X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント378KB

余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0734がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:32:49.25ID:szzxlfhV
>>733
残念ながら、現在、コメント禁止になってるみたい

原因は、心無いコメントとか投稿された経緯があったようだ
その対策で、現在コメント禁止になってるようだ
0737がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:48:49.45ID:eNkZxvoO
ツイ勝手に張るしブログオチするしURLまで貼るし民度低すぎで呆れる
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:51:26.12ID:4c5EPKAH
どうしても教えたいならブログがリンクしてるお友達っぽい人に伝言たのむとかだね
0739がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:14:29.33ID:WOjN+gT/
>>734
コメント禁止なんだ
教えようがないんだね
こういう事があると思うといくら誹謗中傷されたとしてもコメント禁止は良くないと思ってしまう
>>738
それはいいかもね
もしそれで助かるならすごい
0741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:27:03.01ID:xOm3GhTz
>>733
そもそもそれだけ色々試してる人なら、これだけ騒がれてるフェンベンダゾールを知らない筈が無い
0742がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:32:37.96ID:kfpXV36n
うん、メベンダゾールまで行きついたならフェンベンダゾールも知ってると思う
0743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:38:02.06ID:PoEp6lh8
>>718
それだとすべての癌が寄生虫由来ってことになるからミスリードだと言っている
まだレアケースとして発見されただけ

だいたいにして駆虫薬も現代人はあまり飲まなくなったということがあって
大量の人間に癌が発生するくらい皆寄生虫だらけってのは無理がある
0746がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:03:24.66ID:AgnwrSHr
ドロンタールプラスを4週間だか飲んでマーカー下がった人ツイにおるな
0747sage
垢版 |
2019/06/23(日) 14:23:36.03ID:FMOf1eg0
やっぱり駆虫薬

イベルメクチン(ノーベル賞受賞 駆虫薬)

・上皮性卵巣がん治療において、イベルメクチンのドラッグ・リポジショニングの可能性が示された。
http://www.med.osaka-u.ac.jp/activities/results/2017year/article07
・抗寄生虫薬イベルメクチンが肝内胆管がんの治療薬となりうることも発見しました。今後、肝がんの中でも依然極めて予後が不良であった肝内胆管がんや混合型肝がんの予後を改善できることが期待されます。
https://www.amed.go.jp/news/release_20151222-01.html
0748sage
垢版 |
2019/06/23(日) 14:33:51.45ID:FMOf1eg0
>>747
このイベルメクチンはフェンベンとは機序が違う
寄生虫を麻痺させて殺す
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:39:38.43ID:2Fdc+mX+
前インク作ってる会社だかで社員が次々とがんになった事件があったけど
あれも寄生虫なの?
あと原発で働いてた人とかも
0750がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:48:30.73ID:395L5q9j
ビタミンEでアメリカのでかいソフトジェルって中身だけだけして飲んでもいいのかな?
大きいものだと誤飲してしまうのであの大きさは無理っぽくてこまってます
0751がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:03:17.59ID:/8TreY0F
>>746
探したけどマーカー落ちた人は見つからなかったよ
父親が患者の人が身をもって実験してるのは見つけた
(短期間で飲み過ぎな気がした)
0752がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:06:53.55ID:4c5EPKAH
>>749
胆管癌だっけ
胆管癌はついこのまえ水虫薬が効くってニュースあったよね

