X



海外メーカー製のバス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5fb8-eUVz)
垢版 |
2017/11/09(木) 02:25:03.08ID:/VzMssg60
海外メーカー製のバスについて語ろう。
0739名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Src7-+5CP)
垢版 |
2019/03/09(土) 10:38:25.45ID:T3Eow6gDr
エアロキンちゃんは大切に使ってほしいよな
0741名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ cb94-2aZh)
垢版 |
2019/03/09(土) 17:33:39.65ID:k7AaCiG20
乗り潰すのが当たり前だった昔の名残でしょ
乗用車はヨタと役人のせいで新車信仰が強いけど、バス含む商用車はコスト削減の一環で旧車を転がしている
日通のベンツSKトラクターなんて30年戦士だぞw
普通の業者なら新型導入しているのに
0743名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/03/10(日) 21:34:56.61ID:egcycBJa
>>742
だが断る

現代よりも劣るいすゞは古代
0744名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8307-V4pZ)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:22:26.67ID:9+CQbuoI0
先進国や中国の自動車 バスメーカーはたいてい自国製品のみで製造可能
ただし 現代 起亜 大宇は日本の半導体がないとマトモに作れないという現実w お先真っ暗で可哀相www

>>743
論点逸らして挙句自身がパヨクだって認めたなw
0746名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW dfb8-/Er5)
垢版 |
2019/03/11(月) 10:29:11.81ID:QrQ0/+7R0
長さや高さはどうにかなるけど
幅だけはガラスから特注になるからな

シャーシベースだから非常口なんかは
よくあるオプション指定だし

海外標準の天井非常口ハッチを埋めるのがめんどうそうだな
0748名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ cb94-2aZh)
垢版 |
2019/03/11(月) 14:30:26.71ID:b0W6W8jE0
>>747
ベンツが正規のシターロで上手くいったから
DDもゼトラを投入して来てもおかしくない
一からキングを開発するより安上がりだし
0750名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d2b8-Q6aG)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:55:18.41ID:oyB7Mwik0
ここ最近はベンツもスカニアに倣って日本の特注商用車市場に力を入れてる
シターロに続いて代理のYエンジニアリングを通じてウニモグやエコニックを売り込んでいる
トラックでもアクトロスを数十台ほど受注したとか
だからDDを持って来てもなんら不思議ではない
0754名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fb8-Dg0T)
垢版 |
2019/03/28(木) 18:45:22.97ID:evIMkAYR0
BYDの小型電気バスも本格投入か
https://blog.evsmart.net/ev-news/byd-electric-small-bus-2020-in-japan/
チョンダイの様に薄利多売ではなく、欧州勢の様に市場独占を狙っている感じ
ポンチョを〇りに来てるな
>>753
6台だっけ?
4台が無色、1台が関東、もう1台が西日本っぽい
0759名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ 9fb8-Dg0T)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:19:38.62ID:1/u8hN5E0NIKU
>>758
ここ一応グランビューがあったからな
都市部以外で普及すれば大きい
JバスもDDがここまで渇望されるとは予想外だろう
0760名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2bfa-YSzj)
垢版 |
2019/03/31(日) 09:08:20.85ID:sMMhXJHL0
>>759
このご時世だしとにもかくにも一人の運転手でたくさんの人数運べたほうが
効率いいわけだし。
0762名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW cb3d-BmH3)
垢版 |
2019/04/03(水) 23:33:04.31ID:dH40+MjG0
この前ユニバース初めて乗ったのでインプレ

良 全席3点式シートベルト装備

良 シートとサスペンションはセレガーラより良い。

悪 バス会社の要望で無理矢理配置したせいかも知れないが、座席割付が悪くて
柱が脇腹部に出っ張っていて狭い席が多数ある。最初非常口座席かと思ったがよく見たら違ったw

悪 エンジンが低回転でもうるさい。高速巡航中もガラガラガッガッガッっとずっと響く。
昔のV8エンジンもずっとドッドッドっと振動が伝わって苦手だったがそれに近い。

やっぱりふそうの13Lデトロイトエンジン搭載エアロクイーンが最高だね。
なんで7Lにしちゃったんだろう?7Lエンジンはユニバース並みにうるさい。
0764名74系統 名無し野車庫行 (アンパン ed07-Tnac)
垢版 |
2019/04/04(木) 21:16:10.67ID:42Ri+MDg00404
所詮日本製の部品を組み立てることしか出来ない現代 大宇(笑)

