X



平屋総合スレ 15軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/11(木) 14:05:35.21ID:7wYqkNvN
平屋の建築を考えている方や、
平屋を建てて住んでいる方の為のスレッドです。
賃貸の方はご遠慮下さい。

平屋とは言ってますが、ロフト付きやステップフロア、1.5階建の話題も歓迎します。
※前スレ

平屋総合スレ 12軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1686230006/
平屋総合スレ 13軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1694487320/
平屋総合スレ 14軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1709542370/
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 11:14:05.12ID:???
>>49
照明多様せず美術館的なモダン寄りの和モダンなのはいいよね
ネイエ的なのがいいなら普通に住林とかで良いんじゃない
0051(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 11:18:24.85ID:???
>>50
住林の事例を見た時にもっとごてごてしたノイズ多めのばかりで苦手と思って即却下してたんだが(高いぞとまわりに言われてたのもあるが)ネイエみたいな感じにもできるのかね
0052(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 11:30:25.81ID:???
>>51
梁勝ちだからツーバイのネイエより遥かに自由に設計できる
というか住林に限らず完全自由設計謳ってるメーカーならネイエのようにも三井のようにゴッテゴテの洋風にも好きなように出来る
インスタでも冊子でも見せてこれ出来ますか?って聞くのが1番早い
0053(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 11:43:08.10ID:???
>>52
住林はそんなスタンスなのか
住林っぽい作風みたいなものがあるのかと思ってたよ
知らなかった勉強になりました
0057(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 12:27:18.38ID:???
ネイエ、ってYouTubeで見た感じ、それ程でもないと思ったけど
自分が気に入ってるそういう工務店だと、「木の家専門店 エコワークス」ってチャンネルだな。
もう大手ハウスメーカーで建ててるから戻れないけど
もし次があったら、ああいうのにしたい
0059(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 12:36:40.75ID:???
エコワークスさんは、二階建てなら選ばないメーカーだけど
平屋ならせひ選びたいメーカー
0061(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 12:43:02.92ID:???
ネイエとかエコワークスなどの和モダン勢は自然素材使ってるからよく見えるだけで、
新建材使ってるような家は押村さんのほうが参考になると思うけどね
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 12:46:55.76ID:???
生まれ変わったらとかじゃなくてさ

まだ建てたばかりなんだろうけど、火事にでも遭うと、火災保険ってけっこう降りるんでしょう?
もしくは、自衛隊のヘリコプターが落ちて来て燃えて弁償してもらえるとか
ブレーキアクセル踏み間違えたパトカーが突っ込んで来て破壊され、弁償して貰えるとか
パトカーじゃ、半壊ぐらいか
0064(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 12:51:20.33ID:???
自然素材を使ってるからよく見えるのか、よく見せたいから自然素材を使いたいのか…

自然素材を使わなくてもよく見せられるならコスト的にはその方が良いとは思うが…
0069(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 13:54:04.74ID:g0QzQnO4
>>47
岐阜のリバースさんとかどうですか?
You Tubeもあります。
0070(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 15:18:05.65ID:???
>>69
丁寧な仕事をしてそうで良さげな工務店ですね
エコワークスさんも見ました
Yチェアやマルニ木工のような北欧的な家具が合いそうでいい感じです
私としましては頑張って買った黒のUSMハラーのチェストやサーリネンのテーブルが映えるモダン寄りの和を求めてるんですよね
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 15:48:31.12ID:???
>>70
それならホテルライクなインテリアが得意な工務店が良さそうですね
建てたいところから車で1時間圏内の工務店だといろいろ限られますけど
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 17:47:06.85ID:???
>>68
設計の系譜が同じだからかな
伊礼智とか、もとを辿れば吉村順三とか