体内や環境で人間の中にも周りにも菌はたくさんいる
もし薬品により特定の内臓が特にダメージうけたらそこで増殖とかあってもおかしくはない
あくまで菌説に添うならば
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:09:12.60ID:PoEp6lh8
>>749
俺が言いたいことはそういうこと。で、その明らかに寄生虫や菌が原因ではないガンに
フェンベンダゾールが効いた時点で寄生虫・癌同一説は崩れる。一因にはなると思うけど
0754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:09:18.43ID:AgnwrSHr
>>751
前立腺がんで治療で下がってたPSAの数値が上昇し始めたところで開始
0、38から4週間後の検査でPSAが0、23に
ドロンタールプラスで全てのツイートを検索
0755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:11:31.68ID:PoEp6lh8
崩れるっていうか、慶応の発表にある癌と寄生虫の「代謝」が同一であるから
癌にフェンベンダゾールが効くって発表の時点で確定している話なんだが
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:17:21.27ID:4c5EPKAH
単純に地球上の生物が長い間に体得してきた
呼吸や代謝の方法はある程度限られていて
(超深海にすむ生物は硫黄等を使うけど)
人間の細胞がバグったとき、そっちに振れて
寄生虫に似てくるのかもしれません
0757がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:20:47.22ID:AgnwrSHr
>>748
パクリとの併用が良い結果を出してるし
微小管ターゲティング剤である抗癌剤とのWアプローチがいいのかも
0758がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:21:16.92ID:/3vWRUh0
>>751
pirate @pirate81069082
6月22日
返信先: @TJEGEKSnxRmCEX7
こちらこそよろしくお願いします、ドロンタールプラスは4週間飲みましたが
これといった変化は感じません、ただパナクールを飲んで3週目なのですが
ここ2~3日なんか疲れている様な感覚がありましたが仕事に追われているからと思ってました、
前回の血液検査の結果もほぼ規定の範囲内です、副作用ですかね

pirate @pirate81069082
6月22日
6月からはネットで紹介されていた液体のパナクールが手に入り現在3週目です、
来月の結果はどうなるか楽しみです、ドロンタールプラスやパナクールを飲んでいますが
副作用は殆ど感じません、血液検査の他の数値にも今のところ異常はでていません。

pirate @pirate81069082
6月22日
ドロンタールプラスを1錠半を3日飲んで4日休むとサプリはこれも国内で手に入る
一般的なものを同時に飲んで4週間後の検査でPSAが0、23に下がり
ドロンタールプラスで幾らかの効果はあったと思われる。
0759がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:21:30.65ID:PoEp6lh8
ゴキブリと人間は同じ酸素呼吸するから人間はゴキブリ由来なんだというレベルの話
0760がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:18:16.35ID:lZOo1eeJ
>>759
ゴキブリ体操と人間は同じ呼吸法をするから、ゴキブリの息の根を止めれる薬が人間にも効く、という話なんだがな。
頭わりーな、マンセーシンパは(笑)
0762がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:33:40.17ID:/8TreY0F
ツイッター教えてくれた人、ありがとう
ドロンタールプラス錠も視野に入れてみる
0763がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:45:40.34ID:AgnwrSHr
>>762
ジェネリックはもっと安いで
ドロンタールプラスでツイッター検索すると日本で買える業者の宣伝ツイートも出てくる
0764がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:58:18.92ID:R+WFK3fp
体内でフェンベになるらしいね、手に入れる時間ない人はやってみたら
0765がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:07:17.42ID:yjYFNvec
>>736
睡眠不足はほんと精神的にもよくないね
0766がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:10:51.32ID:PoEp6lh8
時間がない人は多少割高でも日本国内の業者から買うべきだろ。並行して輸入で
値上げってのはある意味それだけ金を出せないという人間は門前払いしてくれてるわけだし

フェンベンが増産体制になるには一回業者に儲けてもらって新規参入をまねかないといけない
ジェネリック医薬品だから独占はされない。

建前としてあくまで動物用として製造、販売しなければいけないというところだけ守ればいい
0767がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:13:10.74ID:FSQbTbVt
>>766金を出せないという人間は門前払いしてくれてるわけだし

何なんだこの基地外は???
0770がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:44:17.91ID:WrSREFAW
>>750
同じく
父親が薬を飲む事自体辛くなってるのにビタミンやクルクミンのあのサイズはキツイ
海外の薬ってどれもああいう馬鹿みたいなデカさなのか・・
カプセルも、ソフトジェルも中身だけ出して飲むのは良くないと言われてるけど、
このままだと全く飲めないので中身出そうと思います。
ただ、そうすると急激に吸収されて危ないかもしれないから何回かに分けて飲もうかと思います
0771がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:57:08.05ID:PoEp6lh8
>>770
日本で売ってるセラクルミン30とかドラッグストアで普通に売ってる
DHCのトコトリエノールめちゃ小さいけどな

