X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント366KB

膀胱がんスレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:26:56.03ID:4RUUTAyA
国立がん研究センター 膀胱がん
https://ganjoho.jp/public/cancer/bladder/index.html
がん診療ガイドライン(日本癌治療学会) 膀胱がん
http://www.jsco-cpg.jp/bladder-cancer/

過去スレ
膀胱がんスレ Part9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1533923542/
膀胱がんスレ Part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1474095638/
膀胱がんスレ Part7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1446455359/
膀胱がんスレ Part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429022920/
膀胱がんスレ Part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1407825501/
膀胱癌part4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1386428619/
膀胱癌スレ part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1346840442/
膀胱癌スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1291712510/
0309がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:13:05.22ID:N1FdV0mG
>>306
ドクターの口ぶりから良性というのはあまり期待できないと思っていました

過去レス読むといいながらまだあまり読み進められていません
いろいろご意見や情報くださってみなさんありがとうございます
0310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:38:11.07ID:46FvNlYY
>>308
MRIとか尿細胞診とかするんだろうけど確定診断する為に手術は必ずするはずです
turbtで膀胱内の見える腫瘍とランダム生検で適当に採取して病理検査してステージとグレードが確定します
0311がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:22:12.44ID:MO32BZoc
膀胱腫瘍にまず良性は無いと医療関連のHPで見た記憶がある
0314がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 11:30:27.84ID:jHTIIg//
これを見ると良性という表現にはなってないけど、クラスIIまでなら癌じゃないのでは?


https://www.g-ms.co.jp/blog/class_and_stage/

がんのクラス表示
パパニコロウ分類法
クラスT:正常細胞(異常なし)
クラスU:異型細胞は存在するが、悪性ではない
クラスV:
  Va 軽度・中等度異型性(悪性を少し疑う)  
  Vb 高度異型性(悪性をかなり疑う)
クラスW:悪性細胞の可能性が高い、あるいは上皮内がん
クラスX:悪性と断定できる異型細胞がある
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:59:58.49ID:Q45fWjb2
>>314
膀胱がんの場合は複合的に判断する必要があるから
病理診断だけで良性と判断するのは尚早かと

私は尿細胞診クラスT、CT所見なしでも
膀胱鏡で約3センチのイソギンチャクが見付かりました
0316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:36:59.16ID:24r50P7E
膀胱がんになったとき良性ってのはないんですか?と聞いたら
主治医が「僕は悪性しか見たことないねぇアッハッハ」と言われた
まあ大したことなかったけどBCGの修行のほうがそこそこ辛いかな
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:26:00.89ID:qwsPBhPW
グレードとクラスは全く違うよ?
グレードは悪性度、例えば再発しやすいとか転移しやすいとか
クラスは上でも出てるように尿細胞診の結果だけの話
早い話ガンがあるかないかってだけ
0319がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:26:46.73ID:qwsPBhPW
グレード、浸潤しやすいも追加で
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:50:54.92ID:pDySx/pP
細胞診はクラス1.2なら陰性と判断される
グレードはTur-Btで採取した腫瘍を病理診断して1〜3で表される癌の悪性度いわゆる顔つきだ
そしてその病理診断で浸潤度Tが判明してステージが確定する
0321がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:26:00.49ID:qX3jKUyl
グレードはGで表されるね
膀胱がんは転移の可能性の関係でT1とT2以上で精神的にかなり違ってくると思う
0323がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:34:36.77ID:L7uXZxjP
膀胱癌と診断されたとき、血尿がきっかけが多いと思いますが皆さん尿タンパクは出ました?
0324がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:37:54.08ID:kHBSiAF3
T1 TurBt
T2 全摘 (標準治療)
治療と治療後の生活とか天と地ほどの違いがあるんで初めての方は
T値のほうをより気にしたらいいんかな
0325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:44:51.53ID:rlqikpyI
自分のGとかT知らんわ
説明も受けてない
手術して異型細胞があったことしか聞いてない
0326がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 08:24:22.15ID:4BTo6rIF
Tは値がそのままステージですよ〜
0328がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:37:14.89ID:0F1kG8xm
>>327
術後3カ月毎の膀胱鏡検査で見つかってる
だいたい3年以内に再発してる
コーラみたいな血尿が出たのは最初だけだわ
0329がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:43:32.00ID:XcIhBiFL
>>328
327ではないですけど、再発は同じ場所にできるもんですか?

