>>260
いや、もうその手の記事も以前から散発的にはやってたりしたけど、
実際には話題になることもなく、そのままフェードアウトしてる罠。
兎に角、バスヲタは皆が皆求めるものが違い過ぎて結局まとまらないんだと思う。
なので、個人がネット上に自由に公開し、同じ目線の人間が楽しめればそれで充分なんだよ。
さっきたまたまバスマガの一文にあったけど、
今はバスがあまりにも画一的になり過ぎて、ちょっと前なら見かけた「バスの絵本」がなくなって、
「働くくるま」のひとつのカテゴリーにしかならなくなってるんだと。
車型の整理され過ぎて、趣味としての体も成さなくなり、いずれは消滅する趣味でないかとも書かれている。
バスヲタのツイート見ても、叩き合いみたいのを目にする機会も増えたし、
とにかく自分よりも優位に立ってそうな奴らや目立つ奴らが許せないんだろう。