(ジョープロトコル的にはトコトリエノールではなくビタミンE全部入りがいいかな?)
0772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:59:37.00ID:yjYFNvec
>>770
らくらく服薬ゼリーとかはダメですか?
使用したことがないので思いつきで悪いのですが
0774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:00:53.60ID:lZOo1eeJ
>>772
進行が進めばらくらくゼリーでも吐くようになるよ。
とにかく飲めるうちにはなく飲むこと。
フェンベンだけでも手に入れば飲むことを優先かな。
誤嚥や嘔吐が恐ろしくなる
0776がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:07:47.41ID:LhTIq9br
>>770
こちらもこれに悩んでます
同等の成分で小粒サイズのものかもう少し飲みやすいビタミンやクルクミンがあればどなたか情報を・・
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:09:34.85ID:lZOo1eeJ
>>776
クルクミンやビタミンEを抜くというのも1つの手段では?
フェンベンダゾール のみで回復してる人は結構いるよ。
クルクミンやビタミンEで誤嚥起こして亡くなられたら元も子もないでしょう。
0782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:29:29.21ID:PoEp6lh8
Q10.錠剤を砕いたりカプセルを外して服用してもかまいませんか?
https://www.apha.jp/faq/entry-37.html

A : 錠剤やカプセル剤は、散薬やシロップ剤などに比べると、用量が正確で、携帯に便利保存にも耐え、服用しやすい、などいろいろな特徴があります。
しかし、高齢者や小児など患者の年齢や症状によっては、ときに服用しにくい場合が見受けられます。
服用しにくいため、あるいは、習慣的に錠剤をかみ砕いたり、カプセルを外して服用しますと薬品によっては苦味や不快な臭いのため服用しにくくなる場合があります。

 胃では溶けずに腸で溶ける工夫を凝らした薬(腸溶剤など)では、胃障害を起こしたり、胃酸などにより分解されてまったく効き目がなくなることがあります。
長時間にわたって薬の成分が徐々に溶ける工夫をし、効果を持続させて、1日3回の服用が必要であった薬品を1日1回や2回の服用にした薬品(徐放錠や復効錠など)では薬効の持続は期待できなくなります。

 医薬品によっては、製造段階でいろいろな工夫がされていますので、
特別な指示がない限り勝手にかみ砕いたり、カプセルを外して服用しないでください。

医師の指示を守らず、服用しにくいからと自分勝手に服用を中止しますと、満足な薬の効果が得られません。
医薬品によっては、錠剤、カプセル剤の他に同一成分で、散薬やシロップ剤あるいは坐剤など種々な形をもつ薬もあります。
錠剤やカプセル剤が服用できない時には、勝手に服用を中止せず医師や薬剤師に遠慮なくご相談ください。
0784がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:56:30.98ID:LhTIq9br
>>777
そうなんです誤嚥が怖いですね
さらにあの見た目のサイズ感で本人もだんだんと飲むのを拒否し始めてて無理やり飲ませるのも辛いです

>>782
ああ、やっぱり中身出すのは良くないかなぁ・・

とりあえずフェンベンとCBDオイルは飲んでもらいます
でも出来ればビタミンとクルクミンも飲ませてあげたいなぁ・・
0785がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:56:35.88ID:FhqfNrSZ
でか過ぎる錠剤はすり潰す道具が尼とかで買えるから使ってみるとか
サプリ程度ならどこでどう吸収するとか厳密に悩む必要もないと思う
そもそも癌を削るフェンベンが主役で他は援護射撃の脇役だから必須ということもないだろ
その場合事情が許す限りフェンベンを飲む回数を増やすとか工夫するのがベターだろうけど
0786がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:00:25.53ID:395L5q9j
>>782
ありがとう
とりあえずビタミンEは中身をだしてのませてしまったから明日からどうするか
あのでかいソフトジェルがどういう役目かわからないけど中身のビタミンEは少ししか入ってなかったなぁ
0787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:24:15.33ID:PoEp6lh8
セラクルミンなんか高吸収27倍を謳っているし、ビタミンEなんか
DHCとか普通に売っているのとジョープロトコルでそんな差異発生するのだろうか?