あと、膀胱腫瘍は良性がほぼないとのことですが、病理検査はほぼグレード3以上ですか?
0330がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:45:00.34ID:r1uB+/EE
異形細胞=ガンでもない

俺思うんだが再発ってやっぱ取り残しの成長なんじゃない?
turbtは出来る限り広範囲に深くやった方がいいと思う
多少穿孔があろうとカテーテル入れるんだから積極的にやるべきだと思う
0331がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:47:44.35ID:r1uB+/EE
>>329
グレードとクラスの理解をしようや
0332がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:18:52.56ID:VoqaoRxJ
>>327
自分の時は定期検査の尿細胞診で陽性→内視鏡の目視で異状なし→膀胱の粘膜を摘まんできて生検で再発確定
膀胱内に腫瘍や盛り上がりとかないんで治療はTURBT以外の治療でした
0334がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:56:25.11ID:+ZNZOuol
>>333
多分逃げ切れると思う
再発の80%が二年以内に起きるらしいから
0335がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:08:00.77ID:lD3M9yf7
>>334
いやーそれが定期の膀胱鏡やってねーんだわ
沈沈痛いの嫌で
再発してるかもしれんな
0336がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:04:56.85ID:HzAX7SLE
>>335
細胞診は?
0337がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:52:41.41ID:hqZFJiHG
相談させてください
2週間前に肉眼的血尿が出てCT検査したんだけど特に問題なしで、今週末に尿細胞診の結果と、エコー検査すると言われてます
疑われてるのは膀胱がん?腎臓がん?
肉眼的血尿は1日だけでそれ以外を症状はありません
0339がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:53:45.83ID:GWksXe9k
膀胱炎でも似た症状はあります。
ただ、医療機関は適当なことは言えないので、精密検査を受けてくださいと言うはずです。
0341がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:59:10.50ID:J27rvl1R
>>339
ありがとうございます
膀胱炎の可能性もあるんですね
医師に痛みはないと伝えた時に医師の顔色が変わったので心配しています

>>340
どちらの可能性もあるんですね
ありがとうございます
0342がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:29:48.99ID:DovYroMV
最初から膀胱鏡やらない理由ってやっぱり痛いから?
0345がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:58:45.27ID:OuvwZxu8
>>337なんですが検査してきました
結果はエコーは腎臓、膀胱ともに異状なし
尿細胞検査も異状なし
今日の尿検査では血尿もなしでした
医師からは1ヶ月後に再度尿検査をして異状なければ次は3ヶ月後に尿検査と言われました
膀胱鏡については次に血尿が認められたらやるとの事で、入院にはなるけど腎臓まで見れる内視鏡もできると言っていました
積極的に内視鏡で検査してくれる病院を探した方が良いでしょうか
0346がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 18:44:05.78ID:BQsMmAS7
膀胱の内視鏡なんて5分ぐらいで終わるし大したもんではないから、
そこは見知りをつけて最初から膀胱内視鏡検査をやってくれるとこに行った方が、
気持ち的にも楽になれるんじゃないかな
自分の場合はそうだったから
0350がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:51:01.94ID:OhVUb5M3
血尿無しでも内視鏡やったら粘膜がポコッと腫れてた 入院決定
そういう事もあるで 再発やけど
0352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:16:24.31ID:6kxo1rEG
>>345
おせっかいながら参考までに。無痛で血尿出たなら早めに内視鏡で検査してもらったほうが良いかと。私1度血尿で出てからしばらく出なかったんだがまた血尿出て内視鏡で見てもらい癌が見つかりましたよ。今は再発もなく元気ですが。
0354がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:34:07.55ID:Y3NKBtTK
>>348
自分の場合は血尿が出て近所の町医者で普通の尿検査を受けたけどなんにも見つからなかった。
その数日後に血塊が出てあわてて総合病院の泌尿器科に行ってエコーとCTと尿細胞診を受けて、
エコーとCTは何も見つからず、尿細胞診は来週結果発表とその時膀胱鏡やることになって、
次の週に泌尿器科に行ったら尿細胞診で陽性反応が出てて、膀胱鏡でもイソギンチャクが見つかったという流れだった
0355がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:27:41.05ID:CV+1WoL2
>>354
そうなんですね
わたしの場合は肉眼的血尿は1日だけでしたがその時血塊は出ました
検査はCT、エコー、尿細胞検査総て異状みつからず、先日の尿検査では血尿じたいが陰性なんですよね、、、
0356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:40:52.65ID:OTQ39I8j
>>355
血尿とか血塊は癌のかさぶたが剥がれたときに出て、それ以外は何ともないというのがありますよ
自分も町医者のただの尿検査では陰性でしたから
尿細胞診も反応が出ない人もいるようです
膀胱内視鏡やったほうが良いと思いますけどね
0357がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:56:22.55ID:ttDrOjPl
>>355
尿細胞診異常なし
血尿出たり、出なかったり(検査でも)

