X



海外メーカー製のバス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5fb8-eUVz)
垢版 |
2017/11/09(木) 02:25:03.08ID:/VzMssg60
海外メーカー製のバスについて語ろう。
0286名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9a04-Nlus)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:07:19.27ID:V+NGrOFG0
>>285
日本国内の環境に適応できたら 世界どこへ行っても大丈夫、で思い出した話
乗用車のベンツのエアコンの効きが弱いと顧客からクレームが続いたヤナセは
ベンツに「こういうわけで」とクレームを入れたが、ベンツは「問題ない」の一点張り
ヤナセ側は一計を案じて、ベンツのお偉方を慰労のために日本にご招待した

そんでもって真夏の東京をひたすらぬるいエアコンのベンツでぐるぐる回り続けた

日本の真夏の蒸し暑さを嫌というほど体験したベンツ側は即座にエアコンを強化し
それ以来耐久テストを真夏の日本の都心でやるようになったという話
0287名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8147-EiRX)
垢版 |
2018/04/26(木) 00:07:14.59ID:qDcdivP70
ドイツ車の中ではベンツは丈夫な方だが、それでもいまだにエアコントラブルは多いんだけどな。
なにせエアコンで燃料冷やしてるし、しかも直接冷やすんじゃなくてリターンガス冷やすとか、複雑なことして、
経路長くして、トラブル起こしそうな箇所増やすとか、ドイツ人は頑固なんだかアホなんだかわからん、
と修理現場ではよく言っている。それと欧州車が弱いのは、樹脂やゴム。新品部品の樹脂加工、ゴム加工
が簡単に崩壊するようなことがよく起きるし、予想外の寿命の短さもよくある。SCANIAも上陸してけっこう
経ってるから、そのあたり勉強してるとは思うんだが。
0289名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 13b8-so8B)
垢版 |
2018/04/26(木) 03:28:14.31ID:bHjkg2nb0
>>281
今までが国内メーカーにとっては天国だったんだよ
まさかここまで外車が受け入れられるとは思いもしなかっただろう
また昔の様にのんびりやりたいのならアメリカの様に独自法規や関税、輸入制限といった鎖国政策をやる他ない
まあ、「輸入車を締め出す卑怯な猿!非関税障壁だ!」と貿易摩擦の常套句で叩かれるのがオチだが
>>282
チョンバスはないないw
現代は嫌いな日本からさっさと消えてください
0298名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa45-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 11:25:39.67ID:GnqjTdHDa
5chのチョンどもがDENSOを絶賛して ホメ殺しにしてるところを見ると
今までの経験値からして、チョン財閥企業が同等以上の製品の開発が出来てんだろうな

デンソーさん、チョン5chの「韓国にマトモな自動車用エアコンが作れるはずがない、在日認定!」
なんて書き込みに騙されたら、ホンダみたく潰れかけますからね、要注意です
0299名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/04/27(金) 13:12:17.75ID:XTqMLKqg
ユニバースのエンジンは日野らしい
0301名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa45-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:12:17.24ID:vFbEJZfba
>>299
試乗車と一緒にやってきた、メーカー(ヒュンダイ)のヒトは違うって言ってた
2ch(当時)チョンの書き込みの日野のエンジンと排気量も違うんだぜ
0303名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ab47-EiRX)
垢版 |
2018/04/27(金) 23:03:08.55ID:SkLtZrJ20
ヒュンダイの大型ディーゼルエンジンは一応内製。
が昔からデトロイトディーゼルの系譜。ふそうもダイムラー系列になってからデトロイトディーゼルの系譜が入ってきたから、
ふそうとは遠縁になるかもしれない。エンジンパーツ検索するとヒュンダイとデトの共通部品というのがけっこうある。
0304名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdb3-6eeu)
垢版 |
2018/04/27(金) 23:05:12.34ID:SfFunWhnd
>>248
15m4軸だと1階は1軸分デッドスペースになって
定員があまり増えないため
1軸分長さを詰めた14mくらいに止めたんだっけ?
0305名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d370-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 23:25:37.48ID:8PAnHR890
以前ヒュンダイの2tトラックは公式サイトの諸元表のところ
エンジン型式の横に括弧で三菱のエンジン型式が書かれていた
おそらく全くのコピーだった時代のものだな
今は知らんが
0307名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/04/28(土) 00:28:26.77ID:0S3NB0vW
ヒュンダイオリジナルのままでは日本の排ガス規制をクリアできるわけないな
0309名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa45-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:10:05.32ID:SxjyNwAIa
>>307
在日さん、自己紹介 乙
祖国への忠誠心は永遠なんだねw
0317名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f9ab-i+ZP)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:55:58.35ID:M3gIjozX0
スカニアは都営にフルフラットのN280UBを入れてくるけど、
搭載されてるDC9-5気筒280hpエンジンって、トルクが1400Nmもあるんやな。
(因みにエアロスターは270PS(785Nm)悪名高きエルガは240PS(735Nm))
これ、山岳路線のあるユーザーには、この高トルクは魅力に映るんと違うか?
フルフラット要らなかったらKシリーズを選択したら良いし、
これでも足りないなら320hp(1600Nm)仕様、そのまた上には新潟等の
連接バスにも載ってる360hp(1700Nm)仕様があるという凄まじさだし。
0318名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c1b8-EiRX)
垢版 |
2018/05/01(火) 07:46:55.79ID:x7T+FPIg0
そりゃ 海外のは散々デンソーを研究したんだし
0322名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/05/02(水) 21:52:06.26ID:4WXbnoQO
>>281
いすゞがヒュンダイよりも劣ってる現実
0324名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6a70-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:40:52.94ID:T+brZzbV0
そりゃ韓国側目線から見りゃ日本車のほうが劣って見えても不思議はないわな
国によってレギュレーションが違う以上はガラパゴス=悪ばかりとも限らんのだけどね

