X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント393KB

悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:07:45.35ID:ZKRbZ5yp
【重要】ここは sage進行 です

悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定した方はテンプレを一読することをおすすめします。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。
※スマホでのコピペはURLが崩れるため、パソコンで立てられる方以外は踏まないようにして下さい。

【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。

【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1537203489/

しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。

【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

【確定後困ったことがある方へ】
各自相談はお住まいの地域にある「がん診療連携拠点病院」の中にある「相談支援センター」でも相談可能です
ここはハローワークと連携しているので就労の相談もできます
寛解後の生活立て直しは副作用対策と同じ位に重要なので不安な人は早期対策を!放置は危険です。
https://oncolo.jp/news/news1531
(他施設でかかってる人・治療後の人・ご家族の方も相談可能)

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。

テンプレは>>1-5
1 このスレについて
2 リンパ腫について
3 リンパ腫の治療について
4 行政の補助等
5 関連リンク・スレ

前スレ
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1575586949/
0770がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:42:51.50ID:9Jp1bGFH
収入によって限度額があるから

入院費 シミュレーション で検索
ざっくり計算できますよ
入院は月を跨がないようにしましょう
0771がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:26:18.00ID:0CCyXGTH
>>770
個室代は別途かかるよ

夫がFL
寛解5年目で遂にPET再発疑い
予定より早かったなぁ、まだ次男が1歳だよー
でも再発ありきで生きてきたからそこまで落ち込まなかった
生検がまだだから治療方針は未定だけど形質転換してなかったら経過観察かなぁ(まだ限局期)
ここのFL患者は長く経過観察した?すぐ治療した?
0773がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:46:15.46ID:qFCJVg/B
>>771
最初の2回はすぐ治療開始したけど3回目は経過観察に入ってもう2年。触診してわかる直径3cm大のリンパ腫が3つある。コロナ禍は治療してない患者も多いみたいよ。
0774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:07:30.07ID:V40bwm7J
5年ほど前にFL限局期だったけど
1か所に集積した体積がそこそこ大きかったので待たずに放射線治療した。
ステージ2だっけか。先生もそのほうが良いと。
小さいと治療のカードを使うタイミングわからんよなぁ。
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:48:38.42ID:V40bwm7J
どの書き込みに対してかわからんけど前からいるよなぁ。
そりゃ礼儀はいるけどそれを求める人って
どんなに博識でも人にものを教えないほうがいいよ。しんどいでしょ本人も。
0778がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:58:14.54ID:0CCyXGTH
ありがとう。治療中コロナになったら大変なことになるって論文もあるし悩んでいたんだ。

>>774
初回の時期や状況がほぼ同じだ。寛解維持してる?
0779774
垢版 |
2021/06/22(火) 20:22:15.59ID:V40bwm7J
>>778
もう寛かいしたけど4年ちょいで進展して再発したよ。保険入っときなね。
0781がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:24:59.31ID:xu1vix3r
>>780
打たないよ
コロナ何てかからないもの
副反応がどう言うのか?

前までは打ちたいって思ってた
持病持ちだから先に打ってるって優越感な気持ちになれたから
しかしフタを開けてみたら高齢者まだ打ってる段階なのに64歳以下の18歳の人も摂取券あれば誰でも予約して打てるとなり
もう今さら打つ気にはなれない
0782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:31:08.60ID:qFCJVg/B
>>780
白血球の数値が2500くらいしかないし医師からも重症化のリスクがあると言われてる。
基礎疾患ありのクーポン来たから接種予約した
0784がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:30:50.28ID:XmqbtO+A
まだこれから生検なんですが、皆さんは首に圧迫感はありましたか?
経験者の話を聞けたらと思います
0785がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:34:08.06ID:DGzFb0eb
圧迫感はなくただ単にしこりがある感じでした
位置とかサイズにもよるのかな
0786がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:53:30.77ID:7/3cymSh
>>779
去年書き込んでた関西の人かな?寛解されて何より。
家は30代前半の発覚だったから保険に入りそこなっちゃった。

>>780
治療中や前後でない限り打った方が良いと思う
患者だけでなく家族もね

米国立ガン研究所の見解
https://www.cancerit.jp/68617.html
0787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:46:59.20ID:p3z31xc0
>>786
関西の人です。書き込みはもう5年ほど前からしてる。
若いと保険入りにくくなるの?

