X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント480KB

【患者は】家族ががんになった【立入禁止】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:01:19.00ID:3s0dVYux
【患者さん本人は立ち入り禁止です】
患者さんに見せたくない気持ちもあるのです。

家族の方ががんになった方
情報交換は勿論、あの人の前では出せない気持ちもここに書き込んでスッキリしましょう。

共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。

ウィンドウ閉じるときは皆さん笑顔でありますように。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1464880882/-100
0647がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:31:12.91ID:kuJUwliw
>>646
復職は介護離職や産休、育休が原因なら
民間なら可能な会社もあるようですが、公務員は不可能です。
どうしても公務員希望なら任期付職員の試験を受けて合格すれば
3年間は公務員の身分にはなれますが。

クルマは介護離職を期に軽自動車に買い替えました。
お金の話は確かにそうですね。貧乏で金が無いフリを貫くようにします。
バイト始めたら怪しい人間に遭遇する可能性もあるので
なおさらカネや前職は伏せておくようにします。助言ありがとうございます。
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:50:42.96ID:7dVDx6Nz
>>647
それと、介護に必死になっていれば気付かなかったかも知れないが
世間は社会的地位の低い者、社会的信用の低い者に冷たい
今までは公務員さんと言うことで好意的にみてくれていたかも知れないが
それが無くなった今後は冷たい世間の風に晒される
さみしく悲しいと思うかも知れないがそれが現実だ
あなたは前向きな方のようだが……
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:54:36.73ID:7dVDx6Nz
>>647
公務員OBで就職口が無いかどうかとか
条件の問題もあるでしょうかそちらのチャンスものんびりとでも探された方が…
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:14:46.89ID:kuJUwliw
>>648
それは覚悟のうえです。今ではただの無職のアラフィフです。
保証人になれないとか、クレジットカードも作れない、
クルマの1年点検の代車でも職業欄記載しないといけないし、
精神的に嫌な場面がちょくちょくありますね。

>>649
定年退職でないと、そのような働き口のあっせんは厳しいですね。
まあ、仕方ありません。
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:03:47.87ID:7dVDx6Nz
>>650
カネは大事にして
あまり思いつめないように
たまには遠方へドライブでも行って雄大な自然でも眺めて
温泉でも入ってストレス解消しろよ

以後もう余計な世話はやめるので安心しろ
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:49:33.99ID:M+6aH8cp
今は母親の事に専念しておこうよ
それから 楽天カードは無職でも確か大丈夫だよ
0653がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:44:27.41ID:9G872yFA
>>639 公務員って何系でしょう?
それによって自分の知識や経験活かせる民間企業あると思います。

私、銀行で営業店と専門職と経験したけど、もっと若くに離職し、家のことしながら非常勤公務員で繋いでました。

スレ立入禁止のものですが、介護経験もあるので…

自分の人生も大事にして下さい。

お母さまはあなたの幸せを望んでらっしゃることと思います。

失礼しました。
0654がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:09:24.42ID:kuJUwliw
>>653
一般事務なので一番つぶしが効かないですね。
それこそ、市営住宅の管理(滞納整理あり)とか、農政で農家のおっちゃんと農作業とか
温泉旅行の引率とか、障害者福祉で障害者宅廻りとか、電算室でサーバー管理とか、
都市計画で開発行為とか、最近では空家対策計画に特定空家の指定とか。
何でもやりましたが何にも役に立たない。まあ、私の前職の話はこれくらいで。
あと、クレジットカードは2枚あるので大丈夫です。

やっと今日1日の介護、家事が終わりました。
でも、昔の母は家族5人分の食事、洗濯、掃除と仕事(高年収)を
一人でやっていたのですから偉大です。
母親が余命宣告を受けて、やっと僅かな親孝行しか出来てないとは。
覚えたのはお粥と玉子焼き程度です。あとほうれん草と小松菜のおひたし。
料理なんてものですらない。

あと、口内炎が8割は収まってもなかなか完治しない。
この状態で抗がん剤2回目なんて出来るのだろうか不安です。
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:21:02.89ID:ktvu4J0I
>>654
あなたはとても賢い方なんですね
お父様やお母様が立派で聡明な方々なのが分かります

誰かに助けて欲しい気持ちもよく分かりますが
だからここに正直に書き込みをされているのでしょうが
確かにここは誰かと話したい人達の集まりの場ではありますが
個人情報をあまり詳しくお書きにならない方が良いです
嫌な思いをしないためにも

肝臓に転移があるそうですが、肝臓の数値もお悪いのですか
0656がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:24:20.69ID:ktvu4J0I
>>654
上の方でどなたかが書かれていましたが
抗がん剤は苦しいので、苦痛だけを取り除いてお母様が会話できる状態を保つ
と言う選択もあるのではないかと思いました
0657がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 01:07:52.64ID:DlMfwtP4
>>654
家事お疲れ様です。