膀胱鏡で一発確定でした。

お大事にして下さい。
0358がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:37:38.43ID:9oVG7+1x
>>356
ご意見ありがとうございます
積極的に内視鏡検査をやってくれるところを探してみます
0360がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:58:15.53ID:DIkJIKyk
私も血尿が出て、
エコー、CT、尿細胞診、
すべてOKでした。

しかし、主治医が、
血尿が出たいうことは、何らかの原因があるはずなので、念の為、軟性膀胱鏡検査もしましょうと言ってくださり、
その検査で膀胱腫瘍を発見していただきました。

その後、Tur-btという内視鏡手術(硬性膀胱鏡を使う)で、腫瘍を切除。
もちろん膀胱がんでした。

軟性膀胱鏡検査は、10分もかかりません。

ぜひ、軟性膀胱鏡検査をしてくれる泌尿器科に行かれると良いと、私は思います。
0361がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:25:27.82ID:/iCI6bRA
>>351
病理検査は勿論アウト
丸い丘状の患部はイソギンチャク状のような糜爛した患部よりタチが悪いという説明でしたわ
実際、何度も再発しました
0362がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 08:12:24.51ID:l2brQxkU
>>360
ありがとうございます
そう言う提案をしてくれる先生で羨ましいです
わたしの主治医は膀胱鏡はやらずに「原因不明です」でした
他に検査はないのかと質問したら「膀胱鏡検査があるけど次に血尿が出たらやりますので、とりあえず1ヶ月後にまた尿検査しましょう、それで異常なければ次は3ヶ月後に」と言われてしまい不安になっていました
0363がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:49:56.96ID:dsfMCYJE
>>362
360です。
そうなんですね。
私の場合は、膀胱鏡で何もなかったら、経過観察にしようと言われてました。
0364がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:07:00.95ID:6hh5Fe/y
ボクシングの竹原なんかは膀胱内視鏡をやらない医者に当たってしまったがために全摘になったからなあ

自分の場合は膀胱癌のことをネットで調べまくってたから絶対膀胱内視鏡やってくれる泌尿器科にしようと思ってたけど
0365がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:54:55.09ID:zkcb9j6x
>>364
検査全てやりきったら経過観察と言うのは理解できますよね
わたしの主治医がすぐに膀胱鏡検査してくれない理由がわからないです

>>364
膀胱鏡検査してくれる病院はどうやってさがしました?
ダイレクトに膀胱鏡検査してくださいと言わないとダメなんでしょうか
0366がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:48:43.41ID:6hh5Fe/y
総合病院の泌尿器科に行って「血尿が出たから膀胱内視鏡検査をしてください」って言えばいいんじゃないかな
0367がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:35:22.64ID:HzGElhqu
今、総合病院とかって紹介状も無しに診察してくれるのかな?
コロナの感染拡大を懸念して定期的な受診でさえ
いつもより長いスパンでしか予約とかとれないくらいだから。
0370がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:31:02.52ID:Msh5wfcC
コロナで全摘手術とかの術後のICUとかに影響してるのか
0371がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:10:12.86ID:Iv7QNdA3
>>360
硬性膀胱鏡ではガンが見つからず、軟性膀胱鏡ならば見つかるということがあるのですか?
0372がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:50:26.34ID:Iv7QNdA3
>>360
結局、エコー、CT、尿細胞診では確定診断できないということになってしまうな。
最初から内視鏡一発で済ませたほうが早いし、患者も楽ということだ。
胃がんの診断では、初めから内視鏡だけで診断が当たり前のようになっているけど、
膀胱の場合の内視鏡は全身麻酔が必要だったりするから、いきなりは無謀という考えなのだろうか?
0373がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:48:42.05ID:5iFkF0yA
>>372
エコー・CTとかの検査ををまずやらないと、膀胱鏡だけでは利益が少ないってことなんだろ。
特にCTは使わないと維持費だけが膨大に嵩むから、経営側から医者に「とにかく使え」と
圧力がかかる。なまじダビンチなんか持ってる所は、膀胱全摘を強く勧めるとかあるらしいよ。
0374がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:07:02.12ID:5m7H/wUo
>>372
膀胱鏡はゼリー状の麻酔だけです。慣れていない若い医師だったり、患者によっては
すごく痛い。私も毎回泣きが入る。時間もせいぜい5分くらい。