なんかで見たけどコロナワクチンで死ぬ確率は
国内の大腸内視鏡検査で死ぬ確率とほぼ同じくらいらしい。
危険性は低いかなと。
それにこれ以降、来年あたりの接種分だけど
今回の接種はもう全員受けたとしての改良型が
2期に使われるとして作られるものとしたら
1期に何も接種してない人は何らかの不具合を被らないかな。
2期ワクチンが万能ならいいけどマイノリティっていろいろ大変でしょいろいろ。
0788がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 18:56:35.62ID:ygQt6qEI
>>787
まだ若いから癌になるとは思わなかった&結婚したら入ろうと思ってたら癌になって、それから跳ねられてるんだ
今年寛解維持だったら入れたんだけどね。。

因みに再発時はどんな治療をした?
夫の再発箇所は初回とは大分離れてたから化学療法を薦められました
r-chopやr-cvp等色々あるけど、いつか来るかもしれない形質転換を考えたらどれが最適なんだろうと悩んでいる
まぁ、生検しないと決断もへったくれもないんだけどね
0789がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:57:41.04ID:ySJgK5h4
告知がゆるい保険が各社から出てるから調べてみるといいよ
限定告知 保険 で調べてみるといろんな会社が扱ってるから各々条件に合うもの選んでみるのがおすすめ
自分もあと1年寛解維持したら入れるから検討してる
0791がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:30:04.77ID:p3z31xc0
5年寛かい維持のアフラック一択かなと俺は思ってる。
女子なら確か選択肢あったような。

>>788
再発時に形質転換してたからrチョップの一択だったわ。
0792がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:39:09.98ID:p3z31xc0
結論から言うとケースバイケースなんで主治医とよく相談をになるけど
治療強度が弱いカードを切ると残りのカード数を温存できるけど
再発の恐れが高いのかな。
その他にも体の影響ってのもどうなんだろう。
極端に言うと弱いカードを使いまくって寛かいと再発を繰り返した結果
心臓が弱って65歳以下なのにRチョップに耐え切れませんって事にはなんないのかな。
0793がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 07:38:54.44ID:W/6HEphI
>>792
おはよう
形質転換してたのね
実は家もそうかもしれないんだってさ
去年無かった所に2,3cmのしこりが出来てたから

はじめから強い治療をしても全生存期間ってあまり変わらないみたいだよ(論文、先生談)
心肺や肝機能が悪くてr-chopが厳しいなら、放射線照射したりr単剤したりと誤魔化し誤魔化しいくみたいだね(緩和なのか?)
結局はおっしゃる通り先生と相談した結果最適だと思う治療をするしかないんだろうけど、はじめから強めの治療をした結果形カードが無くなるのが怖い
0794がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 08:46:58.03ID:4de8JyUq
>>793
そう、FLは治療してもしなくても寿命は変わらなくてQOLの違いだけがあるって、セカンド・オピニオンの偉い先生にも書面で説明されたよ。

