X



平屋総合スレ 16軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/29(月) 21:16:07.23ID:???
平屋の建築を考えている方や、
平屋を建てて住んでいる方の為のスレッドです。
賃貸の方はご遠慮下さい。

平屋とは言ってますが、ロフト付きやステップフロア、1.5階建の話題も歓迎します。
※前スレ
平屋総合スレ 15軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1712811935/

平屋総合スレ 12軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1686230006/
平屋総合スレ 13軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1694487320/
平屋総合スレ 14軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1709542370/
0054(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/30(火) 23:44:47.88ID:???
>>53
2階建ての1階ロフトって2階から出入りできればただの天井低い収納じゃない?

わざわざ一階はしごからしかアクセス出来なかったら馬鹿みたいだけど
0056(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 03:34:44.64ID:D/ovGuJb
>>10
ウチは子供が巣立って夫婦2人が住むためのこぢんまりした平屋
主寝室は一階にあるので居室は客間に使ってる
0057(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 03:36:00.41ID:D/ovGuJb
>>13
想定外って問題になってるけど?
0058(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 03:43:04.30ID:D/ovGuJb
>>17
現実知らないのかな?
西日本豪雨とかで浸水した地域で何割の人が避難してたのか
1割もいないんじゃないかな?
ニュース見ててもほとんどの人は逃げないし
逆に、西日本豪雨クラスの大雨で避難指示の出た地域の人全員が避難したら避難所入りきらないよ
0059(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 03:50:53.11ID:D/ovGuJb
>>19
価値観押し付け乙
オレにとっての使い勝手の良い家はキミのそれとは違う
本末転倒どころか、オレの使い方に最も適ってる
平屋を目的としてる訳じゃなくて、普段段差のない生活出来て、必要なときに客間や垂直避難スペースとして使える部屋が余分にある感じを求めたら平屋プラス蔵プラスその上に客間となっただけ
年取って足腰弱ったら客間使わなければ良い話
一階だけで生活は完結できる
0060(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 04:04:53.42ID:D/ovGuJb
>>30
普通の平屋天井裏や屋根上にどうやって逃げるの?
脱出口のない天井裏点検口から上がるの?
浸水しないうちから電気もない天井裏に入っとくの?
それとも床上に水が来てから天井裏?
さらに水位が上がったらそれからどうやって屋根上に?
ウチの場合は蔵の上が居室なので一階浸水しても水が引くまで普通に過ごせる
電気系統も分けてるのでエアコンの効いた部屋でテレビの防災情報見てられる
さらに水位が上がったら窓から屋根上にも出られるし
それと、便利なところってほとんど浸水地域なんだよ?
一級河川の土手より低いところは5キロくらい離れてても浸水地域だし都市部のほとんどはそんな感じ
0061(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 04:14:22.44ID:D/ovGuJb
>>42
横だけど、今時の家は屋根断熱・基礎断熱が多い
その場合は天井裏は居室と空気を循環させている
使いもしない巨大な天井裏を、空調の効いた居室の空気と循環させる無駄のことを言ってるんだと思う
平屋こそ全館空調のメリットを享受できる形態なんだからロフトなり、蔵プラス居室なりもありなのでは?
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 06:11:21.48ID:???
うちは寄棟の屋根断熱で断熱材300吹いてるからロフトつくるスペースはないかなあ
そもそも平屋選んだ理由が2階スペースを使わなくなると埃だらけになって掃除とか大変ってのと、
面倒だから階段使いたくないってのと、階段スペースで一坪以上費やす(100万円前後のロス)のが嫌だから、ってのがある
あと、うちは水害が絶対に起こらない地域だから地震保険から水害補償も抜いてるくらいだしね
0063(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 07:02:43.97ID:???
>>60
だから少なくとも前日には天気予報で分かるんだから、最初から避難しとけって
そんな浸水地域に住んでいてそこまで悠長に家の中にとどまっといて
それ以上テレビの防災情報を見て何をするのよ
もう手遅れだよ
1階がドバドバ浸水してる状態で、「ロフトはエアコン効いててテレビ見れて快適だわ~」なんて精神にならない
命の危険を感じて気温なんて感じてる余裕ないよ

それにみんなが都心に住んでるわけじゃない
郊外や地方には、浸水区域じゃなくてかつそれなりに利便性のある土地も多い
浸水区域にしか建てられない条件下であれば俺なら平屋は建てないし
そもそも戸建て自体選ばないかもな
0066(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 07:33:23.41ID:???
ジュータクギャングが悪いと言うてるわけちゃうねん
押村を推してるのは、大阪人ちゃう?
押村のデザインはモダンではないからな
装飾的なおしゃれや
タイルをキラキラ光らせたり、ミラー張りの収納や壁をふかせたり凹ませたり