ジョープロトコルのサプリのカプセル外してしまうくらいなら、
まだ日本の小さなサプリをそのまま飲ませたほうがいいと思う

あと、正確な統計ではないけどジョーブログの投稿だとフェンベン高濃度単剤での奏功例が多かったんじゃなかったっけ?
そもそもサプリの位置づけがそんなもんということもある
0789がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:43:44.14ID:FhqfNrSZ
フェンベン単体での純粋なデータが欲しいのは山々だが通院して定期的に採血データ取ってるような人はホルモン薬含む抗がん剤で治療中の人がほとんどだろうからな
外科手術や放射線治療一本みたいな人も中には居るのかも知れないが…あとは緩和ケアと並行してチャレンジしてる人もいるか
0790がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:11:37.60ID:WrSREFAW
>>787
>ジョープロトコルのサプリのカプセル外してしまうくらいなら、
>まだ日本の小さなサプリをそのまま飲ませたほうがいいと思う

確かにそんな気もしますね
日本のサプリを探してみます

>>788
そうなのか・・
抗がん剤としてTS1を飲んでたんですけど、
体力が落ちてるしもう抗がん剤効いてないっぽいからやめましょうって医者に言われて辞めたとこでした・・
0791がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:28:37.33ID:lZOo1eeJ
>>790
膵がん?

フェンベンだけでも効いてるのでまずはそこから頑張っていって、食欲戻ってきたらビタミンE、テラクルクミンで攻めるという作戦もありですよ
0792がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:29:26.34ID:XTWcR14n
>>790
もう少し冷静にファクトベースの発言なのか誰かの単なる思いつきなのか考えた方がいいと思いますよ。
0795がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:59:43.73ID:E5DzaoZ6
総合ビタミン注射てアンチエイジング外来ではやってるみたいだな。
0798がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:23:32.26ID:4c5EPKAH
ジョープロトコルでは問題は報告されてない
精密に守ってないからと言っても問題は報告されてない

報告されてない問題を気にして
がんが進むほうが問題だよ
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:48:53.01ID:PoEp6lh8
膵がんで抗がん剤投与中止なら医者がさじを投げた状態だろう
3on4offも厳密に守るか微妙で7onや2倍、数倍用量も検討すべき
(腹膜転移前後なら相当ヤバイ)

クルクミンとビタミンEだとビタミンE優先かな
ビタミンEはフェンベンとの相乗効果が論文になってたはず

クルクミンとマリアアザミは肝臓のケアの意味合いもあるから
主治医に肝臓の数値を細かく教えてもらうよう頼んだほうがいいと思う
(肝臓数値悪ければ必要)

踏み込みすぎてたらすまん
0801がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:02:17.61ID:sYcy3nSP
癌に犬猫駆虫薬フェン
ベンダゾール が効くとの
事で海外フィスブックで
三月頃から3000人の集
まり(現在5000人)
口径投薬結果情報公開
してます現在の統計で
は80%の方が効果が有っ
たと報告してます一番驚い
たのは皮膚癌にDMSOと
言う溶剤でフェンベンを
溶かして直接患部に塗った
ところ17日で寛解したそう
です写真は塗布7日目です
https://i.imgur.com/vfxF94Q.jpg
0802がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:15:58.73ID:E5DzaoZ6
>>799
どの論文ですか?
見たこと有る論文は、ビタミン複数でビタミンe単品で無かった気がします。
0803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:37:20.53ID:PoEp6lh8
>>802
ビタミンE単剤とマルチビタミン両方の論文があるらしい

余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1558102614/

242 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/19(日) 15:35:01.03 ID:FH+ccHHS [2/6]
>>240
こっちの論文だとビタミンEなんだよね。
https://www.researchgate.net/publication/260343692_Effects_of_fenbendazole_and_vitamin_E_succinate_on_the_growth_and_survival_of_prostate_cancer_cells

↓英語のまとめサイト貼っとく。ここには両方の論文を引用していろいろ書いてある。
https://www.cancertreatmentsresearch.com/fenbendazole/

250 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/19(日) 16:46:20.70 ID:zUeL1PVf [7/17]
>>246
煽るなら他いきな。

フェンベンダゾール プラス サプリが有効だと言う論文紹介しときます。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2687140/
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:46:02.98ID:/3vWRUh0
マリアアザミのサプリは詳しく調べてから服用するかどうか判断した方がいいかもね


【健康】CBDオイル・リキッド 12本目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1561178457/

