X



泉33】西武バスについて語りませいぶ 33号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b5b8-dgdc)
垢版 |
2021/09/16(木) 23:11:49.50ID:iMj4FSvn0
>>738
昭和40年代、西武バスが立川市内にこんな路線を運行していた。
・立川駅南口ー立川警察署(柴崎町3丁目)ー西郷地ー立川駅北口ー昭和工高(昭和第一学園)
・立川駅南口ー立川警察署(柴崎町3丁目)ー西郷地ー立川駅北口ー立川八小
・立川駅南口ー立川警察署(柴崎町3丁目)ー西郷地ー立川駅北口ー砂川九番ー幸町団地

昭和49年か50年に、昭和工高の路線が廃止になり、その他の路線は立川駅北口で路線が分割された。
ちなみに昭和第一学園の正門脇の郵便局が建っている場所が、昭和工高行のバスの折返し場だった。
0755名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 97dc-y8gp)
垢版 |
2021/09/17(金) 12:59:49.15ID:jSaD7Rjl0
>>754
客が整理券と一緒に小銭か回数券を投入して運転士が目視確認するなら融通が利くが
今みたいにカードで払うようになってその辺シビアにやらないといけなくなった
途中からカードで乗る場合
整理券発行器をきちんと見て乗車タッチしないと整理券番号わからないからな
ターミナルへ向かう向きで発地が幾つもある停留所だと
系統ごとの自分が乗る停留所の整理券番号なんか把握しきれまい
小銭か回数券なら支払うべき金額だけ投入すれば良くて
不足で運転士に呼び止められたら乗車地を申告すれば済んだ
0760名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa5b-WsVu)
垢版 |
2021/09/19(日) 09:36:34.67ID:JXCqcjtla
>>746
前は場外馬券くらいしかなかったけど、今ではたまきんKOSURUホールが出来たからねぇ
0762名74系統 名無し野車庫行 (ラクッペペ MM8f-/4IJ)
垢版 |
2021/09/19(日) 15:38:46.10ID:A5ppoMzNM
>>760
南口のすぐ西沿いに東武ストア(撤退後は一時4Fにゲーマーズも入居してたな)

平成初頭からは独立系の成年書籍、AVビデオ店に加えオリオン書房も2店体勢へ
0765名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdbf-wyCo)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:26:40.66ID:7TsWVwrLd
A9-384除籍
0771昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ b76c-QqRE)
垢版 |
2021/09/22(水) 22:14:15.75ID:qeBGalaz0
ご意見ご要望
 要望というか質問も踏まえて3点です。

(西武観光バス小鹿野車庫)
表題に書いた小鹿野車庫ですが、ここは、西武秩父駅方面ゆきの場合、坂本のほうから来るバスは小鹿野車庫バス停を通るのに対し、小鹿野車庫始発のバス場合、車庫の敷地内で既にドアを開けて乗客を待っていることが多く、バス停から乗ればいいのか、車庫の敷地内に入っていいのか、分かりません。
もし敷地内に入っていいなら運転士さんから「乗って大丈夫ですよ」と言って頂かないと分からないし、バス停で待っていたら(運転士さんは客を車庫内で乗せたと思っているので)通過されそうで怖いです。
「小鹿野車庫」で西武秩父駅方面ゆきバスを待つ場合に、なにか統一したルールは無いのでしょうか?
バス停で待っていても、小鹿野車庫始発のバスがきちんとバス停に停まるのでしょうか?
(2)
西武鉄道は、西武遊園地や遊園地西の駅名を変えましたが、西武バス(ところバスを含む)は旧来のままで鉄道と名称の相違が発生し、少し分かりづらいのですが、バス停名変更の予定は特にないでしょうか?
今回の西武鉄道の駅名変更とは関係ないものの、多摩湖線の「武蔵大和駅」も、バス停には「駅」も「駅入口」もついていないので、そこが武蔵大和「駅」なのかどうか不安になってしまいます。
(3)
今、バスに乗る際は半ばマスクの着用が義務化されていますが、これは、貴社においては、夜行便(夜行高速バス)でも就寝中のマスクは義務でしょうか?
また、貴社と共同運行の路線でも、貴社と共同運行会社でルールが異なる事もありますか?
〜〜〜〜〜〜〜〜
井上 智史 様