和モダンってインテリアを勉強しなくても自然素材と白い塗り壁と
高価な北欧家具や照明を採用すれば、それなりに見栄えがするよね

その流れで、上辺だけのニセモノ新建材と白いビニールクロスと
ニトリの家具やパナソニックの照明を採用したのがハウスメーカーの家
壁紙やカーテンの色やデザインなど、インテリアの勉強もしないから、ただただダサい
0074(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 17:57:48.25ID:g0QzQnO4
ラワン材って良いですよね。
どのジャンルにも使えるし、
今材料高いんですかね?
0075(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 18:13:38.45ID:???
こちら多雪地域だけどさ、太平洋側のやつは羨ましいわ
スパンを飛ばせるから、特に平屋だと大空間が取れるだろ?
梁とか柱も雪の重み云々考えないからかなり減らせるとか 
某ハウスメーカーの営業いわく、300万円とか安いらしいよ
0077(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 18:50:18.20ID:???
>>73
まぁ木目調とか漆喰風とか見た目だけ無垢の偽物使うくらいならテイスト変えたほうがいいってことでしょ

あとは高級家具や照明の形だけパクったやつとか
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 19:12:09.65ID:???
壁紙とかカーテンとか、ジュータクギャングの動画見れば勉強になるのにな
あの人の動画みてウィリアム・モリスってのを初めて知ったわ
0081(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 19:24:58.61ID:???
うちは正面が6m道路で家から道路までの庭の距離が一間半ぐらいしかないけど平屋にしたい
交通量もけっこうある
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 19:52:18.89ID:???
敷地に余裕がなくて小さい平屋だと
それこそ公民館とか公衆トイレみたいになっちゃうよ
敷地や環境に合わせた構造にするのがベスト
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 19:58:29.39ID:g0QzQnO4
>>77
同意。
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 20:38:37.41ID:???
>>77
色んな家具や照明を興味を持って見ていないとそれがパクりや偽物であると気付かず使っている場合が多い
0090(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 21:17:15.43ID:???
>>81
前面6m道路なら向かいの2階から見られないだろうし、フェンスを2mくらいにして日陰でも育つ植物でガーデニングすればいいかと
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 21:44:49.19ID:???
ぜひみんなにやってもらいたいのは、玄関開けた正面の内装、壁ね。
ぜひここを外壁と全く同じ物を貼って頂きたい
あれはカッコいい
外から見るとなんとも言えない迫力がある
ちな、やってる人いる?
0095(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 21:54:58.72ID:???
玄関開けた正面の内装、壁を~
外から見るとなんとも言えない迫力がある

どういうこと?
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/12(金) 22:40:58.99ID:???
>>83
正面道路の間口が長いので横に2間幅の駐車場エリアが取れる
南東角地なので車は入れやすい
ちなみに正面6m道路反対側は広大な月極駐車場で30m先まで見通せて日射を遮るものがなく隣地の視線は気にしなくていい
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 08:11:38.36ID:???
>>91
最近はzeh等で窓を減らすのが風潮だけど、窓は大事よ
型ガラスでもいいんだし
災害時の避難路にもなるし
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 09:33:30.02ID:???
そりゃ床も天井も家具も全部白ならそうだろうけどそんなわけないだろうし
おそらく賃貸や実家等で白いクロスには慣れてるだろうからいまさら緊張がどうとか感じるか?
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 09:53:32.84ID:???
何する用かは分からないけど趣味部屋広すぎないか
WICの扉そこにするなら寝室と繋げるようにするのはどうか(いっそ扉なくして収納量上げたいけど)
間取り的に難しいかもだけど子ども部屋に収納はほしい(オープン収納とか)のと、遮音性重視したい個室は引き戸より開き戸のほうがいいかも
あとリビング西側の大きな窓は掃き出し窓?その方角に他の家はないの?そもそも西側に大きな窓要らなくね?
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 10:44:59.11ID:???
あ、方角はそういう感じなのね
なら窓はまあなしではないか
リビングスペースに西日突き刺さりそうだけど
0116(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 10:56:04.69ID:???
ここに間取りを上げる人に言いたいんだけど
上を北にするように統一しませんか?
まぎらわしくて困りますわ
設計士が書いた場合であっても、頼めばそうしてくれますよ
完全に北にしろとは言いませんが、ほぼ北に出来るでしょう?
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 11:02:17.64ID:???
>>110
白は確かに緊張色だけど、ライトを暖色にすれば関係ないよ
バカな工務店は大手と差別化しないと死ぬと思ってるからトンデモ理論で無茶苦茶な事やるんだよ、レンジフード無しとかな
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 11:03:41.98ID:???
>>114
リビングの南西の方が突き刺さる時間が長いと思う
外とも距離が取れて丁度良い明るい南東を無駄にしてる間取りに見える
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 11:26:41.75ID:???
>>108
自分なら陽当たりを考えて、こんな正方形には作らない。
駐車場の後ろが空いてるんだから、LDKをもっと下に引っ張ってL字にする。
トイレはキッチンと風呂の間ぐらいに
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 11:28:25.33ID:???
全体的なフォルムがL字ってことね
幅もせばめて、真ん中の光が当たらない部分を無くする
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 11:49:56.63ID:uDZwcgkv
>>121
テレワーク、副業、ゲームです
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 12:13:19.27ID:???
>>124
収納が少ないと思うので家の真ん中にファミクロや収納持ってきて趣味部屋にもしっかり窓あった方が良いと思います。
北西道路側にも駐車出来るならそっちに駐車場玄関もってくのも
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 12:25:12.26ID:???
内装は広く見える白にしたいけど汚れリスクが気になるんだよね
機能性クロスって手もあるけどクロスは張替えメンテが面倒
自分は合板板張りにしようかと思ってる
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 13:23:48.79ID:???
>>108
子供がいくつか分からないけど、クルマはまだでしょ?
今は2台置ければ良いんじゃない?
1台はゲスト用で、将来子供が免許取った時用?
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 13:25:47.36ID:???
作りたい方向性は分かるけど
部屋と収納が少ないのがネックかな
車3台必須ならこれがぎりぎりなんだろうけど
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 13:29:18.05ID:???
>>108
隣家との間には背の高い木を2、3本植える。
敷地が長方形なのだから、建築面積も長方形にする。
どの部屋も窓が取れて明るくなるように。