何度か治療したけどあれをしてなかったらQOLは下がってたのかな?少なくとも元気な頃の状態には戻れてないけどね。
0795がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 09:24:45.49ID:dNj5R8zf
>>789
職場に第一生命と日本生命のレディがくるから話聞いたけど第一は告知が2項目で日生が3項目だったかな
第一の方が安いけど手術給付なしだったり日生は加入後1年は給付削減あったりどっちもメリットデメリットある
調べてみるとメディケア生命とか楽天生命とかも限定告知の保険があったし国内生保より格安だったのでまだ自分もどれにするかは決めかねてるよ
職場にくるレディは2人とも信用できそうな良い人だからアフターフォロー考えたらその2人のどちらかにした方が色々楽かなとも思ってる
こればっかりは担当者の当たり外れがでかいので誰か保険屋さん知り合いいたら紹介してもらった方がいい
0796がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:34:04.64ID:7DKbbcBf
元ハンマー投げで有名人が
悪性リンパ腫なったっての
あの人のTwitter見たら全然何とも無い感じで驚いてる
0797がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:45:32.21ID:scmbUlaf
低悪性の方が悩むなぁ。薬剤をどうするかだけではなく治療するかしないかも考えるか。
うちも最初は濾胞性の再発かもしれないとこから入ったわ。不確定。
ところが内臓の方に元凶のでかいのがあってそこで確定。
濾胞性なら腫瘍量が少なかったし要観察も手ですといわれてたけど
びまん性ならほっとけば一年で内臓に影響が出ますといわれたからもう選択肢がなかった。
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:42:41.93ID:+cd7aiHG
>>797
そうそう、低悪性は薬の感度が低いから長期寛解に持ち込みにくい
ご年配ならダラダラ騙し騙しで平均寿命までいくかもしれないかど、こちとらまだ30代だし子供が小さいから本当に悩む
0801がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:58:03.24ID:yYR5yMpp
B細胞の場合はワクチンの抗体どうなの?
コロナの免疫ってB細胞ですよね?
B細胞のがん化したのが悪性リンパ腫ですよね?
健康オタクが悪性リンパ腫になると言う話も聞いたんですが
ともっと突っ込んだ質問して来いよ
0802がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:02:09.40ID:DGn2og+w
え、室伏って寛解してたの?脳リンパ腫だったよね。
かなり厳しいと思ってたんだけど…
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:03:29.98ID:ncLDPKP7
>>801
医者はお前みたいな奴が大嫌いだよ
主旨があやふやだし、悪性リンパ腫=B細胞の癌化じゃないし、健康オタクなんて定義が不明
聞きたいなら「治療中、もしくは前後にワクチンを打っても抗体はつくの?」だよ

そもそもエナジードリンク飲むやつは健康オタクじゃねーって前からいろんな奴から言われてるだろ
お前は黙ってMRIで脳検査してろ
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:11:07.12ID:kwK0BTDx
海外癌情報リファレンスより抜粋
https://www.cancerit.jp/68360.html
B細胞枯渇療法を受けたリンパ腫患者はCOVID-19転帰不良の可能性
重症COVID-19(新型コロナウイルス感染症) で入院したリンパ腫患者のうち、過去12カ月以内にB細胞枯渇療法を受けた患者では、入院期間長期化と死亡リスクの上昇がみられた。


以下キャンサーネットジャパンより抜粋
ttps://www.cancernet.jp/covid-19-qa/all

Q:70
B細胞性のリンパ腫患者の場合、covid-19 のワクチン接種しても抗体ができない可能性があるという研究結果がイギリス、フランスで報告されました。ワクチンは接種した方がいいのでしょうか。
(患者・50代・濾胞性リンパ腫・静岡県)

A:
確かにB細胞リンパ腫の患者さんで、リツキシマブやオビヌツズマブなどの抗CD20抗体を含む治療を行っていると、ワクチンを接種しても、抗体価が上がりにくい、または上がらないという懸念があります。
新型コロナウイルスの場合、ワクチンを接種した際に、抗体価を確認する検査は通常行わないので、実際にこれを確認することはできないのですが、インフルエンザなど他の感染症に対するワクチンではそのようなことが研究で確認されています。

ただ、ワクチンの効果は抗体価が上がる(B細胞に対する効果)だけではなくT細胞に対する効果もあるといわれており、それには抗CD20抗体の影響は少ないと考えられています。
また、抗CD20抗体を含むリンパ腫に対する治療を行った方で、ワクチンの副反応が強くでるといったことはいわれていません。
ワクチンによって新型コロナウイルス感染症にかかったとしても発症しなかったり、重症化しなかったりということが期待されているので、抗CD20抗体を使った治療を受けた方でもワクチン接種を受ける意義はあると思います。