「ヒュンダイを知らないのは日本だけかもしれない」
それからどうなりましたかねぇ
0326名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 8f64-LN27)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:19:14.96ID:p3I6HUr/0
もうヒュンダイはスルーでいいでしょう
海外勢では今のスカニアとメルセデスよりもはるかに劣っているし売り込みは欧州勢が上手
それに日本の大手バス会社や他の先進国に振り向いてもらえないからね
0327名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/05/05(土) 00:16:30.97ID:joykV76G
そのスカニアとメルセデスに遠く及ばないいすゞ
0331名74系統 名無し野車庫行 (コードモW 1f28-IDP1)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:30:47.04ID:VtH8b53T00505
輸入車にしては売れてると思うよ
認めないのではない
やはり生産財として長年使うには品質やアフターサービスが…
アフターサービスは提携ディーラーのエリア配置にもよるんだけど
0332名74系統 名無し野車庫行 (コードモWW ab6b-0aR+)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:48:23.09ID:BC2VS4wn00505
10〜12年持てばいいんでないの。
国産が持つといっても、電気系統の
劣化で車両火災とかおこしている。
 
別の話になるけど、今までエアロキングを
維持して使っていた事業者も、一気に
アストロメガに置き換えが進むだろう。
0333名74系統 名無し野車庫行 (コードモ 4ab8-QU2X)
垢版 |
2018/05/05(土) 11:44:35.36ID:5n82xiY+00505
数年前まではヲタの間でさえ「トラック・バスで外車なんて夢のまた夢」、
「業者は南鮮車以外は見向きもしない」なんて言われていたからな
>>326
チョン君達はここぞとばかりに「売れているニダ!」とホルっているが、
JAIAの統計だと16年度は173台だったのに去年度は半分以下の60だしなw
彼らにはここからどう挽回するのか聞いてみたいものだな
台数こそは遥かに少ないがベンツとスカニアの方が売り込み上手
0334名74系統 名無し野車庫行 (コードモT Sacf-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:59:00.83ID:vhohemjja0505
>>333
去年度 半分以下になったのは新規制に適応が遅れたからだな
適応済みのユニバースのATな新型がどんだけ受け入れられるかは注目だね

大手に採用されなかったのは、あの棒シフトが問題だったワケで
改良後は大手にも採用されるのか? その辺にも注目したい
0338名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/05/06(日) 22:31:43.28ID:xnv5n3m1
なんかいすゞ社員が必死だな
0339名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8a04-bmQX)
垢版 |
2018/05/06(日) 23:09:33.29ID:lFc5YVBB0
>>336
部品?半島からすぐ持ってきますよ、って当初は言ってたな
結果は知らんが