>>763
必死に話し逸らしているけど
結局 現代は日本製の部品がないと会社が成り立たない サポート不十分 稼働率低い 自分はパヨク 日本語理解不能 をあっさり認めてるしww
利益しか考えてない可哀相な人たちw
0768名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa5d-lTVJ)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:20:41.16ID:S+eHoUdya
>>767
幅が255mmのならあるんじゃね?
0771名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d2b8-s4yl)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:50:07.57ID:VUCIrSHY0
ツイッターでいすゞの新車ヤードにアストロメガが放置してある写真が出ていたけど、
いすゞはスカニアと提携したのか?(奥にはトラックでRとPシリーズっぽい物もある)
別のいすゞヤードで大量のスカニアが放置してある所もあった気が
0773名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5164-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:40:54.95ID:K1ap9dIl0
TDX24ははとバスがスカニアと協力して開発した日本国内専用モデルで
はとバスの大株主はいすゞ
推測だけどこのあたりでどこか繋がりがあるんじゃないかな?
提携などは関係なくスカニアジャパンがいすゞの物流網を使用しているという可能性もある
0774名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d2b8-s4yl)
垢版 |
2019/04/19(金) 16:42:43.24ID:lFqiIQqO0
もしかしたらいすゞが技術提携と言う事も有り得る?
いすゞ自体技術停滞が顕著だからカミンズに続いてスカニアの技術も欲しいと考えている思う
ただ、他社のヤードに置くとか嘗ての日欧貿易摩擦時の輸入車促進政策みたいだな
0775名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 81b8-ZyAq)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:29:39.94ID:C1sjcaqe0
スカニアジャパンの営業さんと話したら、アストロメガのバックオーダーがすでに30〜40台あると言っていた。
まだ商談中のを含めると数年でかなりの台数になると。
0776名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d2b8-s4yl)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:07:27.05ID:5UubxKhf0
40台wって捌ききれる?
バブル期の輸入DD登録台数より遥かに多いぞこれw
本業のトラックは新型投入で良いとは思うけど実際はどうなの?
0777名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdb2-WWOg)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:37:41.95ID:ronnXxZAd
>>776
JR関東と西が増備するだろうし、京王も新規に導入する。
JR東海もダブルデッカーの置き換え時期で他社の実績もあるから導入するかもね。
運転士の確保も難しくなってきているし、京王や京成みたいに今までにダブルデッカーを導入していなかったような会社が入れてくる可能性もありそうだね。
0779名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d2b8-s4yl)
垢版 |
2019/04/22(月) 17:09:46.69ID:z4qo9tmZ0
>>777
これから考えられる?のは80年代の様に他の欧州コーチビルダーが参入して来る可能性が高い事
国内2社が今のところ国産DD再開発の動きはない上に受注を待てない顧客も出てくると思う
Jバスが念を入れている連節エルガでさえ発売前からシターロに負け越されているので息切れ感が半端ない
尚且つ先に発効した日欧EPAやそれに乗じて諸々のEU系団体(ACEAやJAIAの一部)の圧力により規格が緩和される可能性も出てきた
ただ、萌えバス事故を起こしたお馴染みベンツエンジンを搭載していないDDを造っているコーチビルダーは、
VDL(パッカー)とAYATS(ボルボ・スカニア)とバンホールくらいしかないがな
0780名74系統 名無し野車庫行 (BYEHEYSAY 1d94-gqZK)
垢版 |
2019/04/30(火) 20:12:52.81ID:hpGVewAW0BYE
>>779
ふそうがDDを造るならゼトラ531DTのコンポ流用で出来るかもしれない(というかそのまま投入)
Jバスだと1から再開発なので絶望的かも?
国産DDはもうアキラメロン
0781名74系統 名無し野車庫行 (BYEHEYSAY 1564-MRXB)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:51:24.87ID:TZI8C9AC0BYE
日野がスカニアと提携してた頃にはジェイ・バスボディでスカニアシャシの2階建てを作って欲しいと思ってたもんだが
日野スカニアのトラクタもあんまり具合が良くなかったらしく早期にラインナップ落ち
そして提携解消だが去年あたりにまた違う形でVWグループと提携していたような

ベンツは頑なに日本国内仕様の輸入車を出さないな
アクトロスも知らぬ間に販売が終わってたし
新しく作るならふそうと縁が深いインドの子会社にやらせる可能性はあるかもしれないが
0783名74系統 名無し野車庫行 (Hi!REIWA 1d94-gqZK)
垢版 |
2019/05/01(水) 14:27:05.00ID:p2VV+3rw00501
>>781
あの提携はVWによる日野のふそう化作戦と見ていい
東南アジア市場でバスの部品をVW製に統一すれば、壊れない日野から壊れる日野へとブランド失墜にも繋がるから一石二鳥