西武バス株式会社
お客さまサービス課
課長 今野 まさし

平素より西武バスをご利用くださいまして誠にありがとうございます。
この度ご連絡いただきました件、弊社と西武観光バスにてそれぞれ内容をまとめ、項目ごとに回答申し上げます。

⑴小鹿野車庫につきましては、井上様、西武秩父駅方面行の場合、小鹿野車庫始発は車庫内で乗車して頂き、坂本と栗尾から来るバスは道路上のバス停で乗車して頂いております。
小鹿野車庫内で道路際に止まって中ドアが開いていれば乗車していただいても大丈夫ですし、
道路上のバス停で待たれていても、確認してから発車するようにしていますので通過するようなことはありません。
秩父営業所 若杉

⑵停留所名につきましては、現状変更する予定はございませんが、井上様よりいただきましたご意見を担当部署に共有し、今後路線等の申請時の参考とさせていただきます。

⑶弊社が運行を担当する高速バスにつきましては、共同運行会社においてもマスク着用のご協力をお願いしております。しかしながら、「マスクの着用」が難しいお客さまもいらっしゃる為、弊社では監督官庁やバス協会からの指針をもとに、車内換気扇使用・窓開け等による感染症拡大防止に取り組んでおります。
詳しい内容につきましては、下記のリンクより弊社ホームページをご確認いただきますようお願い申し上げます。

<高速乗合バスにおける新型コロナウイルス感染防止対策>
https://www.seibubus.co.jp/news/uploads/6f52b0cab1876452e4d9c76d0613c6967750f66b.pdf
0772名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fb0-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 05:21:03.65ID:W82YQ52S0
A9-55
いすゞのラッピング
0773名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 166c-FKO5)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:50:16.51ID:Oq7QYerK0
>>772
141も
0778名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f44-HGH4)
垢版 |
2021/09/28(火) 05:18:22.18ID:CJyLa+X/0
1980年の時刻表をたまたま見る機会があったけど
今欠番になってる(廃止された)系統番号ってこんな路線だったんだと興味深い
所51と清01はどちらも全生園行きとなってるけど構内折り返しだったんだな
田46所沢田無、立36所沢立川、寺73所沢国分寺とか、狭山23狭山市坂戸とか
凄いね
というか所沢西口はバス停3つに集約されていて今の東口系統含めそれぞれ行き先がびっしり書かれてあった
町田や吉祥寺並みだわ
今じゃ廃止されまくり
北野山口循環(ただの山口循環もある)とかパークタウン循環とか永井循環とか、循環系統が色々あったようだ
今は所50番台と10番台しか使ってないが40番台(入間市とか新所沢とか)があるけどこれは行政道路経由だな
航空公園はまだ駅ができていない
あと所沢箱根ヶ崎はとんでもない幹線路線
0779名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f44-HGH4)
垢版 |
2021/09/28(火) 05:20:25.95ID:CJyLa+X/0
この時代に一日乗車券あったら凄く使い勝手が良かったんだろうな
0780名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f44-HGH4)
垢版 |
2021/09/28(火) 05:23:04.70ID:CJyLa+X/0
今一日乗車券使って都内エリアから路線を辿っていくと
所沢から小手指より先の飯能営業所エリアまでバスだけで移動しようとするのは至難の業
この時代は所沢から狭山ヶ丘武蔵藤沢入間市と結ばれてる
0781名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0384-5aDI)
垢版 |
2021/09/28(火) 21:41:47.70ID:U7w57Vu/0
>>778
所沢ネタが出たところで。
所沢の旧ダイエー前のバス停では、買い物帰りの人が行列してバスを待ってたもんだ。
ダイエー1階サービスカウンターでは、西武バスの回数券を売ってた。
夕方の西所沢駅入口バス停でも、三ヶ島方面へ帰る人の行列があった。
0789名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ c2c9-d6h8)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:56:19.21ID:j6dyJR4r0NIKU
>>784
鶴瀬のあたりに路線持ってたから、ぬるぽーとが出来たとき大35が西武バスで出来た。
西武と東武の縄張りでどちらも殿様商売やってたから、三芳町でライフバス
ってのが出来る遠因になるんだけど。
バスの規制緩和前に新規参入が良く出来たものだと今更感心する。

