になってた時には
どうしても飲ませたほうがいい薬と飲めなくてもしかたがない薬の区別を獣医に確認するという話に
なってたかな
自分としては寝ているところを起こして飲ませるのは怖さがある
ちゃんと飲み込めているならいいんだけど
水を飲んでくれないので、途中でつっかえたりしてたらもしかして害があるかもと思って
0157わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:47:05.14ID:cEZHfD1w
>>152
うちは末期癌(手術出来ず)だけど関係ない肝臓疾患の薬もあげてるよ
食べる気力も這いずって歩きたい気力も凄いから癌以外どこも調子悪くないね、という状態を目指してる
春先に今日明日にはもう…と言われ覚悟してたけど出来ること辛抱強く取り組み復活した
0158わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:53:24.59ID:/AraNhpI
>>154
腫瘍が大きくなるのを抑制という名目で副作用の食欲増進を狙ったステロイドが出てるんだけど朝晩出てて食欲ないし気持ちよく寝てるのに1回くらい飲めなくてもいいやんって思ってるけど絶対飲ませる派は口に押し込んで無理矢理飲ませようとしてた
相当な年寄りなんだけど自力で歩いてトイレも出来るし意思表示はハッキリしてて嫌なものは絶対受け付けないのでそれでもしっかり薬を飲ませてオムツを履かせて安静にして過ごそうってのと1回くらい飲まなくてもオムツを履かせず本犬のしたいようにさせようという意見で分かれてる
自分は好きなように派なのだけど死なせるんだ!殺したことになる!って言われて心がぐらついてる
0159わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:01:37.42ID:/v6vRE5Z
死なせたいわけじゃないのに、出来るだけワンコが好きなようにさせたいだけなんだけど
でも寝かせて安静にして寿命を待つのも違うと思うのに死なせたいとか殺したとかって言われるとその言葉が重くてうまく説得できない
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:07:16.31ID:/v6vRE5Z
家族みんなで交代して夜は付き添ってるので誰が1番面倒を見てるとかはなく可愛いし大事だからこそ処方された薬はしっかり飲ませてあんまり動かしたりしたくない気持ちもわかる
夜当番なんだけど喧嘩して寝付けない
0161わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:09:36.41ID:Qgz7a4m3
犬が好きなようにって聞いても返事するわけでもない
飼い主が好きなようにすればいい 
家族間で意見が割れるのならじゃんけんでも
0162わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:14:19.51ID:lfwB0L0y
ワンコは不穏な空気を察知しますよ?安らげない
家庭内(=群れ)の序列を決めてリーダーの意見に従いましょう
それでワンコは本望でしょう
0163わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:08:42.77ID:g4on6300
私は家族なしで半年以上介護してるから家族の喧嘩だとか交替で登板とか羨ましいわ
末期の脳腫瘍で歩いても回転して沈没するし後脚も踏ん張れない
大小散らかったままで這いずり回ると可哀想だから必ず起きてあやして寝るまで待ってる
0164わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:31:43.53ID:gXQOpmbR
>>152
自分ならとしか言えないけど19歳末期癌で飲み食いも望まず
寝たきりなら無理に飲ませなくていいかなと思う
活力に満ちてて薬だけ拒否するならあげてもいいかもしれない

15歳の末期癌で前者の状態だったのに、最期の前日の日まで全て飲ませてた
ちゅーるに薬混ぜて口グイっと開けて舌の上に置いてマズル閉じて
ノドさすってゴックンさせてた身としてはずっとずっと後悔してる
毎日排尿排便するだけで倒れちゃってさ…泣きながら人工呼吸したら戻ってきてくれて
そんな最期の数日だったな…
なのにまだ生きてて欲しいって思っちゃって薬あげちゃったね
こっちの欲求を手放して見送りに全力を傾けるタイミングがあるんだなと今ならわかる
次の子にはそれができますようにと思ってるけど出来るかどうか
0165わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:51:56.98ID:CRr0ik8j
>>144
ベジサポてどこのメーカーから出てる物ですかね?
調べたらベジサポにも色々メーカーあるらしく 教えてほしいです。
0166わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:54:26.54ID:EWd3RyCZ
>>144
数値が改善された後もベジタブルサポート与えてますか?
うちの犬もベジタブルサポート与えて数値が元に戻ったのですが、とにかく美味しいらしくて毎日楽しみにしているので治った後も与えていいのかどうか迷っています