和モダンは苦手やろ?
平屋は苦手やろ?庭もやってないよな?
大阪の住宅地向けのデザイナーや
0068(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 07:36:37.42ID:???
>>67
日本語わかりにくかったかな
土地に面積があって浸水の被害もないから
平屋という選択肢があるんだと思ったんだが
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 07:49:48.73ID:???
平屋なのに土地はない、でも物置は欲しい
平屋なのに水害からは逃げる場所が欲しい
それはただの趣味嗜好の領域で一般的ではない
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 08:02:19.94ID:???
>>66
ほんと表面だけしか見てないね
押村さんの根底にある設計思想は和モダンや北欧デザインにも応用効くよ
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 08:14:19.25ID:???
>>58
想定浸水域に家建ててる時点であたおかという視点が抜けてるぞ
そして馬鹿だから行政のおっそい避難指示出るまで家でグースカ寝てるというね
0074(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 08:17:55.05ID:???
浸水被害ってハザードマップ通りにしか被害出ないのになぜか行政の責任にしようとする馬鹿が多いからね
やばい地域に住んでる自覚すらない人間が多い
多少安いからってそんな土地に家を建てる愚かさよ
0075(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 08:19:36.42ID:???
>>59
蔵っていうからにはミサワホームだと思うけど
YouTubeで蔵のある平屋ってのを検索して見たらがっつり階段あったり
腰かがめないと入れない収納とかマジ要らないわ
年取って足腰悪くしたら終わりやんけ笑
0077(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 08:31:31.03ID:???
ロフト派も否定派もそれぞれの考えは良いと思うけどこれ以上やっても平行線だから不毛だぞ
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 08:58:15.16ID:???
蔵ならまあ階段登る段数が少なくて良い
はあるかもしれない腰は曲がるけど
ロフトはしんどそう
展示場行くと楽しそうだけど現実は
0080(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 09:00:02.25ID:???
家族構成も予算も好みも職業も生活スタイルも何もかも違う他人の家はそういうのもあるんだなでいいよ
0081(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 09:03:03.53ID:???
ハシゴは大きくて重い荷物の出し入れきついからな
若い頃に無理して運び込んだら最後
死ぬまでそこに置いてある
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 09:13:37.58ID:???
蔵はせっかくの同じフロアレベルの空間に低い天井を付けるんだから、最悪の選択だと思うがな
高さ1400の空間を日々腰をかがめながら使うとかはあり得ない
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 09:35:40.09ID:???
ミサワホームの蔵のある家をググると欲しくなっちゃうようにオシャレに作ってるもんな
ついやっちゃうのかもな
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 09:47:39.21ID:???
まさにそれでミサワも候補だった
展示場行くと欲しくなっちゃう気持ちわかる
ただ見てみて比較してやっぱり現実に帰った
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 11:18:42.08ID:???
別にロフトだろうと蔵だろうと、好きで作る分には誰も文句ないだろ
ただそれを災害対策のように言われると、そもそも考え方がおかしいと突っ込まれてるだけ
0090(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 12:11:03.96ID:???
まあ実際は一階に夫婦に必要な間取り揃えて、勾配天井の一番高いスペースにロフトじゃなくて天井の低い子供部屋や趣味仕事部屋つくる1.5階建てでしょ

たかが知れてる固定資産税の為にロフトにするのは勿体ないね
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 12:54:50.00ID:???
>>92
2階と3階には法的に大きな隔たりがあるけと、平屋と2階にはたいして無いだろ。

いいたいことは平屋に固執してわざわざロフトにするなら2階(1.5階)建てにしとけって話
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 14:01:10.58ID:???
一人暮らしや夫婦だけとかで部屋数に余裕がない場合
若いうちはワンルーム的にリビングのロフトを寝室代わりにして
個室はシアタールーム専用とか応接間的に使って
足腰弱ってきたら個室にベッド入れて寝室にするとかありな気がするけどな
0098(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 15:46:27.25ID:???
平屋風2階建てって新しいように聞こえるけど
お座敷無くして寝室にしただけで結局昔の家だよね
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 17:11:16.24ID:???
>>96
南。北に寝室と思ったが北側の家がうるさい、犬が絶えず吠えてる、子供が騒ぐ、夏場は窓全開で夜も会話丸聞こえの為
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/01(水) 22:48:28.08ID:???
平屋の欠点の一つは屋根が多くて夏に暑くなりやすいことですが、皆さん屋根断熱はどれくらいやってますか?
あと小屋裏エアコンやってます?
0108(仮称)名無し邸新築工事 ころころ
垢版 |
2024/05/02(木) 07:39:22.84ID:???
お前アホか
暖かい空気は上に行くし冷たい空気は下に行くんだよ
室内の熱い空気は上へ上へと、天井に行こうとするから大丈夫だ
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 10:28:46.81ID:???
陸屋根以外にして、軒で日差しカットすれば、
あとは冷房でなんとでもなるやろ
冬と違って日差しが出てる時間が空調のピークだから太陽光を積極活用できるし
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 13:50:38.56ID:???
大工さんに会ってきた。差し入れ渡してテンパって何を話していいのかしどろもどろだったけど現在の進み具合や気密や断熱の話して帰ってきた
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 14:20:32.25ID:???
>>113
オレは差し入れ出したタイミングで、
「あー、ありがとうございますー」と言って追い払われたわ
施主の相手するの邪魔くさいで、追い払う感じ
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 15:29:10.11ID:???
>>116
床暖房しないなら、気積としては床断熱が有利
でも、気密は基礎内断熱の方が取りやすい