昔は、夏休みになると成増〜豊島園の系統が大増発されてたんだよなぁ。
まさか、としまえんそのものがなくなる日が来るなんて思いもしなかった。
0791名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ 7fdc-teUf)
垢版 |
2021/09/29(水) 16:08:34.37ID:O/ljeWfg0NIKU
>>787
全生園から所沢まではまずまずの本数があるが
田無からの本数が絶望的に少ない
どこの国鉄の赤字ローカル線だ?というレベルしか無いので
本数を考えると久米川か清瀬へ出る方が便利だっただろう
0796名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ f744-pveB)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:41:12.75ID:ZXKqIHtv0NIKU
>>784
大35復活して欲しいな
0797名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ f744-pveB)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:49:35.87ID:ZXKqIHtv0NIKU
>>778
>>781
所沢は路線バスの衰退が激しいよな
0798名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f44-HGH4)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:20:39.15ID:boOo2jDo0
https://pbs.twimg.com/media/DLprPgkVAAAGDaq.jpg

ずいぶん古いバスだな
この頃利用していた人たちは日常の風景だったから記録したりすることはないのだろうね
0799名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f44-HGH4)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:36:20.25ID:boOo2jDo0
https://pbs.twimg.com/media/DFldVauUMAAF11I.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFixddnXsAEZS2r.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DBn59C9UQAQkWlG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C-N4IPdUQAEIx0w.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C-N4J7NVwAAGz3o.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C-N4JDCUIAACG4L.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFeKw72XsAAw62C.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCF1HhgV0AA18fq.jpg

すごい貴重な写真
西武球場前行きや所沢聖地霊園なんて見たことない
0800名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f44-HGH4)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:38:47.24ID:boOo2jDo0
並木通り団地行きのプレート大宮ナンバーになってるけど
昔は所沢担当じゃなかったのか
0802名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f44-HGH4)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:43:48.14ID:boOo2jDo0
所沢関連は今走ってない路線ばっかだな
0803名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f44-HGH4)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:53:57.42ID:boOo2jDo0
>>801
ありがとう
かなり昔の話なんだな
0805名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f44-HGH4)
垢版 |
2021/09/30(木) 19:12:46.01ID:boOo2jDo0
https://pbs.twimg.com/media/C55jO2cUYAAiY2F.jpg

白黒コピーだからわからないけど久82は新青梅を通るルートなんだな
村山団地とか立川バスの縄張りにも入り込んでいたのか
イオンモールができる前は長円寺で折り返していたんだ
0807名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 92dc-teUf)
垢版 |
2021/09/30(木) 23:36:47.83ID:/nW5Z9Wv0
>>805
東大和一小南があるから平成11年春以降だな
久米川駅〜村山団地の系統は庚申塚まで新青梅街道
庚申塚〜南街入口付近まで青梅街道を走った後
立川駅北口〜村山団地と同じルートで南街を通って村山団地をループ
ループを終えたら行きの逆コースで久米川駅へ戻ると思っていた

久米川駅〜芝中団地の系統が上北台駅まで延長された時に村山団地までの系統は
芝中団地経由上北台駅を村山団地のループまで延長するような経路に変わったのか?
言いかえると久米川駅〜村山団地の系統は庚申塚以西で
南街経由から芝中団地・上北台駅経由に変わったのか?
0808名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa43-0Ont)
垢版 |
2021/09/30(木) 23:42:42.37ID:Ik2BAawUa
>>804
西武バスのブルドックの写真とは!
意外と笹カラーとマッチしていていいですね。