>>373
全くその通りです。ただ全摘は極めて予後が悪いということが分かって来ていて、
温存した方が生存率は飛躍的に上がると、各大学のホームページに書いてある。
地方の国立大学はダヴィンチがあるのが自慢なので、すぐに全摘したがるが絶対
にやめた方がいいと思う。
0375がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:11:02.34ID:m0vhCxns
>>371
360です。
軟性と硬性の性能の違いは、わたしはよく分かりません。
あえて「軟性」と書いた理由は、硬性に比べて検査を受ける側の負担が少ない(痛みはあります)と思ったからです。麻酔もゼリーや座薬でした。
0376がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:15:21.64ID:m0vhCxns
>>372
360です。
私の知り合いで、肉眼的血尿で、初診日に膀胱鏡検査をした人もいるようですが、腫瘍発見後にCTなどの検査もされたようですので、いろいろな要因があるのだとおもいますが、膀胱鏡検査だけをすればいいということでも必ずしも全てないようです。
0377373
垢版 |
2020/06/28(日) 17:41:56.26ID:5iFkF0yA
2行目の「を」が重複してました。失礼。
>>374
地元の国立大学病院にもご多分に漏れずダビンチがあるそうで、今通院している専門病院も高度治療が必要になると
患者をそこに送り込むらしいが、自分の知り合いでその大学病院に入院して生きて出てきた奴は「1人」しかいない。
考えてみれば怖いことです。
0378がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:46:51.31ID:4nkxl8v7
高度治療が自分とこで出来ない専門病院 なにそれ?
もう、どうやっても助からないような人を大学病院に送り込んでるんでしょ
0379がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:08:13.86ID:wArHEoc7
一昨日の土曜日に、人生で初めての血尿がでた。
昨日、今日とさらにドス黒くなり、血量が増えて血塊も増え、ときどき排尿困難になる。
明日、近所の病院の泌尿器科に行く予定。
皆さんの投稿を見ると、一旦は血尿が止まることが多いらしい。
3日間ぶっ続けで血尿、しかもだんだん量が多いというのは、悪い兆候なのでしょうか?
0381がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:35:41.76ID:cJqQwtVW
>>379
近くの泌尿器科より救急で大学病院か大きい総合病院行くべきです。血が固まるとおしっこ出なくなるから益々ヤバいですよ。今からでも行ったほうが良いです。とにかく早く行って診察してもらって下さい。
0382がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:57:24.82ID:eIMISOJ9
自分も血尿は1回だった
それでもT1G2で少しG3が混じってるっていう感じだったよ
0383がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:34:07.14ID:jVBF5Pf9
>>382
G2なら悪性判定なしで、それでも血尿出ましたか?
0384がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:45:41.38ID:1rG2ih9E
君は膀胱がんについてもっと勉強した方がいい
血尿は1回と書いてあるし、G2は悪制度のことだ
0385がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 03:04:47.55ID:vAWqRJH5
こんだけ直近で上に悪性度G(グレード)と細胞診のクラスの違いを散々書いてあるというのに…頼むぜ
0386がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:00:59.88ID:Q6HnASNb
膀胱全摘から5年目の俺の意見としては 浸潤度が高く転移の可能性が高いから膀胱全摘となるわけで
転移となれば死亡率もたかくなるでしょうよ
友人で膀胱がんで亡くなった人は温存療法で最終的には膀胱全摘そして転移して亡くなった。この人から色々話を聴いていたから今自分が生きていられるんだと思う