卵焼きやお浸しでも、作ってらっしゃるんだから偉いと思います。大変ですよね。
私も食欲のない母のために、よく山芋をすりおろしてとろろご飯にしたり、
大根おろしとしらすを和えてお粥にのせてます。
簡単なのでおすすめです。

ご自分の身体も大事に、手を抜けるところは抜いてお母様に寄り添ってあげてくださいね。
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:23:43.27ID:zet9bA9p
共倒れしたくないから仕事は辞めなかったな
まあ同居してなかったし
介護しながら入院の見舞いとかできないわ…
0659がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:54:21.59ID:EUMc6fhD
肝臓の数値については何も言われていません。
9/17にタンパクの数値が低いと言われたので
4、5日前からプロテインを1日1回飲ませています。
鶏肉とかも小さく切って少しでも食べさせてます。
明日から、トーストや弁当なども考えてます。ハンバーグとか良いかも。

抗がん剤投与終了から今日で丁度3週間です。
本来なら9/30から抗がん剤2度目のはずですが1週間遅らせる予定のようです。
そもそも2回目が可能かどうかも不明です。

>>658
介護離職は極力しない方が良いですね。
私は認知症アル中の父親と家事、通院不能の母親のダブルで
介護保険サービスは助けにならなかったし、
経済的には何とかなりそうだったので退職しました。
0660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:41:39.09ID:hMOZpY36
投薬が無理そうななら、早めに医師に緩和ケアなどの紹介とかお願いした方が良さそうだね
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:47:52.42ID:Y2Y2xoUN
身体の不自由な母には介護施設に入ってもらって、父にはヘルパーさん・訪問看護・訪問診療をつけて病院に戻るまでぎりぎり自宅療養してもらった。

最期は病院で向かえたけど、それで良かったと思ってる。
独身一人っ子に出来る事は限られてるよ。
私には私の人生が残ってるんだから、生きていかなくちゃならないわけだし。
0662がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:10:53.10ID:pQWgl2jm
>>574
家も70過ぎで手術で切除して戴いた後はこれだけで2年弱異常も無く元気に生活しております
余命何か月かまで宣告されてしまう程抗がん剤で弱られてしまっているのならもう効果を発揮できないかも知れませんが
それに一部のホスピス以外で大きな病院でこれは引き受けてもらえないらしいですからね
在宅支援か近所の開業医さんで打って戴くか開業医さんに往診してもらうかですからね
奇跡が起こってお母上がお元気になられますように
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:23:31.23ID:EUMc6fhD
>>660
次回、抗がん剤が無理なら自動的に緩和ケアの話になるだろうし、
もし抗がん剤が打てるにしても早めにホスピスの見学をしたいと
かかりつけの総合病院に相談します。

先に、地元大手のホスピスに電話したら、
やはり相談や見学は病院を通して欲しいとのことでした。
0665626
垢版 |
2019/09/25(水) 13:59:38.64ID:EUMc6fhD
>>664
切除手術が出来たということはそちらはステージ1〜2だったのですね。
こちらは小細胞ガンで発覚した時点で転移してステージ4なのでどうしようもないです。
外出した際に元気そうな80代のおばあさんを見るとくやしい、うらやましというのが
正直な気持ちですが、他人を妬んではダメですね。

今日は昼は食材買い出しで、これまで添加物の無い惣菜探しに苦労しましたが
普段あまり行かないディスカウントショップの惣菜、弁当コーナーで確認すると
惣菜に添加物の表示がない。念入りに店員に尋ねても、「うちは店内で原材料から
包丁で切ってつくっている。調味料の中身まではわからんが、他店のような工場で作って
添加物入れるようなことはしてない」と。母が食べてみても問題なさそうでした。

もっと早く知っておけば良かった。余命宣告受けてから母の大好きな肉じゃがの
無添加物の店を発見するとは。残念無念。
0666がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:31:24.35ID:8pCQAKTm
>>595さん、このレス見てくれるかどうかわからないけど…

私の母の時と同じで何度も読み返してしまいました

弱るスピードが早くて、私ももっとしゃべってよ!と心の中で願ったりひたけど本人はとにかく疲れ、だるいらしく目をつぶってばかり
でも頭は起きてるので、寝てるのかと思ってテレビを消すと怒られたりしました

なので、返答は期待せずとも話しかけてあげたらいいと思います
みんなの話し声が聞こえるようなとこで、快適な環境で横にならせてあげて、痛みのコントロールだけは気を付けてあげたらいいのかなと思いました

