X



トップページ医歯薬看護
1002コメント336KB

【第112回】医師国試ボーダー予想スレ28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:34:34.69ID:???
>>901
あなたのいうことを前提にすると、
"何度も言うけど>>13は事実だけどそれが他のデータより正しいってのは人間の判断だよ"
ということも人間の判断となって、
あらゆることについて区別する実益が無くなるよねw

だから、無意味なことを言うなあ、と思ってね。入れ子になってるよね。発言内容の構造がw
0903名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:35:33.14ID:???
>>894
俺もボンバー寄りボーダーマンだけど、"全問登録者かどうかっていう肝心なところが分からないデータ"って部分に下位何ちゃら理論の穴だと思う。
でも、「今年は登録者が少なくサイレントが多い」って事で相殺かなあ、と基本的推測。
0905名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:38:19.71ID:???
>>708
このくらいでksrは怒らないよ
医学生とか研修医には寛大

ただ主任弁護士になぜか元検事を置いてるのは事実
どこかの歯科医がクリニックdisってたけどやられるな、あれは
0907名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:40:49.66ID:???
>>902
899じゃがわしの質問にも答えてほしい
何故かてーと3つの予備校人数を下位理論で見たとき数字が近ければより納得できるじゃろ
周りのみんなも
0908名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:41:14.52ID:???
>>903
他のデータがそもそも、全問登録者以外も含んでいるから、
比較したときに、信頼性は変わらないよ

それにね、答えを知るために全部aにしても全問登録者ってことになる訳でしょ?
全問登録者だけなのかどうかって、無意味な分け方だよ
0909名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:43:34.23ID:???
ひょっとしてボーダーについて今年もっとも熱い議論が交わされている時ではないだろうか
でも67.0はないと思うけど
0910名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:43:42.50ID:???
>>907
>>13をみると、標本数が多ければ多いほど、
不合格者割合が増えていく傾向にある。
単純に比較は出来ないね。

なんか、最小二乗法で近似しているレスがあったような気がするけど、
それで比較して意味があるかは分からないね。
そこまで行くと事実に基づいていないからね
0911名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:44:26.87ID:???
>>908
公式発表の解答公開してるし、答えを知るっていう一点のみでメックやテコムを使うとは思えないんだよな。
みんこれや孔子は逆に最速解答求めてそれをやる人も居たんだと思う。
0912名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:44:40.87ID:???
>>909
その理論だと解答入力しなくても答えが見れるMECでは
逆に全問登録かどうかが重要になるってことになるぞ
0915名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:46:01.16ID:???
>>909
あんさんはどういう根拠を持ってどこにボーダーがあると思うんや。
ここに書き込むならまずそこからや
0916名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:46:35.90ID:???
>>911
なるほど。そうだとすると、ますます、途中入力をするインセンティブが無くなって、
全問入力していない人間なんて誤差の範囲内ということになってくるのでは?
0920名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:47:47.08ID:???
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。 一息入れましょ?
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
0922名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:48:40.52ID:???
>>909
mtmが、1人で考え「ボーダーは7割近くまで上昇、68〜69%も落ちるかも」と言ったのか、何人かで議論しそう言ったのか気にはなります。
0923名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:49:01.20ID:???
>>918
他のサービスと異なるところは無いか、むしろ正確性に優れているという、
正確性の話ね。
>>5がやっているような、誤差が拡大していくような方向性の
計算に用いる数字についてなされる推測とは質的に異なる。

ざんねん〜
0926名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:52:00.52ID:???
683報告(3/7)
テコム更新なし
メック
4410/4623 31.1
4406/4620(3/6)
4396/4610(3/5)

なぜか以下人数が一人減ったであります!
0927名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:52:44.94ID:???
>>920
   (⌒)
  ∧__∧ (~)
 (。・ω・。)( )
 { ̄ ̄ ̄ ̄}
 {~ ̄お__} ぬるい
 {~ ̄茶__}
 {____}
  ┗━━┛
0928名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:53:52.93ID:???
>>925
そうだよ。
だってさ、そういう人って去年までも毎年いるわけでしょ。
その中での上限下限なわけさ。
今年もいるだろう。
だから、いいんだよ。比較対象が同じ条件なんだから。