セカンドオピニオンして納得できる治療法で早急に治療しないとガン治療は速さが胆だと思う
0387がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 22:32:03.27ID:+Zwb7FnL
転移したら終わりだもんな 治療してもイタチゴッコになるだけで
リンパや骨に転移したらまず助からんでしょ
0388がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:06:21.10ID:bmojIS3C
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
0389がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:02:19.95ID:SZFJfeNj
先週の水曜に血尿と頻尿で病院へ行き、そこでX線と膀胱の内視鏡やってドクターと一緒に
画面に映るキノコみたいなのを確認した。
尿の細胞診と血液検査して帰されて、後日CTと結果発表なんだが、重症なんだろうか。
そんなすぐに症状は悪くならないと思うが、家族の前では平然を装ってはいるものの、
内心ゲロ吐きそうなくらい不安だ。
どうせならできるだけ膀胱温存とQOL重視で治療したいのだけど、みんな見つけてくれた病院で
お世話になってる?
症例数多い病院と、膀胱温存を謳うところばかり気になるのだけど…。
0390がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:21:16.94ID:fQRlxQbU
皆さんそんなもんよ 特に重症とは思わないな
結果はTurBtして病理検査しないと出ないよ
それまではあくまでも「がん」の疑い
0391がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:26:25.63ID:OaeT0tRe
多分TURーbtをしてイソギンチャクを取って、そのイソギンチャクを病理検査して筋層に浸潤してるか、悪性度はどれぐらいかを検査してから、次の治療方針が決まる流れだと思うよ

筋層に浸潤してるかしてないかで、膀胱全摘になるかならないかになるから、雲泥の差なんだよね
0392がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:01:30.99ID:p4xq5Kc7
俺はT2なら温存した方がいいと思う
0393がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:08:54.32ID:OaXtQKAd
今は温存治療をするところが多くなってきて頼もしい。
日本医科歯科大学は新しい温存治療をしているみたい。
温存治療をして再発したら部分切除、と徹底的に温存にこだわる治療。
0394389
垢版 |
2020/07/07(火) 22:44:51.24ID:VqWvdt1a
みんなありがとう。
まだ落ち着かないがある程度は学習した。
腫瘍切除とその結果を待つわ。
0395392
垢版 |
2020/07/07(火) 23:32:13.43ID:p4xq5Kc7
ただ>>386の意見も最もだと思う
俺はT2以下なら温存T3以上で早めの全摘を考えてた
T2bなら少し迷ったかも
0396がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:51:32.64ID:8PtsUBNP
>>394
大丈夫きっとT1だ
全摘なんて大病院でも年間数例あるかないかだ
0397がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:59:09.21ID:j4QvysdS
Turbtすると性交に影響ありますか?男女ともに
0399がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 02:21:33.59ID:GmLyJGh+
>>397
Turbtだけなら影響はありません
浸潤癌なら摘出を勧めれられ勃起神経も含めて摘出されるのが
標準治療です。勃起神経温存という方法もありますが
結果はよくないようです
私は浸潤のT2でしたが温存を選択し放射線と抗がん剤治療を選びました
再発したけどBCGで何とか温存できてますし勃起もします
次回再発したらやっかいですが何とか4年持ってます
摘出を選んでいたらと思うと後悔はしておりません
0401がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:55:50.25ID:8+eQQjmV
>>395
手術されたんですか。
病理検査はいかがでした?
0404がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:07:16.83ID:cmwVXZQq
近々定期検査

多分再発してる
下っ腹が時折だけど
軽くうずく感じがするから

前にも経験していて再発してた
はぁー
0405392
垢版 |
2020/07/09(木) 19:27:55.34ID:d7ckclGU
>>401
初回TUR-Btで腫瘍7個、上皮内がん有りT1G3でした。
術後細胞診クラス5で上皮内がんの取り残しの可能性が高いとのことで再TUR-Btで疑わしい箇所を広範囲に削りましたが、光力学診断下ではなかった為やはり取り残しでクラス5。
BCG膀注を6回してなんとかクラス2になりました。
その後BCG維持療法で18ヵ月再発なしです。
0406がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:36:02.66ID:48KkAwdb
明日は定期検査で硬性膀胱鏡。そろそろ再発があるかな?毎回不安。
0407がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 04:06:47.03ID:Mr3HCLrs
病理の確定診断から今日で2年。再発もなく今日まで来たけど今後も再発のない事を祈るばかり。親父も膀胱癌でBCGやって10年以上経ってるけど再発はしてないので親父のDNAに期待してます。
0408がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:13:55.60ID:tVUt1eE1
10年経っても膀胱鏡やるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況