ご心配で辛いところに失礼な物言いがあったらすみません
0667がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:06:35.00ID:pQWgl2jm
聞こえていないようでも聞こえているんですよね
中には反応がないからと話しかけたり触れるのを止めてしまったり
酷い話をする人達もいるようですが
知り合いの脳死状態から甦った方が奥様だけはずっと自分が生き返ることを信じて
優しく話しかけ続けてくれていたが
他の親族はみんな自分を死人扱いしてお葬式や財産分配の話をしていたから恐ろしかったし悲しかった
と話していました
0668がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:59:55.43ID:cKwRrbJf
>>665
あまり長生きし過ぎると、子どもの方が先に亡くなったり大病したりする可能性がある
90代の祖母がいますが、息子である父親は先日ガンで入院手術、母親は数年前にガンで亡くなっています

父親は年金月10万と少ない、持ち家はあるけど金銭感覚ない人で不安です
だから子育てしながらパート位でしか動けないが働いている
0669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:36:32.67ID:EUMc6fhD
>>668
祖母と父親が心労になっているようですが働いているのは立派ですね。
余り無理されないように。

今日は、地元の土建会社の社長と話す機会があり、
私が公務員を介護離職したこと、父は亡くなり母も長くない事を話すと
人手不足だから4トン車ドライバーでウチに来ないか?と誘われました。
半分冗談かと思いますが。炎天下の肉体労働とか、重い物を持たないならできるかも?
まだ48歳なので、母が逝ったあとたとえ経済的に問題なくとも
ブラブラしてるのも自分の心身にとってよくないでしょうね。
0671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 04:00:28.04ID:jmcAM3NQ
>>665
時間ができたら自分で食材を買い集め料理本を見て自作することをお勧めする
そうすれば添加物も塩分も少ないものを作り易い
内部被曝問題や中国等の農薬漬け野菜もあるのでそこは検索を
0672がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:23:23.42ID:coJWrSe0
痴呆とガンを患った叔母が初夏の頃に亡くなったな
私は母親の手術後なので葬儀にはいけない状態

その叔母は家族が全て先に病で亡くなって、施設でずっと過ごしていた。
病で息子や娘に世話してもらえる事は、言い方は変なのだが、幸せな最後なのかもなと思っている。
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 10:43:14.18ID:9tFdM5GU
家族に見守られるみたいに幸せを制限すると家族も患者自身も辛いよ
誰かが側にいてくれるだけで幸せだと思う
人は基本一人だからさ、
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:55:16.75ID:nfZ8CfIH
実家の父が肺炎で入院して2カ月
医者から話があると言われて昨日行ってきた
なかなか炎症が治まらないので細胞検査してみたら癌が見つかった、とのこと
リンパ節の腫れも見られ、既にステージ3B
入院時に血痰もあったのに最初に疑わないものなのか
82歳と高齢なので手術も出来ず、治療か緩和か方針を家族で話し合うよう言われて帰ってきたけど
突然のことで動揺しつつ、昨日からこのスレを読ませていただいてます
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:42:04.35ID:re8TbyQ3
>>674
それなら
>>190はどうですか
副作用がなくて上の方でも何人かの方がお年寄りにお使いでお元気でいらっしゃるとか
その方々は手術もしているようですが薬物療法や放射線はしていないそうです
ここ5ちゃんねるにもそのスレが複数あるようですし患者家族の会や医大のHPがあり
電話で質問もできるようです
大切なご家族がお元気になられますように
※余計なお世話でしたらこのままどうかスルーして下さい
0676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:48:50.84ID:re8TbyQ3
それにしても2ケ月もの長い間入院されていてガンが分からないことがあるのですね
あまりに弱られていると>>190も効果が出るか分からないですが
我が家の祖母は薬の副作用で寝たきりになり誤嚥性肺炎が元で亡くなりました
爆弾が降り注ぐ戦禍を生き抜き大変な苦労をした人だったのでもっともっとおいしいものを
たべてもらい楽しい思いをさせてあげたかったです
0678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:27:18.19ID:jgLB9ktw
>>669
優しいお言葉ありがとう
今は仕事の事は気にせず、お母様との時間を大切になさって下さい

優しく賢かった母親にもっと色々してあげたかったと、数年経っても後悔しています。
子ども2人小さくて、もう少し成長を見せたかった
0680がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:02:42.03ID:D7coGGsx
毎日書き込みしていた方か突然居なくなると
母親の容態が悪化したのかと思ってしまう
0681がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:21:41.00ID:pjiHeek0
>>680
はい、悪化してます。
やっと、副作用の口内炎が完治したかと思ったら、
鼻の奥の腫瘍が大きくなってきたようで、一昨日から鼻づまりの症状が出てきています。
昨日から頻繁に鼻をすすっています。
目で見える位置なので、ガンが治るとかでなく、切除とか放射線とか
できないものでしょうか。次回10/1に主治医に相談しますが。