肝臓の薬★マリアアザミ/ミルクシスル Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1307594699/

◆◆◆ ビタミンD総合スレッド 5 ◆◆◆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1542124617/
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:23:41.79ID:nyHH5lyJ
>>804
マリアアザミ見てきたよ
ミルクシスルの方が良さそうだね、nowのマリアアザミ買ってしまったから次はミルクシスルにする
有難うw
0808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 01:52:33.75ID:INEcGePZ
日本は令和元年だが、癌治療における患者主体の世界的革命が始まった歴史的な元年になりそうだな。
0812がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:31:24.18ID:DZmZs9gx
790です

>>799
お察しの通り膵癌です
まだフェンベンを飲み始めて2日目で、7onで行こうと思っていました
時間がないので様子を見て増量も検討してみます

なるほど、今は肝臓の数値はそこまで悪くないのでビタミン優先で飲みやすい物を探してみます

踏み込みすぎではないです
医者にも相談出来ずなかなか情報が無いので感謝しています
ありがとうございます
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:18:59.05ID:nyHH5lyJ
>>809
スレを読んだ感じnowのマリアアザミのたんぽぽが肝臓に悪いね、みたいな感じだった
肝臓の動きを止めて休めるのがマリアアザミ、とも書いてあったんだよね
日本アマゾンにマリアアザミのミルクシスルが売っていてそれが何気に評判良いw
そこまでnowを気にする必要ないかもしれないけど肝臓の数値が気になるなら日本アマゾンで売ってる物がいいかも



>>812
横からでごめん
魚用フェンベン・(確か)膵癌だと二倍量を飲んでる人もいるみたいだよ、7日オンで
多少なりとも肝臓数値が悪くなる?かもしれないから自分で色々考えて工夫するといいかも
聞きかじりでごめんだけど、良くなるといいね!
良くなります様に
0814がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:36:20.23ID:/L0RxWjE
>>806
カプセルは水溶性なので水か白湯に入れときゃ勝手に溶ける
中身は水溶性・脂溶性バラバラ
中身も水溶性や親水性物質なら混ぜてればそのまま溶ける

脂溶性・親油性物質の場合、水に入れるより牛乳などの親水性・親油性の性質を併せ持つ液体を使えば溶け合って混ざる
0815がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:11:17.18ID:jPXvlA1R
魚フェンベンも犬フェンベンも効能は同レベルなのでしょうか。
0816がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:37:52.88ID:sYJ7jHqq
>>815
聞きかじりで申し訳ないけど、魚用フェンベンは弱いっぽい、だからっていう訳ではないけど二倍量を飲む人もいるのかなぁ?
でも犬用を二倍量飲んでいる人もいるんだから気持ちの問題なのかな?



これは俺の憶測に過ぎないんだけど、魚は水槽で何匹も飼っていてそこにパラパラと入れるものでさ、一匹が規定量の何mgを舐めたかどうかなんて分からないと思うんだよねw
魚用フェンベンは甘いんだけど、甘いものが好きな魚がいたら沢山舐めるだろうし、と本当に勝手な憶測で申し訳ないんだけどw
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:49:01.93ID:eiMpJ7Rx
>>816
魚用のほうが濃度濃いはずなのになんでだろうな

聞いている限りフェンベンは最高2g、222mgではなく250mgの8倍がMAXだから
効きが悪ければ増やせばいいだけだと
0818がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:56:54.88ID:qXS/H4nL
ふうん。犬フェンベンに
混ざってる薬剤が微ブーストになってる可能性は
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:02:09.57ID:sYJ7jHqq
>>817
最高は400mgだったよーな?600mgから未知なはず
そうなの?8倍は初めて聞いたよ

魚用は純度が高いって書いてあったね、なんなんだろう

->>818
あー、もしもそれが本当なら考えられるね
中身は同じフェンベンだもんね
0821がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:28:43.66ID:eiMpJ7Rx
>>819
例のジョーブログ転載しているところで4gで副作用出て2gにした話があるので探してみて
0822がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:33:00.07ID:sYJ7jHqq
>>820
ツイッターに書いてあったんだよね
弱いっていうのはジョー氏のコミニュティで今アメリカで五千人以上の人達がフェンベンを試していての統計だったと思う
五千人以上のコミニュティで今8割以上が回復してるらしくて、色んなフェンベンレシピ?があるみたい
コミニュティは見ていないから憶測に過ぎないんだけど、だから聞きかじりでごめんと言った