ちなみにどういう会社で建てるの?
地元の工務店なのか大手ハウスメーカーなのか
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 16:53:42.00ID:pkxz8bPF
>>104
化粧梁の上にバー型のLED照明付けて勾配天井照らしてるよ
風呂上がりにまったりウイスキー🥃飲むときはメインの照明消して間接照明だけでくつろいでるよ
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 17:08:55.34ID:???
>>139
梁に沿わせてってことですよね?
梁は何本あるんですか? 
化粧ってことは、軽量鉄骨の家に化粧梁を付けたのか、木造で構造躯体の梁があってそれを化粧した物を化粧梁と呼んでいるのか
勾配天井面は突き板が貼ってあるのか、白いクロスなのか
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 21:28:47.83ID:???
>>140
おそらく木造で構造の梁の上に溝掘って仕込んだだけでしょう、よく見かけますし

ちなみに木造でも登り梁にすれば天井の梁を無くしたり減らしたりできますよ
最近は屋根にも高断熱化が求められてますから、登り梁にしてそこに断熱材ぶち込めば構造的にも断熱的にも一石二鳥、普通の天井梁より少しかかるみたいですけど
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 21:39:38.33ID:x3nQPUbh
大和ハウスの平屋ってなんか注目度があがってるみたいですね
断熱等級?
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 21:47:48.53ID:???
>>141
ありがとうございます。
登り梁というのもあるんですね、それにしてもらえば良かったな。

こちらは多雪地域という事もあり、せまい空間に4本も構造の太い梁が入ってしまうので、せっかくの吹き抜け勾配天井も、解放感が少ないかも知れず、残念です。
もう建築に入っているので変更は無理ですし。
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 22:16:49.82ID:???
>>143
多雪地域ならそれが正解でしょう
登り梁は台形の軸組みなので荷重さで変形しやすいです
フラット梁(長方形軸組み)より構造的にはマイナス
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 23:16:05.18ID:???
>>142
断熱等級はどこで建てても7さえあれば変わらん
大事なのは気密
これはヨーロッパじゃ法的な基準があるけど日本は一切無い
測定する一部の工務店と測定しない多くの大手メーカーで夏冬の過ごしやすさも電気代も変わってくる
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/13(土) 23:30:18.38ID:???
セントラルヒーティングで馬鹿みたいに光熱費かけて住んでるドイツはUA値の最低基準が0.4だからな
暮らし方でいくらでも光熱費は変わるからよくる考えような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況