>>165
横から失礼します
うちはメニワンのベジタブルサポートドクタープラス ホエイ(肝臓用)を与えてます
他メーカーでベジタブルサポートがあるとは知りませんでした
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:28:41.89ID:mRuCphgw
>>164
>>152じゃないけど、近い状況で毎回複雑な気持ちで投薬しています
与え方も似たような感じになっていて、このところ無理矢理感が増してきていて辛くなっていました
獣医さんとも相談しながら、見送りに全力を傾けるタイミングを見失わないように、お言葉心に留めておきます
0168わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 20:26:15.58ID:Pe707pIS
長生きして欲しいけど
寝たきりになって、楽しみが食べる事だけなので
好きなもの食べさせてます
0169わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:45:06.55ID:/v6vRE5Z
色んな意見をありがとう
通院は自分の役目なので先生に「もう少ししか時間がないので美味しい物食べさせて好きなようにこのワンコらしくさせてあげて」と
言われてたのをもう1回説明してみた
目も耳もダメだけど寝たきりではなくなんとか動けてトイレへ行けるので、動くことが寿命を縮めてるのではなく寝かしつけてやりたいことをやれないことのほうが終末期の今は魂の寿命が削られるんじゃないかって
そしたら納得してくれた
でも何が正解かはわからないけど終わるその日まで一緒に頑張ろうと思う
1人で介護されてる方は本当にお疲れ様です
0170わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:26:21.11ID:FgkgD5th
前スレでお話した大型犬を4年介護してる者です。

先週からご飯を食べなくなり、今はスポイトで水と流動食を与えてます。
動物病院にも連れて行きましたが、もうお迎えが近いとの事でした。
0171わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:04:22.52ID:9CQ2lV/4
>>170
落語の死神を真似て少しでも長生きを
0173わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:14:34.14ID:18c/RdJX
>>170
ウチも似た状況だよ
更に認知症らしく、夜泣きが酷い
近所は離れてるので迷惑掛ける事はないが、日中も鳴いてるだろう