本来9/30から二回目の抗がん剤が10/1に再度受診ですから、
本来のペースから遅れている影響が早速出ています。
もっとも、抗がん剤が打てても、4〜6回くらいが効果の限度とかの情報もあるようです。
それが「余命半年を目指す」との主治医の話の根拠なのかもしれません。
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:28:33.02ID:pjiHeek0
併せて、2,3日前からかなり食欲が復活しています。
抗がん剤が切れた時期に、口内炎は完治+食欲増加しているようです。
がん細胞が活発に活動するとお腹が空くのだろうと母は言ってます。

あと、PETでも頭部のガンは発見困難とかで、結局どうやっても
このガンは早期発見できなかったという理屈になります。
毎年首から下のガン検診してても、結果的にはガンを防げませんでした。
前例がない箇所に悪質な小細胞ガンができるなんて全く持って不運としか・・・・。

次回の受診でホスピスの見学を主治医に話してみます。
0683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:05:19.53ID:pjiHeek0
片鼻は完全に詰まって、鼻からの呼吸音がかなり激しい。
本人は大丈夫とは言ってるが、たった1日でこれほど悪化するなら
10/1に受診して、最短で10/2から抗がん剤打っても効果がでるのは週末だろうし
かなりやばい状況かも。

癌を治すとかでなくて、呼吸確保のため、強制的に腫瘍を切除とか出来ないのだろうか?
何せガンは鼻の穴から目視可能な位置にあります。
切除した結果、出血多量で死亡しても仕方ないし、
むしろその方が母にとっては楽かもしれません。
0684がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:55:16.56ID:BmQHAwoA
>>683
場所的にリスク&ベネフィットがどうなのかわからない
でも苦しいなら緩和で対策をとってくれるはずたから30日にでも電話で聞いてみるといいよ
タイミングかあえば30日に診察できるかもしれないし
0685がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:05:23.20ID:pjiHeek0
>>684
母本人はさほど苦しくはないと。
確認したら、狭くなった右の鼻腔から大きな音がして(笛の原理?)
左は全く詰まってないとのことで、
ハタから見てるほど危険な状況ではないようです。
それでもやっぱり危機的ではありますが。
とりあえず、月曜朝イチで病院には問い合わせてみます。

もう、本当に見てて苦しいですね。
最後の親孝行で精いっぱい介護しているつもりですが、
経験したことのない変な疲れが私も取れません。
0686がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:38:47.80ID:D7coGGsx
緊急なら日曜日も受付てるのではないか
場合によっては 明日病院に電話するのも有りかも

母親が抗がん剤の副作用で動けなくなった時に、金曜日に血液検査をして異常なし、土曜日夜に時間外で診てもらったが、簡単に帰された。

それでも 4日後に入院したね。
その時は血液検査に異常値がでてたよ。
この4日間の自宅看病が大変だった
水とアイスを少ししか食べられなかったからね

食欲があるなら大丈夫だと思うが、血圧や体温など測って異常があれば、お願いしてら良いよ。
0687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:00:57.30ID:pjiHeek0
>>686
鼻の呼吸音が大きいだけで本人は苦しくないし大丈夫と言うし、
食欲はあります。土日は病院は休みですし、医師も救急以外は不在でしょう。
明日、親族たちが午前中に自宅に来るので協議します。

まずは、9/30朝イチに主治医に繋げてもらい状況を話します。
10/1に受診、10/2から入院の最短コースでお願いしたいと思います。
それか9/30に受診してもらえるなら前倒しします。
0688がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:34:40.03ID:vujLVxRK
治療によって死ぬようなことがあれば病院側が責任を問われる。だから、そういう治療はできない。
俺の親戚が腎臓、心臓が悪い状態で入院して不運にも大けがをした。そしたら治療ができないと言われた。
直接の当事者出なかったので正確な情報ではないかもしれないが、たぶん腎臓と心臓が悪いからクスリの投与ができない
ということだったと思う。だから残酷なことに親戚は苦しみぬいて亡くなった。
0689がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:21:39.47ID:dtQgIwLg
>>688
やはりそうですか。
でも目視できる位置に癌があって対処不可ならおかしいというか。

母は詰まっていた癌が、鼻の穴の下に降りてきた感じで、
気導は確保できたようで呼吸音が荒いのは治まったのですが
癌が大きくなっているようでそれはそれで問題です。

どのみち死ぬのなら、抗がん剤はつらいので延命は嫌だと言い始めており
やっても次回までが限度のように思います。
母が3回目の抗がん剤を断った時点でホスピス入所の段取りになります。
0690がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:38:59.98ID:GlkyYpQY
>>688
>たぶん腎臓と心臓が悪いからクスリの投与ができない
これは訴訟を心配しているというよりリスク&ベネフィットの面で治療は止めておいたほうがいいとい結論なんじゃないかな
死に至る治療はできない
対処療法はしていたはず
0691がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 05:53:33.44ID:lqHejp0r
>>686
土曜の夜の外来では熱なかったの?
夜だと血液検査できないからその時に悪化しててもわからないよね
入院させてくれればいいのに
0692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 07:31:25.10ID:iCWevtRG
熱は以前から有りましたね
土曜日に38度を超えたので、週末乗り切れるか不安で連日の診察を受けたのです。