はい解決おしまいくぐれかす
0807がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 06:56:50.37ID:InIWIb1g
>>806
はぁ?
悪性リンパ腫はリンパ球が癌化したものだから、T細胞やNK細胞由来の悪性リンパ腫もあるけど
流石情弱、なにも調べず解った気でいる
0808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 07:13:07.18ID:CFergWzx
>>806「知ったかぶりも大概にしとけ」ブーメラングサー
朝からワロタ
そういや健康オタクさんは以前ビタミンCはがんリスクがあるとかも言ってたなwww
0809がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 07:22:03.79ID:jTgrLfjC
日本人に一番多いのが
びまん性大細胞型「B細胞」リンパ腫
なのは確かだけどね。
0810がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:12:54.45ID:InIWIb1g
中学数学レベルの話
B細胞由来のがんはリンパ腫は真
リンパ腫はB細胞由来のがんは偽
日本人に多かろうが自分がそうだろうが806の認識は誤り
医者はこういう頭の悪い知ったかぶり患者が嫌い
説明を理解しないくせに知ったかぶるから
0811がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:22:10.79ID:f3tA4qgZ
>>810
B細胞とT細胞とNK細胞の違いを書いてみ
エナジードリンクを飲む奴が健康オタクじゃなかったら何?
普通の人はエナジードリンクは飲まないよ
0812がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:27:59.16ID:f3tA4qgZ
9割以上がB細胞
T細胞やNK細胞は希少がんの分類
B細胞なら薬が豊富にあるが
T細胞やNK細胞は病院によって治療法が異なる
つまり病院によって生きるか死ぬか分かれ道
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:32:44.81ID:f3tA4qgZ
悪性リンパ腫なった人に聞いてみると何でオレががんに?って思う人が多い
酒もタバコもしない
ビタミンのサプリメントや栄養ドリンクを飲んでる健康意識の高い人がなる
0814がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:54:29.06ID:InIWIb1g
>>811-813
9割がB細胞だからなんだ?だからってリンパ腫=B細胞由来という考えは馬鹿だぞ
812は話の本筋と全く関係ないな、自分の衝動が抑えられないのか?

全国消費者パネル調査を見ると、エナジードリンクの消費はこの4年間でどの性年代でも購入率は伸びてるが、特に10代〜30代男性が購入している
お前の「普通の人はエナジードリンクは飲まない」は思い込みだ

改めて善意で書いてやる
多分前頭葉が萎縮してるだろうから脳検査しろ
0816がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:21:43.16ID:4/1MKpPt
多分ID:f3tA4qgZは会計で喚いて事務員を困らせてるような爺さんで、物事がよく理解できないんだ
配慮してあげよう
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:55:21.64ID:InIWIb1g
>>817
アンケートwww
おじいちゃん、消費者パネル調査は購入履歴から分析するからアンケートとかプレゼントとかないんだよ?
何も知らないんだね
0821がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:59:42.67ID:Zq5fkCBK
>>805 日本神経学会の見解(腎臓学会他も似た様なもの)

リツキシマブは CD20 に対するモノクローナル抗体製剤,イネビリズマブは CD19 に対するモノクローナル抗体
製剤で,いずれも B 細胞を標的とする生物学的製剤である.リツキシマブやイネビリズマブ治療をこれから開始
し ようとしている場合は,2 回目のワクチン注射がリツキシマブまたはイネビリズマブを開始する 4 週間以上前
に終 えられるように計画することが奨められる.リツキシマブの投与を受けている場合は,最後の投与から 12 週
間以上 経過してからワクチン注射を受けることが奨められる.可能であれば,2 回目のワクチン接種から 4 週間以上
経過 してからリツキシマブの投与を再開するのが奨められる.ただし,必ずしもこの通りに実施する必要はなく,
ワクチ ン接種のスケジュールを優先させても構わない.
0822821
垢版 |
2021/06/26(土) 15:04:07.59ID:Zq5fkCBK
実は、まさにリツキシマブとベンダムスチンを使ったRB療法を開始して一週間なので
ワクチン接種は年末にとんでしまった。折角、接種券が届いたのに。その頃にワクチン
はあるのかしら。
0824がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:44:17.07ID:InIWIb1g
>>820
はいはい健康オタクがリンパ腫に羅患するのを隠すためにエナジードリンクの購買層購買数を意図的に改竄してるのね
脳検査しろジジイww