関東だとワールドキャビンが大新東に押し売りしているイメージしかない
関鉄、富士急、小湊も増備してないし
0340名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sacf-jSUp)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:06:23.71ID:Wg+IpkJZa
>>339
通関期間があるから、半島からはスグには持って来れない
ヤマト運輸に委託して、国内デポ(下関だっけ?)に部品ストックを用意してある
0344名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/05/07(月) 11:58:55.80ID:xZ0G1sYS
>>330
ヒュンダイを見下して認めたがらないのはいすゞ。
0345名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6a70-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:32:13.97ID:A50xfmSQ0
そういやふそうスレでもヒュンダイの話が出てたな

>>342
イベコで組んだふそう4P10がまさにその問題で散々苦労したらしい
仕様書通りに組まれていないのが多すぎて手直しばっかりだったとか
0346名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/05/07(月) 23:23:59.66ID:JrYUKtgF
そのヒュンダイにも劣るいすゞ
0347名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKef-lAmW)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:04:11.70ID:i8Lonq+HK
>>336
>>339
無い部品を取り寄せるには時間がかかる
ブレーキ関係の部品が手に入らないと修理もままならないし

>>342
チョンダイの場合は納期云々より、部品の精度に難有り
新品なのに不良品が普通に混じっているのもどうかと思う
0348名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/05/09(水) 00:03:19.66ID:bgZv4zcv
日本のヒュンダイこといすゞ必死すぎ
0349名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6bb8-C5rw)
垢版 |
2018/05/09(水) 05:06:34.86ID:Yv5k/AV20
>>339
そこらへんは昔からフィリピンバス入れてた会社だから抵抗はないんだろうね
0354名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 23e2-RNZc)
垢版 |
2018/05/10(木) 05:50:28.22ID:dyz4KWur0
>>352
来週辺りにはナンバーが付くんじゃない?
https://twitter.com/hirosonbus/status/994200350667128832

しかしコリアンカーは本当駄目だKoreaよなぁw
乗用車(現代グレンジャーやソナタ等)の国内投入は尽く失敗し、本国ではエンジンが爆発する有様
商用車はキャンピングカーのベースとしてSRXが少数輸入された以外皆無だものw
0355名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 85b8-MhEA)
垢版 |
2018/05/10(木) 10:10:52.16ID:gZB5K/0Y0
>>343
国産は未使用なら間違えた交換で対応してくれるし
窓口で部品もってきゃその場でもってきたり他の部品も交換しろと
アドバイスしてくれる職人みたいなのがいる


韓国は一度納品したのは返品不可とか
0357名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/05/10(木) 21:43:01.73ID:KvyVrp3l
いすゞ社員絶対いるなここに
0358名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 056b-k37M)
垢版 |
2018/05/11(金) 02:06:26.64ID:xR3xsq0K0
宇通を売ってみせよう!
0360名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa89-Iyo3)
垢版 |
2018/05/11(金) 12:50:50.01ID:tWn6r587a
世界のバスは幅を世界標準255mmで作っているが
日本だけ、日野・いすゞに配慮して非関税障壁250mmが法律で決まっている

日本も255にしないと駄目でしょう
0363名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a3b8-A5aB)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:11:20.64ID:2F8Eqqvi0
>>360
ア○ボールの社長曰く、国産バスだけは車幅を誤魔化しているんだろw?
外圧を掛けてもらってアメリカ同様に260oにまで緩和したほうがいいと思うが、
ベンツの圧力による連節バス手続き簡素化とか言いきれないくらい商用車関係は規制を甘くしているから
車高や車幅の緩和も時間の問題でしょ
0364名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/05/11(金) 23:47:34.16ID:HGchMVma
>>360,363
ゼロがひとつ少ないんじゃないの?
0366名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 55b8-aamV)
垢版 |
2018/05/12(土) 02:38:04.69ID:ZTBC1LwI0
ミニカーにしては大きいからバスコレの事か?
0367名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエーT Sa13-BHr/)
垢版 |
2018/05/12(土) 11:38:16.89ID:+1YiMvFfa
>>360
俺も広げて欲しいとは思うけどやっぱ道路幅の問題がある。
どうしてもという場合は中型の新規格でも作るしか無いようだけど。
0368名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-baFU)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:23:17.71ID:dt/0iJZ7d
5cm10cm幅広になったところで
どうってことはないと思う。
現実には通行許可あるか怪しい幅広・
軸重10t超のクレーン車が走っているし。
 