出来るだけ早めに診察をと母親に話を毎日10回以上していたのですが、全く言う事をきかないので、状態をかなり悪化させ、半月近くの入院になりました。

抗がん剤の副作用による体調変化を認識していて、病院に行くことを繰り返し話をしていたのに、悪化させてしまった事態に看病の限界を感じました。

主治医の先生には手術も含め2回助けてもらった様な感じです。
0694がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:36:02.13ID:A65SNnxk
692です
医師との話合いで抗がん剤は取りやめになりました
副作用が軽いタイプで再発率が幾らか低下するデータかあるので、一応やってみましょうと始めたものでした。

次の再発時は抗がん剤は全て無理そうなので悩んでます。
0695がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:27:00.79ID:9GrkOnRs
看取りのスタートだ 俺の親は平均寿命を超えているから、そこは満足しないといけない あとは出来るだけ苦しまないで最期を迎えて欲しい
疼痛コントロールはかなりできるとは言われたが病院によってやはり上手さの差はあるのだろうな 
在宅でのスタート、最後まで在宅でできるかどうか
0696がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:48:29.72ID:A65SNnxk
自宅での看取りの体験談をみる限り、壮絶とのこと。
最後までと考えない様に
0697がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:36:37.54ID:uZy1m7Ob
こちらの母親は抗がん剤を嫌がるのをなんとかなだめて
2回目の入院をしたのですが、主治医がおっかない女医で、
病院に行くと頻尿になるので、泌尿器科を受診させてくれというと
「私は忙しい!なんで入院前に泌尿器科にいっておかないのか!」
と怒鳴られたらしく、ただでさえ渋々抗がん剤治療しているのに、
完全にやる気を無くしてしまった様子。参ったなあ・・・。

というより余命いくばくもない高齢女性を怒鳴りつけるなんてどんな女医なんだろ。
0698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:24:07.61ID:wo2Iyk0V
余命いくばくもないなら本人の言う通り抗がん剤止めてやれば良かったんじゃないか
あれは苦しいしガンに効く割合も低いどころか体を弱らせるとガンを増殖させる命を削る薬だから
ガンではなく抗がん剤で死ぬまで薬漬けにするのか
自分が体験すればその苦しさが分かるぞ
0699がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:32:44.98ID:wo2Iyk0V
俺には分からん
家族が薬で弱って死ぬまで薬漬けにする神経が
その薬を使っても本人には毒にしかならない命が短くなるし本人も苦しくて嫌がっているのに何のために使うんだ
抗がん剤を使わなくても●ぬんだぞ
自己満足のためか?
それとも自分が心配させられ続けるのが嫌だからいっそ早く●んで貰いたいとでも思っているのか
理解できん
0701697
垢版 |
2019/10/04(金) 06:35:40.05ID:zxnKPpXB
>>699
データでは余命平均6〜12か月とありますが、
母は肺がんでなくて上顎洞がんでデータが無いのです。
もしかして2〜3年生きて、その間に老衰で逝けるかもと僅かに期待してます。
しかし、母がどうしても抗がん剤は嫌だと言えば、これ以上は無理強いは
しないつもりです。

>>700
抗がん剤治療まで始めているので、転院は不可能でないにせよ、
相当に難しいと思います。先日、その総合病院は口腔外科が無いので
かかりつけの国立病院にも問い合わせ、地元の懇意の医師にも転院が可能と
思われるか相談したところ、やはり同じ回答でした。
母も転院は無理だろうとあきらめています。
0703がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 06:41:17.51ID:zxnKPpXB
抗がん剤については、ネット上でも見解が分かれており、なんとも解りません。
ただ、本人にその意思と体力がなければ、やっぱり難しいのかもしれません。
相部屋の20回前後抗がん剤を打っている人達もおりまして
高齢女性ではありますが、気持ちが強そうな方々でした。
母は気持ちが弱いので抗がん剤を続けるのは難しいかもしれません。
0705がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:08:55.57ID:wo2Iyk0V
>>701
酷いことを言ってしまい誠に申し訳無い
何とか助かって欲しいな
その女医は頭が逝かれているんだろう
担当医を変える事も難しいんだろうな
君達母子には何の罪もない
気の毒に
0706がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:51:35.44ID:Qx/rLSMx
>>697
色んな人間がいるように色んな医者がいるからな まあ、俺が仮に医者だったとして常に患者に優しく接することができるかといえば
自信はない。ただ患者側としては、そんな医者は困るんだけどね。