西武バスに三菱が入っていたのは江川事件の前だから昭和53年以前導入車、
もう40年以上前のバスになりますね。
0809名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa27-qkcq)
垢版 |
2021/10/01(金) 09:13:42.37ID:EW5/rnKDa
>>808
このタイプの車で三ドア車が23区エリア走ってたような記憶があるな
0810名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c344-ZYQJ)
垢版 |
2021/10/01(金) 15:06:31.06ID:AW0FR1qp0
西武にいた78年式のMP117Mは86年頃まで残っていた
0812名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd1f-DNe+)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:10:25.29ID:bt8uKjeud
>>804
懐かしいの来たねえ
最初のは箱根ヶ崎駅(奥に立川バスの4R・側面幕移設改造、が見える)なんだけど、前幕が系統番号無しの「所沢駅西口」なのが気になる
これは、県道179号路線の系統番号をまとめて(以前は 13箱根 14宮寺 15三ヶ島)枝番表示にした時に、全系統に使えるようにこうしたのか?
それとも、幕順序で近くにあった「所16 山口・北野循環」用(西武は循環路線で途中で終点表示に回せるように系統番号無しのコマを入れていた)のをたまたま出してたのか?
知ってる人の話を聞きたいとこ
0813名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7fb0-ZYQJ)
垢版 |
2021/10/02(土) 10:30:03.28ID:d0t+tv2R0
>>811
大泉学園〜新橋駅
豊島園〜新橋駅
大泉学園〜新宿駅西口
なんてあったんだね都バスと共運だったけど
0814名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa27-qkcq)
垢版 |
2021/10/02(土) 10:31:13.24ID:KgVW9J39a
>>811
宿20があの「惨状」で都心乗り入れなんざ出来ねぇだろ?
0815名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa27-qkcq)
垢版 |
2021/10/02(土) 10:32:43.41ID:KgVW9J39a
>>813
石神井公園〜東京駅丸ノ内口もあったな
0817名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7f2f-slNU)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:08:18.20ID:ckUuNaau0
ガキの頃宿20のMR410に乗ってて爺から席譲るの強要された、しかも有難うもない
今の俺ならいくらでも言い返せるのに、最近昔のこと思い出しては
わなわなと怒りがこみ上げてくるんだ、とっくに死んでるだろうからしかいしももうできないし
0819昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ d36c-lVEP)
垢版 |
2021/10/05(火) 20:59:59.62ID:8bt335gq0
西武バス提訴 報道 
18,707 回視聴2014/04/26 
https://youtu.be/HJXX71Eu6fU 

これって勝敗は?
これって西武鉄道とかにも言えることだが…。
てかなぜ組合通さずに裁判やったの? 御用組合(というか西武は企業内組合)で全く使い物にならないから?
0823昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ d36c-lVEP)
垢版 |
2021/10/07(木) 01:51:32.30ID:11pLlT0C0
[車内放送]西武バス 吉62-1 大泉学園駅南口→吉祥寺駅
6,045 回視聴2020/11/25

37

0

共有

保存


ばすtana
チャンネル登録者数 289人
西武バスの路線の声優は平山陽子さんと佐久間陽子さんの2人が起用されており営業所によって異なります。この路線の管轄の上石神井営業所は平山陽子さんです。また営業所によって言い回しやチャイムが様々であり、意外とバリエーションがあったりします。上石神井営業所の特徴は始発と終点前に流れるチャイムでしょうか。

https://youtu.be/szFtYZayJBI
0824名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3ade-yI9m)
垢版 |
2021/10/09(土) 17:55:37.28ID:5WGCclLy0
>>752
幸町団地の立40は80年代後半まで南口直通系統だったのは知ってるけど
立川八小が南口直通だったのはいつだろう。同じ通りで
立41が昭和工高「西門」発着だと昭文社刊行のバスルートマップ東京交通地図、から読み取れる
0827名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0b44-6onN)
垢版 |
2021/10/11(月) 23:41:03.16ID:1ENfGA350
西武球場前行きって見たことないんだけど
所17じゃなくて立17だった時期があるの?
https://pbs.twimg.com/media/D3qf9iBUEAEmh5B.jpg

どういう系統番号にしてたんだ?
所沢駅前の写真らしいけど、もしかして西武球場前〜立川が立17だったのか?
0829名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0b44-6onN)
垢版 |
2021/10/12(火) 00:25:03.88ID:56HS94Lk0
検索すると色々出てくるな

https://pbs.twimg.com/media/D7uyKMYVUAQWnjG.jpg
1959年の埼玉新聞
飯能発豊岡・所沢・志木経由大宮ゆきの路線が開通だと
また所沢発吉祥寺行きのを増回とある
凄い時代だね
0833昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 676c-Swrd)
垢版 |
2021/10/12(火) 01:55:03.69ID:lirxHKm10
ライオンズエクスプレスはどうすれば存続できたのか
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1633959894/l50
そもそもライオンズエクスプレスってなんだ?
日本最長夜行バスの、大宮駅〜博多駅 を走ってたやつ?