>>821
横だけど時期は考える必要はあるが打った方がいいってことじゃん
なんの矛盾もない
0825がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:59:09.99ID:W6Lf8tY/
エナジードリンク飲んでる健康オタクががんになるんだから普通の人はエナジードリンクなんか飲まないんだ!皆飲んでるとか嘘だ!そのデータは恣意的に操作されてるものだ!
血内じゃなくて介護案件じゃん
お医者さんもうんざり
0826がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:04:49.90ID:09HyjKvb
>>822
個人差があるがBRは骨髄抑制が長期間に及ぶことがある
感染に気をつけて過ごしているうちに改良型ワクチンが出てくるかも知れないから焦らなくていいかも
0832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:12:22.77ID:vpClC2if
リツキサン打ち終わって3年たつけど免疫グロブリンは低いままだわ
医療従事者の端くれなのでワクチンは打ったが
0833がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:42:31.69ID:Vg3xNP87
>>831
その受け答え、何回も見た事あるわw
あんたは違うとは否定しないで話をずらす、ある意味正直な人だね
十全大補湯親父で乳ガンのスレ覗いてるのね キモイよ
0835がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 19:36:23.29ID:InIWIb1g
>>827
理解する頭がないだけだろ
エナドリ飲んだ回数なんて片手で足りるわ
あっちではスルーされるからって来んな変態
0836がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:14:51.21ID:TBYnmrwu
危なかったら危ないですでに注意喚起されてるだろう。
65歳以上のリンパ腫患者とかだったらめずらしくもないだろうし。
0837がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 17:15:47.00ID:BO0wexLF
大腸内視鏡検査の前日に食べる大腸検査食ってどこで買ってる?
ずっと病院内の売店で買ってたんだけど妙に高い気がする。
アマゾンで買うとたぶん安いしそれの処方箋なんてないから
安い通販で買っても問題ないよね。
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:03:33.91ID:Gm/immkq
>>837
自分はたまご豆腐とか具なしにゅうめんとかにしてわざわざ検査食買ってないから
アマゾンだろうがなんだろうが問題ないよ
要は腸に残渣がなければ良いわけだし
0840がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 21:22:27.56ID:bJ7y8psY
>>839
別に買わなくてもいいけど油は意識してほしいと言われた
私は豆腐の大根の味噌汁やお粥、白身魚の蒸したものとか蒸しパンとかかなー
なるべく油を使ってない食品を意識してる
0841837
垢版 |
2021/06/28(月) 21:40:39.16ID:ezOOdu8G
結構適当だなぁw
もしかして食べてもいい種類を気にするのが重要であって
量とか腹いっぱい食べても良かったりする?市販セット飯、量が少ない。
0842がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 21:59:11.47ID:W9AkFZr6
検査の時までに消化吸収されているのが大事だから量も少なめにしとくのが無難
その目安が市販セットくらいじゃないの
0843がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:52:56.99ID:JUno++2y
最初綺麗になるのに時間かかって凄くきつかったから
次からは2日前から優しめの食事と量も腹いっぱい食べずに挑んだら
モビプレップ全部飲む前には大体綺麗になるようになった
0845837
垢版 |
2021/06/29(火) 23:52:29.19ID:xihEtXnM
俺は小腸原発だったけど意外に多いの?好発部位ではあるようだけど。
もしかして小腸原発でもない人も予防で受けてたりする?
0846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:24:31.23ID:99EZXK+i
>>845
私は原発が腸管膜だったからというのと放射線治療をしたからそのフォローも兼ねてる
0849がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:30:56.80ID:/Vmcy+Em
リンパ腫は悪性しかないからって事で省略してるのかと
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:49:07.45ID:IjOKYaya
>>849
なるほど。
悪性リンパ腫って死因になるんだね。
衰弱して合併症で死ぬもんだと思ってた。自分が罹ってからリンパ腫で死ぬ人多いなって思うようになったわ。
0854がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:58:55.23ID:OGr11XMd
エンドキサン、オンコビン、アスパラキナーゼ、ニドラン、ノイト
もうお腹一杯
0855がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:12:03.57ID:9u1edqV3
2019年5月、リンパ腫初発
同 年9月、退院
2020年7月、再発
2121年4月、再々発