医者の見解に従わないと怒る医師はいるよね。こちらはそんなつもりはないんだけどプライドを傷つけられたと感じるのかね。
処方されている薬とは別の薬はどうですかと尋ねると激怒されたことがある。
0707がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:39:14.96ID:0YUSu9h0
医者が患者の命を保証してくれる訳でもないから激怒は可笑しいな。
何でもかんでも自分の意見に反論されるのが嫌な 人間性に問題のある方なんだろう。
特に抗がん剤や分子標的薬 ホルモン剤などは科学的に効かない人の方が遥かに多いことが分かっており尚且つ数々の副作用の他 生活に重要な腎臓や肝臓や心臓に悪影響を及ぼし 最悪はガンより先に命を奪う事がある事も分かっているにも関わらずなぜか認可され 
それを強制的に使用させられる医師達は 自分の患者達がそれらを使って全員が体調を悪化させる所を毎日見ている訳だからね。
まともな医者なら大きな疑問を抱えながら仕事をしているだろう。
0708がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:37:39.48ID:zxnKPpXB
>>705
確かに色々な医師もいるのでしょうが、
弱々しい女性の末期がん患者に怒鳴るのは完全に失格というか・・・。
その女医はある意味では有名のようです。

今日は泌尿器科も受診できたようで、母も多少は落ち着いているようでした。
でもそれって、患者を怒鳴らずにも手配は出来たはずだけどなあ・・・・。
0709がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:53:54.99ID:gwUQdogU
怒鳴られたってあなたが見てたわけじゃないんでしょ?
きつく言われたのを怒鳴られたとか?
まあ、きつく言う事もない話だけども
0710がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:01:24.65ID:383rHGAn
>>709
そうなんですよ。ボイスレコーダーで常時録音でもしてないと
「ややキツク指導した程度」と主張されて証拠不十分になってしまいます。
もし二度目があったら直接病院と主治医に抗議します。
0711がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:59:14.60ID:WzAKe3wz
クレーマーとして扱われかねないので、護身の為の録音は必須ですかね
0712がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:19:53.31ID:Im48B/oI
護身のためじゃなくて治療を正しく理解するためにもメモ(可能なら録音)はしてたほうがいいよ
特に患者が高齢者で付き添えない人の場合
私は画像所見ももらってる
0713がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:32:20.61ID:Ka6G+p5t
抗がん剤治療中なら無理だけど
最後はホスピスとかの専門的緩和が受けられる施設に転院を考えてもいいのではないか?

患者も医師も人間なのだから、酷く拗れる前に対策しておこうよ。
0714がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:16:40.48ID:383rHGAn
>>713
抗がん剤の効果がなくなった、または抗がん剤が打てなくなった段階で
ホスピスを考えています。
0718がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:27:07.22ID:VdJIFEQj
先日母の入院手続きと薬の説明時に
「後からわからなくなったらあれなので録音してもいいですか」と看護師の方に言ったら
「そういうのは禁止されてます。録音とか言われるとこっちも緊張しちゃうw」と断られた
以前主治医の先生に同じこと言ったら「いいですよ」って言ってもらえたんだけど…

でもまぁ穏便にと思って「そうなんですか、すいません。やめておきます」って謝ったんだけど
その看護師さんは終始機嫌が悪く、説明の最後に「大事な録画させてあげられなくてごめんなさいね〜」と言われた
私にじゃなくて患者の母に向かって言ってて、イラッとしたわ
ちゃんと録音していいか確認して、ダメだって言われたからしなかったのに
ムカついたなら私に言えばいいのに
0719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:35:14.40ID:VdJIFEQj
母が通院入院の時に気まずくなったら嫌だから何も言うつもりないけど
外来の時の看護師さんがそんな感じの人なのでちょっとやだなと思いました。
看護師さんてたまにタメ口の人いるけど、その看護師さんももちろんタメ口というか
むしろ上からモノ言ってる感じで、逆に母が気を遣ってました。