他のサービスにもいるだろう。だから、他のサービスとの間で優劣を決める理由にはならないんだよ。
0929名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:53:59.91ID:???
>>923
問題は>>13という同じデータの中に基準が異なるデータが混じっているかどうかだろ
今年中途入力がいないくて109回以前に中途入力がいる場合
本当に参考になるデータは2年分という事になりデータとしての価値は大きく下がる
0933名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 20:57:16.10ID:???
>>929
111回110回とその他の年で大きな乖離が無いことについてはどう考えてる?
その違いはほぼ影響を及ぼさないと考えるべきなんじゃないの?
0941名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:03:13.91ID:???
>>937
仕様が変わってるかもしれないのは、他のサービスでも同じだから、やはり信頼性を論ずるうえで考慮すべきではないな
0943名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:03:53.11ID:???
というか、サイレント層の構成を示唆するデータはメックを参考にする以外に無いからね
0949名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:07:17.71ID:???
>>945
うん。だから、やっぱり予想には>>13が最も適しているということだね。
予想って言うのは、相対的にもっともありそうなところがどこか、という話だからね。
0950名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:07:43.05ID:???
結局、俺らにできることはボーダーが仮に75とかになっても文句言わずに受け入れることしかないんだよなぁ
厚生労働省の掌の上で転がされているのが良く分かるわ
0954名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:10:26.22ID:???
>>950
うん、どんなに頑張っても逆立ちしても80とかとれない我々は自分の力で受かるんじゃなく、厚生労働省に「受からせてもらう」んだよなぁ
正直言って、おおむね〜80まではこの事実は変わらないのに、勘違いして他の人煽っている奴多いんだよなぁ
0957名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:13:48.51ID:???
>>953
乖離が読めなかったのを誤字って言い張ってておもろいなって
君に対して草生やしてるんちゃうで
0958名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:13:53.94ID:???
質問です。
講師で68.7%です。
上位ノイズが少ないと思われる講師で上から89%(=ほぼ90%)
下位ノイズが少ないと思われるメックで下人数を足しあげると(同点以下511人(1万人推計値)+必修単落ち100人+卒流320=930<1220,1220は合格率90%のときの今年落ちる総数)
上からの90%と下からの90%が揃いません。頭の良い方々、考えられる理由を挙げてくだされ。
0959名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:13:59.48ID:???
というかmec111回110回は4.0±0.1%なのに
それが今年急に5%になったりとかちょっと想定できないんだけど
たとえ2年でもね
0962名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:15:23.58ID:???
>>949
なんかもう連呼マンと同レベルだな
信頼性低いってのに同意して根拠も示さず最も適しているとか会話になってない
0965名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:17:34.33ID:???
>>959
それ以前の積み重ねがあるならともかく2年分と考えると
逆に110回と111回が同じくらいってなんか胡散臭い
0967名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:18:11.23ID:???
やはり確実に合格するには80は必要なんだよな
分かっているけど、逆立ちしたってそんな点数取れやしない
0970名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:21:09.37ID:???
>>962
さっきの通りだよ。
>>5は、データの信頼性が低いだけじゃなくて、仮定を、2つ置いてる。

>>13に基づく予想は、(あなたによれば)データの信頼性が低いだけ。

誤差要因は増えれば増えるほど、ズレが大きくなるんだから、>>13に基づく予想が最適なのは自明
0971名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:23:26.93ID:???
>>968
厚生労働省の方針が少しでも変われば俺ら死ぬ事実は変わりないんだぜ
逆に言えばもし合格したら厚生労働省に感謝しないとな
0973名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:24:38.73ID:???
>>971
いやいくらなんでも相対評価の試験で平均点とらないと受からないのはありえんだろ
厚労省の中身が突然宇宙人にでも入れ替わったレベルだぞ
0974名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:24:52.11ID:???
ボンバーマンやアンダーボンバーマン達の望みは、北朝鮮が厚生労働省にミサイルを撃ち込むことくらい?

試験の点数データが消滅すれば・・・みたいな感じかな?
0983名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:31:19.31ID:???
>>970
いや推測でも研究でもデータの信頼性は一番重要な所だろ
誤差がどうこうは枝葉の部分にすぎない
0984名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:33:25.06ID:???
>>982
偏差値は去年の例もあるように、上下の変動が激しいからそもそもあてにならない。

109回だったか110回には偏差値29前後(たしか28台)が合格点だった。

偏差値にこだわるのは、もはや妄執とまで言えるレベルだよ?
0985名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:33:36.92ID:???
引っ込みつかなくて意地はる気持ちはよくわかるけどそれだと仕事しててもうまくいかないしそろそろ認めたら?
0986名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:33:56.46ID:???
どの理論が正しいかじゃなくてこう考えたらこれぐらいじゃね?って感じでいいやん!
0989名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:35:06.53ID:???
>>986
正直ボーダーマンにこれが一番正しいと言われてもなあって感じだよな
自分の論を推すのは構わんが他人の論を否定にかかるのはよくない
0990名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:35:42.04ID:???
677部隊隊員であります!

677部隊を擁護するコメントの多さに驚いております!
現状で最も信用おける情報筋である民後連では、4524/4731となっており4.375%であります!

多いか少ないかは判断の分かれるところではありますが、熱くて厚いご支援を感謝いたします!
0991名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:35:51.61ID:???
>>988
合算すると標準偏差は低めになるから(不等式から自明の事実)、偏差値50未満は低めに出るよ。

それに、そもそも偏差値はあてにならないという主張なんだけどねw
0994名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:36:54.40ID:???
>>991
下人数だったらボーダー70超えかねないぞ
さすがにそこまではいかないだろというのが俺の見方だけど
0997名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 21:37:19.54ID:???
>>988
今年は登録者が少なく、偏差値の振り幅かわ大きく当てにならん、と3浪のベテランakr様も言ってますし…。
せめて、5〜6千人登録者がいればね〜。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況