病院で少し大きなシリンジを貰ってきた

前述、17歳芝系雑種♀
0174わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:04:25.52ID:zD0GTGRj
17歳か
すごい長生きだね
うらやましい
0178わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:58:30.96ID:GuVMAsjV
今年17歳になります
6月から完全寝たきりになってしまいました
排尿も上手くできなくなり、お腹を押して補助してあげないと充分できません
同じような方、どのぐらいの感覚で補助して挙げてますか?
自然排尿は量も少なく、出ないと苦しいようで鳴き出します。
0180わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:22:44.46ID:KludrHyJ
巨大ウンコばら撒き肉塊
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:02:49.00ID:uDb/XcTZ
昼夜問わず壊れたラジオのようになく by徳永英明
0182わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:02:49.12ID:uDb/XcTZ
昼夜問わず壊れたラジオのようになく by徳永英明
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:11:54.76ID:yvxrrqir
>>117
ウルソは胆汁の流れを良くして肝機能を改善を試みるお薬なので
下痢はちょっとわからないけど
消化器官の調子が良くなったこともあるのかな
下痢はうちのわんこはビオフェルミン一択でしたw
0185わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:43:46.70ID:yvxrrqir
>>178
うちもそうでした。知らせてくれた時にやりました。こまめに触って確かめたりもしましたが、
なかなかつかめないまま逝きました
圧迫で出しきれば(かなり出た)すやすや寝てましたのが救いでした
先生に膀胱の異常がないことも確かめてもらったりはしました
ヒントにならなくてごめんなさい
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:31:51.69ID:Dc6XZhP9
>>184
ビオフェルミン効いたのね
ウチは先生から人間の整腸剤減らして投与okと言われ長期与えたけど下痢止まらず…
前述の流れでたまたまウルソ飲むことになり最後服用してから丸3ヶ月間は下痢改善
しかしこの10日で軟便と特徴的な灰色が復活したので先生にお願いしてまたウルソ
服用2日目から既にキレイな便に戻ってきたのでウルソ効果再確認して驚いているよ
0187わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:42:47.40ID:FNqB+uNI
ウルソを飲んでいるワンコは多いよね
高齢までいかなくても飲んでいる子は多い
0188わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 05:48:10.35ID:G6dkHNjC
うちも肝臓の数値が悪いと言うことでウルソを何年も飲んでいたけど
改善はしなかったな。
下痢対策はフードをロイヤルカナンに変えたら良くなった。
0189わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 06:20:53.06ID:fwi3lEs3
>>185
鳴かなくても小まめにチェックですね
昨日は久しぶりにコールマンのカートに乗せて、自宅周りを散歩しました
寝たきりでも外の景色見せると、目が生き生きしてるのがわかります
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 08:26:36.51ID:aIx60Ycu
腸の健康は免疫的健康に大きく物を言うから、
腹を下してから手を打つより下さないようにしてやる方がいいと思うよ。
0191わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:56:21.97ID:lwsf+3Xc
>>189
いいお散歩ができて良かったね
うちの子も目が見えなくても
外の風や匂いを感じるだけで
すごくいきいきしてたよ
0192170
垢版 |
2020/08/01(土) 16:37:20.05ID:e2697AGM
170ですが、本日未明に愛犬が天国に旅立ちました。
4日前から発作があり、昨日の夜中に最後の発作を起こして、発作が治まってしばらくしたら眠るように息を引き取りました。
0193わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:04:25.82ID:SiVD9Yij
大型わんこの長きに渡る看護介護、最後まで本当にお疲れ様でした
心の準備をする期間もきちんと設けられて
大往生と言っても良さそうですね
0195わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:21:53.93ID:OfsYhnbN
家の子はフローラケアって粉を飲んでる
羨ましい位の素晴らしいウンがでてくる
ご飯が野菜たっぷりなおかげかもしれんけど
0196わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:03:41.64ID:fwi3lEs3
>>192
大型犬を4年も介護大変でしたね
最後まで飼い主さんと一緒で
ワンちゃんも幸せだったでしょうね
0197170
垢版 |
2020/08/01(土) 23:28:56.45ID:rR5+UEef
皆様ありがとうございます。うちの子は平均寿命10歳の大型犬でした。
11歳の時に脊椎の障害が出て手術しようか悩みましたが、寿命と手術後のストレスを考えて積極的治療は行いませんでした。結果的に4年も寝たきり生活をして、15歳7ヶ月の大往生でした。
0198170
垢版 |
2020/08/01(土) 23:43:55.17ID:rR5+UEef
長期間寝たきりだったけど、最後まで認知症や褥瘡はありませんでした。
寝たきりなので徘徊することも無いし、比較的に楽な介護生活だったと思います。

私からのアドバイスですが、しばしば感染症を起こす事がありました。長いこと雑魚寝で介護をしてたから床の埃を吸ってたのかと思います。最後は台所テーブルの上にマットレスを置いて介護してました。腰高から持ち上げるのは床からよりずっと楽なので、体動が無い子にはオススメです。
0199わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:00:41.34ID:YIqCMGh1
こんなところに書き込みするより
今はまだわんこのことだけ悲しんであげて
色々書くのは何年かあとでも出来るから
0200わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:04:50.46ID:GuKkqV9q
認知症お花畑でもなく4年寝たきりのワンコは幸せそうでしたか?
最近ALSで死を選んだ患者さん思い出し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況