入院の時についてくれる看護師さんはすごく優しくて丁寧にだったので安心しましたが
こういうことが小さなストレスです。
くだらない事書いてすいません、愚痴でした。
0720がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:41:57.38ID:oIAJJdNY
>>718
録音自体は記憶装置にすぎないものだし著作権も患者と医師の間にはない。
病院は禁止にする傾向にあるけど医師がokと言えば録音可能。
医師に確認せず独断で駄目と言うアホな看護師でなく必要な情報を与えてくれる主治医に理由を明確に話して録音可能か聞けばよかったね。
0721がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 01:01:07.62ID:VdJIFEQj
>>72
そうですね
母は多発性骨髄腫という血液ガンなのですが
全身に影響が出るため使う薬も様々
一部の飲み薬は薬の空容器も勝手に捨ててはいけなかったり管理が厳しく
副作用の確認の為に歯科に行ったり
更に検査したらB型肝炎も持ってる事が発覚して消化器内科にもかかったりと複雑なので
私と交代で通院に付き添ってくれる姉のためにしっかり記録しようと録音をしたかったのですが
禁止されてるから歯向かうつもりもなかったです
主治医に一度オッケーされたからいいものだと思ってしまって…

変な嫌味言うような看護師さんがいるとは思わなかったのでこんな感じになりましたが
次から主治医の先生に許可取ろうと思います
0722がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 02:08:15.30ID:QO/5OpjI
せん妄なのかな?肝臓ガンの父、手術ができる状態ではなく放射線治療を終えて5日前から経口での抗ガン剤治療が始まりました。
だるいのか食事中も寝たりします。
トイレに何回も行きますがしてない模様。家の中をゆっくりいったりきたり、よくわからない事を時々言います。
トイレの便座が時々汚れています。
昨日、自転車で転びました。病院には頑として行きません

本人は自覚がないのか母が注意すると見張られてると言い、萎縮ぎみ。
母も乳ガン経験者なので辛さはわかるはずなんですが年のせいかイライラしがちでキツめな言い方 どんどん悪い方向に向かっています。

せん妄だとしてどこまで悪くなってしまうのか。自分のシモの事もわからなくなってしまうのでしょうか?
同居していてこんな事言うの親不孝ですが..なんだか全て疲れてきました
0723がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 04:48:49.75ID:rMJxd81J
経口タイプの薬で、そこまでせん妄が起きるのか。
母親は薬による治療の開始前と比較して、行動が鈍ったり、
返答の反応が鈍ったりはしたが、痴呆みたいな行動は無かったな。

副作用を疑うなら病院に連れていくしかないよ。
母親はそれを拒む体調を崩してしまった。
0725がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:29:21.69ID:EQerpHYI
頭頚部、小細胞ガンで検索したらpdfで資料でてきた。
転移してると、抗がん剤で治療しても6〜12ヶ月で全員死亡のようだ。
遠隔転移あり、頸部リンパ転移あり、手術なしの条件だと最長で9ヶ月になる。
過去40年間で40人くらいしかいないのでやはり希少がんみたい。
鼻、副鼻腔がん症例のうち4/313で1.3%。
鼻、副鼻腔がんですら希少がんなのに・・・。稀少ガン×1.3%に当るとは。
0726がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:16:06.73ID:QO/5OpjI
>>723
そうなんですね。行動、反応鈍いのは検査入院から帰宅後しばらくありましたが
抗ガン剤始まってからが
どうしようもなく痴呆に近い感じがで。

お母様は現在大丈夫ですか?

明日、病院へ連れていきます。
ありがとう
0727がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:15:34.20ID:rMJxd81J
抗がん剤を中止にして母親はかなり回復してきました
薬に耐えられなかった事を責めないで

副作用の影響の他に、ガンで頭がイッパイになってたり、ウツかも知れない、脳転移も調べないと。
0728がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:39:56.89ID:EQerpHYI
>>727
こちらは進行性が早い小細胞ガンで
抗がん剤がよく効く特徴があるので母親の体力が許すかぎり続けるしかありません。
それでも、やる意味があるのか日々悩んでいます。
余命2〜3か月が6〜9か月になることにどれほどの意味があるのか。
できたら抗がん剤のきつさでポックリ逝ってくれればそれがベストかもしれません。
0729がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:13:55.29ID:rMJxd81J
私の母親は大腸の炎症から敗血病になり、医師との話合いで抗がん剤は中止になりました。
入院していて医師の処置が早かったので助かったと思ってます。

末期になら、延命の必要性と副作用の程度で治療の継続を判断するしか有りませんが、本人達には悩ましいですね。
0730がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:17:58.87ID:FHIrsF8D
皆さんとは違って私の親は高齢なので治療はなし、転移の検査もなし。半月前までは癌とは思いもしなかったが
もう、最期の時は迫っている感じ。今年いっぱいも無理そう。 1年もたないと言われたが3か月も無理かもな。
転移等の影響は出てない気もするが胃がんで食事が取れないから、栄養が取れないことで亡くなるのかな?
0732がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:42:24.60ID:FHIrsF8D
>>731
たぶん85歳で胃カメラをやめた。出血トラブルがあったからね。今考えるとやっていれば良かった気もするけど
87歳ぐらいで見つかっていても治療はできなかった気がするしね それに関しては「タラレバ」はあまり思わない。
知らないで4年間近く生きたのだから、それ自体は幸運だった気もする。
0734がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:01:55.54ID:CyKaQEaM
>>728
うちの親父も小細胞癌でした。
発覚から4ヶ月くらいで逝ってしまいました。
抗がん剤はよく聞くので最後の3日くらいまでは結構元気でした。
弱ってる期間は短いと思うので、最後までたくさん話してください。
0735がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:23:43.19ID:4BxBNaZI
>>734
抗がん剤が効いても4か月とは短いのですね。
でもおたくの場合は苦しんだ期間が短かったのが幸いですね。
母も余命の長さより、ガンの痛みがなく、顔への影響がなく
楽に逝ってくれるのが唯一の願いです。
0736がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:21:03.38ID:Vsy/z98Q
母親への抗がん剤で延命治療をするかで悩まれてる息子様へ