ウキペディアを見ると

>"Lions Express" の名称は、かつての「西鉄ライオンズ」の本拠地であった福岡県と、現在の「埼玉西武ライオンズ」の本拠地である埼玉県を結ぶ路線であることにちなむ[1][2]。なお、運行主体もライオンズの新旧親会社である西日本鉄道(西鉄)と西武鉄道(西武)のそれぞれ関連会社である。


とあるが、新旧親会社ってなんだ? 西鉄も野球のライオンズに絡んでるの?


【大34】西武バスは永遠に不滅です
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1607846985/l50
西武バス乗務員専用 2020年度 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1605809464/l50
泉33】西武バスについて語りませいぶ 33号車
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1605783072/l50


[車内放送]西武バス 吉62-1 大泉学園駅南口→吉祥寺駅
6,045 回視聴2020/11/25
https://youtu.be/szFtYZayJBI

西武バス提訴 報道 
18,707 回視聴2014/04/26 
https://youtu.be/HJXX71Eu6fU 
これって勝敗は?
これって西武鉄道とかにも言えることだが…。
てかなぜ組合通さずに裁判やったの? 御用組合(というか西武は企業内組合)で全く使い物にならないから?
0834名74系統 名無し野車庫行 (JPW 0H27-EfAP)
垢版 |
2021/10/12(火) 17:39:23.19ID:xdqt6eNJH
A2-960車内天井に下がっているぬいぐるみは何なの?
0840名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ca0b-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:09:36.13ID:HwC8b89k0
>>839
1964年の路線バス便覧を調べると「所沢駅〜田無〜吉祥寺駅入口」という路線がある
距離が17.5kmで所要45分とある
この系統の区間便らしきものもあって「所沢駅〜前沢〜田無」で12.6km所要30分

ここからは推測だけど所沢駅西口から川越所沢線〜所沢街道で田無まで来て吉64のルートで走る感じじゃないかな?


便覧を読んでいると「武蔵小金井〜志木」16.4km50分や「大宮〜飯能」48.85km135分なんて楽しそうな路線が目に付く
興味深いのは「浦和〜鳩ケ谷〜草加」「小鹿野車庫〜長瀞〜寄居」かな
0841840 (ワッチョイ ca0b-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:52:57.22ID:HwC8b89k0
>>839
1960年頃の航空写真を見たけど所沢駅東口はろくな道がない
所沢駅の東村山方の踏切を渡って西口に発着していたと推測する

これだと距離が2km以上短くなるので区間便の距離が誤植の可能性もある
まっすぐ走ると田無〜所沢は10km程度
吉64の吉祥寺駅〜田無駅入口がYahoo!路線検索で6.2knだから妥当なところだろうか

所沢市内で市街地を回って駅に入っていた可能性も捨てきれないけど
0845名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdbf-P69U)
垢版 |
2021/10/16(土) 16:44:35.14ID:mvMpBWk0d
次、とまります
車内転倒事故が増えております。
危ないですから、バスが停留所に止まるまで、車内の移動はお止め下さい。
0846名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sacf-bBl0)
垢版 |
2021/10/16(土) 21:45:44.17ID:pIaS0ZmNa
>>840
吉祥寺駅入口停留所の近くにバスの待機場があったな(今はほっともっとだかほっかほっか亭になってる)。吉祥寺駅には今のサンロード商店街がバス通りになってた(吉祥寺大通りは70年代初頭に開通)
0848名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0f6c-+V1y)
垢版 |
2021/10/17(日) 16:52:36.83ID:3sz/QfpO0
>>840
多分そうだと思う。
青梅街道は今の片側2車線の道じゃなくて、田無警察の前を通る道だったと思う。
田無の駅を経由してたのかな?
>>843
東口が出来たのって、西武の本社が所沢に移転して来た後でしょ?いつ頃出来たんだろ??
0849名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6bb8-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 20:34:47.98ID:mkmp906X0
>>824
昭和40年代(1965年~1974年)の八小線は西武バスが立川駅南口に直通していた。
共同運行していた立川バスは、その頃も立川駅北口どまりで、行先表示が第八小学校だった。

柴崎体育館が建っている場所はかつて市営プールで、八小線の立川駅南口行きのバスに乗って行ったことがある。
立川警察署で降りて、長い坂を下りて行った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況