とにかくみんなが良くなる事を祈ってる
0825がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:34:35.64ID:DZmZs9gx
>>813
ありがとうございます
肝臓数値は常に気をつけておきます

ただ、今は腎臓のクレアチニンという数値が少し基準値を超えているので、そっちが気になっています。

調べると、ビタミン摂取は腎臓に負担があるというような事をネットで見かけたので、
ジョープロトコルのマルチビタミンの成分をそのまま摂取するのは危険かもと思い、
腎臓に負担の少ないマルチビタミンサプリがあるのかを調べています。

無さそうならマルチビタミン摂取は諦めるか・・
0826がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:48:00.20ID:Ta69JQbH
一つのメモ
やはりこれも駆虫薬(未発売)が癌に効くという話

抗寄生虫薬として期待される日本発のアスコフラノン
駆虫薬イベルメクチンのように生物由来の物質で、難治のエキノコックスや寄生性原虫トリパノソーマなどに効く
抗寄生虫薬だけどもある酵素を阻害するのでウイルスや膵臓癌・大腸がんに効くことも期待されている
残念ながらアスコフラノンは最近やっと大量生産できる目処が立ったばかりでまだ販売されていない
キッコーマンらが手掛けている
0829がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:21:08.73ID:eiMpJ7Rx
これ見ると腎不全にはビタミンAもよくないらしい
ただビタミンEがどうなのかわからんな・・・

> サプリメントは有効で手軽な補助となりえますが、基礎疾患がある場合はかかりつけ医と相談してから摂取することを強くお勧めします。クスリは裏返すとリスクですから。
結局はこれかな

http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/healthtalk/yuntaku/2010/data/20100928n.html
0830がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:25:23.62ID:sYJ7jHqq
>>825
おぉ、クレアチニンかw
俺の相棒も去年クレアチニンが高くてこの一年で正常に戻したよ、血圧は正常?
クレアチニンは1ちょいぐらいなら可逆性だから戻せるなら今のうち、と言ってもどのくらいの数値かは分からないけど
マリアアザミのミルクシスルは腎臓にいいみたいだよ、ついでに糖尿にもいいと書いてあったよ
でもnowのはあんまりっぽい
>>827のを読んでみてって感じかな
>>828
アメリカのコミニュティ見たらわかるみたいでそのコミニュティでは好成績らしいよ
0832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:19:58.76ID:aZ0mToF6
>>830
クレアチニンは1.28です
どうやって戻したんですか?
血圧は少し低くて、大体108-75くらいでタイミングによって上が100を切ります

ミルクシスルは見てみます
0833がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:02:47.68ID:sYJ7jHqq
>>832
長いので他の人たちごめん、スルーして
それぐらいなら必ず戻るよ
俺よりちょっと酷いから時間はかかるし厳しいかもしれないけど今なら必ず戻る
「牧田善二 AGE」でググってみて。体内にAGEが溜まると腎臓やシワ・シミ・老化する
やった事は→生の物を食べる(刺身・サラダ)、黒い物はダメ(コーヒー・コーラ・醤油・ソース・カラメル色素etc)、醤油は1日5ccまで(相棒は1日10ccまでに決めてたけどw)
焦げは絶対ダメ(パンの耳・焦げた野菜、肉etc)
生の物→蒸した物→茹でた物→焼いた物の順番に腎臓がやられるから必ず生か蒸した物か茹でた物を食べる事
腎臓には炭水化物がお勧めだけど(腎臓に優しい)糖尿を患っていたら難しい
血圧が低いって、もしかしたら糖尿かな?違ったらごめん。腎臓には血圧低めがいいから朝必ず125/75以下を守る事、そして糖尿は黒い物、焦げた物(AGE)がダメだから気をつけて
相棒はクレアチニンがそこまでいってなくてアルブミンが上昇した時にやり始めてそれらをゆる〜く一年やって治った、今でもなるべく黒い物は避けてるw今日はカレーだけどw
長くなってごめんな、あとは色々ググれば載ってると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況