余計なお世話かも知れませんが
YouTube 司法書士法人アコードの尊厳死宣言公正証書の動画を試聴してみてください。

余計な延命治療を避けて、尊厳死の法的手続きが可能かも知れません。
0737730
垢版 |
2019/10/07(月) 15:49:41.01ID:5QpmMYwZ
治療という選択肢があるだけに悩まれる家族も多そうですね 
私のところは治療という選択肢がなかったので、悩まなくてよかってす。
根治のための手術も姑息手術も抗がん剤も無理ということでした。
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:18:07.65ID:4BxBNaZI
>>736
ホスピスには行く予定なので、末期にはそちらに任せます。
悪性度の高いガンですし、無理な延命などしないでしょう。
0739がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:55:32.21ID:46A7g1la
>>727
回復されてよかったです!

今朝もう問いかけも歩くこともままならず在宅は無理とのことで..一旦入院しました。
アンモニア数値が高くなったことにより意識障害とのこと。

肝硬変併発のガンで70代と高齢なこともあり副作用が変に出たのかもしれません。言われていた副作用には入っていなかったのですが
やはり副作用の症状は一概に言えないですね。
抗ガン剤に頼るしかできなくなる前に無理矢理にでも病院に連れていけばよかつた
0741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:40:38.55ID:yN+ghzxv
>>740
いまのところありません。まだ抗がん剤治療始めたばかりだし。
といっても、4、5か月でその時が来る可能性も高いので早めに動きたいところです。
0742728
垢版 |
2019/10/15(火) 18:43:27.50ID:CdlKpcVp
総合病院から訪問診療の手配をしてもらいました。
といっても、現状では特に必要ではありませんが・・・。
2回目の抗がん剤は量を少し減らしたのと、口内炎対策を万全にしているので
副作用は1回目より大分マシには見えます。固形物も食べられます。

余命2〜3年ならあきらめもつきますが、下手したら年末位とは信じられません。
平均余命を語っても意味はありませんが、それでも平均なら2〜4月あたりです。
0743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:10:54.02ID:RF+f8Gk8
緩和ケアの紹介や手続きなど終えましたか
突然 容態を悪くしたりするので早めにな
0744がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:32:57.62ID:NyxvrCZi
>>743
主治医に確認したらホスピスを考えるのは早いのではと言われました。
また、見学だけなら紹介状は要らないはずと言われたので、
近日中に目当てのホスピスにその旨問い合わせてみます。

親父の相続が終わらないうちに、母親が余命半年のガンになったので
めちゃくちゃ大変です。今日は税務署から相続税のお知らせの手紙が届きました。
税務調査ではありませんでしたが、マークはされているのかも。
どのみち親父の場合は非課税、母親の時は少しかかりそうなので、きちんと
相続税は申告する予定です。
0745がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:04:41.79ID:RF+f8Gk8
主治医の先生も少しでも安定した状態で母親との時間を延ばした治療をしてくれてるのかも。
食事が出来るのはなによりです、好きな食べたい物を食べさせてあげてください。
0746がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:40:21.90ID:fE3ryzWe
先日、父が抗ガン剤副作用によるせん妄ではないか?と書き込みした者です。アンモニア数値上昇からの肝性脳症でした。
普通に話せたり異常行動はなくなりましたが、点滴では元通りが見込めず明後日手術に。弱りきった肝臓に色んなリスク含めた手術をするのが急に怖くなりはじめました。
先生と父の体を信じるしかないですが。
癌患者の家族としてあまりに弱気で本当に落ちます。

泣き言すみません。
0747がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 08:21:34.11ID:HVMSBt2S
抗がん剤を投与しているのに、肝臓手術なんてするのですか?
そのあたりのメリット、デメリット、余命の兼ね合いがどうなんでしょうね。
体力的に手術が可能と判断したのでしょうか。

母も小細胞癌が肝臓転移しているので
同じ症状になる可能性がありますが肝臓手術ができるとは思えません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況