それより、実際に運転する人の
意見の方が重要だと思う。
0369名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8dab-TVdY)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:14:18.97ID:t0VP1Br20
ボルグレンってかつての西工の如く色んなシャシに対応してるんやな。
つべで豪州のバス動画見てたら同じ顔で
スカニア、ボルボ、メルセデス、MAN、イベコがでてくるから
ラジエーターグリルや給油口の位置で見分ける基本手法を久々に思い出したわ。
ただ、マレーシアGemilang社ボデーの車両が最近入ってるのを見て、
あれが日本に入ってきたら国産車と同程度の価格になるんじゃないか?とも思ったわ。
0372名74系統 名無し野車庫行 (ワンミングク MMa3-5B6U)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:48:41.63ID:lzm1aBSlM
GemilangボデーのスカニアKシリーズを
日本に持ってきたら幾らになるんだろうな。
https://www.flickr.com/photos/grendabus669/40073789140/

MANの現地生産を任されるだけあって、
侮れない仕上がりだと思うのだが。
豪州に入ってるということは車幅もOKだろうし。
0374名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a3b8-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:54:07.82ID:Uoi2aO5m0
バリアフリーバスに関しても新興国レベルだよな日本って
地方ガン無視でカタログ車しか造れない程度
しかも、ソフバンのせいで無人バスはナヴィアにメシウマされる始末
トラックでもドライバー軽視が主流だからオワットル
0376名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ab3f-lCcV)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:35:16.79ID:+EhJP9ll0
結局のところ、これまでは国内のガラパゴス市場の中でお山の大将でやってこれたのが
気づいたら海外よりも相当大きく遅れをとってしまっていて今さら追いつけないということか。

今や国内で実質2社しかメーカーがないし独自規制でがんじがらめでは競争原理はとても
働かないだろうしな。
0378名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdda-Toxy)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:20:15.92ID:satgk3k7d
>>363
アメリカは8フィート6インチ≠2.594メートルだね。
第二次世界大戦でアメリカが勝った時にアメリカサイズを取り入れていればEUサイズより大きいのに。
と勝手な想像をしてしまう。
0379名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1ab8-A9b3)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:41:40.92ID:XAuhS2DW0
>>378
トラックもそうだが戦後〜70年代はアメリカを真似てた
5連のルーフマーカーランプやパノラマルーフ、ジュラルミンボディーとかそう
90年代から次第に欧州車を真似るようになった
逆に非常ドア設置義務の法令は海外に輸出しても良いんじゃないかと思う
ガラパゴス規制で評価できるのはそこだけしかないけどw
0380名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエーT Sa02-E+aW)
垢版 |
2018/05/17(木) 19:16:12.65ID:HzE2XNlfa
バスって欧州が一番標準化だの色々と成功した分野かな。
今じゃEUの悪い側面が次々明るみになりだしたけど。
日本の場合はシャーシとコーチビルダーとの関係やら相当面倒な話も多かった影響もある。
なにせ近年まで板張りの床で発注する会社もあったんだし。
1990年代の日本のバスって今よりもヤバいと思っていたよ。
0384名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1ab8-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 10:25:16.78ID:GogFwtEX0
>>380
欧州は快適でユートピアな機能
アメリカは大容量・高燃費
日本はやたらコストカットw
新興国は技術をパクってボリューミーかな?
0385名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdda-Toxy)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:25:11.10ID:b36mx7SSd
>>383
転機は西工。
商用4社がノンステバスを発表した時はいずれもフルフラットにできる造りだったのに
対応できない西工がゴマかすために
後輪より後ろを昔のままにした手抜き仕様を出して
値段が安いを売り文句にした結果
バス事業者はみんなそれに飛び付いたので
フルフラット仕様が消滅してしまった。
0386名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 556b-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:25:17.63ID:YYE8aDHI0
西工はいすゞtype-Bのフルフラットノンステップをトンコン仕様で作っておるよ。
西工のふそうのはアングルドライブで安全性に問題があるのでトルコン仕様にしてある。

時期的には、いすゞエルガtype-Aと同じ時期。 >>385
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況