ツイッターじゃカモフラのアクトロスらしき車両が目撃されているとか
トラック撤退後もウニモグの販売継続にシターロの再導入、ヤナセでの低床シャシーエコニックの販売と
ベンツも完全には日本からの撤退は考えていないだろう
0784名74系統 名無し野車庫行 (Hi!REIWA 1564-MRXB)
垢版 |
2019/05/01(水) 23:00:57.11ID:idPikZ0F00501
>>783
VWと言っても大型車部門はスカニアとMANだから欧州ではそこそこのブランドではあるな

アクトロスは某社が並行輸入の形で新しく入れるって言ってるらしいね
シターロの幅を2.5mに詰めた日本専用仕様とかは多分出さないだろうなぁ
0787名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a2b8-86aj)
垢版 |
2019/05/02(木) 14:00:39.09ID:udiLvtqq0
>>784
MANをアジアへヨイショする為とも考えられる
日系のバスシャシー以外だと多数がボルボかスカニア、少数派でベンツくらい
ネオプランは完全にMANの奴隷になったからMANブランド名義で香港に力を入れている

もしかして、そのアクトロス4を入れる所って門司・新木場拠点のアソコ?
今まで一部車両が火災になるまで2代目を転がしていたからそろそろ車両代替の時期かなとは思っていた
日本撤退後の国内のベンツ車はシターロ始め欧州仕様車のみ
0788名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4f64-Cg3z)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:47:38.16ID:kgC+7Qyq0
>>787
MANは日本では馴染みのないブランドだが、大昔に2階建てが輸入されたことはあったね
一時期国内メーカーと提携の噂もあったが、そちらは噂で終わって今度は親会社が日野と組むことになったという流れ

アクトロスを入れたがっているのはその会社で間違いない
メーカーにこだわりがなければスカニアのいい顧客になりえたかも
0790名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a2b8-86aj)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:03:42.93ID:p+7V9Zwa0
>>788
バスや船舶以外でも昔はMANのエンジンが国鉄車輛DF50に搭載されたり、
日野の赤いエンジンもMANがモデルなのでかなりお世話になっている
60年代の日野車はカミンズで大酷評だったからMANに切り替えたらしい 
今後考えられる事はバスはほぼ無理だからトラック(TGシリーズ)の日本投入くらいだろう
今年にはEV大型トラック(eTGM?)を投入すると発表してる
実は2008年にベンツが撤退したのを機にMANが日本に参入する予定だったらしいがリーマンの影響で頓挫したとか

あの会社は社長がベンツ好きなんだろうきっと
スカニアはニッチ車扱いだったDDで念願の大手顧客を獲得できたから良いんじゃないのw?
逆に稼ぎ頭になるとされていたトンキンのフルフラはもう迷走間近
0791名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/05/05(日) 09:40:07.26ID:aGpHMxX6
いすゞと現代の争い
0792名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd02-sEUa)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:28:39.78ID:iPqEFV7+d
>>770
前輪が2軸だと1階はデッドスペースばかりで定員があまり増えないからって欧州メーカーは15mDDの製造を止めた。
今DDで最長なのは15m車から前輪1個分短縮した14m前後の車両。
0793名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2394-0UMg)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:44:19.99ID:3rEIz7NY0
>>792
マルコポーロのチャンピオーネ4軸DDを持って来れないかな
ブラジル車自体は未知数だけど
0794名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9b07-TuO+)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:55:45.02ID:HcJUlvMD0
>>791
パヨクくん相変わらずで草

現代大宇なんて日本製フッ化水素ないと何も出来ないし日本製半導体メーカーが撤退し始めているのが
日本語分からないパヨクくんはそれしか言えないんだねww
0795名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ae94-/Uuu)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:27:35.95ID:P/lPtGOx0
スカイバスもWRIGHTのOTBいれるのね
0797名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7607-V8I2)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:11:32.14ID:xt2IydM00
現代が6年連続減益w利益半減www
>>796
パヨクくん日本製の化合物がないと何も作れないこと否定できなくて草
確実に通貨危機へ向かっているのにパヨクくんはそれに対して何も言えないとはねw
97年通貨危機と違ってもう誰も救済しないよ
0802名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7607-NNKj)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:43:01.11ID:TjEFA0pm0
>>801
米国でのチョンダイ火災リコールにパヨクが図星突かれて逆上www
そしてパヨクの技術開発は底辺レベルだと否定できないとかw