これだけ見ると結構厳しい戦いだったのがわかる
他人事ではない
ご冥福をお祈りします
0858がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:21:26.74ID:RidZ+xPM
>>856
血内の初入院で40度の高熱出て肝障害・腎障害ガッツリあったから
人間ってこうやって死ぬのか−と妙に納得したわ
こっちが医療従事者なのが判っていたので主治医が悪いデータも隠さず見せてくれたw
0859がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:18:42.80ID:RS6kq00j
既往の病気として脳梗塞があるのですが抗癌剤の副作用でふらつくことってありますか?
医者に聞いたら「しょうがないね」って言われましたが…
0860がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 20:53:40.23ID:4DJ9ivUP
副作用の一覧にあったはず
ふらつきって目眩や貧血とかじゃなくて?
0861がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 21:10:18.35ID:1RtVw8QT
眩暈や貧血ではないですね。

副作用なのですね。ありがとうございます。
0862がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 22:58:57.08ID:9IAOqdhr
抗がん剤で骨髄抑制起きて抗がん剤治療出来ないってどうしたら良いんだ?

抗がん剤使う→造血機能低下→抗がん剤使えない→がん治療出来ない→がん細胞増殖

この負の連鎖
0863がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 23:15:57.17ID:AManRzDO
>>862
その場合はゲームオーバーだと思うしかない。そんな人はいくらでもいる。全クールこなさなくても抗がん剤の効果はなんぼかはあるし。

また数値がよくなったら治療を始めればいいと思って耐えるしかない。
0865がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 23:43:10.10ID:9IAOqdhr
>>864
抗がん剤で対処しましょうと言って骨髄移植をしない医者っているよな?
0867がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 05:38:38.96ID:EwRtBgj5
白血球を作るのを助ける薬を併用することもある、吐き気止めとか抗生剤と抗がん剤一緒にやるみたいな感じで
なんにしろ死は終わりではない、救済だよ
0868がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 10:13:07.26ID:TnFKvDhX
>>867
白血球を増やす薬は無いって言われたけど。治療後2年近く経つけど2500くらいしかない
0869がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 10:26:11.08ID:cG5FJKZs
>>864
いやいや、移植前にも強い抗がん剤打つから
あと、ミニ移植も70以下までだよ

>>862
毒性の強い薬剤を抜いたり、輸血やら白血球増やす注射やら打って凌いだりする
それでもダメなら緩和(軽い抗がん剤や放射線治療)に移行すると思う

強い心肺機能や肝機能、体力は本当に大切だから日頃(治療中も)運動をしよう
晩期障害や緩和時の疼痛が全く違うとの報告がある
なお、運動は毎日20-30分間の有酸素(強度は軽く息が切れる程度)と週3日の筋トレがオススメとのこと
私はようつべで自宅筋トレ&ウォーキングをしてる
0870がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 11:52:12.65ID:/uarhADP
>>868
G-CSF(顆粒球コロニー形成刺激因子)製剤なら
日米で承認されてから今年でちょうど30年になる。
過去スレでも話題になったけど医師によって
積極的に使ったりなかなか使わなかったりする模様。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況