しっかり施工出来るなら床断熱かな
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 15:46:26.30ID:???
省エネ3地域だけど、多分1番後悔してる設備のナンバーワンが床暖房だわ
エアコンだけで充分暖かいの知ってたら100万くらい減額できたのに
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 16:46:07.85ID:???
>>123
無断熱なら日中少しは温まるかもね
日差しがない時間はガンガン冷えるから100%収支マイナスになるけど
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 17:07:08.08ID:???
冬に郵便ポストにSwitchBotの温度計を入れてモニタリングしたら
昼間は35℃を超えたけど夜は0℃近くまで下がったな笑
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/02(木) 19:51:37.91ID:???
雪の降る地域だけど、使っている部屋の上の屋根雪は溶けるけど、使っていない部屋の上の屋根の雪は溶けない
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 07:10:51.23ID:???
住んどる地域によっても差があるからなんとも言えへんのやけど
皆さんの平屋は電気代は夏場の7月8月と
冬場の1月や2月とかではどっちがかかってますか?
ウチは太陽光発電を使ってるからか、月の電気料金は夏は冬の半分ぐらいやわ
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 07:13:14.32ID:???
ちな 
オール電化なので風呂もエコキュート
洗濯機の乾燥機は無しや
外干や部屋干しや
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 09:15:50.58ID:???
>>130
郵便ポストは無断熱の金属の密閉空間だから、冬でも無風で直射日光を浴びれば余裕で30℃超えるよ
断熱材は本当に大事

屋根からの輻射熱を防ぎたいなら遮熱ルーフィング採用するしかない
ガルバなら防げるのかな?

あと天井断熱は屋根裏に中間域が出来るから通気が悪いと結露を起こす
これからやるなら絶対に屋根断熱よね
0137(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 10:49:06.85ID:???
電気代は普通は夏より冬のほうが高い
室温と外気温の差が冬のほうが大きいし、冷房は太陽光を自家消費できるのに対し、夜の暖房はそれができないから(蓄電池があれば別だけど)

なので夏は、陸屋根以外の屋根形状で、標準的な断熱性能を備えて、軒で日差しをカットすれば
あとは冷房ガンガン効かせれば良い
0143 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/03(金) 13:04:44.07ID:???
確かにマンションは暑くないよな

冷房がいらない場合暖房もいらないのか
冷房はいらないけど暖房はいるのか
6地域で断熱こだわったけどさすがに暖房なしは無理だった
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 13:56:27.45ID:???
暖房有り無しとかって個人が快適と思う温度のズレが大きいから会話が噛み合わなくなるよ
◯℃以上に保ちたいとかなら、どれぐらいの断熱性能が必要かって話になるけど
0147 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/03(金) 18:30:14.91ID:???
ロフトって断熱しても天井低くて輻射が結構来るよ

屋根断熱、基礎断熱は気積が大きくなる
床下50cm屋根平均100cmだとすると1.5倍以上
コストも高いし、シロアリ心配、水害もやばそう
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 20:23:02.07ID:???
平屋だとLDKを無垢床にしてはる人けっこう居ると思うけど
キッチンの前の床(流しやIHの前の水が飛び散る部分)は無垢板にしてますか?
タイルフロアか何かにしてますか?
0150 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/03(金) 21:44:56.36ID:???
思った以上に水が飛ぶのでフロアタイルにしてます
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 23:39:00.55ID:???
>>143
マンションて、周囲の部屋も冷暖房使っているってのが大きい気がするけどね
結果的に外気温の大きな影響を受けるのは、立体の6面の中の横の2面だけでしょ
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 23:51:04.69ID:???
>>152
そうなるね
集合住宅のメリットだよなあ
実は昨夏は仕事でマンスリーマンションに住んでいたんだけど、真夏の一番暑い時期以外は、朝夕は冷房が無くても問題がなかったw
マンションに住むなら、最上階や端の壁際や下層階の部屋を避ければ、そんな感じなんじゃなかろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況