開発できるなんてなかなかの技術力だねw日本製原料組み立てるだけでww
0811名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8f07-1RDw)
垢版 |
2019/05/31(金) 00:29:25.12ID:Ym3gI6lg0
>>808
高速道路を走る広域通勤バスで立席が禁止されて台湾とマレーシアから二階建てが大量に輸入されたから
その需要を見込んでるんだと思う。
お披露目運転でガードに頭ぶつけてたのは笑えたが。
0814名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2f07-qmTP)
垢版 |
2019/06/01(土) 21:17:31.46ID:p0E9VhJg0
日本での現代ユニバース販売台数 2018年 12台   ← 前年112台の10分の1w
スカニア 販売台数 2018年 25台(前年度6台)
メルセデス・ベンツ 販売台数 2018年 7台(前年度3台)
日本企業の年間販売台数もHPで公開されているが此処まで売り上げ落ちたのは現代だけ
国内じゃ全く報じられないが英語圏では排ガス不正とかエンジン欠格とか報道が多数ある
データや報道に基づいて言っただけ

>>813
記事やデータを用いて具体的な根拠を示せ
もしくは図面書いて説明しろ
0815名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/06/02(日) 03:17:16.31
なんでもいいけどなんでこの海外メーカースレにいすゞの社員が入ってくるの
0819名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 0bcd-TYj/)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:48:14.62ID:7TgwavO90
Jバスセレガ/ガーラの(現行の)車体の現代ユニバースが出たら面白いんだが
0822名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ab8-Xzpz)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:34:00.65ID:HzXsZw4c0
>>820
国産乗用車は世界中どこでも受け入れられているが、国産商用車はもう無理だろ
グローバル化した乗用車メーカーとは違って商用車メーカーが国内を重視し過ぎてグローバル展開をしてこなかったから
日本国内の道路環境は昔より良くなったが、新興国の道路じゃ現行の国産車はヒョロヒョロで使い物にならない
受けているのはシンプルながら頑丈である古い国産トラックやバスだけ
0824名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 63b8-wZ97)
垢版 |
2019/06/16(日) 02:15:39.12ID:gKUPXUCz0
沖縄なんかは馬力はいらんが空調が重要
一番の需要地域の首都圏が箱根だ中央道だ東北道でパワーが欲しい
北海道はそんなに山登りのきついのはないんじゃないかな
0828名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ab8-Xzpz)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:42:35.84ID:tQVTkvKJ0
ツイッターで〇川運輸がDC16搭載のアストロメガを買ったとかあったけどデマ?
0830名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 93a6-MRln)
垢版 |
2019/06/25(火) 13:30:50.80ID:syju2mGn0
佐倉のなのはな観光とケーヨーデーツーの間にある、高崎川のほとりにバス会社が出来て
ネオプランの中型やVWのバンだかマイクロだかわからないのが停まってる。
相当マニアな揃えだ。
0831名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 6db8-yo5O)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:33:54.29ID:jhG2eBsi0
>>283
ボルボやスカニアの大型トラック買ったところは
懲りたって言ってたな
値段は変わらないし新車の時は取引先から
すげえーとか言われてたけど故障してもういいって
見栄で買ったわけじゃないけどもう国産でいいと
0832名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3564-5hf/)
垢版 |
2019/07/01(月) 22:34:49.06ID:SVT8EJg30
>>831
いすゞがボルボを扱っていた頃に大量導入した会社があったけど、いつの間にやら全部国産に戻ってた
アクトロスもふそうが扱っていた時代にはたまに見かけたが、ドライバーの評判はいまいちだったな
国産車と比べてハンドルが切れないという話はよく聞いた
0836名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0ab8-fWIq)
垢版 |
2019/07/03(水) 11:53:46.50ID:V3B3j8db0
ひとつ前のボルボと日野スカニアはかなり評判が悪かったが今のは評判が良いぞ
国産メーカー側に余力が無い事も問題で、昔の様にフルラインナップ+フルオーダーを続けていれば輸入車なんていらなかった
せめて現行プロフィアのキャブ長を伸ばしてくれればいいと思う
いすゞボルボ時代は輸入促進政策に因る押し売りで大量導入しただけ
0838名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdea-XJk5)
垢版 |
2019/07/03(水) 12:24:50.45ID:VxB66AIid
>>836
UDが親会社になったボルボの命令で6×4のトラクターヘッドモデルを廃止した。
このモデルはUDでは人気車種だったので廃止した分をボルボがまるごといただいてしまおうと謀ったが
国産3社のシェア拡大に貢献しただけだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています